SSDなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > なんでも掲示板

SSDなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(14437件)
RSS

このページのスレッド一覧(全737スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSDなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SSDなんでも掲示板を新規書き込みSSDなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵SSDベンチマーク

2023/01/17 13:45(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:83件

添付した画像のベンチマークは適正ですか?SSDは、PHISON PS5012-E12S-512G R1 (M M.2 2280 NVMe512G)です。

書込番号:25101247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件

2023/01/17 14:20(1年以上前)

>キハ65さん
改善策はありますか?

書込番号:25101290

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60573件Goodアンサー獲得:16168件

2023/01/17 14:30(1年以上前)

4Kアライメントがズレている可能性があります。

「ssd アライメント ずれ」で検索すれば、4Kアライメントがズレているか確認する方法や解決方法が有ります。
https://www.google.com/search?q=ssd+%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88+%E3%81%9A%E3%82%8C&rlz=1C5CHFA_enJP986JP986&oq=SSD+%E3%82%BA%E3%83%AC&aqs=chrome.1.69i57j0i4i8i30.20044j0j15&sourceid=chrome&ie=UTF-8

書込番号:25101298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2023/01/17 14:44(1年以上前)

>キハ65さん
アライメントのズレを確認したところズレてはいませんでした。デバイスマネージャーでデバイスをアンインストールすると、cドライブ内のデータはすべて消えてしまいますか?

書込番号:25101309

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:641件

2023/01/17 14:59(1年以上前)

HISON PS5012-E12S 512Gを購入!M.2 NVMe SSDベンチ レビュー
https://pc.hiyasuma.com/phison-ps5012-e12s-512g.html
↑こちらのCDMベンチ
@使用領域=0GB
Aテストデータ=NVMe SSD

ぺーぱぱさんのCDMベンチ
@使用領域=268GB
Aテストデータ=デフォルト

同じ条件で試してみてください。
使用領域が増えるとベンチが低下するSSDもあります。

CrystalDiskInfo v8.17.13の結果もご確認ください。
ファームウェアは ECFM 22.6 でしょうか?

窓の杜 CrystalDiskInfo v8.17.13 ダウンロード
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/

書込番号:25101327

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60573件Goodアンサー獲得:16168件

2023/01/17 15:17(1年以上前)

>>デバイスマネージャーでデバイスをアンインストールすると、cドライブ内のデータはすべて消えてしまいますか?

消えません。

書込番号:25101351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2023/01/17 15:26(1年以上前)

>夏のひかりさん
使用領域はcドライブ内を全て他へ移さないとですか?テストデータとはどこを変更すればよいのでしょうか?CrystalDiskInfo結果貼っておきます。

書込番号:25101358

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2023/01/17 16:30(1年以上前)

設定でNVMeにされてますか?
してないなら、少しはスコア上がります。
根本的対策じゃないから、自分ならセキュアイレースでクリーンアップしますが。

書込番号:25101461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2023/01/17 17:24(1年以上前)

>あずたろうさん
設定をNVMeに変更し、デバイスマネージャーでSSDをアンインストールしたところ、変動はしましたが上二列の書き込みは相変わらずでした。セキュアイレースでクリーンアップとありますが以前試した中でOSクリーンインストールをしましたが、それとは別物ですか?

書込番号:25101543

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2023/01/17 17:38(1年以上前)

最近のマザーボードBIOS内にその機能が含まれるのは多くなってきました。

外部のソフトでも可能ですが、私もマザーのSecure Eraseは度々使うことはあります。
実効は僅か数秒で終わりますが、すべて消えますから必要なデータ類は先に退避です。

まずはマザーの型式から書いていただかないと有無は分かりません。

書込番号:25101568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2023/01/17 17:43(1年以上前)

>あずたろうさん
マザーボードは、ASUS PRIME H470-PLUS(H470 1200 DDR4ATX)になります。約2年前くらいにドスパラで買ったBTOパソコンのものです。ちなみにこの質問をしたのはPCがたまにカクつくからです。この書き込み速度が遅いのが原因でしょうか?

書込番号:25101577

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2023/01/17 17:51(1年以上前)

PRIME Z490M-PLUS のほうには、Secure Erace項目あるので期待してBIOS覗いてみてください。

書込番号:25101596

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2023/01/17 18:03(1年以上前)

>あずたろうさん
cドライブバックアップとってやってみます。

書込番号:25101614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2023/01/18 23:05(1年以上前)

>あずたろうさん
BIOS内のセキュアイレースでクリーンアップしたところ書き込み速度向上しました。ありがとうございました!でもカクツキは治りませんでした

書込番号:25103590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 win11入れたら使えなくなった...

2023/01/14 00:08(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:9件

自作pcを組んだのですがもともとwin10を入れて1日は普通に使えたのですが
今日間違えてwin11に更新をしてしまい、まあいいかと思って更新を待っていたら起動しなくなりました。

構成
CPU:Ryzen7 5700x
GPU:RX6600XT
マザボ:ASRock B550 Pro4
メモリ:Crucial W4U3200CM
SSDx2:M.2 WD BLACK SN770
Crucial CT1000MX500SSD1/JP

いろいろ試したところ、メモリを一枚、M.2ssdを抜くと起動しました。
メモリは片方は動くのですがもう片方のメモリを入れると画面がつかなくなります。
(ほかのメモリを一枚足してみると起動しました。)
M.2を入れると自動修復画面に飛び、そこでも調べたことはすべてやったのですが直りませんでした。
初期化をしようとしても失敗します。

メモリはおそらく自分が抜き差ししているときに壊れたと思われます。(諦めます。)
SSDを修理する方法はないでしょうか?

書込番号:25096151

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2023/01/14 00:19(1年以上前)

SSDは初期化して再度クリーンインストールしてみては?

書込番号:25096162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/01/14 00:35(1年以上前)

ssdを指すと初期化画面に飛ぶんですが、初期化しようとすると失敗しましたと出ます。

書込番号:25096172

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2023/01/14 00:43(1年以上前)

うーん。。。
壊れたかな?

書込番号:25096180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31448件Goodアンサー獲得:3143件

2023/01/14 00:50(1年以上前)

A1, B1に挿してないか確認。

メモリー不安定だと、何やってもやってることが正しくないからSSDが壊れてるかどうかもわからない。

次にやるべきことはmemtest

インストールはそれから。

インストールするときはシステムストレージのみで。

書込番号:25096187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD

クチコミ投稿数:75件

よろしくお願いします。

題名の通りなのですが、換装する前はアクセスランプが点灯しっぱなしと言う事はなかったのですが、
クローンして換装したらアクセスランプが点灯しっぱなしになってしまいました。

これはクローン失敗と考えて良いのでしょうか?

それともクローンした後はアクセスランプが点灯しっぱなしになる事が普通なのでしょうか?

書込番号:25089389

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60573件Goodアンサー獲得:16168件

2023/01/09 11:40(1年以上前)

SSDのメーカー・型番、PCがメーカー製ならメーカー・型番の情報提供をお願いします。

また、クローンと言うなら、PCは起動したのですか?

など情報不足です。

書込番号:25089426

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2023/01/09 11:47(1年以上前)

「Acronis True Image for Crucial」を使ってませんか?

書込番号:25089432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2023/01/09 11:50(1年以上前)

大変失礼しました。

SSDのメーカーはSUNEASTで、
型番はSE900M2SA-512Gです。

PCはDellのVostro 3471です。

PCはクローンした後も普通に起動できます。

書込番号:25089438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2023/01/09 11:56(1年以上前)

>あずたろうさん

使ってないです。

使用したソフトはEaseUS Todo Backup無料版で、
最新バージョンは無料ではクローンを作成できなくなってるので、
旧バージョンをダウンロードしてクローンを作成しました。

書込番号:25089447

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2023/01/09 12:00(1年以上前)

タスクマネージャーでディスクのパフォーマンスグラフでアクセス量が常に多く出ていますか?

もしそうなら、プロセスタブで何のアプリが、ディスク使用率を多く使ってるか見てみましょう。

書込番号:25089456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2023/01/09 12:04(1年以上前)

>あずたろうさん

確認してみましたが、それ程アクセス量は多くないです。

書込番号:25089461

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60573件Goodアンサー獲得:16168件

2023/01/09 12:04(1年以上前)

>>クローンして換装したらアクセスランプが点灯しっぱなしになってしまいました。

Windows Updateでアクセスしているかもしれません。
数時間から半日程度、PCを放置してみましょう。

書込番号:25089462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2023/01/09 12:08(1年以上前)

>キハ65さん

クローンして換装したのは2日前で、
2日前からアクセスランプが点灯しっぱなしなのですが。
情報不足で申し訳ございません。

書込番号:25089464

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2023/01/09 12:11(1年以上前)

普通はこの程度なディスク使用率です。

黄色部分を押せば、使用率順位が並び変わります。

書込番号:25089469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2023/01/09 12:18(1年以上前)

>あずたろうさん

アクセス量が多くない時は1%程度です。
タスクマネージャーのパフォーマンスで確認してみる限りですと、
頻繁にSSDが動いてるようには見えません。

書込番号:25089479

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2023/01/09 12:27(1年以上前)

アクセス少ないのにHDDランプが点灯しっぱなしは、故障と言うしかないです。

@ M.2 SSD抜いて、挿し直して配膳されるか。

A フロントI/Oブラケット辺りのHDD LEDへの配線コネクタをチェック。

この辺り、やってみるしかないでしょう

書込番号:25089500

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2023/01/09 12:28(1年以上前)

配膳 → 改善

書込番号:25089501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11799件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2023/01/09 12:50(1年以上前)

>Sunrise Expressさん
ひょっとしてとは思いますが、
アクセスランプの接続箇所、
間違えているって落ちは無いですが?
(もしSSD入れ替え時一時的にでも外したなら要確認?)

書込番号:25089533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2023/01/09 13:13(1年以上前)

>あずたろうさん

SSDを抜き差ししてみましたが改善されませんでした。

フロントI/Oブラケット辺りも確認してみましたが、
マニュアルを見ながら確認してみましたが、
配線ミス等なかったです。


>アテゴン乗りさん

アクセスランプの配線を抜いた事をないので、それは考えられないと思います。



皆さん。

初期不良という事で購入先のAmazonに問い合わせてみようと思います。

いろいろとアドバイスありがとうございます。

書込番号:25089563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31448件Goodアンサー獲得:3143件

2023/01/09 14:14(1年以上前)

なんの初期不良?

とりあえずクリーンインストールしてみないとどうしようもないと思うけど。
相手も故障判断できないでしょう。

書込番号:25089646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2023/01/09 14:25(1年以上前)

>ムアディブさん

クリーンインストールを試してみて、
クリーンインストールしても同じ表情が出るようでしたら返品交換してみようと思います。

ありがとうございます。

書込番号:25089669

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD

クチコミ投稿数:40件

WD SN770 NVMe WDS100T3X0EのCrystalDiscInfo

WD SN770 NVMe WDS100T3X0EのCrystalDiscMark

Samsung 960 EVOのCrystalDiscInfo

Samsung 960 EVOのCrystalDiscMark

M.2スロットにSSD(Gen3)を差し込んだところcrystalDiscInfoで転送モードがPCIe2.0 x4になっていました。(複数のSSDで試しても同様)

マザーボードのマニュアルの表記だと「M.2スロットはM.2 SATA V(6Gb/s)と、M.2 PCIe 最大Gen3 x4(32Gb/s)まで対応可能です。」との表記があったので使えるとは思うのですが...

レーンはCPU分(16)をGPU(16)が使用していて、H170分(16)がSSD(4)と地デジチューナー(1)で余裕あります。

環境
CPU:i7 6700k
GPU:GTX1060 6GB
マザーボード:Biostar H170GT3

テストで使用したSSD
WD SN770 NVMe WDS100T3X0E 1TB(Gen4) 画像1,2枚目
Samsung 960 EVO 250GB(Gen3) 画像3,4枚目

情報、指摘、解決策等、ご教示お願いいたします。

書込番号:25088049

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2023/01/08 14:53(1年以上前)

一般的にはPcie 速度指定でGen2にしてないか?って勘ぐるのでは?

記憶にないならCMOSクリアでもされて、再確認してみましょう。

書込番号:25088060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2023/01/08 15:01(1年以上前)

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。

一応それらしき項目をGen3設定にしています。

Chipset→PCH-IO Configuration→PCI Express Configuration
のPCIe SpeedをautoからGen3に変更しています。

書込番号:25088068

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2023/01/08 15:06(1年以上前)

取りあえずCPUに内蔵GPUあるから、グラボ外してみてCPU寄りのM.2スロットで、ご確認を。

書込番号:25088078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2023/01/08 15:20(1年以上前)

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。

M.2スロットは1つしかありません。

M.2スロット
1x Type 2280/2260/2242 (PCIE Gen3 x4/SATA)
拡張スロット
2x PCI-Express Gen3 x16 (x16 + x4)
2x PCI-E x1 3.0 Slot

書込番号:25088090

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2023/01/08 15:29(1年以上前)

グラボ外すことは面倒なので、、せめてCPU-Zで確認を。

書込番号:25088100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2023/01/08 16:22(1年以上前)

>あずたろうさん

CPU-Zで確認してみたのですが、なにも表示されませんでした

書込番号:25088167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2023/01/08 16:50(1年以上前)

HWiNFO m.2ソケット

仕様

HWiNFOで調べたらソケットが2.0になってますね。
もしかしたらBiostarのHPの記載が間違っている可能性もあるかもしれません

書込番号:25088218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2023/01/08 16:57(1年以上前)

GPUの方もPCIe 2.0 x16で動いてるみたいです。

H170チップセット自体PCIe 3.0対応ですし、BIOSでもGen3選択できるんですけどね

書込番号:25088228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2023/01/08 17:15(1年以上前)

SSDの問題ではなかったことが分かりましたので、いったんこちらは閉めて別のトピックで質問することにします。
ありがとうございました。

書込番号:25088265

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

耐衝撃

2022/12/20 11:51(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:68件

衝撃に強いSSDを使われている方に質問です。

https://ascii.jp/elem/000/004/031/4031048/
これは一例ですが、特に表記されていないものと比べてどうでしょうか?
メーカーの良い事ばかりを鵜呑みにしても良いでしょうか?

書込番号:25061365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31448件Goodアンサー獲得:3143件

2022/12/20 12:13(1年以上前)

SSDは元々衝撃には強いので、1.2mから落としたくらいで読み書き不能になると思えないですけどね。

その製品は角にバンパーついてるから、アスファルトに落とした時とかはケース割れなくて済むんじゃないかと思いますけど。

書込番号:25061390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28025件Goodアンサー獲得:2467件

2022/12/20 12:40(1年以上前)

SSD自体がHDDに比して高い耐衝撃性能と耐振動性能を兼ね備えてるので,余り考えたことがない。
例示のケースについては,寧ろ内蔵しているSSDの品質に拘りたい・・・・

書込番号:25061435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29742件Goodアンサー獲得:4563件

2022/12/20 12:47(1年以上前)

SSDチップが壊れなくても中の基板が破損したら終わりです。耐衝撃性能はあった方がいいですが絶対に壊れないというわけではないので、落としてはダメです。

書込番号:25061444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:77件

2022/12/20 12:55(1年以上前)

https://www.sony.jp/rec-media/ssd/tough/
こっちのが良くね?

書込番号:25061453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29742件Goodアンサー獲得:4563件

2022/12/20 13:24(1年以上前)

500GBが2.5万円とか。
https://www.sony.jp/rec-media/products/SL-M/

MIL規格に適合したUSBメモリ型の方がいいですよ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1420784.html
IODATA製の場合、1TB1.5万円です。

書込番号:25061490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2022/12/20 14:56(1年以上前)

ありがとうございます。

落としたぐらいで、とはありますが衝撃で薄い半田の所がひび割れたり、それを懸念しています。
分解するとわかりますが、半田が薄くほんのちょっとだけで持っている部分もありまして、衝撃は怖いなと。

ソニーはやはり高いですし、IOもテラまではいらないと言いますか。
高額品や大容量を買っても故障し、データがいつぶっ飛ぶかわかりません。

その昔サムスン840プロの128G 11000円 を買ったのですが、2か月ほどでデータが飛んでしまい使い方が悪いということで保証が効きませんでした。かたやプロのつかない840 128Gは今でも現役です。まだ読み書きも速度は激落ちというほどではありません。830の128Gもまだまだ全然大丈夫です。ただ突然死は怖いですが。

大容量は良いと思いますし値段も衝撃ガードのためならばある程度は仕方ありませんが、SSDは突然死の可能性が大きいので高額もしくは大容量を買っても大丈夫でしょうか?

書込番号:25061608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/12/20 15:06(1年以上前)

そんなに落とすようなことを想定した使い方をされているのでしょうか?
個人的には落とすような事はしないように使っているので、衝撃に強いとかいった謳い文句はあまり信用しませんが。
それに「米軍規格クリア」という言葉が一番信用出来ないです。
マザーボードでもその謳い文句が使われた製品が1年持たず焼損したし。


>大容量は良いと思いますし値段も衝撃ガードのためならばある程度は仕方ありませんが、SSDは突然死の可能性が大きいので高額もしくは大容量を買っても大丈夫でしょうか?

大丈夫かどうかは購入して使ってみないことには分かりません。
突然死しても大丈夫なように普段からバックアップするようにするしかありません。

書込番号:25061617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29742件Goodアンサー獲得:4563件

2022/12/20 15:20(1年以上前)

IODATAは250GBからあります。
https://kakaku.com/item/K0001440297/

MILの試験は、5台まで利用できるサンプルで26項目の試験すべてが通れば合格です。一つ目のサンプルが壊れた時点で試験経過は次のサンプルに引き継がれるので、ひとつのサンプルですべての試験を通過できるわけでもありません。

SSDにしてもHDDにしても突然死はあるので、バックアップは必須です。突然死は温度絡みでも起こるので、利用環境も絡んできます。

書込番号:25061625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31448件Goodアンサー獲得:3143件

2022/12/20 20:32(1年以上前)

>アンチデアンチさん

落下テストしたことのない素人同士で議論しても埒が明かないんですが、、、

>分解するとわかりますが、半田が薄くほんのちょっとだけで持っている部分もありまして、衝撃は怖いなと。

ウイークポイントは半田じゃなくて、硬くて頑丈な半田の周りが壊れるんですけど。
てんこ盛りの方が危ないと思うけど。
頑丈な半田は銅箔を引っぺがすテコとして働きますよ。

基板はある程度柔軟性があることで衝撃を和らげるようにできてて、国内メーカーのノートPCは落下も考慮した部品配置をして落下試験もしてたりしますね。

そういう話をするならSSDの基板を選択しなきゃいけないんだけど、エレコムがコスト以外の選択の仕方をすると思えず。

書込番号:25061990

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCIe 4.0 接続になってない?

2022/12/01 17:48(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:32件

マザーボードも、NVMe SSDも、PCI-E 4.0対応しているはずが、CrystalDiskInfoで確認するとPCI-E 3.0接続になってるみたいです。
何が原因でしょうか?

マザーボードは、B550M Steel Legend、
SSDは、PG3NF2 CSSD-M2B2TPG3NF2です。

書込番号:25034221

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/12/01 17:58(1年以上前)

条件があります。

@ 上側のM.2スロット使用
A CPUは、Vermeer, Matisseであること。 末尾Gの付くようなCPUはダメ。

書込番号:25034233

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2022/12/01 18:04(1年以上前)

>あずたろうさん

上段に刺しました。

CPUは、Ryzen 5 5600 BOXです。
対応してると思ってましたが、勘違いだったでしょうか?

書込番号:25034241

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/12/01 18:11(1年以上前)

表示は同じだけど、こちらはGen3のSSDを、Gen4対応のマザーに装着した状況。

挿し直しもだけど、CPUの挿し直し(取り付け直し)も必要かも。
あとはマザー側で、Gen3設定にされてないかを確認です。

書込番号:25034249

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2022/12/01 19:56(1年以上前)

>あずたろうさん

CPUは、Ryzen 5 5500 でした。
私の勘違いでした
PCI-E 4.0には対応してなさそうです。
恥ずかしい上に残念です。

返信ありがとうございました。
CPUの対応も必要なこと勉強になりました。

書込番号:25034383

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SSDなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SSDなんでも掲示板を新規書き込みSSDなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング