
このページのスレッド一覧(全12447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2025年10月1日 03:48 |
![]() |
0 | 0 | 2025年9月27日 00:06 |
![]() |
0 | 0 | 2025年9月26日 23:44 |
![]() |
0 | 5 | 2025年9月26日 22:44 |
![]() |
2 | 6 | 2025年9月26日 22:29 |
![]() |
1 | 1 | 2025年9月26日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > Sandisk > WD Red SA500 NAS SATA WDS400T2R0A
【ショップ名】
WDS400T2R0A
[2.5インチ内蔵SSD / 4TB / WD Red SA500 NAS SATA SSD 2.5インチシリーズ
/ 国内正規代理店品]
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tsukumo-y/0718037903620.html
1,500円OFFクーポン
4.1%獲得(1,962pt)
【価格】
商品合計 50,485円
送料 0円
獲得ポイント等今すぐ利用 -1,000pt
クーポン利用 -1,500円
・5のつく日に対象ストア(BONUS対象商品)で「2回」使える
1,500円OFFクーポン(7/25)【Yahoo!ショッピング発行】
合計金額
47,985円
【確認日時】
2025/07/25
【その他・コメント】
現kakaku.comの最安値より、1,995円安いです。
|クレカ支払い \49,980
|最安価格(税込): +送料無料 [配送先:XXX]
| OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
1点

日付が変わって「超PayPay祭」にて、46,766円に下がりました。
|商品合計 50,485円
|送料 0円
|獲得ポイント等今すぐ利用 -2,219pt
|クーポン利用 -1,500円
| ・【7/26〜7/27 26時 4回使える】1,500円OFFクーポン
| ※対象ストア・BONUS対象商品 限定【Yahoo!ショッピング発行】
|合計金額
|46,766円
◇
奇しくも870 EVO/4TB と、全くの同価格です。
『870 EVO/4TB が Yahooジョーシンで 46,766円。』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001326168/SortID=26247328/#tab
書込番号:26247359
0点

「5の付く日」にて、今までで最安値な 45,105円です。
|商品合計 50,727円
|送料 0円
|獲得ポイント等今すぐ利用 -4,122pt
|クーポン利用 -1,500円
| ・5のつく日に対象ストア(BONUS対象商品)で「2回」使える
| 1,500円OFFクーポン(8/15)【Yahoo!ショッピング発行】
|合計金額
|45,105円
現kakaku.comの最安値より、4,875円安いです。
|クレカ支払い \49,980
|最安価格(税込): +送料無料 [配送先:XXX]
| TSUKUMO
書込番号:26264444
0点

「1日開催 ファーストデイ」にて、タイトル価格より少し安い 47,423円です。
|商品合計 51,141円
|送料 0円
|獲得ポイント等今すぐ利用 -3,718pt
|合計金額
|47,423円
現kakaku.comの最安値より、2,543円安いです。
|クレカ支払い \49,970
|最安価格(税込): +送料無料 [配送先:XXX]
| OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
書込番号:26304487
0点



SSD > Sandisk > WD Red SA500 NAS SATA WDS200T1R0A
【ショップ名】
製品型番: WDS200T1R0A-68A4W0
Clearance - WD Red SA500 NAS SATA SSD 2.5”/7mm Cased - 2 TB
https://shop.sandisk.com/ja-jp/products/clearance/internal-ssd/wd-red-sata-2-5-ssd?sku=WDS200T1R0A-68A4W0
【価格】
\30,360
【確認日時】
2025/06/26
【その他・コメント】
現kakaku.comの最安値より、12,540円安いです。
| 最安価格(税込): \42,900
| (前週比:±0 )
| ソフマップ.com
◇
まあ「2R0A」の方が500円安いですが、性能specは完全に上回ってます。
SSDの比較表
(WD Red SA500 NAS SATA WDS200T2R0A、WD Red SA500 NAS SATA WDS200T1R0A)https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001613175_K0001215281
|最安価格: \29,860 (30,360円)
|最安ショップ: パソコン工房 (SanDisk直販)
|読込速度: 560 MB/s 560 MB/s
|書込速度: 520 MB/s 530 MB/s
|ランダム読込: 87K IOPS (IOPS):95000
|ランダム書込: 83K IOPS (IOPS):85000
|TBW: 1300 TBW 1300 TBW
◇
あと直販サイトでは下記を標榜してます。
|Sandiskの直販サイトで購入するメリット
|
| メンバー購入で通常配送料が当社負担
| 直販サイトでの購入は30日間返品可能
| メーカーから直接購入で安心
特に、2&3番目は、Amazon直販並と言えるかと。
0点



SSD > Sandisk > WD Red SA500 NAS SATA WDS400T1R0A
【ショップ名】
製品型番: WDS400T1R0A-68A4W0
Clearance - WD Red SA500 NAS SATA SSD 2.5”/7mm Cased - 4 TB
https://shop.sandisk.com/ja-jp/products/clearance/internal-ssd/wd-red-sata-2-5-ssd?sku=WDS400T1R0A-68A4W0
【価格】
\50,600
【確認日時】
2025/09/26
【その他・コメント】
既にkakaku.comに価格非掲載な「1R0A」品です。
[2R0A」品との比較は下記。
SSDの比較表
(WD Red SA500 NAS SATA WDS400T2R0A、WD Red SA500 NAS SATA WDS400T1R0A)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001613176_K0001215282
|最安価格: \49,970 (50,600円)
|最安ショップ: ドスパラ (SanDisk直販)
|読込速度: 560 MB/s 560 MB/s
|書込速度: 520 MB/s 530 MB/s
|ランダム読込: 87K IOPS (IOPS):95000
|ランダム書込: 83K IOPS (IOPS):82000
|TBW: 2500 TBW 2500 TBW
◇
「1R0A」な直販品の方が630円高いですが、微妙に性能差があります。
(総合的には「1R0A」の方が、少し高性能っぽいです。)
あと直販サイトでは下記を標榜してます。
|Sandiskの直販サイトで購入するメリット
|
| メンバー購入で通常配送料が当社負担
| 直販サイトでの購入は30日間返品可能
| メーカーから直接購入で安心
特に、2&3番目は、Amazon直販並と言えるかと。
0点



2 TB WD Blue SN5100 NVMe(tm) SSD | Sandisk
https://shop.sandisk.com/ja-jp/products/ssd/internal-ssd/wd-blue-sn5100-nvme-ssd?sku=WDS200T5B0E-00CPE0
|\21,560
500GB = \8,140
1TB = \11,440
4TB = 未掲載
下記DataSheetによれば、全容量ともQLCでした。
https://shop.sandisk.com/ja-jp/tools/documentRequestHandler?docPath=/content/dam/asset-library/en_us/assets/public/sandisk/product/internal-drives/wd-blue-sn5100-nvme-ssd/data-sheet-wd-blue-sn5100-nvme-ssd.pdf
又、下記DataBaseを見ると、コントローラはSN5000と同じ「Polaris3:16nm」ですが、
NANDは最新の「BiCS218層QLC」です。
SanDisk WD Blue SN5100 2 TB
https://www.techpowerup.com/ssd-specs/sandisk-wd-blue-sn5100-2-tb.d2531
◇
尚、下記SN5000との比較情報を見ると、同じコンとローラで性能が大幅アップしてる為、
発熱増が心配ですが、NANDが最新化してるので発熱増無しを期待したいです。
WD Blue SN5000 NVMe(tm) SSD vs. WD Blue SN5100 NVMe(tm) SSD | Sandisk
https://shop.sandisk.com/ja-jp/tools/product-compare?ids=WDS200T5B0E-00CPE0:wd-blue-sn5100-nvme-ssd,WDS200T4B0E-00CNZ0:wd-blue-sn5000-nvme-ssd
0点

P.S
レビュー記事はこちらを参考に。
SanDisk WD Blue SN5100:日常的なワークロードに最適なGen4ストレージ
https://www.storagereview.com/ja/review/sandisk-wd-blue-sn5100-gen4-storage-for-everyday-workloads
書込番号:26293449
0点

直接的なライバルとしては、同じくGen4/QLCな「Crucial P310」でしょうが、
先のレビューでは流石に新製品な、SN5100 の方が殆ど上回ってる様です。
補足:
尚、kakaku.comには現在SN5100の枠すら未掲載だし、Amazonには
掲載されてますが、今は無名な業者(並行輸入品?)しか無い様です。
シカモ、タカイシ(~_~)
WD Blue SN5100 2TB NVMe SSD - M.2 2280 PCIe Gen 4.0 内蔵ソリッドステートドライブ
- 読み取り速度 最大7,100MB/秒 PC/ノートパソコン用アップグレードストレージ -
WDS200T5B0E
https://www.amazon.co.jp/dp/B0FJ8QMW4H/
|¥23,859 税込
|596ポイント (2.5%)
書込番号:26293466
0点

PC工房で少しだけ安く売ってた。(^_^)
https://www.pc-koubou.jp/user_data/search.php?q=SN5100&n33l=&n33h=&cache_t=60
500GB: 7,950円
1TB : 11,350円
2TB : 21,540円
相変わらず、kakaku.com非掲載で、4TB品は未販売でした。
書込番号:26298535
0点

ようやくkakaku.comに掲載されました。(但し、4TBは未発売のまま。)
SSDの比較表
(WD Blue SN5100 NVMe WDS500G5B0E、WD Blue SN5100 NVMe WDS100T5B0E、WD Blue SN5100 NVMe WDS200T5B0E、WD Blue SN5100 NVMe WDS400T5B0E)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001707602_K0001707603_K0001707604_K0001707605
前回の書込みより、1&2TBが値下がってますね。
|500GB: 7,950円
|1TB : 10,980円↓
|2TB : 20,980円↓
書込番号:26301055
0点



SSD > Sandisk > WD Blue SN5000 NVMe WDS100T4B0E
>- 1 x ウルトラ M.2 ソケット, M Key タイプ 2230/2242/2260/2280/22110 M.2 SATA3 6.0 Gb/s モジュール、および、最大 Gen3 x4 (32 Gb/s) までの M.2 PCIe モジュールに対応**
最大 Gen3 x4 (32 Gb/s) で動作するため、発熱は少なく、ヒートシンクは不要でしょう。
書込番号:26300216
0点

ASRockだけど、ちょい古いマザーなのでNVMeの対応次第かな?
確実に動くかどうかははっきりしない。
規格上は一応Gen3だけど、動くはずだけど
書込番号:26300221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずはヒートシンクなしで使ってみてSSD温度次第ではヒートシンク付けたらどうですかね
書込番号:26300222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャック・バウアー2025さん
>ヒートシンクも必要でしょうか、
●私も他の方 同様、まずは使用してみてからの判断で良いと思います。
WD の Blue でヒートシンク必要ってのはあまり聞かないです。
書込番号:26300541
0点

>ジャック・バウアー2025さん
Sandisk(WD)のNVMe SSDはご使用のマザーボードでは認識されない可能性が高いです。
ASRockのマザーボード Z170M OC Formulaを使用しています。
ASRockのM.2ソケットが有る古めのマザーボードでは一部のM.2 SSDを認識しない症状が発生する事が判っていますが、Z170の世代のマザーボードも同様の症状になる様です。
WDS100T4B0Eは持っていませんので実際に動作確認は出来ませんが、WDのGen4 SSD SN850X (1TB)を持っていますので動作確認してみましたがM.2ソケットでは認識されませんでした。
PCI-E M.2変換基板を使用するとBIOS画面ではSSDは表示されませんがWindows上では認識されています。
他社の1TB SSDも持っていますので同様M.2ソケットに取り付けて確認してみましたが、KIOXIAのEXCERIA PROは認識される。たたし、Gen3のEXCELIA G2は認識されない。
SEAGATEのFireCuda 530Rは認識される状態でした。
どのメーカーのものなら問題無く使用出来るのか判りませんので、認識されない場合はPCI-E M.2変換基板を使用する事を考えられた方が良いかも知れません。
書込番号:26300942
1点

SN5000 と中身がほぼ同じな、 下記製品の方が安いですよ。
製品型番: SDSSDX3N-1T00-G26
Sandisk Extreme M.2 NVMe PCIe Gen 4.0 Internal SSD - 1 TB
https://shop.sandisk.com/ja-jp/products/ssd/internal-ssd/sandisk-extreme-m2-nvme-pcie-ssd?sku=SDSSDX3N-1T00-G26&utm_source=kakaku&utm_campaign=KAKAKU-APAC-Japan-jp-Promo
|\8,712
尤も、在庫が無くなったせいか納期が長いですが…。(~_~)
|推定納期 : 2〜3週間
<参考>
『Sandisk Extreme M.2 は SN770同等品な模様。』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001617493/SortID=26293903/#tab
◇
因みに本日(9/26)迄の特価なのに在庫が無くなった為か、
kakaku.comでは既に通常値段に戻ってますが。
エクストリーム SDSSDX3N-1T00-G26
https://kakaku.com/item/K0001617492/
| 最安価格(税込): \9,680
| (前週比:+968円↑)
| サンディスクオンラインストア
尤も、価格推移グラフを見ると、頻繁に特価販売してますけど。
https://kakaku.com/item/K0001617492/pricehistory/
特価の期間と通常価格の期間が同じくらいですね。(^_^;)
書込番号:26301039
0点



SSD > キオクシア > EXCERIA with Heatsink SSD-CK4.0N4HS/J [ブラック]
『Western Digitalの新型4TBモデルは過去最高のQLC NANDでつよつよ!?
WD Blue SN5000(4TB)性能レビュー 』
https://www.youtube.com/watch?v=Gy-8pkES7N8
EXCERIA with Heatsink は、中身が一般ユーザーは入手が困難な BtoB用のXG7相当で、
ライバルに比べてカタログspecが劣りますが、上記レビューの抜粋を見ると、
TLC直書き性能で勝ってる様です。
SSDの比較表
(EXCERIA with Heatsink SSD-CK4.0N4HS/J、990 PRO with Heatsink MZ-V9P4T0G-IT、WD_Black SN850P NVMe SSD for PS5 Consoles WDBBYV0080BNC-WRSN)
|読込速度: 6200 MB/s 7450 MB/s 7200 MB/s
|書込速度: 4800 MB/s 6900 MB/s 6600 MB/s
|ランダム読込: 810,000 IOPS 1,600,000 IOPS 1200KIOPS
|ランダム書込: 450,000 IOPS 1,550,000 IOPS 1200KIOPS
BtoB製品なので、大容量書込み時の速度落差を少なくしたい目論見でしょうか。
◇
あとSN850Pの突出したTBWには驚きました。
|TBW: 2400 TBW 2400 TBW 4800 TBW
下記の SN850X を見ると、一般的な2400TBWでしたので。
「Sandisk WD_Black SN850X NVMe SSD WDS400T2XHE スペック・仕様」
https://kakaku.com/item/K0001648520/spec/#tab
|TBW: 2400 TBW
1点

ここもURLを忘れてた。orz
SSDの比較表
(EXCERIA with Heatsink SSD-CK4.0N4HS/J、990 PRO with Heatsink MZ-V9P4T0G-IT、WD_Black SN850P NVMe SSD for PS5 Consoles WDBBYV0040BNC-WRSN)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001633331_K0001570060_K0001551013
|読込速度: 6200 MB/s 7450 MB/s 7300 MB/s↑
|書込速度: 4800 MB/s 6900 MB/s 6600 MB/s
|ランダム読込: 810,000 IOPS 1,600,000 IOPS 1200KIOPS
|ランダム書込: 450,000 IOPS 1,550,000 IOPS 1100KIOPS↓
アレレレレ?
先のSN850Pの容量が、8TB品になってました。m(_ _)m トホホホホ
|TBW: 2400 TBW 2400 TBW 2400 TBW↓
SN850Pにも8TBが存在してるのを知らなかった為、完全に見落としてました。
書込番号:26301017
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





