
このページのスレッド一覧(全737スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2023年7月3日 08:58 |
![]() |
0 | 4 | 2023年7月1日 11:36 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2023年6月19日 12:50 |
![]() |
6 | 4 | 2023年6月16日 18:27 |
![]() |
1 | 4 | 2023年6月13日 20:55 |
![]() |
12 | 7 | 2023年6月13日 12:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac Pro 2013 の下位モデルを使っているのですが、
SSD 256GB しかなく容量不足なので、SSD交換をしたいと思っています。
PCIeで、コスパの良いおススメのものがあれば、
2〜3教えてもらえないでしょうか?
0点

Mac Pro用の1TB SSDって純正は10万円以上、互換パーツでも大して速くもないのに3万円近くします。
https://kakaku.com/item/K0001104678/
リスクを考えると我慢して使うか、買い替えたほうがいいかもしれません。
書込番号:25328037
0点

少しでも安く収めるよとするならAmazon。
>INDMEM 1TB NVMe PCIe内蔵SSD Mac専用アップグレードキット 専用ドライバー付き 対応モデル MacBook Pro Retina Late 2013-Mid 2015 MacBook Air Mid 2013-2017 iMac Late 2013-2017 Mac Pro Late 2013 Mac Mini Late 2014
https://www.amazon.co.jp/dp/B08L7SCCK3/
書込番号:25328246
2点



PS4で使ってるPS4のデータが入った内蔵SSDをPCに外付けで繋いで、
crystal disk markでSSDの計測をしたいと思っているのですが、
このPS4で使ってるSSDをPCへ繋げると
コンピュータ欄の中にこのSSDの表示がされてなく
ディスク管理の中にはこのSSDの表示されてあって、
このSSDの中に入ってるPS4のデータはそのままに
crystal disk markで計測は出来るのでしょうか?
現状、crystal disk markではこのSSDを認識してなく
crystal disk infoでは認識してます。
宜しくお願いします。
0点

PS4で使ってる内臓SSDはexFATでフォーマットされていないでしょう。
そうであれば、PCへ接続すればCrystalDiskMarkで認識され筈。
書込番号:25322474
0点

>CLIM_GEARさん
PCで認識&アクセス出来るパーテーションが無ければまず無理ですよ。
そんな状態ではなかったと思う。(PS4の外したHDDあるが)
無理やりアクセスするとPS4で戻すだけで使えなくなるかも。(再インストールやり直し?)
書込番号:25323011
0点

>キハ65さん
>アテゴン乗りさん
回答ありがとうございます。
PS4に元から入っていたHDDをSSDを取り外した事で
PS4に再び入れて戻した時にはHDDをフォーマットされる事がなかったので、
PS4に内蔵SSDを入れ戻すと強制的にフォーマットされてしまいました。
PS4の元から入ってる内蔵ストレージ以外の内蔵ストレージは強制的にフォーマットされるのであれば、
せっかく内臓SSDを取り外していたのでPCで内蔵SSDをフォーマットさせて認識させて
crystal disk mark計測をしてみればよかったと思いました。
書込番号:25325462
0点

クラック防止?なのだと思いますよ。
少しでも変化が疑われるとそうなる仕組みかと…
書込番号:25325482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



M.2取付スロットがプロセッサ側とチップセット側の違いってなんでしょうか?
PCIe4.0x4ならほぼ同じ速度が出ると思うんですが
ならどっちに取り付けてもいいような気がしますが
プロセッサ側に取り付けるとエラー(ブルースクリーン)になり
チップセット側だとなんの異常もなく動くのですが
相性もあるんですかね?
マザーボード ASUS PRIME B660-PLUS D4
CPU i5-12400F
1点

>キャバ帝さん
同じマザーを使っています。
M.2_1 → CPU接続
M.2_2 → チップセット接続
M..2_1の方がベンチは良いです。
気にしないで良いレベルです。
お使いのSSDが何なのかわかりませんが・・・
下記の組み合わせで使っていますが正常に機能しています。
M.2_1 → 990PRO_1TB (SYSTEM)
M.2_2 → 980PRO_1TB (DATA)
書込番号:25308057
1点


エラーになるならCPUの取り付け確認はした方が良いですよ
書込番号:25308100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キャバ帝さん
メジャーなSSDで確認してOKなら
SSDとの相性だと思います。
書込番号:25308134
0点



最近1TBSSDを購入したんですけど、
このSSDをPS4 PROに内臓で使った場合、
PS4 PROの本体立ち上がり起動速度はHDD時のときよりも
見違えるほど速くなるものなのでしょうか?
PS4 PROでSSDを内臓で使った場合のインストールしたゲームと
SSDを外付けで使ってインストールしたゲームの起動速度に違いはあるのでしょうか?
0点

>PS4をSSDで爆速化!!内蔵と外付けどちらが速い?新旧&Proで総当たりテストして手順も解説!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1200877.html
「見違える」と感じるかどうかは、人によります。
書込番号:25304248
2点

回答ありがとうございます。
SSDを内臓にするとゲームの方の起動、読込みが
多少早くなる事は分かっていましたが、
PS4 PRO本体起動の方がどうなのかは
詳しくは分かっていませんでした。
PS4 PROの場合思ったよりHDDと比べても
思ったより違いがないのは以外でした。
全ての起動、読込み部分を多少でも早く
改善したいので内臓で使用しようと思います。
情報ありがとうございます!
書込番号:25304287
0点

>PS4/PS4 Pro SSDに換装・交換した効果
>PS4 ProのHDDをSSDに換装してどれくらい読み込み速度が速くなったのか実際にいくつかのゲームでロード時間の違いを比較してみました。
>換装だけでなく外付けSSDでの時間も比較しています。
>PS4 Proのシステム起動時間はHDDが約25秒だったのがSSD換装で約20秒と5秒ほど短くなりましたが、実際のゲーム上の画面の切り替わりの時の方がその効果があります。
>なお、外付けSSDの場合はシステム起動時間はHDDと同じでゲーム内のロード時間だけが高速化します。
https://www.sin-space.com/entry/ps4-hdd-sdd-retrofits#:~:text=PS4%20Pro%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E8%B5%B7%E5%8B%95,%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%8C%E9%AB%98%E9%80%9F%E5%8C%96%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
HDDより起動速度が速くなっているのは分かりますが、内蔵SSDと外付けSSDでは微妙なところ。
SSDと言っても内蔵SSDは2.5インチSSDでSATA接続なのと、外付けSSDはUSB3.0接続のせいではないでしょうか。
書込番号:25304305
1点

SATA 3.0の速度は最大6Gbps(600MB/sec)であり、USB 3.0の速度は最大5Gbps(500MB/sec)となります。
2.5インチSSDの速度は。シーケンシャル読み込みで最大550MB/secくらいなので、内蔵SSDと外付けSSDの速度は内蔵がやや速いかほぼ同じでしょう。
書込番号:25304349
3点



こんばんは。ご存じの方がおられましたら教えて下さい。
M.2 タイプの NVMe (PCIe) SSD と、普通の2.5インチの SATA SSD を繋いだWindows10パソコンで
IRSTのソフトウェアRAID1は構築できますか?
あまり情報がなく、困っております。
RST PCie Storage Remapping という BIOS 設定をオンにすればいいみたいな記事も見かけたのですが、
私の使っているマザーにはその設定がないようです。
マザーは ASRock H570M Pro4 (インテル第11世代 H570 チップセット) です。
どなたか、ご存じの方、よろしくお願い致します。
1点

実装持ってないんでアレですけど、出来ないんじゃないかなぁ。
ASUSのマニュアルだけど、、、
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1045089/
項目が無いのは変なのでよーく探してください。
書込番号:25300622
0点

M2とSATAってUEFI上でもドライバーが違うのでNVMe同士、SATA同士よりもハードルが高いので、まあ、出来ない方の確率のほうが高いとは思う。
まあ、Windows上でのボリュームRAIDならリソースが沢山あるから大丈夫じゃ無いかと思う。
M2がSATAなら出来そうな気もするけど
まあ、自分もアレイの項目はマニュアルにあるならあると思うし、出ないなら出ない理由があると思うのだけど
書込番号:25300653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムアディブさん
やっぱりできないですかね。
マザーのマニュアルをもう一度見返してみたのですがやっぱり項目はなさそうでした。残念。。。
>揚げないかつパンさん
ドライバーが違うんですね。それだと無理そうですね。
M2がSATAの場合はできそうだということをここで以前教えてもらいました。
ちょっと無理な可能性が高いということで諦めようかなと思います。
書込番号:25300673
0点

仮にできたとしても、2.5インチSSDの速度に引っ張られるので、かなり速度落ちますy
速度違いで組むと、速度が安定しませんから、出来れば同じモノか近いモノを使うのが無難です。
書込番号:25300688
0点



「PS4 PROで使う場合」
プラ製筐体とアルミ製筐体の「筐体の違い」は
気にして選んだ方がよいのでしょうか?
SPDのQ300SE-1TS3Dの場合、最大TBWが320TBなんですけれど
PS4でそんなにダウンロードソフト入れない使い方で、
ディスクソフトメインの使い方でゲームインストールやデータセーブ、
PS4のシステムアップデートもあったりする場合で、
「最大TBW320TBで約何年位使える」ものなんでしょうか?
1点

1TB程度なら中身スカスカですし。SATA程度の速度なら発熱も気にする必要はないです。プラでもアルミでもお好きな方で。
他機種ですが中身についての参考サイト。1TBならこんなもん。
>Lexar NS100 1TBのSSDをテスト、分解してみた。
https://mazu-bunkai.com/bunkai-wp/pc/9162/
>「最大TBW320TBで約何年位使える」ものなんでしょうか?
使い方によります。
TBWは「入れっぱなしで何年持つ」という話ではなく。何回書き換えられるか?という指標ですので。ユーザー本人がわからないのならなんとも言えません。
ただまぁ。
PS4の場合、多くても90GB以下、大作ゲームで50GBとか当たりらしいですので。
https://game.girldoll.org/ps4-volume-ranking/
容量が満タンになったら古いゲームは消すという使い方で。仮に一本100GBとしても3200回、ゲームが入れられると言うことです。年に10本なら、SSDの寿命は320年ですね。
ただし。これは320年壊れないということを保証する話ではありません。工業製品ですので、壊れるときには壊れます。
要は、寿命の心配はしてもしょうがないということです。
書込番号:25296032
4点

良くないのは、満タンに入れたままにすることです。
TBWは、例えばノートに書いて消してを繰り返して何回ですか?というようなものです。SSDで読み書きをどれくらい行えるかというモノになります。
そのため、空きが多くあれば、満遍なく使えば負担は少ないですが、残りが少ないとその少ない一部だけで読み書きするので消耗しやすくなります。
書込番号:25296096
2点

ウェアレベリングには入れ替え作業も含まれるし。もともとOSから見える容量以外にこのための予備領域は確保してある物ですし。PS4の用途でいつまでもだらだら書き込むようなこともないでしょうから。消耗の心配する必要は無いんじゃないかなと。PC用なら別ですけど。
書込番号:25296145
1点

PS4のOSはCustumized Linux+HSAだったと思う。
それと機能的にはGameのロードを早くしたらデータの自動保存機能もあって、普通にWindowsが入ってるPCと大して変わらないからPC基準で構わない気がしますが
まあ、それにしたって1年で50TBも書く事は無いから6年くらいは普通に持つと思う。
コントローラの寿命とか考えても10年未満にはなるんじゃない?とは思う。
書込番号:25296348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます。
最大TBWの数字が多ければ、
「MTBF」(平均故障間隔)が少なくなるという事でもあるのでしょうか?
書込番号:25297149
1点

基本的にはTBWとMTBFには相関関係は無いです。
MTBFは故障間隔ですが、標本値なので誰かが使ったから上がったり下がったりするものでは無いです。
TBWはNANDの耐久値ですね。
なので故障する確率が上がるか?なら上がるとは思いますが
ただ、TBWは超えたら書き込めなくなる限界値の標準なので回復不可能な破損の時間のリミットみたいなものです。
書込番号:25297170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今年発売したSSDについて「10万時間テストしました」なんてことはあり得ず。100台を1000時間テストしたら1台壊れたから10万時間…という話であって、分子の数字が非常にあやふや(1台の故障の影響が大きすぎ)ですし。そもそもテスト環境(どういう動作を前提としているのか?)もよくわかりませんし。そもそもそも確率の話であって、MTBF10万時間だから10万時間壊れないなんて保証ではありません。
まぁ壊れても再ダウンロードすればリカバリ可能な用途なのですから。セーブデータのバックアップだけ注意して使いましょう。
書込番号:25299974
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





