SSDなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > なんでも掲示板

SSDなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(14437件)
RSS

このページのスレッド一覧(全737スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSDなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SSDなんでも掲示板を新規書き込みSSDなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

SSD

SSDを起動デスクにするには、Windowsのinstallにどう対応してインストールするのに、何か手順はあるのでしょうか?
新しい物好き老人で今度Windows7とSSD 80Gを購入してトライしたいのですが
XPや、VISTAを使用したとき、C DriveにOS のSystemを入れた経験から,C Driveを200G位割り当てても、使っているうちに余裕がなくなります。
クチコミをよく見ておりますが、皆さん専門知識が高いお話で、おかしな奴と思われるでしょうが---WindowsのSystem32、FONTSなどだけでも相当の容量だし、ユーザーFolderの容量も、などなどSSD 80GではC Driveとして起動するには
どんなものか?何方か易しく教えて下さいませんか。

書込番号:10399513

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2009/10/31 22:08(1年以上前)

C:にデータを溜めるという使い方が、もともと推奨できないので。
データには、別途HDDを取り付けるべきかと思います。
または、単純に容量の大きいSSDを買いましょう。

普通は、80Gで不足することはないですが。不足する原因があるとしたら、その原因を知り得るのはユーザーだけですので。そのことについて他人に質問すると言うこと自体が理不尽です。
まずは。
ご自分のC:ドライブが、何に容量を取られているのかの正確な把握を。
フォルダ単位で容量とファイル数を表示するソフト「Filesum」です。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se030005.html
C:でなくてもいけないデータは、他のドライブに。
いつまでも置いておく必要のないデータは、DVD-Rにでも焼いて保管。
このソフトを使って尚分からないのであれば、このソフトの結果をキャプチャしてアップしてください。

>何方か易しく教えて下さいませんか。
雑談ではあるが。いい年こいて甘えることを前提に人に物を聞くなと言いたい。
ついでに。タイトルが意味不明です。世辞より先に論理的な文章を。

書込番号:10399943

ナイスクチコミ!0


PMP774さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/31 22:16(1年以上前)

Windows7をインストールしても、200GBは使用しません。
使用しても20GB位です。

写真・動画・音楽ファイルをCドライブに詰め込むと200GBは軽く超えると思いますが。
Cドライブは基本的にOS(Windows7 vistaなど)と、
プログラムファイル(officeやPhotoshop等)だけにすれば、
80GBが全部埋まることはありません。(よほど大きなプログラムを入れれば分かりませんが・・・)

まずはWindows7やSSDの購入の前に自分のフォルダーの整理をしてみて、
他のドライブ(Cドライブ以外)へ移せるデータを見極めることをお勧めします。
SSDは空き容量が多いと高速に動き続けると言われています。

他の方法としては256GBのSSDを購入することです。
そうなればややこしい事を考えないで済みます。
ただSSDの金額が高いです。

書込番号:10400009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/31 23:31(1年以上前)

ノートPCだと、SSD/HDD1本しか入らないと思いますが、
デスクトップPCならシステム用にSSD、データ用にHDDと分けた方が良いですy

書込番号:10400507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/03 12:11(1年以上前)

新しい物好き老人さん、はじめまして。

>SSDを起動デスクにするには、Windowsのinstallにどう対応してインスト
>ールするのに、何か手順はあるのでしょうか?
HDDにインストールする手順と一緒です。

>新しい物好き老人で今度Windows7とSSD 80Gを購入してトライしたいのです
>がXPや、VISTAを使用したとき、C DriveにOS のSystemを入れた経
>験から,C Driveを200G位割り当てても、使っているうちに余裕がなくなりま
>す。
試しに今の環境で先にデータ用のHDDを追加して、
SYSTEMとデータのHDDに分けてみてはどうでしょうか?
(ノートPCであればデータ用に外付けドライブを導入する等)
以下は、ドキュメントや音楽データ、画像データすべてが
マイドキュメントに入っていると仮定しての話ですが、
1.マイドキュメントのプロパティから「移動」をクリック
2.データ用のドライブを選択して「OK」
3.データを移動させますか?の旨のダイアログが出るはずですので、
「はい」を選択してデータ移動開始。
4.移動終了後、SYSTEMドライブの容量を確認。
5.その容量にあわせてこれから購入するSSDの容量(倍位が望ましいといわれています)を
 決定する。

新しい物好き老人さんは1つのHDDでPCを運用しているように感じたもので・・・。
すでに上記を行っていて200Gに達しているとすると、
80GのSSDでの運用は難しいと思います。

書込番号:10414584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/11/03 22:55(1年以上前)

SSDは容量が少ないということが難点ですよね。
SSDにはWindowsと必要なハードウェアのドライバをクリーンインストール、
別途HDDを用意して、HDDにアプリケーションソフトを入れたりデータを
蓄積したりの用途でいいんじゃないかな。

書込番号:10418129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/04 21:25(1年以上前)

この度は私のクチコミの書き込みにたくさんのアドバイスを頂き('-'*)アリガト♪御座いました。

自作のパソコン作りはずいぶん昔から75歳の老人、趣味で新しいパソコンを作るのですが
大きいHDDでOSを導入していて、C Drive自体を150〜200GBで、SSD
導入を考える前は、Usersでのデジタル写真、Music、ドキュメントのデーターの
他への移動など、考えもしなかったのですが

クチコミの書き込みでのアドバイスを参考に
CPU AMD Phenom II X4 940
マザー DKA790GX Platinum
HDD 500GB×2 
SSD IntelX25−M80G
にWindowd7 UltimateをインストールしてUsersのDATA移動を
し、SOFT等も導入しました。

SSDのSystem Doriveの容量はまだ52GBも残ってまだまだ、いろいろ
出来そうです。

そんなことが判らずにパソコンをしていたのかとまた、おしかりを受けそうですが

スレ主さん、KAZU0002さん、PMP774さん、PMP774さん、パーシモン1wさん、khonen1969さん
サフィニアさん、皆さん有り難う御座いました。

みなさんの暖かいアドバイスで、C Driveをどんどん容量を増やし、なぜ増えるのか
考えのない田舎の老人、目が覚めました。

これからも、よろしく、やさしく教えて下さい。



書込番号:10422534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/11/04 21:46(1年以上前)

SSD環境構築おめでとう。

書込番号:10422705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/04 22:07(1年以上前)

新しい物好き老人さん、こんばんは!

無事SSDに導入に成功されたようですね。
よかった、よかった。

新しいことは全部息子任せの父に、
新しい物好き老人さんの爪の垢でも煎じて飲ましてやりたい…。
余談でした。

良いPCライフを…。

書込番号:10422878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 容量について

2009/10/27 23:45(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:18件

Win7 home64bitをインストール予定ですがSSDの容量はどれくらいあったほうがいいんでしょうか?

書込番号:10379153

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/10/27 23:59(1年以上前)

最低32GBかなあ、24GBだとちょと不安。

書込番号:10379245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2009/10/28 00:07(1年以上前)

個人的には64GBは欲しいかな。
ソフトを色々入れるなら32GBだと心もとないですし。

書込番号:10379304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/10/28 00:09(1年以上前)

早速ご返答ありがとうございます。皆さんおすすめのモデルはありますか?だいたい予算は三万円程度なんですが…

書込番号:10379315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2009/10/28 00:45(1年以上前)

三万円もあればこれかな。

インテル X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
http://kakaku.com/item/K0000046440/

書込番号:10379556

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/28 01:42(1年以上前)

東芝のTHNS64GG4BBが一番バランスが良いかな
用途次第ではもう少し足して128GBにしておく手もあり
私は128GBを2台、メインのノートに載せてます(RAID0)
まだ日は浅いですが、プチフリで名高いOCZのCOREv2と比べて動作感は上々です

(インテルはねえ…ファームウェアアップデートが必要という時点で完成度が低いとしか…)
(まあプチフリJMに比べればマトモなんでしょうけど)

書込番号:10379818

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/10/28 02:41(1年以上前)


ベリオ☆さん こんにちは。

最初に出来ればPCで見てくださいね。
手元にあるノート機(Windows 7 Pro 64bit版)ですが、OSのみのインストールで確か?17GB程度だったと記憶しています。
現状Office 2007 と、若干のアプリケーションをインストールした時点ですが、既に20GBを超えていますね。
(手元にあるVISTA機よりは、少ないですが・・・)

設定次第ですが、VISTAに比べ、システムの復元等に使うHDDの領域が少なく設定されているようすが、32GBでは少ししんどい気がしますね。

書込番号:10379952

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/10/28 16:51(1年以上前)

やはりIDE接続のHDDと比べると速度の違いは体感できるほど違いますか?

書込番号:10381979

ナイスクチコミ!0


Fate.T.Hさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/21 23:52(1年以上前)

どのSSDにするかで全然違いますが
レストールさんがおっしゃっている
intelのSSDなどにするとIDE接続のHDDより格段に早くなると思いますよ。

書込番号:10511776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

換装に対する皆様の考え方について

2009/10/16 04:56(1年以上前)


SSD

内蔵HDDのベンチ

現在自分の所有するNECのノート(LR500/9D)のHDDの調子が悪く、CrystalDiskMarkで、散々な数字を叩き出しております。
ちなみにウルトラDMAモード5で接続されています。

折角修理するなら、と思いSSDを換装しようと考えているのですが、
価格の安いMLCで妥協するか、信頼性のあるSLCにするか悩んでおります。

速度はそれ程重要視しておりませんので、CFをSSDとして認識させるパーツなども考えております。
最近ではCFでもMLCで若干高速なタイプも出て来ておりますし、SLCも存在します。
(どんなものでも、現状よりかは、早くなるのでは?と考えていますが、間違いでしょうか・・・)

というのも、持ち運びをよくし、その為かメーカーにて2回HDDの交換修理を行っております。
SSDやCFの対衝撃性や低電力設計に魅力を感じております。
(CFなら永久保証される商品もあったりすので、壊れても安心かな、などとも・・・)

一番の悩みどころは、IDEでしか接続出来ないこと。
IDEのSSDの価格下落を待っている間に、製品自体がこの世から無くなりそうで・・・

そこで、換装された諸先輩方に伺います。
換装にあたって、一番重要視した点は、どこでしたか?
そして、MLCで使用されている方は、書換え回数オーバーによる故障をした経験があるでしょうか?
書換えオーバーを起こしたのはどれ位年月が経ったころでしたか?

非常に利己的な質問で申し訳御座いませんが、皆様の考え方及び経験を是非参考にしたく存じます。
何卒、宜しくお願い致します。

書込番号:10316670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2009/10/16 09:41(1年以上前)

>どんなものでも、現状よりかは、早くなるのでは?と考えていますが、間違いでしょうか・・・

プチフリがありますよ。

書込番号:10317102

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2009/10/16 11:26(1年以上前)

プチフリは対策で何とかするにしても。
そうそうHDDが壊れるのか?あたりから別の原因を疑うのが良いかと。

ベンチ結果については。HDDの転送モードが落ちていないかの確認を。
何度戻しても元に戻らないようなら、HDDよりはI/F側(マザーボード側)の異常を疑った方が良いかと思います。
CHKDSKで異常が出ないのなら、HDD以外の方が妖しいです。
CDBよりは、HD Tuneの方がHDDの異常発見には使えるので。そちらも試してみてください。

消費電力で言うのなら、2.5インチHDDもかなり低いので、SSDとはあまり差はないです。
耐衝撃性も、「PC本体が壊れるか、HDDが壊れるか」くらいまではありますので。さほど気にする必要もないかと。…バックアップは当然として。

S-ATAなら、SSDを買って無駄になったとしても、使い回しも視野に入れられるのですが。
IDEなら、PC本体に見切りを付けるか、安い2.5インチHDDで試してみる、あたりになるかと思います。

書込番号:10317441

Goodアンサーナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/10/16 18:39(1年以上前)

そうですねえ。IDEは既に旧規格なので、おそらく新製品もほとんど出ないし価格も割高のままでしょう。私もSATAに移行する直前のノート持ってるんですが、これで最後と思ってWDの320Gに換装しました。

http://kakaku.com/item/K0000022475/

SATAの320Gなら5000円くらいですから、やはり割高ですね。

書込番号:10318723

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nabaさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件 mixi 

2009/10/17 09:41(1年以上前)

MLC/SLCだとかCFだとか言い出す前に、(CF等もまとめて)SSDにするか否かという点で少し躊躇します。
可動部が少なくなるのは確かなので、衝撃には耐えられるようになる事は確実かと思います。しかし、未だSSDという製品がまだ枯れきってない現状を考えると、(弱点が明確なHDDに大して)信頼性の面で不安が残るかなと思います。

> 折角修理するなら、と思いSSDを換装しようと考えているのですが、
> 価格の安いMLCで妥協するか、信頼性のあるSLCにするか悩んでおります。

> 速度はそれ程重要視しておりませんので、CFをSSDとして認識させるパーツなども考えております。
> 最近ではCFでもMLCで若干高速なタイプも出て来ておりますし、SLCも存在します。
速度を重視しているのかそうじゃないのかよく分かりませんが、本当にSSD化する必要があるのかという点から再検討されてみては如何でしょうか。


というわけで、古いPCのちょっとした延命程度に、遊び心を交えて考えてるとかなら、MLCのSSD等、最も安価な構成で十分だと思います。
(もし本当に信頼性を気にされるのであれば、IDEタイプしか接続できない、古いマシンに固執するべきでは無いと考えます。せめてSATA対応のマシンに乗り換えるべきです。)

書込番号:10321929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 今なら1000円分貰える 

2009/10/22 20:02(1年以上前)

最近はMLCでも速度や体感はSLCと変わりません。
寿命に関しても、SLCが先に壊れたこともありますので、
コントローラICチップなどがしっかりしているものを買ったほうが良いです。

32MBから128MBのキャッシュメモリが付いているものをお勧めします。
Intelまたは、CFD,OCZをおすすめします。

書込番号:10350830

ナイスクチコミ!0


Fate.T.Hさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/22 00:03(1年以上前)

intelとかはIDE用のSSD出してなかったと思います
自分もIDE接続のノートを使っていてHDDが壊れたので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041760/SortID=10103588/
に変えました
結果は起動速度が今までより格段に速くなったので満足してます
今ならMLCでも十分実用に耐えると思いますので
SLCにこだわらずにMLCでいいと思います
どんなものでも早くなるというのは他の回答者さんもおっしゃっているように
プチフリなどがあるので正しくありません
自分は換装に当たって容量と値段のバランスを重視しました
書き換えオーバーとかはまだ2ヶ月ほどしか使っていませんが今のところないです

書込番号:10511848

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

サンディスクのSSD

2009/10/12 13:02(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:118件

2009年夏にサンディスクから
高性能SSDが発売されると以前噂話を聞いたことがあったのですが

あまり話題になっていないようですが

まだ発売されていないのでしょうか?
発売されたけど平凡なスペックで話題にならないだけでしょうか?

書込番号:10297215

ナイスクチコミ!0


返信する
d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2009/10/12 14:00(1年以上前)

メーカーページを見てみると、
SSDは法人向け商品のみになってるみたい???
http://www.sandisk.co.jp/Landing.aspx

書込番号:10297444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2009/10/12 14:24(1年以上前)

d-maruさん

早速のレスありがとうございます。


・・・法人ですか今年の春頃から期待してたんですがorz

書込番号:10297530

ナイスクチコミ!0


d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2009/10/12 16:53(1年以上前)

いえいえ、今のところ発売されてないということです。
で、調べてみると、個人向けの発売を計画中みたいですよ。
サンディスクのフラッシュメモリの部分って、
すべて三重県・四日市市で作られてるんですね。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/15/news100.html

書込番号:10298160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/12 17:34(1年以上前)

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090109_c25_g3/
この記事を見て買い渋りをした人多いでしょうね
当時はみな夏まで待とうて言ってました(苦笑)

書込番号:10298351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2009/10/12 18:47(1年以上前)

d-maruさん
ありがとうございます。

先月の段階で計画中で具体的な発売日が発表されていないとなると
まだしばらく先になりそうですね。



がんこなオークさん 
ありがとうございます。

わたしが読んだ記事もこんな感じのことが書かれていたと思います。
夏まで待とう組でした。




しかし現在市場に出ている製品と比べたら
確かに価格は低いほうかもしれませんがスペックは・・・
半年前なら飛びついていますが
これからさらに先の発売となると既に価格面でも微妙ですね。

書込番号:10298726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/12 18:55(1年以上前)

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091010/etc_cfd.html
こんなのも出てこいつがプチフリ無しだったら更に出遅れ感ですね・・・

書込番号:10298761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/12 22:08(1年以上前)

でっかい花火を打ち上げる計画をたてて、でっかいアドバルーンを上げたけれども、もたもたしているうちに他メーカーがもっとでっかい花火を打ち上げちゃったって感じかな?

まだプチフリ・速度低下がどうなるかが分からないから、
ちょっとダメかも・・・

書込番号:10300224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/13 23:41(1年以上前)

まあ、同盟組んでる東芝製のが予約開始になっているので、そちらで良いのでは。
Fusion-ioほどではないとはいえ、性能でも信頼性でも申し分無さそうですし。
(予約はioplazaにて実施中…既に品薄ですが)

書込番号:10306145

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2009/10/14 01:22(1年以上前)

がんこなオークさん 
ありがとうございます。

JMicronはプチフリさえなければ安価で高性能で良いのですが。
どの程度プチフリの改善ができているのか少し不安が・・・



レナたんさん
ありがとうございます。

そんな感じですよね。
PCパーツは日々新製品が出てきますからね。
良い製品が出来てももたもたしているとすぐに追い越されてしまいますね。



特殊用途計画さん
ありがとうございます。

次回が10月下旬のようですね。
しかし、インテルのがずいぶん安くなってきてるのを考えると手を出し辛いですね。

書込番号:10306716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 Macでも問題ないかな?

2009/10/07 03:09(1年以上前)


SSD

届いたばっかりのあたしの新しいMacBook Proに使いたいよ。
でもちゃんとSSD動くのかなあ?心配だよ。
候補はこの3つがいいな。親切な人教えてください。
大丈夫だよっていうのにします。返事待ってます。

インテル X25-E Extreme SATA SSD SSDSA2SH064G1
http://kakaku.com/spec/K0000021393/

OCZ OCZSSD2-1AGTEX60G
http://kakaku.com/spec/K0000055133/

PhotoFast GM-25S32GSSDV4
http://kakaku.com/spec/K0000027589/

書込番号:10271709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2009/10/08 23:36(1年以上前)

訂正でした。
誤 PhotoFast GM-25S32GSSDV4
正 PhotoFast GM-25S64GSSDV4
http://kakaku.com/spec/K0000027590/

どなたか教えてほしいよ。助けて。

書込番号:10279880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SSD

クチコミ投稿数:51件

前にお気に入りにいれておいたリンクですが
最近サイトにアクセスすると404・・・などと無くなってしまっているようです。。。

また他にプチフリ対策出来る様なFlashPintみたいなお勧めなツールは
ありますでしょうか?

宜しくお願い致しますm( )m

書込番号:10198921

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/23 12:13(1年以上前)

FlashFireに改名。
http://zflashfire.blogspot.com/
http://speedmania.jp/wordpress/?p=370

書込番号:10199056

ナイスクチコミ!0


BOKIMOさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/24 15:34(1年以上前)

OCZがフリーで提供している SSD Tweak Utility なんてのもあります
レジストリ操作を一発で出来るツールです
詳しくはこちらへ書き込みました
      ↓
 http://bbs.kakaku.com/bbs/05371910212/#10107861

書込番号:10205327

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SSDなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SSDなんでも掲示板を新規書き込みSSDなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング