
このページのスレッド一覧(全12440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年9月26日 23:44 |
![]() |
0 | 1 | 2025年9月26日 03:22 |
![]() |
1 | 1 | 2025年9月26日 22:02 |
![]() |
2 | 3 | 2025年9月26日 09:01 |
![]() |
1 | 0 | 2025年9月25日 23:20 |
![]() |
1 | 0 | 2025年9月25日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > Sandisk > WD Red SA500 NAS SATA WDS400T1R0A
【ショップ名】
製品型番: WDS400T1R0A-68A4W0
Clearance - WD Red SA500 NAS SATA SSD 2.5”/7mm Cased - 4 TB
https://shop.sandisk.com/ja-jp/products/clearance/internal-ssd/wd-red-sata-2-5-ssd?sku=WDS400T1R0A-68A4W0
【価格】
\50,600
【確認日時】
2025/09/26
【その他・コメント】
既にkakaku.comに価格非掲載な「1R0A」品です。
[2R0A」品との比較は下記。
SSDの比較表
(WD Red SA500 NAS SATA WDS400T2R0A、WD Red SA500 NAS SATA WDS400T1R0A)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001613176_K0001215282
|最安価格: \49,970 (50,600円)
|最安ショップ: ドスパラ (SanDisk直販)
|読込速度: 560 MB/s 560 MB/s
|書込速度: 520 MB/s 530 MB/s
|ランダム読込: 87K IOPS (IOPS):95000
|ランダム書込: 83K IOPS (IOPS):82000
|TBW: 2500 TBW 2500 TBW
◇
「1R0A」な直販品の方が630円高いですが、微妙に性能差があります。
(総合的には「1R0A」の方が、少し高性能っぽいです。)
あと直販サイトでは下記を標榜してます。
|Sandiskの直販サイトで購入するメリット
|
| メンバー購入で通常配送料が当社負担
| 直販サイトでの購入は30日間返品可能
| メーカーから直接購入で安心
特に、2&3番目は、Amazon直販並と言えるかと。
0点



SSD > crucial > P310 CT2000P310SSD5-JP
「重要なP310 2TBのパフォーマンス結果
- Crucial P310(2280)SSDレビュー:見た目も好みも、見た目も豊富です
- ページ 2 | トムズハードウェア」
https://www.tomshardware.com/pc-components/ssds/crucial-p310-2280-ssd-review/2
|キャッシュがなくなると、P310は入力および着信や今後の書き込みの空き容量を確保するために、
|pSLCからQLCへデータを移動させながらQLCフラッシュに書き込みを余儀なくされる。
|このモードでは平均して337MB/sで書き込みますが、これはほとんどの規格ではかなり遅いです。
|それはひどいように思えるかもしれませんが、Crucialの古いP3 Plus 2TBで見た100MB/sと比べて、
|はるかに優れています。
(注)ブラウザの翻訳機能で日本語化してます。
◇
ほぼ同様な事を下記レビューでも書かれてました。
「P3 Plus後継で買いやすい7000MB/s!上位製品とも比較。
Crucial P310(1TB)性能レビュー - YouTube」
https://www.youtube.com/watch?v=IvUIb35X71M
上記は1TBレビューですが、9分15秒辺りで、2TB品について下記評価が
有りました。(尚、1TB品のTLC直書き性能は、200MB/s弱。)
|ちなみに2TBモデルの場合はキャッシュ切れ速度が330MB/sほどと
|QLCとしてはだいぶ上澄みなレベルになる様ですが、・・・・・・
◇
しかし、耐久性に関してはQLCの束縛から逃れられない様ですが、
性能spec(疑似SLCキャッシュ内)は優秀で SN7100に近いです。
SSDの比較表
(P310 CT2000P310SSD8-JP、WD_Black SN7100 NVMe SSD WDS200T4X0E)
|読込速度: 7100 MB/s 7250 MB/s
|書込速度: 6000 MB/s 6900 MB/s
|ランダム読込: 1M IOPS 1000K IOPS
|ランダム書込: 1.2M IOPS 1400K IOPS
|TBW: 440 TBW 1200 TBW
尤も今現在は、つい最近のSN7100値下げ攻勢で、コスパが完全に逆転してますが。(~_~)
|最安価格: \18,470 \18,046
|最安ショップ: ドスパラ ドスパラ
0点

又、URLを記載し忘れた。orz
SSDの比較表
(P310 CT2000P310SSD8-JP、WD_Black SN7100 NVMe SSD WDS200T4X0E)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001655997_K0001673420
書込番号:26300341
0点



SSD > キオクシア > EXCERIA with Heatsink SSD-CK4.0N4HS/J [ブラック]
『Western Digitalの新型4TBモデルは過去最高のQLC NANDでつよつよ!?
WD Blue SN5000(4TB)性能レビュー 』
https://www.youtube.com/watch?v=Gy-8pkES7N8
EXCERIA with Heatsink は、中身が一般ユーザーは入手が困難な BtoB用のXG7相当で、
ライバルに比べてカタログspecが劣りますが、上記レビューの抜粋を見ると、
TLC直書き性能で勝ってる様です。
SSDの比較表
(EXCERIA with Heatsink SSD-CK4.0N4HS/J、990 PRO with Heatsink MZ-V9P4T0G-IT、WD_Black SN850P NVMe SSD for PS5 Consoles WDBBYV0080BNC-WRSN)
|読込速度: 6200 MB/s 7450 MB/s 7200 MB/s
|書込速度: 4800 MB/s 6900 MB/s 6600 MB/s
|ランダム読込: 810,000 IOPS 1,600,000 IOPS 1200KIOPS
|ランダム書込: 450,000 IOPS 1,550,000 IOPS 1200KIOPS
BtoB製品なので、大容量書込み時の速度落差を少なくしたい目論見でしょうか。
◇
あとSN850Pの突出したTBWには驚きました。
|TBW: 2400 TBW 2400 TBW 4800 TBW
下記の SN850X を見ると、一般的な2400TBWでしたので。
「Sandisk WD_Black SN850X NVMe SSD WDS400T2XHE スペック・仕様」
https://kakaku.com/item/K0001648520/spec/#tab
|TBW: 2400 TBW
1点

