SSDなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > なんでも掲示板

SSDなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(14437件)
RSS

このページのスレッド一覧(全737スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSDなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SSDなんでも掲示板を新規書き込みSSDなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

転送速度が遅い

2024/10/16 08:30(11ヶ月以上前)


SSD

クチコミ投稿数:486件

数日前より、システムドライブ(C)の
他のドライブへの転送速度が 1〜2Mbyte 程度 と遅くなりました。
複数のソフトを立ち上げると動作が重く、昨日も何度かフリーズしています。

1.CrystalDiskinfoの診断結果は添付画像の通りです。
2.エラーチェックは10分ぐらいかかりましたが、結果は正常でした。
3.関係ないかもしれませんが、イベントビューアを覗くと以下のエラーを発見しました。
「セキュア ブートの更新はエラー このコンピューターでセキュア ブートが有効になっていません。 でセキュア ブート変数を更新できませんでした。詳細については、https://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=2169931 を参照してください」

原因や解決法分かる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

書込番号:25927559

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2024/10/16 11:57(11ヶ月以上前)

850PRO_256GB

>sssssssssssssssssssssさん

窓の杜 CrystalDiskMark ver 8.0.5 ダウンロード
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crystaldisk/

新しいのでお願いします。

書込番号:25927816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件

2024/10/16 12:15(11ヶ月以上前)

Crystaldiskmark 新しいバージョンです。

午前中、色々試してみたんですが改善されません。
ファイルコピー中は極端にPCが重くなって、他の作業ができません。

もうすこし試して駄目だったら、OSの再インストールに進みます。

書込番号:25927836

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/16 13:10(11ヶ月以上前)

OSは何?

書込番号:25927916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件

2024/10/16 13:18(11ヶ月以上前)

Windows10 proです。

書込番号:25927921

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2024/10/16 13:27(11ヶ月以上前)

>sssssssssssssssssssssさん
>他のドライブへの転送速度が 1〜2Mbyte 程度 と遅くなりました。
>ファイルコピー中は極端にPCが重くなって、他の作業ができません。

それは大変ですね!
他のドライブのメーカーと型番はなんでしょうか?
コピー元のドライブ と コピー先のドライブのどちらか性能の悪い方の結果になります。

>複数のソフトを立ち上げると動作が重く、昨日も何度かフリーズしています。
>PCの起動時間は以前より遅くなりました。(起動に数分かかっています)

それは異常に遅いですね!(^^;
HDD並の起動時間です。
SSDなら20〜30秒で起動します。

★ケーススタディ
原因を切り分けて考えた方が良いです。(層別すると言います)

▼ハード不具合の場合
@電源の性能劣化 → 新品に交換してみる。
ACPUグリスの乾燥、劣化 → グリスの付け直し
BCPUクーラーの汚れ → 清掃
Cメモリのエラー → メモリチェック を実行
Dコネクターの接触不良 → 一度バラして組み直す。SATAコネクターなどは劣化するので新品に交換する。

▼SSDの不具合の場合
・CDMを見た感じではRND4K-Q1T1が遅い気がするが致命的な不具合は見られない。
@SSDの不具合 → 新品に交換してみる。
ASSDの性能劣化 → SecureEraseを実行(工場出荷レベルに戻す)
BCドライブの使用領域は 50%未満にする。

▼OS不具合の場合
・cmd(コマンド プロンプト)を管理者権限で起動して下記を実行
@ chkdsk c: /f  の実行→ 先頭に半角スペースを入れる事。
ADISM /Online /Cleanup-image /Restorehealth の実行
BOSのクリーン インストールを実施する。

書込番号:25927927

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2024/10/16 13:42(11ヶ月以上前)

PCの具体的な構成(CPU、メモリ、GPU、SSD・HDDなどのメーカー・型番)は?

書込番号:25927942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件

2024/10/16 13:55(11ヶ月以上前)

これから OSクリーンインストールに進みます。
インストール先のSSDも交換します。

皆さんありがとうございました。

書込番号:25927951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件

2024/10/16 15:49(11ヶ月以上前)

M.2 SSD にWindows11をインストールしました。
当たり前ですがサクサク動いています。

このPCに例のSSDを繋いでみたところ、やはり速度が出ない(1MB/S程度)のでハードウェア的な問題なのでしょうね。
他のドライブ同士のファイルコピー速度は 100MB/S以上は出ています。

しかし、Crystalbenchで速度が出ているのが良くわかりません。。
取り出したいデータがあるのでもう少し調べてみます。

書込番号:25928049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件

2024/10/16 16:29(11ヶ月以上前)

他のPCに接続してみたところ、やはりこのSSDだけ速度が出ません。
取り出したいデータがあるので、フォーマット以外で試せる手段がありましたら宜しくお願いします。

書込番号:25928090

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/16 16:38(11ヶ月以上前)

USB外付けケースを持ってる? それにいれてデータを救出すれば?
スピードが遅い原因について、SanDiskの純正SSDユーティリティでチェックしてミレバ?

そして、イベントビューワー管理イベントのチェックと perfmon /rel で赤いところのチェックだよね。

書込番号:25928100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/16 20:03(11ヶ月以上前)

FYI

Windows が起動しない状態でデータのバックアップを取る方法
https://sway.cloud.microsoft/JJe2FPaBCHiJ1wOk

書込番号:25928313

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/17 00:36(11ヶ月以上前)

リソースモニターの写真の ディスク活動 が運悪く開いてないよね。 今度、そのドライブになんかテストコピーするときに、そこの写真とタスクマネージャーのパファーマンスグラフのそのドライブの写真をUPしてミレル?
なんだか大事なところをはずしてるよね。

それと 最初のCDIの写真もおかしいのがのってるよね。 SanDiskだから読み違えてるのかな?とはおもうけれども、一応ね。

総書込量(ホスト) 47683 GB
総書込量(NAND) 17639 GB

数字が 総書込量(NAND) のほうが 大きくないといけないよね。 CDIの解釈がSanDiskのこのドライブに対応していて正確ならば、故障とか不具合だよね。 もしくは、逝ってしまう前兆かもよ。

書込番号:25928593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件

2024/10/17 11:09(11ヶ月以上前)

>Gee580さん
これで宜しいでしょうか?

とりあえず必要なファイルは、コピー後12時間放置したら救出できました。

書込番号:25928935

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/17 16:28(11ヶ月以上前)

ちょっとまだ違うよね。 どっちがどっちか わかんないし。

救出できたのであれば、ホントに救出できたか? の確認をできるならしたほうがいいよね。 ドライブがそんな状態なので、データが壊れてる、SKIPされたファイルがあるとかあるからね。

で、コピーしているときの個々のファイルサイズは細かいのがたくさんあるんじゃないのかな?
でも、ACTIVE TIMEが上がってないので おかしいね。

CDMでは問題なく速度はでているから、7ZIPで救出するファイルを固めてから、バックアップドライブにいどうさせれば? 7ZIPで正常終了すれば、すくなくともデータはOKだと思うよね。 どのくらい時間がかかるかねぇ〜。

そのあとで、 chkdsk で /f /r オプションを同時でやってミレル? で、その結果をUP。
で、ちゃんと普通にアクセスできるようになったか、確認だよね。

書込番号:25929209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/17 21:54(11ヶ月以上前)

>Gee580さん

> 数字が 総書込量(NAND) のほうが 大きくないといけないよね。

一般的にはそうですが
サンディスク ウルトラ 3D SSD - 1 TB
https://shop.sandisk.com/ja-jp/products/ssd/internal-ssd/sandisk-ultra-3d-sata-iii-ssd?sku=SDSSDH3-1T00-J26
には
nCache? 2.0テクノロジー が使用されているのと使い方に依っては逆転するする場合が有るかと。
WAF(書き込み増幅率)は一般的に 2-4 に成るようですが手元の SSD の結果。


書込番号:25929589

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/17 22:16(11ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん

なかなか、鋭い指摘だけれども、”逆転”はNANDフラッシュの仕組み上ないよね。 

それよりも、先述したように、SMART値へのCDIの解釈 と このSSDの期待する解釈が違ってると思ったけれども、魔境天使_Luciferさんの手元のWAFはちゃんと許容できる範囲だから、この個体が以上かもね。

書込番号:25929609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/18 20:34(11ヶ月以上前)

> なかなか、鋭い指摘だけれども、”逆転”はNANDフラッシュの仕組み上ないよね。

手元環境のスクリーンショット を上げていてその数値も逆転しています。
乖離が大きいのは気には成りますが・・・。

単純に壊れている「?」とも思えないけど
・Trimを実行していない
・FW の更新をしていない
等が可能性として有るかな。

書込番号:25930548

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/19 00:21(11ヶ月以上前)

SanDiskのSSDはこの辺が問題かもね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001431182/SortID=25921363/#tab
ようは CDI はこの場合、適切なツールではないよね。 CDIは個々のブランドに対応してすごいんだけれども、各SSDベンダーは先鋭化して独自機能を実装してきているよね。 だから、SanDiskから出ている専用ツールを使うべきだよね。 SanDisk SSD にまつわるこのような問題は結構あるみたいよ。

一応、WAF は結構複雑で、ベンダーの実装によるところが大きいよね。 Host Write -> Nand Write はSLC,MLC,TLC,QLCで WAFの傾向性 が 違うんだよね。ただし、最終結果の Host Write、 Nand Write はSSDの比較には使えるんだよね。

WAF<1.0 のケース は なきにしもあらずで、 これにもいろいろ理由があるみたいだけれども、わかりやすい例は、HOSTからSSDにデータが送られたときにHost write がカウント されて、つぎに キャッシュやバッファーで圧縮されてから、書き込むときにNand Writeがカウントされる。 なので、圧縮後にNANDに書かれた場合は、このケースにはなりえるけれども、GC、ウェアレベリングや、その他も考慮しないとダメだよね。

ちなみに、nCache 2.0 は 圧縮系 ではないよね。

>>”逆転”はNANDフラッシュの仕組み上ないよね。

と 言っちゃったけれども、やっぱり、基本的にはないよね。 そこは、各ベンダーのすごい機能やアルゴリズムによって、どうとでもなるということかな。

で、どぉ?

書込番号:25930723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件

2024/10/28 08:00(11ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございました。

SSDについては、故障と判断して新品に入れ替えました。

書込番号:25941176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/01/07 08:49(9ヶ月以上前)

いまさらですが備忘録的に
Win11 23H2以降で10月頃のアプデから、ssdアクセススピード不具合あり
数%から10%以上のアクセススピードが下がる
ssdファームの書き換え必要だが、書き換え対応しているメーカー少ない
結果的に24年11月以降でファーム更新されたssdを買うしかない

書込番号:26027565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

SSDの性能

2024/10/05 13:38(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:2件

総書き込み量
NANDとホスト
差がある
NANDがかなり多い
なぜですか?
買っても問題ないですか?

書込番号:25915350

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2024/10/05 14:36(1年以上前)

NANDが多いのはウェアレベリングが行われるからです。
フラッシュメモリーは書き換え回数で寿命が決まるので、書き込み回数を均一化しようとします。
書き換え回数の多いところと少ないところを入れ換えていくのですが、当然中身がそのままだとデーターが壊れるのでデーターも入れ換えます。
こうしてNANDの量が増えていくものと予想されます。

書込番号:25915410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/05 14:46(1年以上前)

>たきいちゃんごさん

>SSDの性能

ホストからの書き込みはページ単位(通常4KB)で行われますが、NANDフラッシュメモリへの書き込みや消去はブロック単位(通常512KB以上)で行われます。
このため、上書きや消去が頻繁に行われると、NAND側の書き込み量が増加します
また、特定のメモリセルの劣化を防ぐために、データを均等に分散して書き込むウェアレベリング技術を使用します。このプロセスでも追加の書き込みが発生します。

書込番号:25915421

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/10/05 15:08(1年以上前)

なんか表示がおかしく無い?
7TBの書き込みには対してNANDへの書き込みが16EBって、128GBなら1セル辺り10万回は書き換えてますよね。
NANDセルってそんなに書き換え出来たっけ?

書込番号:25915454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


price1さん
クチコミ投稿数:39件

2024/10/05 15:48(1年以上前)

1分あたり34GBの書込み量は、このSSDの書込み速度のスペックを超えている。
数値の異常は置いといて中古で買うというのなら、
一時的にどうでもいい実験とかの用途でないかぎり、
中古のSSDなんて買わないほうがいい。

書込番号:25915491

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/10/05 16:07(1年以上前)

自分も中古のストレージ類の購入はしない方が良いと思います。
これの新品を買うのにどこかからデータを拾って来たのかと思って数値おかしくない?と書いたのですが、この画像の商品が中古で買うと言うならやめておいた方が良いです。
画像の商品の新品を買うと言うなら、CDIの信憑性がはっきりしないので、NAND書き込みはおかしいかはします。

書込番号:25915515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


price1さん
クチコミ投稿数:39件

2024/10/05 17:02(1年以上前)

因みに、買わないほうがいいというのは、中古のストレージ全般の話であって、
このSSDがヤバいでしょ、ということではないよ。

NAND総書込量の異様な数値はちょくちょく目にするので(特にSanDisk)
https://jp.mercari.com/item/m47871016587
https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/item/z353085728

書込番号:25915574

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/05 19:45(1年以上前)

なんかすごい値だよね。
結論からすると、危ないので買わないほうがいい感じだよね。

>総書込量(ホスト) 6977 GB
総書込量(NAND) 16374567 GB

総書込量(ホスト) 6977 GB はOS から データを書き込んだ量。
総書込量(NAND) 16374567 GB は SSDの内部操作で 書き込まれた量。

上で他の先生がたが言っているように、ウェアレベリングやガーベージコレクションで内部的にSSDが自分で自分にデータを書き込んだりしてるよね。 その量だよね。
これは ライトアンプリフィケーション(Write amplification)と言われているよね。で、Write Amplification Factor (WAF) という値があって、健全性をはかる尺度に使われるよね。

たとえば、総書込量(ホスト) が100GB で 総書込量(NAND) が 130GBなら WAF は1.3になるよね。
総書込量(NAND) ÷ 総書込量(ホスト) 

で、このWAFが 一般向けSSDの場合、1.1 から 3.0 ならOKみたいね。 業務用はもっと狭い範囲におさまるようでないとこまるよね。

今回の例では、 16374567 ÷ 6977 = 23467 なので、1.1 から 3.0 には、遠く及ばないよね。
もしかしたら、間違ってたり、故障中かもよ。または、Crystal Disk Infoが正しく表示してないのかな?

さらに、ライトアンプリフィケーションはTBWにも関係していて、 総書込量(NAND)の量が TBW から差し引かれるよね。 TBWについては簡単なので、ググってみてね。

書込番号:25915745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:890件

2024/10/05 21:30(1年以上前)


クチコミ投稿数:2件

2024/10/06 07:50(1年以上前)

たくさんのコメントありがとうございます。
このような値になることもあるのですね。
不具合かもしれませんね。
この中古商品を買わないでおきます。
ありがとうございました。

書込番号:25916194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDが逝ったのか判断ください

2024/10/02 22:25(1年以上前)


SSD

自宅のPCがいきなりブルスクが出ました。自作時、2022年12月。

PC構成
RYZEN 5 3600
ASUS B550-PLUS
メモリー 16GB
グラボ ASUS GTX1660S
電源 550W
SSD CFD Gaming M.2 SSD 1TB CSSD-M2M1TPG4NZL
Windows 11

自作から約2年です。当初から問題なく、memtest等も問題なかったです。
数日前ですが、ゲームなどで高負荷状態じゃなくネット閲覧していた時にいきなり(たぶん初めて)ブルスクが出て、BIOSでBOOTを確認してみると、このSSDを認識していません。
他に2.5インチのSSDや光学ドライブはBOOT一覧に出てきてます。それらの2.5インチSSDや光学ドライブを外してメインのSSDだけでBIOS確認してみましたが認識していないというか、BOOT候補の一覧自体がなかったです。
直前にWindowsやBIOSのアップデートなどしていません。

次に、自宅PCから外したSSDを職場(自営業)に持っていき、SSD_1やSSD_2に付けてみましたが、やはり職場PCのBIOSでもBOOT一覧に表示されていませんでした。
職場PC構成
RYZEN 5 7600X
ASUS B650-PLUS WIFI
メモリー 32GB
グラボ GTX1070
Windows11

購入から5年保証があるし壊れてしまったんならそれはしょうがないですが、これはSSD逝ったと思っていいでしょうか?
CMOSクリアとかしていませんでしたが、2台のPCで認識していないのであまり関係ない(改善しない)かなとも思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:25912398

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2024/10/02 22:35(1年以上前)

職場PCでマザーボードASUS B650-PLUS WIFIのM.2_2 slotへ挿した場合、CrystalDiskInfoの健康状態などはどうなっているでしょうか?

書込番号:25912414

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/10/02 23:08(1年以上前)

2台のPCでどちらも認識しないなら、壊れてしまった可能性はあります。
コントローラーが認識してないみたいなので、コントローラーが壊れたのかもしれたいですね。

書込番号:25912443 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2024/10/02 23:12(1年以上前)

>キハ65さん
返信有り難うございます。
あーしまった、確認不足でした。
職場PCでした事は、職場PCのSSDは付けたまま自宅SSDをSSD_2に付けBIOS起動(他HDD等は外し)。
BOOTを見ても職場SSDしか認識してない状態を確認しただけで、実際windows起動させてローカルドライブがあるかどうかまでは確認してませんでした。
勝手な予想ですが、BIOSのBOOTで認識してない以上、windows上でも出てこないんじゃないかなーと思いますが、どうですかねぇ?今もう自宅に帰ってきてるので明日試してみようと思いますが。

書込番号:25912446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/10/02 23:30(1年以上前)

認識はBootPriorityなら可能性はありますが、NVMe Configurationなら自分なら怖くて使えない。

書込番号:25912461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2024/10/02 23:35(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信有り難うございます。
2.5インチも含めてSSDが調子が悪くなるって初めての事だったので戸惑っています。
ちなみに今回の調子悪くなったM.2 SSDが初めて購入したM.2だったので笑
使用領域は1TB中、850GBくらいだったはずです。
MSFSを始めゲームタイトルがいくつかで、これらのゲームデータを入れっぱなしにはしますが、他に大量のデータを入れては消し、入れては消しみたいな使い方はしていません。
HDDよりも信頼おけるかなと思っていたんですが、SSDも悪くなるんですねぇ。

書込番号:25912467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2024/10/02 23:55(1年以上前)

すわ!SSDが逝ったか!と思ったら、逝ったのはマザーボードのM.2.スロットだったという経験は、Core i5 9400なPCで経験しています。
マザーの2スロットでも同様の症状。BIOS画面は出るのでビデオカードは生きていますし。HDDの方はBIOSから認識していました。どういうPCI-Expの壊れ方だったのかは、今でも不明。

SSDをUSB接続するケースに入れたところ、中身が見れたのと。予備のSSDを刺しても認識されないことから、マザーの故障と判断し。同型マザーを買って解決しました。


とりあえず。他のPCのM.2スロットなり、私のようにUSB接続ケースを試すなりして、SSD自体の生死の確認を。

書込番号:25912483

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/03 05:34(1年以上前)

Windows USB インストメディアをBootして、インストプロセスを進めてみるよね。 途中でどこにインストするか訊いてくると思うので、そこで、問題のSSDが認識されるかどうか見てミレバ?

もし、認識されなければハードウェア故障ではないのかな?

書込番号:25912581

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2024/10/03 12:18(1年以上前)

>てっしーって登録したいのにナさん

BIOSに表示されないSSDは、壊れていると考えて良いでしょう。

書込番号:25912900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2024/10/03 12:54(1年以上前)

ブートに出てこないのはブート不可とUEFIが判断しているだけなので、HW故障とは限らないです。

そこから起動せずにドライブがディスク管理からも見えないならHW。

>HDDよりも信頼おけるかなと思っていたんですが、SSDも悪くなるんですねぇ。

あくまで統計の話なんで、個別に見たら壊れるのは普通です。(どんなパーツでも)
ましてや、ギリギリ攻めるCFDだし。

ちなみに、新興ブランドなんか、枯れた技術のハズのNICとかHUBとか、下手したらUSBコネクターが漏電とかしますから。
CFDはそこまで酷くは無いけど、あんまりコケない程度のギリを攻めるってブランドなんで。

書込番号:25912946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2024/10/03 14:17(1年以上前)

>KAZU0002さん
>Gee580さん
>あさとちんさん
>ムアディブさん
返信ありがとうございます。

今の現状ですが自宅SSDを、職場PCのM.2_2スロットにつなげ (他HDD等は外し) てwindowsを起動してみました。
結果、自宅SSDはディスク管理にも表示されませんでした。もちろんcristaldisk infoのアオイちゃんも完全シカトです。

windows11インストールUSBでドライブが出てくるかの確認は、自宅PCでしてみようと思っていますが、たぶんダメでしょうね^^;
さきほどSSDの外付けケースをアマゾンに注文しました。まぁ無駄な買い物になるかもしれませんが、2000円もしなかったしスマホの方で使うかもしれないので問題なしです。

ムアディブさん
>ギリギリ攻めるCFDだし。
各メーカーのそこら辺の特徴って知らないんですが、このメーカーならソコらへんも安心できる…とか自分は大体このメーカー買うとか教えていただけると助かります。
なんか自分は何の気なしに、有名でよさそうなメーカーで (笑) キャッシュのあるSSDがいいのかなと思って購入しています。

書込番号:25913031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2024/10/03 14:48(1年以上前)

もう1つ質問させてください。

職場SSDを外した時に気づいたんですが、M.2 SSD設置場所の放熱板にサーマルパッドが付いていて、
SSDのチップとサーマルパッドが密着していない部分があるんですが、大丈夫なんでしょうか?職場SSDは、クルーシャルのT500 2TBです。
サーマルパッドはアイネックスのM.2 SSD用熱伝導パッド HT-14Aというのに貼り替えて、仕様では厚さ1.2mmとなっています。
クルーシャルのSSD、パッドと密着していない部分のチップは、コンマ何mmの差ですが明らかに隣のチップとは低くなっています。
職場PCは作って1ヶ月です。よろしくお願いします。

書込番号:25913062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2024/10/03 15:39(1年以上前)

>てっしーって登録したいのにナさん
>SSDのチップとサーマルパッドが密着していない部分があるんですが、大丈夫なんでしょうか?

