
このページのスレッド一覧(全12438スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2025年10月8日 16:59 |
![]() |
0 | 1 | 2025年10月8日 00:57 |
![]() |
0 | 8 | 2025年10月7日 06:39 |
![]() |
1 | 0 | 2025年10月6日 21:16 |
![]() |
0 | 2 | 2025年10月6日 20:58 |
![]() |
7 | 12 | 2025年10月6日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCのSSDの容量は、236GBです。
スマホの写真データを移そうとしてたら、今回の撮影期間の半分のところで止まってしまいました。
中の写真整理などが面倒なので、まず、今のPC内に保存してあるデータすべて外付けSSDに移そうと考えました。
SSDに移送完了後、PC内の写真データをすべて削除し、その空いた部分に新たに今回スマホからPC内に移送しようと考えました。
PCに不慣れな70過ぎのじい様です。
このような考えは、どうでしょうか?
このSSDで、できますか?
0点

できると思います。が、世界に一つだけのデータ、もし外付けストレージが飛んだ(使えなくなった)時の万が一のことを考え、複数のバックアップをお勧めします。(クラウドでも良い)
書込番号:26309011
3点

移送はどうでしょうか
そのSSDに何ががあれば写真や他のデータを失います
そのSSDの他にもひとつ以上の記憶媒体にコピーした方が良いと思います。容量単価の安い外付け固定ディスクを複数台で用意するのが低コストでしょう。4TBの外付け固定ディスクを2台くらい用意すれば暫くは、当面はパソコンの内蔵固定ディスクが逼迫することはないと思います
書込番号:26309018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆーくん001さん
できますが、1TBでどれくらい持ちますか。
すぐに一杯になるようなら、外付けHDDを買うほうが安くなるでしょう。
2台買って、同じファイルを入れておけば、1台が壊れても安心です。
書込番号:26309023
3点

翌朝開いたら、あっという間なのにコメントが寄せられていたのに驚いています。
違う見方からの貴重なご意見、大変ありがとうございました。
今後のことも考えて、大きめが良いのかもしれませんね。
いつも持ち運ぶデータでもないのですから、「SSD」ではなく、ご指摘のような「保管先=箱」も、確かにありです。
主に写真データをコピーして移し替えるだけなのですから、「箱」そのものの選び方から考え直してみます。
ありがとうございました。
書込番号:26309883
0点

昔こんなジョークが
PC内のHDD(SSD)がデータでいっぱいになったので、外付けHDDにデータを移して、PCがすっきり。これで盤石になったと思ったところ外付けHDDが壊れた・・・・
転ばぬ先の杖
書込番号:26309940
1点

SSPK-UTシリーズ 仕様
https://www.iodata.jp/product/hdd/ssd/sspk-ut/spec.htm
使用温度範囲 → 5〜35℃
最大転送速度 → Read:450MB/s、Write:400MB/s
保証期間 → 1年保証
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
使用温度範囲 → 5〜35℃(安心ですか?)
TBWの記載なし(安心ですか?)
1年保証(安心ですか?)
寿命や信頼性のスペックは未公開のSSDです。
データの長期保管には向かないと思います。
テレビ録画とかデータの一時保管用のSSDです。
書込番号:26310002
1点

先に投稿したとおり、PCデータ(主に写真)の保管先を検討してます。
何せ70過ぎのじい様ですから、SSDと外付けHDの違いすら、よく分からないままです。
イロイロ調べて分かったことは、データのやり取りに速さを求めないなら、外付けHDのほうが良いかも・・・位かな。
ところで、外付けHDを調べてたら、評判の良い「バッファロー」という会社が出てくる・・・が、ここはどうやらHDの「ハコ」を作る会社で、中身は東芝やらシーゲートなんぞというところらしい。
とにかく、複雑怪奇で、よく分からない。
で、結論として価格ドットコムで評判のいい「バッファロー」の、「HD-SGDA2U3-B」になりました。ご意見お聞かせください。
本人もこの先そんなに長生きするわけでなさそうなので、2Tくらいのサイズかなと考えました。
書込番号:26311036
0点

>ゆーくん001さん
問題ないと思います。
書込番号:26311057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のご返答ありがとうございます。
ご託宣のように聞こえたのは、加齢のせいでしょうか。
迷いなく、進みましょう。感謝。
書込番号:26311152
0点



SSD > crucial > T500 CT2000T500SSD8JP
QLCなら仕方が無いけど、TLCで直書き速度が1,000MB/sを大幅に
下回るのは、ちょっと勘弁して欲しいと思った。
『SSD基本パフォーマンス一斉比較ーー“最新”“定番”10種類のSSDを集めて性能比較!』
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/parts_review/showcase/2052512.html
|容量はすべて2TBで統一している。
|【SLCキャッシュ容量とキャッシュ切れ後の平均書き込み速度】
|
| 製品名 SLCキャッシュ容量 速度低下後平均
| Micron Crucial T500 約711GB 667.1MB/s
pSLCキャッシュが多め(このレビュー記事のSSDの中で最大容量)なのも、
TLCの低品質を誤魔化す為だと感じてしまうね。
0点



トランセンド 2TB SSD
【最大転送速度 R/W 14,000/11,000MB/s】M.2(2280) NVMe PCIe Gen5×4
TS2TMTE260S
https://www.amazon.co.jp/dp/B0FKLXD5F5/
出荷元 / 販売元 Amazon.co.jp
|¥34,870 税込
|872ポイント (2.5%)
1TB:
|¥19,800 税込
|495ポイント (2.5%)
この商品の発売予定日は2025年9月30日です。
ただいま予約受付中です。
◇
尚、既にkakaku.comに(価格無しですが)掲載有りです。
SSDの比較表(TS1TMTE260S、TS2TMTE260S)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001709290_K0001709289
P.S
あと公式スペックを見ると「DRAM有り」&省電力な「6nmコン」搭載で、
TBWからすると「3D TLC」な模様。
https://jp.transcend-info.com/product/internal-ssd/mte260s
|DDR4 DRAMキャッシュを搭載し、
|6nmプロセスの低消費電力コントローラを採用
|TBW [総書込み容量] 2 TB 1,500 TBW
| 1 TB 750 TBW
0点

補足:
通常の1TB/2TB品のTBWは「600TBW/1200TBW」なので、結構高耐久です。
又、「DRAM有/1桁nmコン/3D TLC」なライバルは、「9100PRO/SN8100/T710」
辺り(個人的記憶)なので、価格的にも魅力です。
SSDの比較表(1TB品)
(9100 PRO MZ-VAP1T0B-IT、WD_Black SN8100 NVMe SSD WDS100T1X0M、T710 CT1000T710SSD8-JP、TS1TMTE260S)
最安価格: \26,980 \28,420 \29,080 (¥19,800)
最安ショップ: Joshin XPRICE ドスパラ Amazon予約
読込速度: 14700 MB/s 14900 MB/s 14900 MB/s 14000 MB/s
書込速度: 13300 MB/s 11000 MB/s 13700 MB/s 9800 MB/s
ランダム読込: 1,850,000 IOPS 1.6M IOPS 1.8M IOPS 1,300,000 IOPS
ランダム書込: 2,600,000 IOPS 2.4M IOPS 2.2M IOPS 1,000,000 IOPS
TBW: 600 TBW 600 TBW 600 TBW 750 TBW
ライバル品に比べて、性能&価格が低くて、TBWが高いですね。
書込番号:26286906
0点

2TBだと価格の順番が変わってた為、並びを1TB品と合わせました。
(何故か最安ショップは同じでしたが。)
SSDの比較表(2TB品)
(9100 PRO MZ-VAP2T0B-IT、WD_Black SN8100 NVMe SSD WDS200T1X0M、T710 CT2000T710SSD8-JP、TS2TMTE260S)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001681633_K0001694021_K0001700248_K0001709289
最安価格: \41,980 \43,250 \41,570 (¥34,870)
最安ショップ: Joshin XPRICE ドスパラ Amazon予約
読込速度: 14700 MB/s 14900 MB/s 14500 MB/s 14000 MB/s
書込速度: 13400 MB/s 14000 MB/s 13800 MB/s 11000 MB/s
ランダム読込: 1,850,000 IOPS 2.3M IOPS 2.2M IOPS 1,400,000 IOPS
ランダム書込: 2,600,000 IOPS 2.4M IOPS 2.3M IOPS 1,100,000 IOPS
TBW: 1200 TBW 1200 TBW 1200 TBW 1500 TBW
書込番号:26286910
0点

クーポンで更に値下がってた。(^o^)
又、発売日も前倒されてた。でもクーポンは9/30迄OK。
|この商品の発売予定日は2025年9月20日です。
2TB:
|¥34,870 税込
|872ポイント (2.5%)内訳
|■クーポン適用済み ¥3,000
|2025年9月13日土曜日 から 2025年9月30日火曜日まで
↓
|ご請求額: ¥31,870
|獲得ポイント: +1,327ポイント
1TB:
|¥19,800 税込
|495ポイント (2.5%)内訳
|■クーポン適用済み ¥2,000
|2025年9月13日土曜日 から 2025年9月30日火曜日まで
↓
|ご請求額: ¥17,800
|獲得ポイント: +965ポイント
◇
元々「DRAM有/1桁nmコン/3D TLC」品では最安値だったのが、
更に値下がってビックリ。
まあランダム性能の低さに目を瞑る必要が有りますが、Gen5品に
求められるシーケンシャル性能は左程悪く無い為、十分狙い目かと。
書込番号:26290182
0点

3つ前の書込み(#26286906)に、URL記載漏れ。m(_ _)m
SSDの比較表(1TB品)
(9100 PRO MZ-VAP1T0B-IT、WD_Black SN8100 NVMe SSD WDS100T1X0M、T710 CT1000T710SSD8-JP、TS1TMTE260S)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001681632_K0001694020_K0001700247_K0001709290
書込番号:26290232
0点

発売は本日の筈なのに、1TB&2TBとも既に売り切れてた。(~o~) ダイニンキ!
|一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。
「Gen5|DRAM有/1桁nmコン/3D TLC」で此の価格は、低ランダム性能を
十分カバーした様です。(あと低ランダム性能のお陰か、高TBWも貢献?)
まあ注文はクーポン付で今も可能なので、欲しい人には未だ大丈夫ですが。
書込番号:26295423
0点

レビュー記事を見付けました。SM2508コン/Micron 3D TLC の様です。
Transcend MTE260S Gen5 2TB SSD Review ー All Gen 5 SSDs Are Not Built Alike
https://www.thessdreview.com/our-reviews/nvme/transcend-mte260s-gen5-2tb-ssd-review-all-gen-5-ssds-are-not-built-alike/
|The MTE260s contains the Silicon Motion SM2508 8-channel Gen5 SSD controller,
|as well as a package of DRAM cache and two Micron 3D TLC NAND flash memory chips
|that are Transended branded.
但し、写真と下記説明の通り、2TB品なのに両面実装です。
|Rather unusual is the fact that Transcend elected to go with a two-sided SSD
|rather than follow the norm with recent releases of manufacturing a single-sided SSD.
|We think this choice follows that theory that older NAND is more value oriented
|as single-sided SSDs with a single NAND chip seems to be the norm these days.
まあ古いNAND使ってるらしいが、この記事では前向きに捉えてる様です。
未だNote や Mini PC でGen5 は特殊でしょうし、個人的にもデスクトップ向けとして
考えるなら、放熱には有利かと。
書込番号:26295455
0点

「Gen5|DRAM有/1桁nmコン/3D TLC」での最低価格だと思ってましたが、
実は違ってました。orz
ADATA XPG Mars 980 Blade 2 TB
https://www.techpowerup.com/ssd-specs/adata-xpg-mars-980-blade-2-tb.d2527
|<Controller>
|Name: SM2508
|<NAND Flash>
|Manufacturer: Micron
|Type: TLC
|Technology: 232-layer
内部構成は、ほぼ260Sと同じです。
◇
しかし、価格や性能は260Sに勝ってます。(~_~) TBWハ、ホボオナジ
SSDの比較表
(XPG MARS 980 BLADE SMAR-980B-2TCS-DP、TS2TMTE260S)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001690627_K0001709289
|最安価格: \24,480 (¥31,870)
|最安ショップ: ドスパラ (Amazon)
|読込速度: 14000 MB/s 14000 MB/s
|書込速度: 13000 MB/s 11000 MB/s
|ランダム読込: (2,000,000 IOPS) 1,400,000 IOPS
|ランダム書込: (1,650,000 IOPS) 1,100,000 IOPS
|TBW: (1480 TBW) 1500 TBW
P.S
尚、kakaku.comには、XPG MARS 980 に、上記の BLADE だけでなく、
PROやSTRAMが存在しますが、割高だし2種類のHeatsinkが付いてる
だけで同じ中身な様です。
SSDの比較表
(XPG MARS 980 BLADE SMAR-980B-2TCS-DP、XPG MARS 980 PRO SMAR-980P-2TCI、XPG MARS 980 STORM SMAR-980S-2TCI)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001690627_K0001704943_K0001704946
|最安価格: \24,480 \26,480 \33,980
|最安ショップ: ドスパラ ドスパラ ドスパラ
書込番号:26295591
0点

2TB品が70円値下がってた。(更に獲得ポイントも+566アップ)
2TB:
|¥34,800 税込
|870ポイント (2.5%)
|■クーポン適用済み ¥3,000
|2025年10月7日火曜日 から 2025年10月10日金曜日まで
↓
|ご請求額: ¥31,800
|獲得ポイント: +1,893ポイント
|セールイベント・ポイントアップキャンペーン (10月4日-10月10日)
◇
あと公式サイトにも、(1&2TBとも)両面実装な事が明記されてた。
|サイズ: 両面実装 80 mm x 22 mm x 3.77 mm (3.15" x 0.87" x 0.15")
書込番号:26309913
0点



SSD > サムスン > 990 EVO Plus MZ-V9S2T0B-IT/EC
【ショップ名】
Samsung 990 EVO Plus 2TB
PCIe Gen 4.0 ×4 NVMe M.2 (2280) TLC NAND 最大 7,250MB/秒 内蔵
SSD MZ-V9S2T0B-IT/EC 国内正規保証品
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DM47M71X/
出荷元 / 販売元 Amazon.co.jp
【価格】
[ プライム感謝祭先行セール ]
-15% ¥16,980 税込
454ポイント (2.5%)
このセールはAmazonプライム会員限定です。
《プライムに登録する》
いつでも退会できます
【確認日時】
2025/10/06
【その他・コメント】
現kakaku.comの最安値より、3,010円安いです。
|クレカ支払い \19,990
|最安価格(税込): +送料無料 [配送先:XXX]
| Amazon.co.jp
1点



SSD > サムスン > 990 EVO Plus MZ-V9S1T0B-IT
【ショップ名】
Samsung 990 EVO Plus 1TB PCIe Gen 4.0 ×4 NVMe M.2 (2280)
TLC NAND 最大 7,150MB/秒 内蔵 SSD
MZ-V9S1T0B-IT/EC 国内正規保証品
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DM3V95MV/
出荷元 Amazon.co.jp
販売元 Amazon.co.jp
【価格】
[タイムセール]
-10% ¥10,330 税込
309ポイント (3%)
無料配送
【確認日時】
2025/08/03
【その他・コメント】
現kakaku.comの最安値(非EC版)より、650円安いです。
|クレカ支払い \10,980
|最安価格(税込): +送料無料 [配送先:XXX]
| Joshin
0点

只今、スマイル Saleで、9,880円です。
| [スマイル Sale]
|-10% ¥9,880 税込
|247ポイント (2.5%)
現kakaku.comの最安値(非EC版)より、1,100円安いです。
|クレカ支払い \10,980
|最安価格(税込): +送料無料 [配送先:XXX]
| Joshin
書込番号:26277748
0点

[ プライム感謝祭先行セール ]にて、8,980円。(過去最安値)
|[ プライム感謝祭先行セール ]
|-18% ¥8,980 税込
|244ポイント (2.5%)
|
|このセールはAmazonプライム会員限定です。
|《プライムに登録する》
|いつでも退会できます
現kakaku.comの最安値(非EC版)より、2,000円安いです。
| 最安価格(税込): \10,980
| (前週比:+1,000円↑)
| Joshin
書込番号:26309616
0点



SSD > サムスン > 990 PRO MZ-V9P2T0B-IT
X570のSteelに取り付けるCドライブとして
多忙の中、最近M.2を検索していたのですが
先程Amazonを覗いた所、こちらが18980円で販売されていまして
あれ?お買い得かなと感じた次第です
CドライブにはiCloudにFortnite、GTA5などを入れたく
更に動画編集をする為、絶対にしたい感じです
WDやSanDiskなどの安い物ですと、DRAMが付いていない?
って感じでしたので
こちらの商品はPROですので、付いている?
そして、現在EVOで同じ価格で販売されているのは
5.0だけど、付いていない?
みたいな
X570だと、4.0までしか対応していないよね...
素直に言いますと、頭が今回っておらず
商品比較などが非常に困難な状況でありまして
お詳しい方、お助けください
CPUは5900XTです
0点

>>こちらの商品はPROですので、付いている?
> ・コントローラ:Samsung Pascal
> S4LV008 A2D9XIA H2224 PASCAL
>・DRAM:Samsung LPDDR4 1024 MB
> SEC 228 K4F8E16 4HMBGCJ
>・NAND:Samsung 176層 3D TLC NAND
> SEC 234 CCK0 K90UGY8J5D
https://chimolog.co/bto-ssd-samsung-990-pro/
書込番号:26307536
1点

X570はGen4までの対応です。
990 PROはDRAM付きです。
https://jisakuhibi.jp/samsung-ssd-990-pro-1tb
SamsungのSSDでGen4最速クラスなのでお買い得では?
書込番号:26307537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二人方早速ご返信ありがとうございます
そして言葉抜けていました
>絶対にしたい感じです
絶対に2TBにしたい感じです
>キハ65さん
詳しい仕様書ありがとうございます
>揚げないかつパンさん
先日はありがとうございました
4の中では最速の商品なのですね
もう少し質問段階で、詳細に書くべきでした
近頃ではDRAMレスが主流なのかな?という点で
WDのNVMe WDS200T4X0E-ECと、どっちが良いのかな?
と、DRAMはやっぱり付いていた方が良いのかな?
という感じであります
それからこの2つの型番以外に
何か価格的にこれがオススメじゃないかな?という候補があれば知りたいです
日経WinPCにDOS/Vパワレポートが無くなってしまった昨今
PC事情が全然わからなくなってしまった次第です...
書込番号:26307563
0点

まあ、一応、WDなら850XとかCrucialならT500とかが同クラスになると思う。
一応、850Xが頭一つ抜けてる感はあるけど、個人的にはこのくらいの差はわからないから安い方が良いと思う。
書込番号:26307582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>850Xが頭一つ抜けてる感はあるけど
自分はそうは思いませんね。
990Proが安いならそちらを購入で自分は良いと思います。
Crucial・WD・Samsung・CFDと使ってきましたが、Samsungが耐久性と使ってる歳の温度とかそれたいする安定性は一番だと自分は思います。
今は9100Proの4TBと990Proの4TBを使ってます。
書込番号:26307612
1点

>揚げないかつパンさん
再度ご返信ありがとうございます
教えてくださった850Xについて見ていましたが
可変する550GBのキャッシュは凄いなと素直に感じました
またミドルからDRAMが消えていたので、疑問になっていたのが
高いモデルなどでは今でもあると解ったので
DRAMはあった方が良いと確信できました
>Solareさん
850Xで、ここがちょっとダメだなと感じる所が何かございますかね?
調べた感じでは、中々良いなと思ってしまったので
素直にお聞きしたいです
いろいろとメーカーは経験なされてきたのですね
こちらは
Crucial
PLEXTOR
PATRIOT
GOOD RAM
東芝
ウェスタンデジタル
Intel
Kingston
CFD (Intel、東芝)
など使ってきました (どこかのメーカー忘れている様な)
しかし、殆どが2.5インチのみです
サムスンは今まで経験した事が無いので
太鼓判の様にススメられるのであれば安心出来ます
書込番号:26307640
0点

まあ自分も最新のNVMeを全部使ったわけではないので今まで使ったなかでの経験の話です。
WDが疑問なのは当時使ってたのはSN850くらいまでですが、NVMeで唯一コントローラーが壊れたのがうちではWDだったということが一点。
それからNVMeが1.4になったときに、マザーボードによるというところもありましたが、認識しない不具合が出たのもWDでしたね。
まあ細かくベンチをとると多少の誤差はあっても990Proと850Xはそう大した性能差でもないと思いますが、自分は動画編集で使用した際にそれぞれ使ったM.2の温度もモニタリングをしてますが、そういうところでも安定してるのが990Proかなというところですね。
850Xは使っては無いので、悪いとは言いませんが「850Xが頭一つ抜けてる」とは思いませんという話です。
まあこういうところは、人に聞いてもそれぞれなところはあると思うのでスペックで選ぶも良いと思いますので、好きに選ぶのは良いとは思います。
ちなみに高級PCを制作して販売されてる海外のサイトでも組み込まれる率が高いのも990Proです。
でもまあこれもそれぞれの国による入手性とかの問題かもしれませんが、自分は990Proお勧めしておくという話です。
書込番号:26307654
2点

自分もそれほど差があると思ってないですし
自分はカテゴリーとして
Gen4 最速 DRAM付き
Gen4 最速
Gen4 中速
くらいのクラス分けがあって、クラスごとではやや差がある程度で、使ってそれほどの差があるとは思ってないです。
書込番号:26307668
1点

>宰佐さん
個人的に迷わず購入するのはsamsungが圧倒的です
たまにcrucial western digital等も購入しますが
各社速度的には体感出来る?と言われたら正直分かりません(笑)
信頼性と安定感ではsamsungが1番かな?
Amazonで現在セール期間中
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0DM47M71X/ref=ox_sc_act_title_2?psc=1&th=1
こちら前回購入済みでgigabyte x870eマザーで安定稼働してます
書込番号:26308010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Samsung 990 PRO 1TB 【SYSTEM】
Samsung 990 PRO 2TB 【DATA】
Win11-25H2で使用中です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Amazonプライムセール(10/7〜10/10)
現在(10/6) プライム先行セール開催中です。
990PRO_1TB → \3,540 お得
990PRO_2TB → \5,990 お得
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Samsung 990 PRO 1TB PCIe Gen 4.0 x4 (最大転送速度 7,450MB/秒) NVMe M.2 (2280) 内蔵 SSD MZ-V9P1T0B-IT/EC 国内正規保証品
\11,940(2025-10-06) プライム先行セール 発送元、発売元 Amazon.co.jp
https://amzn.asia/d/5BPYYpi
Samsung 990 PRO 2TB PCIe Gen 4.0 x4 (最大転送速度 7,450MB/秒) NVMe M.2 (2280) 内蔵 SSD MZ-V9P2T0B-IT/EC 国内正規保証品
\18,980(2025-10-06) プライム先行セール 発送元、発売元 Amazon.co.jp
https://amzn.asia/d/j6AwI1k
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
価格COM 990 PRO MZ-V9P1T0B-IT 【1TB】
最安値 \15,480(2025-10-06)
https://kakaku.com/item/K0001504087/
価格COM 990 PRO MZ-V9P2T0B-IT 【2TB】
最安値 \24,970(2025-10-06)
https://kakaku.com/item/K0001504089/
書込番号:26309150
0点

Samsung 990 PROレビュー:SSDの絶対王者だった面影はもう・・・ない。
https://chimolog.co/bto-ssd-samsung-990-pro/
>まず最初にファームウェアの更新をするべき
>Samsung 990 PROを旧ファームウェアで使い続けると、
>SSDの健康状態(※Crystal Disk Infoに表示される%値)が急激に減ってしまったり、
>勝手にSSDが暗号化されるリスクがあります。
>問題だらけの呪われた 「0B2QJXD7」 が入っていてヒヤッとしました。
>990 PROを購入した方は必ずファームウェアを更新しましょう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
現在の最新バージョンは 7B2QXD7 です、
Samsungにしてはファームウェアの改版が多いです。
ちょっと期待を裏切っています。(^^;
書込番号:26309230
0点

Samsung 990 PRO ヒートシンクモデル 2TB PS5動作確認済み PCIe 4.0(最大転送速度 7,450MB/秒) NVMe M.2 MZ-V9P2T0G-IT/EC 国内正規保証品
\19,980 (2025-10-06) プライム感謝祭先行セール 出荷元、販売元 Amazon.co.jp
https://amzn.asia/d/6EysunF
色を変えられるアクセスランプ付きです。
Western Digital ウエスタンデジタル WD BLACK M.2 SSD 内蔵 2TB NVMe PCIe Gen4 x4 (読取り最大 7300MB/s 書込み最大 6600MB/s) ゲーミング PC WDS200T2X0E-EC SN850X 【国内正規取扱代理店】
\25,680 (2025-10-06) 出荷元、販売元 Amazon.co.jp
https://amzn.asia/d/2EDIl9h
SanDiskに替わったのに、今でもWestern Digitalの名前で売っています。
オワコンのSSDです。
書込番号:26309523
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