ここもURLを忘れてた。orz
SSDの比較表
(EXCERIA with Heatsink SSD-CK4.0N4HS/J、990 PRO with Heatsink MZ-V9P4T0G-IT、WD_Black SN850P NVMe SSD for PS5 Consoles WDBBYV0040BNC-WRSN)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001633331_K0001570060_K0001551013
|読込速度: 6200 MB/s 7450 MB/s 7300 MB/s↑
|書込速度: 4800 MB/s 6900 MB/s 6600 MB/s
|ランダム読込: 810,000 IOPS 1,600,000 IOPS 1200KIOPS
|ランダム書込: 450,000 IOPS 1,550,000 IOPS 1100KIOPS↓
アレレレレ?
先のSN850Pの容量が、8TB品になってました。m(_ _)m トホホホホ
|TBW: 2400 TBW 2400 TBW 2400 TBW↓
SN850Pにも8TBが存在してるのを知らなかった為、完全に見落としてました。
書込番号:26301017
0点



SSD > crucial > P310 CT1000P310SSD8-JP
エプソンのMR8300に2.5インチSSDを付けて使っております。
これをM.2のSSDに交換したいのですがM.2でも色んな規格?があるようで何を買ったらよいのかわかりません。
WD_Black SN7100 NVMe SSD WDS100T4X0E
P310 CT1000P310SSD8-JP
WD Blue SN5000 NVMe WDS100T4B0E
といったSSDはどれでも取り付けできるのでしょうか。
またオススメを教えていただけないでしょうか。
0点

MR8300/MR8300-R : 製品仕様を見ると、
>M.2 SSD 256GB/ 512GB/ 1TB/ 2TB (PCI-Express x4)
>※1基目にM.2 SSDを選択した場合のみ、2基目としてM.2 SSDを選択できます。
https://faq2.epsondirect.co.jp/qa/Detail.aspx?id=37305
とあるので、MR8300でM.2 SSDはPCI-Express x4規格のNVMe M.2 SSDが使用できます。
また、MR8300のユーザーズマニュアルを見ると、マザーボードのCPUファンに下にM.2 SSDスロットが1つ有ります。
https://faq2.epsondirect.co.jp/qa/Detail.aspx?id=37315
マザーボード上のM.2 SSDスロットにNVMe M.2 SSDを増設出来ます。
書込番号:26300286
1点

>>WD_Black SN7100 NVMe SSD WDS100T4X0E
>>P310 CT1000P310SSD8-JP
>>WD Blue SN5000 NVMe WDS100T4B0E
>>といったSSDはどれでも取り付けできるのでしょうか。
>>またオススメを教えていただけないでしょうか。
価格コム比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001637821_K0001673419_K0001655996&pd_ctg=0537
どれも取り付けか可能です。
お勧めは、読込速度・書込速度、TBWで比較して、WD_Black SN7100 NVMe SSD WDS100T4X0E。
書込番号:26300287
1点



SSD > Sandisk > WD_Black SN850X NVMe SSD WDS100T2XHE
【ショップ名】
WDS100T2XHE
[M.2 NVMe 内蔵SSD / 1TB / PCIe Gen4x4 / With Heatsink /
WD_BLACK SN850X NVMe SSDシリーズ / PS5動作確認済 / 国内正規代理店品]
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tsukumo-y/0718037891385.html
10%OFFクーポン
6%獲得(837pt)
【価格】
商品合計 15,131円
送料 0円
獲得ポイント等今すぐ利用 -510pt
クーポン利用 -1,000円
・【家電商品対象】3,000円以上の商品1個で使える対象ストア限定
最大10%OFFクーポン(値引き上限1,000円)【Yahoo!ショッピング発行】
合計金額
13,621円
【確認日時】
2025/09/25
【その他・コメント】
現kakaku.comの最安値より、1,349円安いです。
|クレカ支払い \14,970
|最安価格(税込): +送料無料 [配送先:XXX]
| XPRICE
1点



SSD > Sandisk > WD_Black SN850X NVMe SSD WDS100T2X0E
【ショップ名】
Western Digital WDS100T2X0E
M.2 NVMe 内蔵SSD 1TB WD_BLACK SN850X NVMe SSD ヒートシンク非搭載
https://store.shopping.yahoo.co.jp/best-denki/1543587010.html
10%OFFクーポン
11%獲得(1,347pt)
【価格】
商品合計 13,390円
送料 0円
獲得ポイント等今すぐ利用 -1,004pt
クーポン利用 -1,000円
・【家電商品対象】3,000円以上の商品1個で使える対象ストア限定
最大10%OFFクーポン(値引き上限1,000円)【Yahoo!ショッピング発行】
合計金額
11,386円
【確認日時】
2025/09/25
【その他・コメント】
現kakaku.comの最安値より、1,684円安いです。
|クレカ支払い \13,070
|最安価格(税込): +送料無料 [配送先:XXX]
| ドスパラ
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