CrystalDiskInfoで温度が表示されます。
動作温度範囲は仕様に書いてあると思いますが、一般的には70℃以下となっています。

壊れにくいSSDは、昔はIntelでしたが、今はどうだろ。

書込番号:25913112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2024/10/03 16:50(1年以上前)

>あさとちんさん
返信ありがとうございます。

ゲームの更新があったのでデータをダウンロード・インストールしてみました。
HWモニター読みでしたが、室温26度でアイドル時SSDは38度、インストール時で最高51度になりました。
まぁ通常の範囲かなとは思いますが、サーマルパッドに触れているチップはともかく、触れていないチップが単体で悪くならないのかな?と思いまして。

書込番号:25913207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2024/10/03 16:54(1年以上前)

>てっしーって登録したいのにナさん

SSDの中で一番高温になるのはコントローラーなので、コントローラーの温度を測定しています。
メモリーチップに関しては心配いらないでしょう・

書込番号:25913214

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2024/10/03 23:59(1年以上前)

>SSDの外付けケースをアマゾンに注文しました。
「NVMe対応」か確認しましょう。「SATA」用は使えません。 昔はNVMe用が高かったので区別できましたが。今では混在状態。

書込番号:25913640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2024/10/04 09:43(1年以上前)

おはようございます。
自宅PCにて問題のSSDを取り付け、他のHDD等は外しUSBインストールメディアを使って新規インストの流れで進めていきましたが、やはりインストを指定するドライブ?欄に何も出ていませんでした。

>あさとちんさん
>KAZU0002さん
返信ありがとうございます。

SSDのサーマルパッドの件、とりあえず安心しました^^

SSD外付けケース、一応UGREENのNVMe・SATA両対応との商品を購入しました。NVMeは全OK、Android・IOSでも使用可能。
ただSATAでもM&B KeyのSATAはOKだけど、B keyのSATAは不可など混乱してしまいそうです。

一応、外付けケースは明日到着予定ですが、今日にでも補償申請をしてみようと思っています。また報告いたします。

書込番号:25913893

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2024/10/05 14:44(1年以上前)

純粋なUEFIではOSが入っていなければBoot Priorityには表示されません。
BIOS互換モード(CSM)が有効なら話は別ですが、UEFIではOSの読み込みプログラムが表示されます。
この頃のマザーボードで有効になっているとは思えないのですが?

書込番号:25915419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2024/10/18 17:02(11ヶ月以上前)

>uPD70116さん
返信遅くなりまして申し訳ないです。
確認するところがここで良いか分からないんですが、2台ともローンチCSMの所はOFFになってました。
今月7日に問題のSSDを発送し、今日送られてきました。結果は新品と交換となりました。
まぁ、無償交換という事で安心しました。相談に乗っていただいた皆さんに感謝いたします。

書込番号:25930349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

旧PCから新PCへのSSD移植について

2024/09/28 18:19(1年以上前)


SSD

スレ主 咲綺さん
クチコミ投稿数:2件

旧PCにて使っていたM.2 SSD2TBを新PCに移植したいです。
OS用ではなく動画保存用として使っていたものです。
保存している動画ファイルなどをそのままにフォーマットせずに移植できますでしょうか。

書込番号:25907380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4443件Goodアンサー獲得:706件

2024/09/28 18:31(1年以上前)

>咲綺さん
>保存している動画ファイルなどをそのままにフォーマットせずに移植できますでしょうか。

●出来ます。

書込番号:25907397

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2024/09/28 18:32(1年以上前)

データドライブ用で使っていたSSDなら、旧PCから取り外して新PCへそのまま取り付けるのは問題ないです。

書込番号:25907398

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2024/09/28 18:54(1年以上前)

出来ますが。

それはそれとして、バックアップはしておきましょう。どういうミスで全ロスするかわかりませんから。

書込番号:25907433

ナイスクチコミ!1


スレ主 咲綺さん
クチコミ投稿数:2件

2024/09/28 18:55(1年以上前)

>KAZU0002さん
>キハ65さん
お二方ともありがとうございます!
助かりました!

書込番号:25907437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/28 20:30(1年以上前)

>咲綺さん

>旧PCから新PCへのSSD移植について

フォーマットせずに移植できます

書込番号:25907562

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2024/10/05 14:48(1年以上前)

多少面倒になりますが、OSインストール時には取り付けない方がいいです。
OSインストール時に消してしまったりしない様にする為にも外しておいた方がいいでしょう。
OSインストール後に電源を切ってACプラグを抜いて取り付けると....

書込番号:25915423

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 SATA2.5 6.0G SSD

2024/09/20 04:42(1年以上前)


SSD

SATA2.5 6.0G SSDを買い増ししようと思っています。

そこでみなさんにお勧めのメーカーと商品を教えていただきたいと存じます。

希望しているのは960から1000G SATA2.5 。
ここを見ている限りサムスンは最安が1.5万円くらい。
WDレッドが20800円くらい
しかしキオクシアの安い物だと7800円くらい。
単純計算ですがキオクシアを1とするとサムスンは2倍近く、WDレッドは3倍ちょっと違います。
サムスンてWDレッドってそんなに良いの?と思っています。

そこで質問です。
容量960から1000Gクラス・SATA 2.5  6.0G ・メーカーやモデルは問わず価格コムでWD レッド迄の価格の物、という条件でどれでも好きなの1個無料で贈ります!、となった場合はどれにされますか?

