
このページのスレッド一覧(全737スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2010年6月19日 10:32 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月10日 02:12 |
![]() |
0 | 5 | 2010年6月5日 07:56 |
![]() |
1 | 6 | 2010年6月13日 18:05 |
![]() |
4 | 13 | 2010年5月29日 11:45 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年5月21日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


GIGABYTEのマザーボードGA-MA790GP-DS4H(SATA2)を
使っています。
規格の転送速度は300MB/sまでのようですが、ここのSSDの
使用レビューで同じSATA2の環境でもRAID0で繋げると
CrystalDiskMarkのベンチでシーケンシャルとランダム512K
のリードで400、500MB/sの数値が出ているのを見ます。
規格の転送速度は1台あたりのことであって
RAIDで繋げる場合はまとめて1台とはみないから
250MB/+250MB/s=500MB/sというような速度が出るのでしょうか?
0点

その通り。
ただしノース‐サウス間がPCIe x1×4だから、理論上は1000MB/sが限界。
書込番号:11482336
1点

SATA2ケーブルを2本使ってのRAIDなら3Gbpsの2つ分の帯域6Gbps(約600MB/s)はありますよ。
まぁSATA2の帯域であってそのままCPUまで保てるかはマザボの配線しだいやが・・・
たとえばSATA2ケーブル1本でするポートマルチプライヤでのRAIDやHDD外付けRAIDボックスのような別種のコントローラー経由するタイプはその限りではありませんね
書込番号:11515437
1点



EeePC専用のPCI Express Mini CardのSSDはありますが、汎用で使えてMini PCI-EのSSDは存在するのでしょうか。
EeePC用のは形状は同じでも信号線が異なるから使えないとか何とか…
0点

それを聞くならEeePCの型番書かないと誰も答えれませんよ〜
ちなみにBuffaloさんが二種類程、販売店在庫で有る筈だけど901シリーズ用w
書込番号:11475753
0点




お尋ねします
Vista Uitimate 64bt、ウイルスバスター
SSD 160gb
パーティション-Cドライブ-OS
Dドライブ-アプリケ-ション
HDD250gb 3台RAID5
以上の設定で3年程使用
今回こんなのをみつけました、注意*RAID-0/RAID-1に対応。その他のRAIDレベルはサポートしていません。書いてありました
知らないで使っていましたが、RAID5をお使いの皆さんはどうお使いですですか
教えて頂けますか
があしからず
0点

何を聞きたいのでしょうか?
見つけたとはどこで?
>以上の設定で3年程使用
SSDをOS用でCドライブに、HDDを3台でRAID5でDドライブに、これらで3年使用しました。という意味でよろしいのでしょうか?
SSDで160GBといえば、インテル製になると思います。しかし、2008年8月頃発売ですので3年間しようとは不可能かと思われますが
書込番号:11452060
0点

バーシモン1wさんさっそく有難うございます
御免なさい現在はインテル製SSDですが、以前は4台HDD使用していました
ウイルスバスター本製品の動作環境HDD
注意*RAID-0/RAID-1に対応。その他のRAIDレベルはサポートしていません。
書き込みが有ります
書込番号:11452177
0点

ウイルスバスターは、RAIDを考慮して作ってはいないということです。もしくは、確認や検証を詳しくしていないということですね。
そのため、ウイルスバスターにより不具合が生じてもRAID環境下ではサポート対象にならないことになります。
とはいえ、RAID構築しウイルスバスターを使用してる方はいますy
書込番号:11452362
0点

RAID環境では、BOOT領域の検査は出来ませんという意味であって。
通常のファイルチェックやファイヤーウォール機能には、問題はありません。
BOOT領域に巣くうタイプの本物のウィルス(生物学的比喩から言っても、最近のはほとんどワーム)は、最近は見かけませんし。気にするほどの制限ではありません。
あと。
製品毎に掲示板が出来ていますので。製品名を明かさずに質問するのは止めましょう。的確な回答は得られなくなります。
書込番号:11453034
0点

皆さんの丁寧のレスを頂有難う御座いました
これからRAID5使用して行きます
書込番号:11453695
0点



ノートPC用にもう1台SSDの購入を検討しています。
次の3つの観点で適当なSSD(64~128GB)を探しています。
・プチフリしない(キャッシュメモリ有り)
・信頼性
・安い(GB単価200円前後)
値段的にはIndilinx Barefoot、JMicron JMF612、Samsungコントローラ搭載製品です。
皆さんは、この観点ならどの製品を選びますか?
参考のために是非皆さんの意見を伺いたいと思っています。
1年くらい前は憧れ(?)のIndilinxコントローラ製品が手の届く値段になったので、
私はこれに興味があるのですが、
どうも1年以上経つのにファームウェアが安定していないように見受けられます。
JMF612はプチフリしたという話は聞きませんが、
JMicronは前科があるのでいまいち信頼できない気がします。
そうなると、PCメーカにも採用されているSamsungのOEM品が
信頼性の面から見て無難だと思っているのですが、
それだと今使っているSSDと同じなのでつまらない感じが。
買わなくても困らないので、結局買わないという結論になるかもしれません。
ところで、CFDのINITIOコントローラSSDが最近の製品で最も安いのですが、
キャッシュがないことと、JMF602に似たベンチマーク傾向なのでプチフリするような気がします。
これは地雷という認識で良いのだろうか。
0点

>JMicronは前科があるのでいまいち信頼できない気がします。
JMF601/602に関しては一応キャッシュ用のDRAMが96KBがあって
そのうちバッファに64KB使われています。
「ない」ということはないのですが、ただ少なすぎます・・・。
私は本当はCFDのJMF612搭載のもが欲しかったのですが(WJ2)
ディスコンで入手が少し難しかったので
東芝のを買いました。
買ってから気がついたのですがたぶんNCQに対応していない。
Samsungのも所有してますがたぶん非対応。
そういう観点でintelのものを買っておけば良かったかなぁと思っています。
ただ使用感に関しては不満はないです。
書込番号:11444588
0点

Intelので良いと思いますけどね。
安くていい物を探すのならともかく。人に聞くってのは違う気がする。
書込番号:11447335
0点

GB単価200円だとJMicronのJMF602かINITIOのINIC-1811位しかないんじゃない。
250〜300円くらいだと選択肢は広がるけど。
書込番号:11447835
0点

皆さん返信ありがとうございます。
人に聞くべきことではなかったようですね。
費用対効果を考えて、今回はやっぱり止めることにします。
楽天に23100円でVertex 120GBがあったので心揺らいだのですが、
年に30日くらいしか使わない実家設置のPCにはもったいないと思い直しました。
Intelや東芝の100GB超SSDが2万を切った頃に再度検討することにします。
書込番号:11448406
1点

SuperTalentのFTM64G225Hが安くなっていたので買ってしまいました。
壊れたら懐へショックが大きいので64GBにしましたが、
今後容量が足らなくならないかちょっと不安。
書込番号:11491110
0点



X25-M(インテル)のシステムドライブとしての導入を考えていたんですが、コスパの面でちょっと・・・。
まだまだhddでいいかなと。
しかし近いうちにssdの魅力を体感したいので質問をひとつ。
これと同スペックのssdが来年に1万円近くになる可能性はあるでしょうか?
0点

可能性の話だけなら、0とは言えませんが。Intelの80Gが1万円は難しいかと。160Gが2万円という方が、まだありそうな話です。
SSDは、買いたいときに買って良いパーツだと思います。
書込番号:11419765
1点

お試し、ってことならばIntelのX25-Vでいかがですかね?
概ね1万くらいですし。
容量はX25-M程ありませんし書き込みも若干遅くなりますが、SSDでもっとも体感できるRandam 4Kは変わらないですしね。
X25-Vの後、来年のステップアップとしてIntelではなく、SandForce(50GB 現状2万)をオススメしておきます。
システムなら、40GBあれば十分足りるんじゃないかなぁ。
書込番号:11419828
1点

KAZU0002さん
素早いご返事ありがとうございます。
そうですか・・・。買いたいときに買うのが一番ですよね。
書込番号:11419855
0点

あませーさん
X25-Mは40GBですが、win7の推奨環境は確か空き容量が20GBだったと思います。
そうすると残りが20GBになってしまうんですよね・・・。
SSDをアプリケーションとOSとゲームの領域として考えていて、今やっているゲームの推奨環境が20GB以上なのでもうちょっとほしいんです。
そこで質問なんですが、ゲームをHDDにインストールしたとしてもそれほどパフォーマンスは変わらないでしょうか?
書込番号:11419880
0点

別に推奨環境が20GBってだけで、実際に20GBも喰う訳じゃないし。
ゲームに関してはSSD上に展開してもオブジェクトの読み込みが早くなるだけで、フレームレートには関係しない。
値段に関してはNANDメモリの相場次第。価格が急下落すれば、一年後には一万円になってるよ。ここ数ヶ月は上昇続きだったから、SSDの価格は横ばいの推移。
一年後の相場が予想できれば腕のいい投資家になれるね。
書込番号:11420053
0点

コンピュータのデバイスは時間とともに必ず値下がりする。でも、いつ幾らになるかをロングレンジで予想するのは無理。
X25-Mが高いと感じるのなら、X25-Vで十分じゃない?
ただし、Win7を 40Gで使うのなら、データを別ドライブ運用にしても相当世話がかかると思うな。XPなら素直に使えるだろう。
書込番号:11420247
0点

R93さん
そうなんですか。知らなかったです。
いや・・・。どこかで早くなるなんて言うことを聞いたもんで・・・。
X25-Vでもいいかな。
書込番号:11420767
0点

7だとwindows updateなんかであっという間に40GBオーバーです。
容量に気を使いながらだと疲れると思うので7なら80Gでもよいのかなと思います。
書込番号:11421237
2点

under.1800さん
う〜ん。あっという間にいっぱいですか・・・。
やっぱり頑張って貯めてもうちょっと容量の大きいものを買ったほうがいいですよね。
書込番号:11421333
0点

SSDをシステムドライブにすると起動が速くなるがすぐに慣れてしまい感動がなくなります
体感速度は微妙です
1万円と2万円の価格で悩むくらいなら今は使わない方が良いと思います
お金を貯めてシステムを総入れ換えする時に検討すれば安くなっているかもよ
書込番号:11422350
0点

色々相談した結果X25-Vを買うことにしました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:11423263
0点




自分はRampage II Extremeで出来てるけど?
【SSD】システム:Intel 80G2R5 X25-M×2「RAID0」
【HDD】作業領域:WD Raptor WD740ADFD×3「RAID0」
【HDD】バックアップ:Raptor WD740ADFD
マザーは?
書込番号:11385759
0点

マジ困ってますさん、こんばんは。
レスありがとうございます。
〔現在の構成〕
Win7 home 64bit
Core i7 860
ASROCK P55DE3
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5×2 RAID0
WD20EARS (2TB SATA300)×2 RAIDなし
U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)
NVIDIA GeForce GTS250 1GB
8GB DDR3 SDRAM
「ASUS P7P55D-E」の購入を検討しておりますが、
RAID×2は可能でしょうか?
書込番号:11385889
0点

P55チップセットなら、問題ないと思います。
書込番号:11386336
0点

KAZU0002さん、こんばんは。
>P55チップセットなら、問題ないと思います。
と言うことは、現状のままでRAID×2が
可能なんですね。
設定の仕方は良くわかりませんが、
調べて挑戦してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11386452
0点

>設定の仕方は良くわかりませんが、
1つが作れるのなら、2つめも同じです。
単に、RAID0に参加させるHDDを、選択する時に区別するだけのことですので。
書込番号:11389146
0点

KAZU0002さん ありがとうございます。
クリックしてしまいました↓
P7P55D Deluxe
http://kakaku.com/item/K0000057063/
このMBで試してみます。
書込番号:11389317
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