SATA2.5なんて・・・いまやNVMeでしょ?って事は無しでお願いします。

書込番号:25897116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/20 05:22(1年以上前)

>ナイス不要グッドアンサー無さん

>どれでも好きなの1個無料で贈ります

個人的にこの金額では買わないWD Red SA500 NAS SATA WDS100T1R0A

書込番号:25897119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2024/09/20 06:28(1年以上前)

>湘南MOONさん
理由は何でしょうか?

書込番号:25897157

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/09/20 06:29(1年以上前)

自分では絶対に買わない、SATAで1000TBWを超えて2000TBWに近い下記のSSD

Kingston
Data Center DC600M SEDC600M/960G

どのみちこのクラスのSSDで速度競っても仕方ないのでそれなら寿命が長いのがいいかな。

書込番号:25897158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/09/20 06:56(1年以上前)

湘南MOONさん
と同じ意見で

WD Red SA500 NAS SATA WDS100T1R0A
https://kakaku.com/item/K0001215280/

870 EVO MZ-77E1T0B/EC
辺り

ランダムが強いみたいだし…
WDは使ったことないので…
サムスンは他のモデル昔好きだったので信頼してる。

でももし本当にもらったら、未開封ですぐに売ってしまうと思う。
(SATAのSSD余っていて使い道なく使っていないのもあるぐらいなので。)

書込番号:25897182

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/09/20 07:06(1年以上前)

わたくしも、TBWが大きいのがいいけれども、価格が跳ね上がってしまうんでね。

ならば WDレッド かな。

わたくしは、Acer RE100-25-1TB 3D NAND SATA 2.5-inch SSD Metal Housing Maximum Read Speed 560 MB/s Maximum Write Speed 520 MB/s TBW:560 を 2ndドライブとしてつかってるよね。
https://www.amazon.co.jp/-/en/RE100-25-1TB-2-5-inch-Metal-Housing-Maximum/dp/B08YYHXVCV
¥11,580

でも、これは、¥6,000 で買えたんだよね。 約2倍になってしまったよね。 Acer だけど、BIWIN からのOEM でした。 だから、他のAcer SSD とは違うよね。 安定して、目立つことなく使えてるよね。

おすすめできないのは、Crucial, と KIOXIA だよね。 MX500の最初のバージョンを使ってるけれども、データが消えるんだよね。 なので、テンポラリボリュームとして外付けで使用。 KIOXIA は発熱がひどい。 かってにサーマルスロットリングを繰り返すよね。 異常な熱で、外付けケースが壊れそうなので、長時間は怖くてつかえないよね。

書込番号:25897189

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2024/09/20 09:15(1年以上前)

MX500が良いです。
初期バージョンと比べて改版されており別物です。
詳しくは下記参照

もちろぐ Crucial MX500をレビュー 2020.01.20
https://chimolog.co/bto-ssd-mx500-1tb/

Crucial SSD 1000GB MX500 内蔵2.5インチ 7mm MX500 (9.5mmスペーサー付属) 5年保証 【PlayStation4 動作確認済】 正規代理店保証品 CT1000MX500SSD1/JP
\12,167
https://amzn.asia/d/jeIovax

Crucial SSD 4000GB 内蔵2.5インチ 7mm MX500 (9.5mmスペーサー付属) 5年保証 【PlayStation4 動作確認済】 正規代理店保証品CT4000MX500SSD1/JP
\48,081
https://amzn.asia/d/fXcZdl3

・Silicon Motion製コントローラ
・Micron製 96層 3D TLC NAND
・Micron製 DDR3Lメモリ
・読み込み:560 MB/s
・書き込み:510 MB/s
・容量(耐久性)
・500 GB(180 TBW)
・1 TB(360 TBW)
・2 TB(700 TBW)
・4 TB(1000 TBW)
・5年保証

書込番号:25897279

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2024/09/20 09:27(1年以上前)

今使っているのは、crucial MX500 CT1000MX500SSD1.
https://kakaku.com/item/K0001024636/spec/#tab

書込番号:25897291

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:149件

2024/09/20 11:17(1年以上前)

Sandisk ULTRA 3D

書込番号:25897382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/09/20 18:28(1年以上前)

わたくしは、Crucialについては、メモリはすごくいいけれども、SSDは全然ダメだとおもってるよ。 Crucial SSD のトラブル情報をたまに目にするし、その投稿が多いのが気になってるよね。 WorldWideでネットで検索してみな!

初期型だけの問題じゃないよね。

書込番号:25897829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2024/09/27 09:07(1年以上前)

遅れて申し訳ありません。

SATAを買うかNVMeをちょっと迷ってしまいまして。
NVMeでSATAアダプタやUSBアダプタを使えば速度はともかく将来性の話でっていう事です。


参考にさせていただきます。
みなさまありがとうございます。

書込番号:25905774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 旧自作PCのSSDを新自作PCに移植できるのか

2024/09/19 01:15(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:1件

現在使用している自作PCのSSDを新たに自作する自作PCに移植できるのでしょうか?
また、お手数ですが移植する際の手順も教えていただけたら幸いです。

現在はM.2SSDにOSが入っている状態で他にSATASSDがあります。

書込番号:25895967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11140件Goodアンサー獲得:1889件

2024/09/19 06:03(1年以上前)

「できる」「できない」で言えば「できる」。

@OSの入ったSSDを装着する。
ABIOSのBOOT周りを旧環境と同じ設定にする。
B正常に起動したら、新環境用のドライバーを入れる。
Cライセンス認証を行う。
D他のSSDを装着する。

新環境が正常動作するまで旧環境が同時使用できるようにしておくこと。
OSの入ったSSDは、新環境用に用意したSSDにクローンしたものを
使用することで、最悪のトラブルを回避することができる。
クリーンインストールも視野に入れ、OSのインストールメディアを用意しておく。

書込番号:25896016

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15205件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2024/09/19 06:04(1年以上前)

その「移植」というのが、OS入ったまま新PCにポン付けするという意味なら
なんらかの不具合が起こる可能性が高いので非推奨。

ついでにいうと、M.2規格のSSDにはSATA接続のものとPCIe接続のものがあって
アナタが現在使用しているM.2 SSDというのががどっちなのかわからない。
製品名とか型番くらいは情報提示するべき。
最近のマザーだとM.2スロットはSATAに対応してないから
新たに自作するというPCが現行規格で組む気で
使用中のSSDがSATA接続のものであれば移植しても動作しない。


書込番号:25896018

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/09/19 06:10(1年以上前)

出来る事は出来るとは思いますが、入れ替えて不安定なんて事はあるあるです。
そもそも、構成を何から何に変更するのか?
Windowsのバージョンは何か?
UEFI形式でインストールしてるのか?MBR方式でインストールしてるのか?

自分は最初はそのままの移行をしたらするけど、大抵は入れ直しになる。
個人的にはバックアップを取ってクリーンインストールをおすすめしますが。。。
新しいSSDにOSを入れ直して、アプリをインストールして前のSSDからデータを移植辺りが無難じゃないでしょうか?

書込番号:25896019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/19 06:10(1年以上前)

>ひろひろたかさん

>旧自作PCのSSDを新自作PCに移植できるのか

できると思いますがトラブルが起きる可能性が高いです。

書込番号:25896020

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4443件Goodアンサー獲得:706件

2024/09/19 06:34(1年以上前)

>ひろひろたかさん
>現在使用している自作PCのSSDを新たに自作する自作PCに移植できるのでしょうか?

●多分、出来る?(Windows 10 で過去は出来ました。現在は分からないです。私の使い方では不具合も出ませんでした。)
※不具合出たら、クリーンインストールすれば? と思います。
不具合出たら、8GB以上のUSBメモリースティックでインストールメディア作って下さい。

Windows10
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows11
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:25896031

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2024/09/19 07:17(1年以上前)

動けばラッキー。
まぁ実際、動くことも多いですが(元のOSの古さや、Intel/AMDどちらからどちらへにもよりますが、その辺まったく明かされていないので、さらに他の回答者も答えづらいでしょう)。動作が保証された使い方でもありません。

私は、動くことは"期待しない"です。
新しいPCを組んだのなら、C:の中身の大掃除のつもりでクリーンインストールします。どういうゴミが残るかわかりませんし。そっちの方が"気持ちがいい"ですからね。
あと。元のシステムは、新システムがきちんと運用できるまで残しておきたいので。そういう面でも新SSDにクリーンインストール一択ですね。

書込番号:25896063

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2024/09/19 07:52(1年以上前)

★マザーとCPUを変えたらWindows11の認証が通りません。
https://review.kakaku.com/review/K0001506406/ReviewCD=1803008/#tab

新旧のパソコンが同じIntel環境であれば
ドライブを付け替えるだけで起動しましたが
Windows11の認証が通りません。
AMD環境はわかりません。

書込番号:25896090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2024/09/19 13:06(1年以上前)

システムドライブにアクセスするドライバーが同一でないとブートしないです。

ブートしてしまえば、後はWindows Updatetが解決してくれるけど。
もちろんNICのドライバーインストールは必要になるかも。

書込番号:25896334

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SSDなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SSDなんでも掲示板を新規書き込みSSDなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング