SSDなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > なんでも掲示板

SSDなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(14437件)
RSS

このページのスレッド一覧(全737スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSDなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SSDなんでも掲示板を新規書き込みSSDなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ411

返信142

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高速M.2SSDをCドライブに使用した場合

2024/08/17 13:04(1年以上前)


SSD

スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

ネットの速度に影響すると思いますか?

初心者なのでお願いします。

無知なんです。

書込番号:25853940

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/08/17 15:12(1年以上前)

ほぼ関係しないと思います。
速度が違いすぎる。

10Gbpsで10Gbps出たら少しは出るかもくらい。

書込番号:25854081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/17 15:18(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
いつもありがとうございます。
これは賛否が分かれているようですが
例えば1Gのファイルをダウンロードするとします。
HDDでもSSDと同じ結果が出るのでしょうか?・・
ネット回線の速度の話です。

書込番号:25854092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2024/08/17 15:19(1年以上前)

逆にどこに影響する可能性を見出したのか?

書込番号:25854094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/17 15:22(1年以上前)

例えばNASがあるとします。HDD SSDを入れた。
PCでダウンロードしたらNAS側がHDD SSDで結果は変わりますよね?・・

書込番号:25854098

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/17 15:24(1年以上前)

どれもかわらない一緒だと思われますか?・・
そこが疑問なのです

書込番号:25854099

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/17 15:26(1年以上前)

私のPC SSDなんですけど

HDDにOS入れて実験したら

分かりますかね?・・

書込番号:25854103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2024/08/17 15:28(1年以上前)

それはネットの速さではなくダウンロードの速さ
区別つかんのかあ、そおかあ、そおだよなー

書込番号:25854106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/17 15:29(1年以上前)

年代物の1万回転の新品HDDあるから試してみようかな・・・

書込番号:25854107

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/17 15:30(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん


変わらないと言っておられるから言っているのです

変わるでしょ?

書込番号:25854108

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/17 15:31(1年以上前)

ダウンロード速度というものはダウンロードの速度ですから

当然ダウンロードしたものはドライブに入りますよね?・・

書込番号:25854111

ナイスクチコミ!4


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/17 15:33(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
間違ってたら貴方信用無くすよ

本当でしょうね?

書込番号:25854115

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/17 15:34(1年以上前)

こちらは私は無知とまで落として聞いているんですからね

書込番号:25854120

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2024/08/17 15:36(1年以上前)

質問しといて、どうして回答に反論するの?

ダウンロードしたファイルの書込み速度の分、速度が変わりますってか? ファイルをストレージに書込みしている間ネットがとまっとるんかね?abcのPCは。 メモリがファイルキャッシュしていることを知らんのか。

書込番号:25854123

ナイスクチコミ!10


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/17 15:36(1年以上前)

ネット上では変わるとはっきり言っている人も他にも居ます。

どっちなのか知りたいのです。

書込番号:25854124

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/17 15:37(1年以上前)

>KAZU0002さん
速度の話だって言っているでしょう。

書込番号:25854126

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2024/08/17 15:48(1年以上前)

だから、速度の話しかしていないけど。

なんか会話も成立しないなぁ… もしかして、日本語は単語を読むのが精一杯?

書込番号:25854147

ナイスクチコミ!11


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/17 15:51(1年以上前)

>KAZU0002さん
メモリは無限にあるの?それとメモリが少ない人は?
メモリからどこへダウンロードしたファイルはいくのですか?
ドライブが速度に影響すると自分で言ってるようなものだと思いませんか?
大容量ファイルでも一緒ですか?

書込番号:25854152

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/17 15:53(1年以上前)

試すしかないのかなこれは・・・

書込番号:25854154

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/17 15:56(1年以上前)

大体速度は変わらないと言ってたのは2010年辺りですよ。
まだ変わらないのかな?・・

書込番号:25854162

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2024/08/17 16:21(1年以上前)

>ドライブが速度に影響すると自分で言ってるようなものだと思いませんか?
本末転倒してますね。
その理屈だと、メモリキャッシュや高速SSDより高速のサーバーが必要となりますが。そんなもの存在するのですか?

つまるところネットでのデータ転送とは、回線を通じてのストレージからストレージへのデータ転送のことなのですが。いくら回線が速くても、回線だけがストレージより速い意味は無いのです。


…まぁね。ほらねって感じですが。
>ネットの速度に影響すると思いますか?
>初心者なのでお願いします。
>無知なんです。
こうやって回答させてそれにイチャモン付けているだけなんですよ、この人。 そんなことして気持ちいいの?

書込番号:25854193

ナイスクチコミ!14


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2024/08/17 16:25(1年以上前)

>ファイルをストレージに書込みしている間ネットがとまっとるんかね?
意味分かっていないだろw

書込番号:25854203

ナイスクチコミ!7


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/08/17 16:28(1年以上前)

ネット上のデータはパケットで往来するから、
受信側のキャッシュが満杯なら、次の
パケットには待ちが出る。
高速なストレージは低速ストレージより、
受信終了のAckを出すのは早い。

書込番号:25854211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2024/08/17 17:28(1年以上前)

ファイルのダウンロード速度は、ネットの伝送速度とストレージの書き込み速度の遅い方に律速される。
CPUやメモリの速度は通常影響しないが、極端に遅ければダウンロード速度に影響がでる。
ネットの伝送速度自体は、ドライブの速度が変わっても影響されない。

書込番号:25854303

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2024/08/17 17:33(1年以上前)

abc1238さん

>ネットの速度に影響すると思いますか?
ネットの速度っていうより、ダウンロードしたファイルの解凍速度が速くなるって事ですか?
昔、HDDよりも高速なメインメモリーの一部をドライブにした例がありました。ただ、再起動などすると消えてしまいました。

書込番号:25854308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2024/08/17 18:13(1年以上前)

>こうやって回答させてそれにイチャモン付けているだけなんですよ、この人。
または阿っている人にGAプレゼントするための質問かな? ダレにGA出すのか注視していよう。

書込番号:25854356

ナイスクチコミ!7


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/17 18:32(1年以上前)

>ひでたんたんさん
それは私も使っていました。ラムディスクですね。
それとは違います。あれは消えまっす。再起動で。

書込番号:25854369

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2024/08/17 18:33(1年以上前)

>あれは消えまっす。再起動で。
また当たり前のこと言ってる

書込番号:25854370

ナイスクチコミ!6


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/17 18:46(1年以上前)

ASUSが出してましたね

買いましたねあれはメモリまだ高い時代だったのに

じゃなくて

ネット回線の話です。

書込番号:25854389

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2024/08/17 19:04(1年以上前)

RAMDISKくらい英語で書こう。

あと、RAMDISKとはメインメモリの一部を流用してストレージにすることです。
スロットに差すタイプは単なるソリッドストレージで、このタイプの製品はバッテリーバックアップ付いているので、電源切っても内容は消えません。
RAMDISKやったこと無いのがばれたね。

書込番号:25854405

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/08/17 22:27(1年以上前)

Windows10で調べた限りでは
メインメモリ64GB中の後書きHDDキャッシュが8GBなので

8GB未満のファイルのDLはストレージ速度の影響は受けない
メインメモリ上に一時保存され、ストレージには後書きされる

8GB以上のDLはストレージ速度(書き込み)と同等になる

アップロード速度はストレージ速度(読み出し)と同等だが
メインメモリにキャッシュされた約56GB未満の同じファイルを
アップロードする場合はストレージ速度の影響は受けない

もちろん、2台のPCの遅い所がネックになるから
ネット速度を調べるなら、8GB弱のファイルをキャッシュに貯めてから、測定すると速い

書込番号:25854656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/08/17 23:20(1年以上前)

まあ、ネット速度は速度で良いとして、問題なのはダウンロードの速度なのか?ネット速度なのか?じゃないですかね?
ネット速度が速い=ダウンロードが速いではないから

そもそも論として、なぜ1:1で話してるのかが問題で、実際にインターネット経由でダウンロードする場合はザーバー1に対して複数のクライアントになる訳で
これが1:100になるなら、10Gbpsで複数繋げたら1Tbps必要になる。
ロードバランサーとか入れて複数のルーターを制御するからそれなりには速度出るけど、ここがまずネックだよねとは思う。

ただ、ダウンロード先がHDDで遅ければそりゃ遅くなるとは思うのだけど、自分的には速いSSDと遅いSSDくらいの話かと思ったのでほぼ影響な無いだろうと思っていたけどね。

今時、ゲームで100GBとかあるからWindowsのキャッシュを食い潰すとは思うけど、伝送路が画一じゃない途中の経路の話をしてもなーとは思う。

因みに、こう言う場合は条件を決めて話をしないと、影響が出る出ないの話は不毛になると思う。

例えばSteamからダウンロードする場合とかでも、時間帯やその他複合条件が厳しいから、個人個人で意見が異なる事にはなると思う。

自分のローカルだけの話なら、それはそれで1:1になるから問題はないけど、ローカルじゃない話をするなら条件次第になるから不毛だよね。

個人的には10Gbit以上にしても、利益がほぼない理由とかは自分はこの辺りで考えてます。
サーバーを独り占め出来るわけじゃないし、ローカル側の話だけしてもなーとは思うけど

書込番号:25854721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/08/17 23:31(1年以上前)

SSDも読み書き4000MB/s出てても
後書きキャッシュ越えの連続60GBとか書き込んだら
HDDの200MB/sよりも遅くなるんでは?

書込番号:25854736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/17 23:38(1年以上前)

たまたまなのか10回ほど
10分の1ほどの速度のSATASSDで計測してみましたが
体感1Gくらい落ちた気がします
気のせいかなこれ。
M.2SSDだと平均的に7Gは超える感じです。

書込番号:25854742

ナイスクチコミ!4


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/17 23:43(1年以上前)

WINインストールして
ドライバ入れてたら遅すぎて寝てしまったよ

書込番号:25854756

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/17 23:46(1年以上前)

M.2SSDでの速度

これが今のM.2SSD環境での速度です。

書込番号:25854759

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/17 23:49(1年以上前)

後体感PINGがSATASSDは遅い気がします

書込番号:25854762

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/17 23:51(1年以上前)

これhちょっと業者には教えたくないので
極秘でおねげえしますね

書込番号:25854764

ナイスクチコミ!4


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/17 23:52(1年以上前)

M.2SSD環境だと6G台なんてほぼ出ませんね
体感

書込番号:25854767

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/17 23:54(1年以上前)

ひょっとしてSSDをキャッシュに使っているのかな?・・

書込番号:25854770

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/18 00:15(1年以上前)

M.2SSD環境平均

SATAはやっぱり遅いかもしれません。

書込番号:25854803

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2024/08/18 00:28(1年以上前)

連投ウザい

書込番号:25854818

ナイスクチコミ!9


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/18 00:32(1年以上前)

速い回線がうざいんじゃないですよね
まさか

書込番号:25854824

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2024/08/18 00:42(1年以上前)

…回線速度計るツールで、データ転送速度計っている気になっているよ。
数字の自慢以外に、何の意味があるんだろ?

書込番号:25854838

ナイスクチコミ!7


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/18 00:46(1年以上前)

SATAは回数これから重ねていきますが
SSDの速度は影響すると少し固い頭が思い直してきたんじゃないんですか?・・

書込番号:25854847

ナイスクチコミ!4


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/18 00:55(1年以上前)

SSDは回線速度に影響しないという古い常識が
覆るかもしれません。

書込番号:25854853

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/18 01:00(1年以上前)

たった1msのPINGの為に億単位使う人間もいるからね

書込番号:25854859

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/18 08:07(1年以上前)

たった1msの為にさー
真っ直ぐだ
真っ直ぐだと土地を全て買い漁り
専用回線を取引所まで引いた男がいる事も知らないか

書込番号:25855024

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/18 08:08(1年以上前)

ハミングバード・プロジェクト 0.001秒の男たち

書込番号:25855026

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2024/08/18 09:27(1年以上前)

皆さん、最初の文章思い出してみましょうね。
>ネットの速度に影響すると思いますか?
>初心者なのでお願いします。
>無知なんです。

ね。自慢したいことが目的のスレ立てだったことは明々白々。

書込番号:25855139

ナイスクチコミ!8


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/18 09:51(1年以上前)

>KAZU0002さん
違います。関係が無いと言われてそこから疑問に思ったのです。

書込番号:25855181

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/18 10:15(1年以上前)

たった1msが変わらないと思うのは価値を知らない君の個人的主観だよ

書込番号:25855220

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/18 10:23(1年以上前)

人には得意分野というものがあってだね

誰でも分野に長けているところは持っている

しかしオールマイティな人間などいないのだよ

書込番号:25855235

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/18 12:21(1年以上前)

この辺りの話は回線が25Gbps ~40Gbps
くらいになった時話題になると思うんだよね・・

書込番号:25855405

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/18 12:21(1年以上前)

君たちにはちょいと早すぎたか・・・

書込番号:25855406

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/18 12:25(1年以上前)

しかしちっぽけな価値観ですね・・・

書込番号:25855410

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/18 13:00(1年以上前)

私の違うところはくれくれ君では無いところでしょうね

書込番号:25855453

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/18 14:16(1年以上前)

>KAZU0002さん
ラムディスクは本当は消えないんだけどね小さいバッテリーがついてた気がする
鵜呑みにしてるの貴方でしょ
また戯言ですねお得意の・・

書込番号:25855555

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/18 14:31(1年以上前)

あれほど鵜呑みにしたらダメと注意書きしているのにね・・

書込番号:25855580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2024/08/18 16:31(1年以上前)

>ネットの速度に影響すると思いますか?

思いません。


>ラムディスクは本当は消えないんだけどね
>小さいバッテリーがついてた気がする

私たちの知ってるPCとは全く違うものを触ってる可能性が有りますね。
スーパーファミコンでしょうか?


P.S. 久々です、皆様。

書込番号:25855734

ナイスクチコミ!5


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/18 16:32(1年以上前)

ASUSのですよ

書込番号:25855736

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/18 16:35(1年以上前)

持ってたもので
ネット見てまた鵜呑みにしましたね

書込番号:25855739

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2024/08/18 16:38(1年以上前)

スロットに差すタイプだと、GIGABYTEのi-RAMとか、Intel製の古いのとか。
>ギガバイト「i-RAM」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0819/gigabyte.htm

…でも、誰もそれの話はしていない。

書込番号:25855743

ナイスクチコミ!4


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/18 16:39(1年以上前)

I-RAMね
正式名称
その時点で貴方は知ったか

書込番号:25855744

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/18 16:40(1年以上前)

おもしろいね

書込番号:25855746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2024/08/18 16:56(1年以上前)

この質問スレのゴールはどこだろう?


>例えば1Gのファイルをダウンロードするとします。
>HDDでもSSDと同じ結果が出るのでしょうか?・・
>ネット回線の速度の話です。

動かすものが1GB(単位不明?)のファイルなら、メインメモリの空き容量次第でダウンロードの速度が多少変わるレベルですね。
HDDかSSDか結果が変わるのは回線ではなくPC本体の問題なわけですから。

書込番号:25855769

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/18 17:01(1年以上前)

ゴールは私がいいっていうまでです。

おかえり

書込番号:25855774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2024/08/18 17:09(1年以上前)

スレ主さんのいうネット回線とはどこからどこまでを指すのでしょうか?
私は甲側端末の(有線:有線LAN端子接続部/無線:Wi-Fiモジュールアンテナ部)から乙側端末のそれまでだと認識しておりますが。

書込番号:25855785

ナイスクチコミ!0


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/18 17:11(1年以上前)

>Kou@(KOYO)さん
最初からそう言えばいいのにゲームボーイしすぎだよ

書込番号:25855786

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/18 17:15(1年以上前)

>Kou@(KOYO)さん
普通の環境でM.2SSD<>SATASSDに変えた環境です。
これを比べたときのネット速度が一番差がわかりやすいですよね?

書込番号:25855792

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/18 17:16(1年以上前)

一緒だっていうんでしたら結果は一緒のはずですよね?・・

書込番号:25855794

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/18 17:18(1年以上前)

そんなことはとっくに書いているのですが

一応最初のほうから読み直してもらえますか。

書込番号:25855799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2024/08/18 17:22(1年以上前)

>普通の環境でM.2SSD<>SATASSDに変えた環境です。
>これを比べたときのネット速度が一番差がわかりやすいですよね?

ネットの速度は変わりません。
PC本体の内部での処理速度は変わります。

書込番号:25855806

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/18 17:24(1年以上前)

もう言ってることが私思っていることが合ってるようにも取れるのですが。

書込番号:25855807

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/18 17:26(1年以上前)

>Kou@(KOYO)さん
言い方変えていってもらえます?
要はM.2SSDなどハードドライブでネットスピードは変わるってことですよね?

書込番号:25855809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2024/08/18 17:27(1年以上前)

>もう言ってることが私思っていることが合ってるようにも取れるのですが。

スレ主さんが思っている合ってることとはどの書き込みでしょうか?

書込番号:25855812

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/18 17:27(1年以上前)

じゃなんでネット速度がSATASSDにすると落ちるのでしょうか?

書込番号:25855814

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/18 17:28(1年以上前)

>Kou@(KOYO)さん

>ネットの速度に影響すると思いますか?

これですよ

書込番号:25855817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2024/08/18 17:28(1年以上前)

>要はM.2SSDなどハードドライブでネットスピードは変わるってことですよね?

ネットスピードは変わりません。
PC本体の内部の処理速度は変わります。

書込番号:25855818

ナイスクチコミ!5


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/18 17:30(1年以上前)

それが落ちていると思うのですけど。
測っていっています。

書込番号:25855821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2024/08/18 17:30(1年以上前)

>じゃなんでネット速度がSATASSDにすると落ちるのでしょうか?

どう落ちるのでしょうか?

書込番号:25855822

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/18 17:32(1年以上前)

この板に貼ってると思いますが
大きいと1Gbps弱 数百Mbps落ちていますね
多少の誤差はあると思いますがネットなので。

書込番号:25855825

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/18 17:34(1年以上前)

>Kou@(KOYO)さん
質問者に質問するの?・・

書込番号:25855832

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/18 17:37(1年以上前)

内部速度は変わるというのは多分レイテンシーの事でしょうけど
PINGはまた今度でいいです

書込番号:25855840

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2024/08/18 18:57(1年以上前)

ネットによるデータ転送の目的とは、突き詰めればファイル転送にあるのだから。贈られてきたファイルを保存するストレージに足る速度が出れば十分であり、ストレージを高速化してまでネット速度のスコアを上げたいというのは、そもそものネット利用の目的からして本末転倒なのです。

わかる?
ネットの速度スコアを自慢したいだけで、やっていることに全く意味なし。というか、無駄なところを自慢するくらいしかやることが無い。

あとまぁ。速度が変わる変わる言うのなら、メモリキャッシュが効かない設定してるんじゃね?
うちのPCなら、HDDにコピーした動画ファイルでも、直後なら爆速でソフトに読み込むよw

書込番号:25855942

ナイスクチコミ!10


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/18 19:14(1年以上前)

他の人もやってるでしょう。

私はこれくらい出ています。

ただそれだけです。

書込番号:25855966

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/19 22:02(1年以上前)

ネットの速度が上昇しました。それはなぜだと思いますか?
Copilot
回答を生成しています…

Copilot が送信しました:
ネットの速度が上昇した理由はいくつか考えられます:

プロバイダーのアップグレード: インターネットサービスプロバイダー(ISP)が回線のアップグレードを行った可能性があります。
ネットワーク機器の改善: ルーターやモデムを新しいものに交換したり、ファームウェアのアップデートを行った場合、速度が向上することがあります。
ネットワークの混雑状況の変化: 同時にインターネットを使用するデバイスの数が減ったり、ネットワークの混雑が解消された場合、速度が上がることがあります。
キャッシュのクリア: ブラウザのキャッシュをクリアすることで、ウェブページの読み込み速度が向上することがあります。
ウイルスやマルウェアの除去: ウイルスやマルウェアがシステムに負荷をかけていた場合、それらを除去することでネットの速度が改善されることがあります。
最近何か変更を加えたことがあれば、それが速度向上の原因かもしれません。何か心当たりはありますか?



書込番号:25857511

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/19 22:04(1年以上前)

では高速なキャッシュを導入するとネットの速度は上がりますか?

Copilot
回答を生成しています…

Copilot が送信しました:
高速なキャッシュを導入することで、インターネットの速度が向上する場合がありますが、これは主にWebページの読み込み速度に影響します。キャッシュは、一度アクセスしたデータを一時的に保存し、次回以降のアクセス時にそのデータを素早く提供する仕組みです1。これにより、Webページの表示速度が速くなり、ユーザーエクスペリエンスが向上します1。

ただし、インターネットの回線速度自体には直接影響しません。インターネットの速度は主にプロバイダーの回線速度やネットワーク機器の性能に依存します2。

キャッシュの効果を最大限に活用するためには、ブラウザやネットワーク機器の設定を最適化することが重要です。何か他に気になることがあれば、教えてくださいね。

書込番号:25857513

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/19 22:12(1年以上前)

>高速なキャッシュを導入することで、インターネットの速度が向上する場合がありますが

あるじゃん

書込番号:25857520

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2024/08/19 22:12(1年以上前)

>高速なキャッシュを導入することで、インターネットの速度が向上する場合があります
どこにどういう形でキャッシュ入れるのか。そもそもキャッシュとはなんなのか。自分で説明出来る?

前提が間違っている質問すると、AIは質問者が欲しがっているような回答を出すんだね。
そういう意味じゃ、AIも馬鹿発見器になるな。質問の作文からして間違っているから。

まず、「キャッシュとは何ですか?」から質問しなさいw

書込番号:25857521

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/19 22:14(1年以上前)

これで早くなった理由が分かったぜ

書込番号:25857526

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2024/08/19 22:23(1年以上前)

質問文の例ね。ChatGPT、頭良いね。

>高速なSSDをローカルのPCに導入することで、インターネットの回線速度は向上しますか?
>高速なSSDをローカルPCに導入しても、インターネットの回線速度は向上しません(以下説明)

SSDをキャッシュに…というのは、そもそもキャッシュの前提が間違っているので、質問文には含めませんでした。対象はブラウザの読み込み速度ではなく、ネットの速度ですからね。
まぁ、今まで説明してきたことと同じ見解ですな。私は。AIが自分と同じ見解を出すか、違うとしたら何が要因で違うのか、その差異は傾聴すべき内容なのか。そういう使い方をしています。理解出来ない/納得できないのなら、その部分を追求した質問をします。


abcの「では高速なキャッシュを導入するとネットの速度は上がりますか?」という質問。
どこにどのようなキャッシュを入れるのかの説明をAIに与えていない。質問者が期待しているような回答を誘導している。間違った質問をしても間違った回答しかでで来ないというわけですが、abcはAIに対しても卑怯なんですね。

で。自分に都合の良い回答をするAIを重用するのかい?チミは。 素手らしい未来が待っていることでしょう、お前の頭の中だけで。

書込番号:25857546

ナイスクチコミ!5


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/19 22:25(1年以上前)

学習能力があるだろうから

これから答えは変わるだろう

書込番号:25857549

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/19 22:26(1年以上前)

俺が凄いのだ

書込番号:25857553

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2024/08/19 23:56(1年以上前)

>学習能力があるだろうから
エビデンスは?

AIに野放図に学習させると、間違った回答や、質問者が好む回答を延々とするようになるだろうから。何かしら制限がかかっているはずなんだよね。少なくとも、会話の中でリアムタイムにその場で学習したような回答はしない。
つまり、自分好みの回答をAIにさせたいabcの思い通りにはならないでしょうね。
ただ。リアルタイムで学習させているAIは用意されていて。社会的にアウトかセーフを判断するような別AIと会話させるとか(人力でこれは無理がありそうだし)、調節してから、世に出す…なんてことはしているのでは無いかな?実際、AIの持つ知識には、時間的遅延が見られるし。
学習できるかどうかなんかより、学習の結果が正しいかどうかの精査は、社会に対面させるAIのデータベース構築には、より重要な技術なんだろうけど。ChatGPTにこういうChatGPT自体についての質問をしても答えてくれないんだけどねw 


まぁabcにそのレベルのAI談義なんて出来るわけ無いだろうけどww
鵜呑みは学習とは言わないんだよ。まともな質問文も書けないくせに。

で。MACでローカルでChatGPTインストールするって話はどうなったの? そんなこと出来るかどうか学習した?ww

書込番号:25857648

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2024/08/20 00:15(1年以上前)

abcみたいに、「自分好みの回答をさせよう」「持論や間違った根拠を学習登録させよう」等と画策している輩は、すでに大漁にアクセスしているはずなので。
理論的に正しいかどうかではなく、コンプライアンス判断に特化したAIってのは別途稼働していると思うんだよね。
でないと今頃ひどいことに。国家間で学習合戦とかw
それでも、たまに間違いが漏れてきて話題になったりもしますが。

まぁ、仮想メモリがキャッシュだなんて回答させるのは、学習以前に質問文がだめだめなだけですが。
abcの質問は、自分がさせたい回答が質問文に透けて見える時点で、悪い文の見本のような物ですな。

書込番号:25857663

ナイスクチコミ!4


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/20 04:53(1年以上前)

本来自作というものは知識財力のあるものが

財力を使いその知識は本物かと確認するためにある

財力のないものは知識だけを鵜呑みに時代に取り残されていくのである

書込番号:25857733

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/20 04:54(1年以上前)

あ、異論は認めない

書込番号:25857734

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2024/08/21 11:34(1年以上前)

自作PC程度で財力自慢するなんて。財力無いんですね。
KS買えなくて14700無印で妥協したくせに。

>異論は認めない
かっこいいと思って使っているだろ?これ。
これね。「他人は間違っている」という意味では無く、「自分の価値観だから他人に指図されない」って意味だからな。
お前、その価値観を他人に質問しているだろww

書込番号:25859386

ナイスクチコミ!4


AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:20件

2024/08/21 16:49(1年以上前)

14900Kのスレから追ってきたんだけども、面白い事やっていますね。

高速M.2SSDをCドライブに使用した場合、ネットの速度が変わるか?
A・変わるわけ無い、ネット速度はストレージに依存してはいない、回線速度は契約しているキャリアとプランに依存です。

例えば1Gのファイルをダウンロードするとします。 HDDでもSSDと同じ結果が出るのでしょうか?・・ ネット回線の速度の話です。
A・既存のネット回線はベストエフォートなので全く同じ結果にはなりませんが、HDDでもSSDでもネット速度は変わらないが回答です。

例えば1Gのファイルをダウンロードするとします。HDDでもSSDと同じ結果が出るのでしょうか?・・ネット回線の速度の話です。
A・ダウンロードも同じです、ネット回線である以上ベストエフォートなので毎回全く同じではありませんが、ネット回線速度はストレージに依存しません。

ようするに、ネット回線速度についての質問を、ストレージ(SSD/HDD)の読み込み・書き込み性能とごっちゃにしてかきまわしているって事かな?
お馬鹿な回答が来たら晒し上げ、正しい回答が来ても難癖つけたり質問自体の意図を変えてごねまわす、どう転んでも難癖付ける釣りスレって事でいいかな?
これが、あなたが皆さんから嫌われている理由って事ですね。
釣り記事で面白可笑しくやるなら、もう少し高度な内容で遊びましょうよ、いくつかあなたの釣りスレを拝見しましたが、内容のレベルが低すぎです、回答に対するあなたのごねてる内容がレベル低すぎて面白くないんです!
初心者スレとか 教えて中ばぶー なんて事やってないで、もっと高度で面白い回答が来るような釣りスレをお願いします。

書込番号:25859746

ナイスクチコミ!4


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/21 17:16(1年以上前)

>AZTAKAさん
SATASSDの時遅いのですが

なぜでしょうかね?・・

書込番号:25859783

ナイスクチコミ!2


AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:20件

2024/08/21 17:49(1年以上前)

>abc1238さん

何の情報もなしに回答出来るほど神ではありません、先に回答したようにネット回線速度はストレージに依存しません、ネット回線速度が変わらない事は前提なのでPC側/SATASSD側に原因がある可能性があります。
状況が不明ですがブラウザの動作に影響している何かがあるのではありませんか?
私なら、まずはタスク状況を確認して怪しいのは止めてみるとかですかね。

書込番号:25859822

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2024/08/21 17:58(1年以上前)

>なぜでしょうかね?・・
理由はクールシルバーメタリックさんの7レス目が全てです。

書込番号:25859833

ナイスクチコミ!4


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/21 19:22(1年以上前)

PINGが速いです

速いですね。間違いないと思います。

書込番号:25859932

ナイスクチコミ!2


AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:20件

2024/08/21 21:07(1年以上前)

>abc1238さん

えっ?
これで満足の結果なのかな?
別世界の方に異次元の話をしてしまった様で申し訳ありませんでした。
住む次元と技術にそこまでの差があったとは思いませんでした。
別次元の私からはアドバイスが出来ない事を悟りました、では良いPCライフをお楽しみください。

書込番号:25860057

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2024/08/21 21:57(1年以上前)

>abc1238さん

PINGもっと速くなりませんか?

書込番号:25860122

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2024/08/21 22:41(1年以上前)

もしかして… 測度測定サイトのPing値がそのままゲーム時にも反映されるとか思っているの?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25859276/#tab
こちらで遅延が〜と騒いで、"遅延のあるPC"なんてとんちんかんな物体を出していたabc君だけど。"遅延のあるPC"の遅延とどう違うんだい?ww
高速SSDでネット速度が〜でも本末転倒ぶりは説明したけど。何のためにPing値を誇っているの?www

そのSPEEDTESTってサイト、他の測定サイトより良い数字が出がちだよね。複数のサイト回って一番良いところを選びましたってか?
現実に即しているか怪しい数字ばかり自慢しているからみんなが笑っている。


あ。うちのPing 6msだった。すげーw 有用性感じないけど。

書込番号:25860168

ナイスクチコミ!5


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/22 08:22(1年以上前)

自分のPING貼り付けてから言いなさい

遅いネット使って

書込番号:25860382

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/22 11:12(1年以上前)

あのスピードテスト悪い結果が出やすいから

貼っている

書込番号:25860590

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/22 11:19(1年以上前)

スピードテストは夜間が良い結果が出にくい

夜間に計測しなければ意味がない

書込番号:25860599

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2024/08/22 11:41(1年以上前)

>スピードテストは夜間が良い結果が出にくい
>夜間に計測しなければ意味がない
高い回線速度のスコアを出したいから自慢しているんだろ? いいよ、お前は高いスコアが出やすいソフト&
時間帯で測定しても。誰もそんなこと評価していないことに気がついていないんだから。

私の6msの結果は22時測定。書込みのタイムスタンプも見えないのか。
画面キャプチャ、そんなものに信憑性があるの? 自分はねつ造しているくせに。

…なろう系だったかな?決闘シーンにて、
「卑怯な真似するなよ」
「お前は卑怯な真似しても良いぞ」
こんな気分。

書込番号:25860626

ナイスクチコミ!4


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/22 11:48(1年以上前)

SC貼ってないだろう

はよ貼ってみろよ

書込番号:25860638

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/22 11:51(1年以上前)

SC貼り方知らないのか

教えてあげようかい・・・

書込番号:25860643

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/23 00:49(1年以上前)

速い

やはり速いです。

書込番号:25861393

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2024/08/23 08:49(1年以上前)

PING

>abc1238さん

ダウンロードは速いですがアップロードはどうですか?
ダウンロードは速くてもアップロードは遅い場合があります。
PINGは平凡です。
速いのは1〜2ミリ秒です。
せめて一桁になりませんか?

>Ping値は「ネット回線のレスポンスや応答速度」、
>回線速度は「1秒間に送ることのできるデータの量」を指します。
>Ping値は少ないほど応答が速いということになります。

PINGが大きいと遅延があると言う事です。

書込番号:25861585

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/23 08:51(1年以上前)

>夏のひかりさん
GoogleにPINGねー
微妙ですね・・

書込番号:25861590

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/23 09:03(1年以上前)

そうなって来ると
DHCP相手のPING見せたろか言う話なるけど
なんの意味があるのかね・・
同じ測定方法でやらな意味ないやろ

君、その程度の知識しか無いのか・・・

書込番号:25861608

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2024/08/23 09:38(1年以上前)

ニックネーム引用

>abc1238さん
>君、その程度の知識しか無いのか・・・

誰に対する返信なのかわからないので
ニックネーム引用をお願いします。

書込番号:25861652

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2024/08/23 10:11(1年以上前)

>abc1238さん

アップロードの回線速度はどうですか?
結果を楽しみにしております。

書込番号:25861702

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2024/08/23 10:13(1年以上前)

>abc1238さん

アップロードの測定方法はわかりますか?

書込番号:25861707

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/23 10:14(1年以上前)

内容を見て誰への返答なのか推察もできないのですか?・・

書込番号:25861708

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2024/08/23 10:18(1年以上前)

>abc1238さん
>内容を見て誰への返答なのか推察もできないのですか?・・

ニックネーム引用すれば
返答の相手が明確になるので曖昧な推察は必要無いです。
わかりますか?

書込番号:25861712

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2024/08/23 10:19(1年以上前)

>abc1238さん

これだけお願いしても
ニックネーム引用しない理由は何でしょうか?

書込番号:25861714

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/23 10:55(1年以上前)

返信する価値が無い返信する必要性が無いのです。

検証に対して検証で対応出来ない

そこでもう話になりません。

書込番号:25861747

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2024/08/23 11:31(1年以上前)

>abc1238さん

誰に対する返信ですか?
理解していますか?

書込番号:25861774

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2024/08/23 11:33(1年以上前)

>abc1238さん

さん付けが嫌ですか?

書込番号:25861777

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2024/08/23 11:40(1年以上前)

>abc1238さん
>検証に対して検証で対応出来ない
>そこでもう話になりません。

SPEEDTESTの測定でアップロードが計れないのですね!
どこのソフトですか?

書込番号:25861783

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2024/08/23 12:06(1年以上前)

>abc1238さん

価格コム 掲示板 利用ルール
誹謗中傷はしないで!
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR006

>個人名の表記の有無に限らず特定個人を揶揄したような悪口を投稿したり、・・・
>また、相手を罵るなどの挑発的な言葉や、言葉尻をとらえるような揚げ足取り等の書き込みも、
>トラブルの元となりますのでやめてください。

>特定個人を揶揄したような悪口を投稿したり、

特定個人で無ければ許されるのでしょうか?
だから引用しないのですか?

書込番号:25861813

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2024/08/23 12:29(1年以上前)

>abc1238さん

Microsoft Speedtest by Ookla v1.18.194.0 ダウンロード
https://apps.microsoft.com/detail/9nblggh4z1jc?hl=ja-jp&gl=US

アップロードも計れます。
初心者でも簡単に測定できます。
お試しください。

書込番号:25861843

ナイスクチコミ!0


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/23 13:29(1年以上前)

君しかいないやろ・・

書込番号:25861914

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/23 13:33(1年以上前)

元々掲示板と言うものはね

個人と個人が話をする為にあるのでは無いのですよ。

書込番号:25861922

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/23 13:48(1年以上前)

個人同士が話し出したらもうそれは馴れ合い言うのだよ

馴れ合いほど怪しいものは無い

特に商品の評価についてはね・・

書込番号:25861937

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2024/08/23 15:15(1年以上前)

>abc1238君

で、アップロードはどうですか?

書込番号:25861998

ナイスクチコミ!0


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/23 15:16(1年以上前)

DACとか言うてるやつは

音の良い悪いなど一切わかってないな・・

書込番号:25861999

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/23 15:18(1年以上前)

いくら良いDAC付けても音源悪かったら意味無いのにね

書込番号:25862003

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2024/08/24 18:47(1年以上前)

>いくら良いDAC付けても音源悪かったら意味無いのにね
…スピーカー/ヘッドフォン等に行く音声波形の元って意味の音源なら、それってDACの事だよね? DACの意味分かる?

ソースがって話なら。元の音楽データの音質が悪かったら、再生音質も悪い。 ・・・・・ 当たり前だよね?何が言いたいの? 悪くない音源使えば良いじゃん。

海水舐めたらしょっぱいよね(ドヤ)ってレベルの話?

書込番号:25863457

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2024/08/24 18:51(1年以上前)

そもそもなんでSSDとネットの話から、持っていないMACと音楽の自慢始めているの? 馬鹿なの?

書込番号:25863464

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/24 19:48(1年以上前)

本日のスピードテスト

速いでしょ^^

書込番号:25863517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2024/08/24 23:10(1年以上前)

まあ、最初に書いてある

>ネットの速度に影響すると思いますか?

に関しては「勝手にそう思っておけば?」で終わりますね。


それを他所/他人に「影響します」と無根拠に広めたら虚偽になるので、よく勉強して下さい。

書込番号:25863785

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2024/08/26 07:55(1年以上前)

なんかMACだDACだと書いているかなら、何のこと話てるんだ?こいつと思っていたのですが。

abcの買ってもいないMACのレビュー読んだんだけど。
>DAC内蔵されているそうです。バッテリー駆動なのでノイズはゼロ。
とか書いているんですよ。こいつ、特別なPCだけDAC搭載していると思ってるんですよ。
…www
今時DAC内蔵していないPCやモバイル端末、なんて存在していないのにww
 MACは特別だ! →なぜならDAC内蔵しているからだ(ドヤ! DACなんだか知らんけど)
って事ですね。

へんだなー。私のPCもスマホも音は出るのにDAC内蔵していないのかなぁ(棒)


あと。バッテリー駆動だからノイズゼロって… MACは三端子レギュレーターでも使っているらかしら?wwww
いまどきスイッチングレギュレーター使っていない電子機器の方が珍しいでしょ?ww
まぁこいつも、オーディアオカルトみたいに知ったかぶりしないと生きていない類いか。

何か書く都度に無知を晒していくスタイルのabcでした。

書込番号:25865361

ナイスクチコミ!3


AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:20件

2024/08/26 08:08(1年以上前)

>KAZU0002さん

おはようございます

私的に DAC と言われると

デモズド アタック カンパニー

です! なつかしぃ

書込番号:25865371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:20件

2024/08/26 08:22(1年以上前)

訂正

DAC
デモンズ アタック カンパニー だった模様

ん〜 記憶が...

わからん人には全くわからんね、無駄知識? つーか、ただの漫画脳です〜

書込番号:25865384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2024/08/26 10:41(1年以上前)

>デモンズ アタック カンパニー
…かなり古いw

書込番号:25865528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDでキャッシュを増やすと

2024/08/19 17:27(1年以上前)


SSD

スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

SSDを1T付けてキャッシュにしようと思っています。

なにが速くなるのでしょうか?

書込番号:25857218

ナイスクチコミ!3


返信する
uechan1さん
クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:149件

2024/08/19 17:44(1年以上前)

 キャッシュの対象はHDDですか?

書込番号:25857244

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2024/08/19 18:11(1年以上前)

Intel Optane Memoryのようなものですか?

書込番号:25857269

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2024/08/19 18:12(1年以上前)

まず、キャッシュを理解していないw

書込番号:25857271

ナイスクチコミ!6


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2024/08/19 18:50(1年以上前)

そもそもとして。
 ここで同じ読み込みを反復するけど、スループット上げたいな→キャッシュを挟もう!
という考え方をする物であって。
 SSDがある→なんのキャッシュをするのか分からない→なんの速度が上がるだろう?
目的があっての手段ですから、SSD持ってきてから目的聞いたりなんてとんちんかんな質問は普通しません。

まぁちょい昔は既出のようらOptaneなんて物があったけど。C:ドライブを速くしたいのなら、SSDをキャッシュにするよりSSDそのもの使えって時代ですし。HDDをキャッシュする?なにをそんなに何度もリードするの?GB程度ならメインメモリがキャッシュしてくれているよ ってな具合で。わざわざリソース割いてまでキャッシュする意味がもう無いです。
…ブラウザのキャッシュは、ある意味SSDキャッシュかも知れませんね。わざわざ専用に用意するほどの物でもないですが。それこそabcの好きなRAMDISKでも使えってなもんです。


さすが。スタバでMACもってかっこつけたいという理由で今時メモリ8GBの安いMACを書こうとするだけのことはありますね。
あなたに最適な商品を見つけてきました!
https://www.amazon.co.jp/dp/B0092K8SNU
これで十分でしょ?

書込番号:25857308

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/19 19:18(1年以上前)

>KAZU0002さん

これでも勿体無い様な…

書込番号:25857331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/19 19:50(1年以上前)

>abc1238さん

>SSDでキャッシュを増やすと

メモリのキャッシュとして使用?
それともHDDのキャッシュとして使用?

書込番号:25857356

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2024/08/19 20:06(1年以上前)

>湘南MOONさん
>それともHDDのキャッシュとして使用?

SSDがあります。何のキャッシュに使えば良いのでしょう? …というレベルの質問です。 目的はありません。手段を揃えてから目的を探しているのですww

書込番号:25857372

ナイスクチコミ!5


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/19 21:25(1年以上前)

分からないのか

書込番号:25857464

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/19 21:28(1年以上前)

Windows 11でキャッシュを増やす方法は、仮想メモリ(ページファイル)を設定・変更することで実現できます。以下の手順で仮想メモリを増やすことができます:

設定を開く: 「Win + I」キーを押して設定アプリを開きます。
システムを選択: 「システム」→「バージョン情報」を選択します。
システムの詳細設定: 右側の「システムの詳細設定」をクリックします。
パフォーマンスの設定: 「パフォーマンス」の「設定」をクリックします。
仮想メモリの変更: 「仮想メモリ」の「変更」をクリックします。
自動管理を解除: 「すべてのドライブのページングファイルサイズを自動的に管理する」のチェックを外します。
カスタムサイズを設定: 「カスタムサイズ」を選択し、初期サイズと最大サイズを入力します。入力後、「設定」をクリックします。
これで仮想メモリが増加し、システムのパフォーマンスが向上する可能性があります1。

他に何かお手伝いできることはありますか?

書込番号:25857467

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/19 21:31(1年以上前)

ありがとうございました!

Copilot
回答を生成しています…

Copilot が送信しました:
どういたしまして!お役に立てて嬉しいです😊。他にも何かお手伝いできることがあれば、いつでもお知らせくださいね。

書込番号:25857475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2024/08/19 21:38(1年以上前)

仮想メモリはキャッシュではなく、その逆に、容量を求めて遅い方に逃がす手段ですね。
設定することによって遅くなるとは限らないんだけど、仮想メモリを使う事態になると遅くなります。

SSDで何をキャッシュできるかはソフト次第ですので、ソフトを調べてくださいとしか言いようがないんだけど、、、

知ってる範囲ではLightroom Classicは速くなります。というか、LrCでSSDキャッシュ無しは止めといたほうがいいとアドバイスします。
一応動画編集のプロキシもアリと言えばアリなんだけど、圧縮したファイルでHDDで間に合わないってどういう使い方? って気はしますね。

書込番号:25857480

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2024/08/19 21:44(1年以上前)

abc語録にまた一つ。
>キャッシュを増やす方法は、仮想メモリ(ページファイル)を設定・変更することで実現できます。

ね。キャッシュ理解していなかったでしょ?www

書込番号:25857486

ナイスクチコミ!6


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/19 21:47(1年以上前)

キャッシュを増やすとどのような効果がありますか?
Copilot
回答を生成しています…

Copilot が送信しました:
キャッシュを増やすと、システム全体のパフォーマンスが向上するいくつかの効果があります:

プログラムの実行速度の向上: キャッシュメモリは、頻繁にアクセスするデータを高速に取得できるため、メインメモリへのアクセス回数を減らします。これにより、プログラムの実行速度が向上します1。
システムの応答性の向上: キャッシュが増えることで、システム全体の応答性が向上し、ユーザーの操作に対する反応が速くなります1。
エネルギー効率の向上: キャッシュメモリはエネルギー効率にも貢献します。メインメモリへのアクセスが減ることで、消費電力が抑えられます1。
これらの効果により、特に高負荷の作業や複数のアプリケーションを同時に使用する場合に、システムのパフォーマンスが大幅に向上します。

他に気になることがあれば、教えてくださいね。

書込番号:25857490

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/19 21:48(1年以上前)

ありがとうございました。参考になりました。
Copilot
回答を生成しています…

Copilot が送信しました:
どういたしまして!お役に立てて嬉しいです😊。また何か質問やお手伝いが必要なときは、いつでもお知らせくださいね。良い一日をお過ごしください!



書込番号:25857491

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2024/08/19 21:49(1年以上前)

AIがもてはやされる時代ですが。
 AIが言っていることを理解出来ないので、AIが正しいかどうか判断できない。
 AIが言っていることを鵜呑みにして、それ以降の思索をしない。
こんな人間が増えるのかしら?
まぁ。この程度のAIの回答で満足できるのなら、そもそも質問するな。

ちなみに。abc大好きなChatGPTに聞いてみました。
>Windowsの仮想メモリは、キャッシュですか?
>Windowsの仮想メモリは、キャッシュとは異なる概念です(以下説明)


で。仮想メモリが何をキャッシュしているって?www

書込番号:25857494

ナイスクチコミ!7


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/19 22:19(1年以上前)

完全に自己完結したよ

書込番号:25857538

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/20 05:19(1年以上前)

仮想メモリ1TSSD使用

fmfm

書込番号:25857747

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/08/20 07:58(1年以上前)

クローズしてしまったけれども、一生懸命やっているので。

仮想メモリは キャッシュ ではないよね。 注意しましょう。 CPU は CPUなL1、L2、L3キャッシュとメモリ上にあるデータとインストラクションにしかアクセスできないよね。

いろんなAPPを動かしてメモリが足りなくなっちゃったら、仮想メモリに、Activeでない寝ている、APPの情報を退避させてメモリに空きスペースを作るよね。 そうやって足りなくなるのをやりくりしてるよね。 その空きスペースはもちろん寝ないで働くAPPが入居するよね。またデータなどは、退避させたけれども、また使うとなれば、仮想メモリからとってくるよね。これらの作業はページイン、ページアウトというだけれども、これが頻発するとシステムの性能がガタ落ちするよね。 だから、なるべく仮想メモリを使わないように、最低でも16GBのメモリはほしいよね。
仮想メモリは昔はHDD上、今はSSD上にアロケートするのが普通だよね。 SSDだから性能がガタ落ちしないというのは間違いだよね。 FireFox とか Edge がガンガン食いつぶしていくんで、いくらあっても足りないよね。

そして、MSの AI だけれども、 間違いが多くて実用にならないから気を付けましょう。 これでは、お金を取るサービスにできないとおもうよね。 他のAIはしらないけれども、にたりよったりでは?
わたくしの質問がとんがり過ぎてるかもしれないけれども、使えないものは使えない。
簡単なことはOKみたいだけれども。

書込番号:25857824

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/20 11:40(1年以上前)

キャッシュが遅い?w

PCIex4.0 M .2SSDなんだけどね

遅い言いましたね?・・

書込番号:25858094

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/20 21:48(1年以上前)

一番最速クラスのM.2SSDをキャッシュにしていますが

遅いってね。PCIEX4.0だけどね5.0が最速だった

書込番号:25858757

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/21 11:47(1年以上前)

確かにキャッシュを増やすとキビキビと動きますね

書込番号:25859404

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/21 11:50(1年以上前)

お前に量子力学がわかるのか?

書込番号:25859411

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2024/08/21 17:42(1年以上前)

量子力学。お前より分かるよw 物理大好きだし。

書込番号:25859807

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/24 16:05(1年以上前)

物理?量子力学知らんな君

書込番号:25863272

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ssdのデータの移行について

2024/07/28 12:52(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:5件

現在、手元に500GBと2TBのssdがあります。
500の方は使用中で、osやその他色々なデータが入っていて、2Tは新品です。

自作PCを新調するにあたり、500をOS専用、2Tを色々なデータ、というふうに分けようと考えています。
なので、OSを新しく入れる必要があります。
この場合、
2Tに500のデータを全てコピー

500を初期化(?)

500にos入れて新自作PC起動

2Tを箱に入れてusb接続し、データを新500にコピー

2Tを初期化(?)し、新自作PCのマザボに接続

2TにOS以外のデータ移行

という手順でデータの移行は可能でしょうか?
パソコンは2台(500使用中のデスクトップ、別のノート)あるので、500の初期化(?)は可能かと思います。

書込番号:25828394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/07/28 13:05(1年以上前)

出来ます。

PCは一台でも可能です。

1 500GBのSSDから2TBへコピー
2 500GBのSSDを残してOSをクリーンインストール、この時に500GBはOSインストール時にパーティションを削除してから、新規インストールしてOSをセットアップ
3 2TBのSSDを接続していらない物を削除します。直ぐにやらなくても良いです。

これでOKだと思います。
アプリケーションなどは再インストールが必要になりますが良いですか?

書込番号:25828417 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11140件Goodアンサー獲得:1889件

2024/07/28 13:06(1年以上前)

新PC用にOS用SSDも容易した方が良いのでは?
新PCの安定動作が確認できるまで、旧PCも必要でしょ。
新PCが上手く動作しないと、共倒れになりますので。

どうしても2台のSSDで行いたいのなら。
@500GB SSDを2TB SSDにクローンし、2TB SSDで旧PCが動作することを確認。
A500GB SSDを新PCに装着し、OSをクリーンインストール。
B2TB SSDからデータ転送。
C新PCの安定動作を確認。
D2TB SSDをデータ用に初期化。

書込番号:25828419

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11140件Goodアンサー獲得:1889件

2024/07/28 13:08(1年以上前)

×:新PC用にOS用SSDも容易した方が良いのでは?
〇:新PC用にOS用SSDも用意した方が良いのでは?

書込番号:25828420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/28 13:25(1年以上前)

>ユリナリアさん

>ssdのデータの移行について

2Tの新品にOSをインストールした方が良いのでは。
一般的に2Tの方がTBWも高いので、安心してOSが使用出来るのでは。
2Tが立ち上がったら、必要なものをコピー 500Gの初期化

書込番号:25828442

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4443件Goodアンサー獲得:706件

2024/07/28 13:50(1年以上前)

>ユリナリアさん
>OSを新しく入れる必要があります。
この場合、
2Tに500のデータを全てコピー

500を初期化(?)

●分かっているかもしれませんが、念の為に・・・。
2TB の SSD、使用まえにフォーマットを忘れずに。

●500の初期化は不要です。インストールの途中で、パーテーション削除選択すれば勝手に1つのパーテーションになります。
自動的に初期化された状態にインストールする状態となります。

>2Tを箱に入れてusb接続し、データを新500にコピー

●んっ?。この作業は不要では?データは 2TBに置くのでしょ? 一番最初にやってるのでは?

書込番号:25828464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/07/28 14:07(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。

アプリケーションはさすがに仕方ないので入れ直そうと思います。

基本的には猫猫にゃーごさんの方法で行きたいと思います。

将来、次のデータ以降を考えたとき、2Tに全て入れると大変なので、500にosを入れたいと考えています。
次回のときにはssdの寿命が心配なので、OS用のストレージを買います。

2Tを箱入れデータコピーするのは、2Tをそのままマザボに付けるとosが悪さするので、それを回避するためです。

書込番号:25828484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/10 08:48(1年以上前)

2TのSSDパーティションを普通分けるよね
その使い方なら。

書込番号:25844550

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2024/08/10 10:52(1年以上前)

…今使っている500Gをバックアップしていないということの方が恐い…

書かれたやり方だと、各工程でバックアップが無い状態ですので。やはり恐い。

私なら。
2TBにOSインストール。500GB側から必要なデータをコピー。データ用にはもう一枚2TBのSSDを。
古くて容量の少ない500GBに拘らない方が良いかと思います。

書込番号:25844722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:890件

2024/08/12 13:59(1年以上前)

500GのSSDにOSがはいっているなら、そのまま使って、データだけを2Tの方に移せばいいんじゃないの?

書込番号:25847417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/23 13:30(1年以上前)

500GのSSDをキャッシュ専用とかどうかな・・

まだココやってたの・・・

書込番号:25861918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 SATA6.0 or M.2

2024/07/11 11:48(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:15件

マザボはSATA6.0コネクタです。

速度重視の場合、M.2 SSDを変換してSATA6.0で使う方が良いのか、SATA6.0のSSDを買ってそのままつなぐのが良いのか、どちらでしょうか?

書込番号:25806322

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/07/11 12:09(1年以上前)

SATA - NVMeの変換コントローラ次第ではあるけど、シーケンシャルはSATAの速度で頭打ちになるし、ランダムは変換コントローラ次第です。
変換+NVMeの値段とSATAのSSDの値段を対比してSATAの方がかなり安いならSATAで良いと思います。
値段が近いならどちらでも良いですが、コントローラの相性とかが出るかもなのでSATAで良いんじゃないですかね?

書込番号:25806343

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4443件Goodアンサー獲得:706件

2024/07/11 12:18(1年以上前)

>推しの悪休さんさん
>M.2 SSDを変換してSATA6.0で使う方が良いのか

M.2 SSD Gen4(7000MB/s)使ったとしても、変換の時点で、SATAの(600MB/s)で頭打ちします。

変換して使うのは無駄な出費だと思いますし、トラブルの原因にもなるかもしれませんので、シンプルな構成が良いと思います。

SATAの早いやつ(500MB/s前後)使った方が良いと思います。

書込番号:25806355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11140件Goodアンサー獲得:1889件

2024/07/11 12:18(1年以上前)

M.2 SATA SSD → 2.5インチSATA変換アダプターはあるけど、
M.2 NVMe SSD → 2.5インチSATA変換アダプターって、あるんですか?

私も興味があって以前探してみたんですが。

書込番号:25806356

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/07/11 12:24(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B09GNBHMVH/

これは?
使えるかどうかは分からないけど

書込番号:25806364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:140件

2024/07/11 12:34(1年以上前)

少々違和感を覚えるのですが、M.2ソケットが搭載されず、SATA6.0(Serial ATA Revision 3.0)が搭載されたマザーボードをお使いなのですか?

書込番号:25806377

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2024/07/11 13:37(1年以上前)

SATA M.2 SSDから2.5インチSATAアダプタ、7mm厚放熱アルミケース、SATA M.2 SSDのみをサポート、
PCIe NVMe SSDおよびPCIe AHCIとは互換性がありません
\1,169
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CPWH9P68

SATA-M.2のみに対応しています。
NVMe-M2では認識しません。

SATA-M.2をSATAに変換するアダプターです。
規格がSATAなので性能は変わりません。

書込番号:25806443

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/07/11 13:47(1年以上前)

ごめんなさい、できなかった。
SATA M2 to SATA は全く早く出来ないから2.5インチで良いです。

書込番号:25806452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/07/11 15:21(1年以上前)

>JAZZ-01さん
>猫猫にゃーごさん
>Toccata 7さん
>夏のひかりさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。

SATA直ではなくM.2からの変換したい理由のもう一つは、マザボCドライブ用のSATA採用が少なくなってきておりまして、M.2→SATAに変換できればその後M.2を初期化して次のCドライブに使用する等、将来的に活用できると思っています。

変換はNVMe→SATA変換はそのうち出欲しいと思いますが、需要が無いとこればかりは。

書込番号:25806535

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/07/11 15:27(1年以上前)

素早い、PCIe NVMe SSD をとりつけても、 スピードは PC側の SATA6 に制限されてしまうよね。
だから、それ以上UPしないよね。

他の先生がいってみえるように、素早いSATA6をさがしたほうがいいよね。
でも、最近はSSDの値段が高いよねぇ〜。 今使ってるのは 2倍 の価格になってしまったよね。

結論は
Native で SATA 6 SSD にしたほうがいいとおもうけれども。 わたくしならそうするよね。

書込番号:25806544

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/07/11 15:32(1年以上前)

これからと言っても、普通のマザーはどんどんNVMeになってしまって、M2 SATA滅ぶかもくらいになってる。個人的にはM2 SATAはお勧めしずらい
一部スロットで使えるだけになりがち

書込番号:25806546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2024/07/11 15:35(1年以上前)

>マザボはSATA6.0コネクタです。
そのマザーボードの型番は?

書込番号:25806549

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/07/11 15:43(1年以上前)

PCI-Eスロットがあるなら、そこにドーターポートを挿すのも良いけど、起動用に使えない可能性もあります

書込番号:25806555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2024/07/11 18:22(1年以上前)

動くかどうかわかんないアダプタに何千円もかけるなら、240GB〜のSATA SSD買った方がいいと思うけど。
3000円〜でありますよね。一流どころだと3800円になっちゃうけど。

どうせ新しいシステム組むのに、現行のシステム吹っ飛ばす訳に行かないし。

書込番号:25806742

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/22 11:50(1年以上前)

マザー買った方が良く無いかな・・

書込番号:25860642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Samsung 980 1TB 速度が出ない

2024/08/07 19:23(1年以上前)


SSD

スレ主 WhiteRingさん
クチコミ投稿数:17件

はじめてこちらの掲示板を利用させて頂きます。
自作PC初心者です。
Samsung 980 1TB NVMe M.2/MZ-V8V1T0Bを
購入して運用しているのですが、掲載のスクリーン
ショット程度の速度しか出ません…。
SSDのサーマルスロットリングの対策でヒートシンク
を乗せているため、スペースの問題からM2_2ソケット
に挿入しています。

私の運用方法がよろしくないのでしょうか。
どなた様かのご指導賜れれば幸いです。
よろしくお願い致します。

【構成】
-----------------------------
M/B:ASRock H470M Pro4
CPU:Intel Core i7 10700K
RAM:Crucial DDR4-3200 16GB×4枚
VRAM:NVIDIA GeForce RTX 3060
Cドライブ:Samsung 980 1TB NVMe M.2
OS:Windows 10 Home 22H2

【使用期間】
-----------------------------
SSDは2024年5月頃に購入

書込番号:25841598

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2024/08/07 19:32(1年以上前)

>>SSDのサーマルスロットリングの対策でヒートシンク
>>を乗せているため、スペースの問題からM2_2ソケット
>>に挿入しています。

M2_2ソケットに挿したのが原因でしょう。

M/B:ASRock H470M Pro4のスペック表から。
> 1 x M.2 ソケット (M2_2), M Key タイプ 2280 M.2 SATA3 6.0 Gb/s モジュール、および、最大 Gen3 x2 (16 Gb/s) までの M.2 PCIe モジュールに対応**
https://www.asrock.com/mb/Intel/H470M%20Pro4/index.jp.asp#Specification

速度を挙げたいなら、
>1 x ウルトラ M.2 ソケット (M2_1), M キータイプ 2280 M.2 PCIe モジュール、および、最大 Gen3 x4 (32 Gb/s) に対応**
のM2_1ソケットへ挿し直して下さい。

書込番号:25841609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/08/07 19:36(1年以上前)

>WhiteRingさん
クローンか何かされませんでしたか?

アライメントがずれているように思います。

書込番号:25841615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/08/07 19:57(1年以上前)

補足
Gen3X2は1800MB/s程度が限界です。


その書き込み速度が遅いのはアライメントがずれていると思います。

書込番号:25841639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/07 20:26(1年以上前)

>WhiteRingさん

>Samsung 980 1TB 速度が出ない

ASRock H470M Pro4
(M2_1), supports M Key type 2280 M.2 PCI Express module up to Gen3 x4 (32 Gb/s)
(M2_2), supports M Key type 2280 M.2 SATA3 6.0 Gb/s module and M.2 PCI Express module up to Gen3 x2 (16 Gb/s)

M2_2に差した場合は、理論値で16 Gb/s〔約2GB/S)です。

書込番号:25841681

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/07 20:29(1年以上前)

コントロールパネルからトリムを実行してみては。

書込番号:25841687

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/08/07 20:33(1年以上前)

確かにGen3 ×2なら読出し側の速度はその辺りが最大値になりますね。
ライトがあり得ないくらい遅いので自分もアライメントが狂ってる可能性は高いと思います。
まあ、最近のクローンソフトはアライメントくらいは面倒見てくれる事も多いのでずが
まあ、コントローラの不良とか無いとは言い切れませんが

書込番号:25841695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/08/07 20:58(1年以上前)

CrystalDiskInfo の 画面のUPと

Diskpart -> list disk -> select disk 該当するディスクの番号 -> list disk (*が 選んだディスクの一番左端にいる)
で -> list partition

そこの画面をコピペできますかねぇ?


書込番号:25841727

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:165件

2024/08/07 21:00(1年以上前)

>WhiteRingさん
他の人と同意見で「M2_1」に指して、ヒートシンクでもつければいいです。

自分は以下の製品を付けていますが、ヒートシンクとして相当良いです。
OWL-SSDHS04PS

あと、自分が初心者だと思っているなら、普通に製品の仕様を守りなさいな(苦笑)。

初心者こそ常識を守らない。

※店員のときに固定用のスペーサーをつけずに動作しないって持ち込んでいた
初心者(高齢者)がいたしね。
→マザーボードがスペーサーなしだから壊れたと説明して、無料で新しく購入してもらった
新しいマザーボードを取り付けて、起動までの動作確認までしたわ。

書込番号:25841731

ナイスクチコミ!3


スレ主 WhiteRingさん
クチコミ投稿数:17件

2024/08/07 23:31(1年以上前)

Socket_M2_1

CDI

DiskP

皆様、早速のご返答誠にに有難うございます。
以下ご返信です。

>キハ65さん
>湘南MOONさん
>聖639さん
スペースの兼ね合いからM2_2に挿していたんですが
なるほど…こちらのソケットでは速度が落ちるんですね。
恥ずかしながら勉強不足でございました。
M2_1に挿したところ、Readに関しては確かに上がりました。
ご指導いただきありがとうございます。
・・・が、やはりWriteがダメなんですよね

>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
クローンは行っていないのですが、当初ストレージとして
使おうかと考えてデータを格納しておりまして、そこから
フォーマットしてのOSドライブとして運用しているという流れ
がありました。最初にお伝えせずに大変失礼いたしました。
アライメントが狂ってる可能性のご指摘をもって、パーティション
開始オフセットを調べてみたのですが、4096で割れるので問題
ないように思えたんです。いかがでしょうか…。(画像ご参照)

>セカンド・ライフさん
恥ずかしながらトリムというものの実行方法がわかりません。
申し訳ありません…。

>Gee580さん
ご指導に基づきCDIとDiskPartを参照してみました。
いかがでしょうか…。(画像ご参照)

書込番号:25841921

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/08/08 00:30(1年以上前)

DiskPでアライメントはOKだよね。 M2-1 に刺してるのであれば CDIもOKだよね。

>SSDは2024年5月頃に購入
とあるけれども、最初はまともだったの? このおかしな速度はいつから? またはなんかしたの?

SSD側 か PC側 の問題にみえるよね。 切り分けで
この SSD を他のPCIe3x4に刺してテストできないかな? または、他のNVMe PCIe3x4 SSD をこのPCに刺してテストしてみるとかは?

問題は、 読み書きのスピードの差が大きすぎ。 書きが遅い。
https://semiconductor.samsung.com/jp/consumer-storage/internal-ssd/980/

わたくしの経験からするとSSDが悪い感じがするけれども。
時間がもったいないので、 先に、故障として、5年保証の手続きにはいってもいいとはおもうけれども。

書込番号:25841965

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/08/08 06:38(1年以上前)

これでトリムかけれます。

>WhiteRingさん
トリムは
ドライブを右クリックしてプロパティーの中のツールから最適化で、
最適化すればトリムかかります。


ただアライメントあっていて、
ここまで書き込み遅いのはSSDが壊れている可能性がまあまあ有ると思います。

書込番号:25842085

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/08/08 06:56(1年以上前)

そもそも、ソフトウェアで実際の記憶位置こ整理をするSSDでトリムって、どれだけ有効なのか?と言う感じはするし、SSDには有害だからWindowsではトリム機能をSSDと判断すると定期的なトリム機能を無効化したと思うのだけど

自分もアライメントがあっていてライトのみが遅いならNAND不良とかの方向性が高い気はします。

書込番号:25842094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/08/08 08:37(1年以上前)

Magician

CrystalDiskInfoですでに「データエラー回数」1で、エラーが出ているので

念のためにMagicianでみて、メディアエラーが出ていれば
交換してもらえばいいでしょう
-----------------------------------
https://semiconductor.samsung.com/jp/consumer-storage/support/tools/
Samsung_Magician_Installer_Official_8.1.0.800.exe ←ダウン&実行

書込番号:25842182

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2024/08/08 11:13(1年以上前)

▼BIOS、ドライバー、ファームウェアを最新版にアップデートする。

@ASRock H470M Pro4 最新BIOS → バージョン 1.30
https://www.asrock.com/mb/Intel/H470M%20Pro4/index.jp.asp#BIOS

ANVIDIA GeForce RTX 3060の最新ドライバー → バージョン 560.81
https://www.nvidia.com/ja-jp/drivers/results/

BSamasung 980の最新ファームウェア → バージョン 3B4QFXO7
https://semiconductor.samsung.com/consumer-storage/support/tools/

▼SSDをリセットする。

@Samsung 980 をSecureEraseを実施(工場出荷レベルに戻す)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25585213/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=Samsung+SSD+Secure+Erase#tab

Aディスクの管理で初期化、フォーマット
https://www.century.co.jp/support/faq/windows-10-format.html

BCDMベンチを取ってみる。

★交換してもらえれば
工場出荷レベルになるのでリセットしたのと同じ事です。
またファームウェアも最新版になっているかも知れません。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

>SSDには有害だからWindowsでは
>トリム機能をSSDと判断すると定期的なトリム機能を無効化したと思うのだけど

ドライブのデフラグと最適化
SSDと判断されるとデフラグを無効にしてトリムを有効にします。

しかしながら
トリムで性能向上を体験したことはありません。

書込番号:25842365

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 WhiteRingさん
クチコミ投稿数:17件

2024/08/08 13:04(1年以上前)

ファームウェア等アップデート後のCDM

Samsung Magician SMART

皆様、引き続きご返信くださり誠に有難うございます。
どうも不良品の可能性が高い気がしてきました。
NVMe M.2 SSDを導入したのは今回が初めてなのですが
不良品ひくことって割とあるんでしょうか…。

>Gee580さん
購入してすぐケースにいれ外部ストレージとして1か月程度
使った後、フォーマットをしてOSを入れて運用していただけ
で、特に問題となることはしていない認識です。
運用当初よりファイル転送が著しく遅い事がたまにあって
SSDに原因でもあるのかなと考え、CDMにかけたところ今回
のような結果を示していたので、こちらでご相談差し上げました。

ASRock H470M Pro4マザーですと、M1_1か2くらいしか挿せる
ところがなく両方のソケットでこのWriteに問題があるという結果
でした。他のPCや予備のSSDがないので、ご指導いただいた
対応が難しく…。申し訳ないです。

>アテゴン乗りさん
トリムに関して勉強させてくださいまして、誠に有難うございます。
念のためやってみました。

>揚げないかつパンさん
まだフォーマットは試していませんが、各種ファームウェアアップデート
等、皆様に教えて頂いた方法を試しても掲載写真の通りの状態なので
私も不良品のような気がしてきました。

>usernonさん
ご指導頂きました通り、Magicianでも参照してみました。
メディアエラーはやはり1となっていますね…(画像ご参照)

>夏のひかりさん
ご指導いただきありがとうございます。
BIOSと980が古かったのでアップデートを致しました。
その後のCDMですが、やはり変わりません。
この後、バックアップ作業を経てSecureEraseをかけて
ダメなら保証を申請してみたいと思います・・・

書込番号:25842469

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/08/08 13:25(1年以上前)

>ご指導頂きました通り、Magicianでも参照してみました。
>メディアエラーはやはり1となっていますね…(画像ご参照)

自分専用のソフト「Magician」でメディアエラーがでているので

交換してくれるでしょう!

書込番号:25842494

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/08/08 14:05(1年以上前)

>WhiteRingさん
>usernonさん

これをもとに、異常と判断して交換をクレームしても、却下されるよね。 きをつけましょう。
0E の RAW Value は 0 がいいけれども、 ベンダーは 許容値を設定してるよね。 スレシホールド。
その値以上にならないと、異常とはみとめられないよね。

基本的なことなので、証拠をだすまでもないけれども、
このSSD用の Samsung Magician SMART では 青丸 で ステータスは 正常 でしょ。

それを持ち出すのではなく、 書きがダメじゃないの!! と迫らないとダメよ。

書込番号:25842545

ナイスクチコミ!2


スレ主 WhiteRingさん
クチコミ投稿数:17件

2024/08/09 23:28(1年以上前)

皆様、この度はご指導くださいまして誠に有難うございました。
本来であればGoodアンサーを皆様全員にさせて頂きたいの
ですが、3件までとなっていたので問題解決におけるターニング
ポイントとなったご見解を選択させて頂きました。
また、必要ないかと存じますがどなた様かのために以下事後報告を
残しておきたいと思います。

新しいNVMe M.2 SSD(WD)を購入しそちらへ新しくOS環境構築
しまして、本案件のSSDをフォーマットかけた後、改めてCDMを参照
してみました。結果、新SSDではほぼ公称値に近いRead/Writeベンチ
結果を示し、問題のSSDではフォーマット後もやはりWriteのみが著しく
遅いという結果となりました。少なくともPC(M/B)側の問題ではない
という切り分けができたのではないかと考えます。

よって、使用時間などから言っても不良品の可能性が高いと考え
メーカーサポートへ送る事としました。

ただ、サポートを受けるにあたって一点不安要素があります。
SSDにヒートシンクを乗せていたのですが、SSDとシンクを密着させる
熱伝導テープがSSD本体のメーカーシールと癒着し、一部剥がれて
しまいました。これは完全に私の責任ですが、これを理由にサポート
を断られる可能性があります。本来はサポート対応の流れなどを記載
して、掲示板を閉じようかと考えましたが、お盆休みや上記の問題もあり
サポート結果をお示しするのに時間がかかりそうなので、現状で掲示板
はクローズドとさせて頂きました。

Samsungの保証規約を拝見するとSSDに貼り付けられたメーカーシール
等に剥がれ等が見られた場合は、保証対応を受け付けないとあります
ので保証を受ける際には熱伝導テープの貼り替えなどでメーカーシール
を剥がさないよう十分お気を付けくださいませ。ご参考まで。

書込番号:25844317

ナイスクチコミ!4


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/10 08:36(1年以上前)

熱伝導テープを使った冷却不足かな

サーマルパッドを使わないとですね

書込番号:25844531

ナイスクチコミ!1


スレ主 WhiteRingさん
クチコミ投稿数:17件

2024/08/10 10:31(1年以上前)

>abc1238さん
あ、それです、サーマルパッドです
その言葉思い出せなくて熱伝導テープと書いて
しまいました。ヒートシンクに元々付属している物
を使ってました。熱に関しては通常で30度台、
高負荷時で60度いくかどうかくらいだったので、
冷却に関してはそれほど問題なかったかなと考え
ました。

書込番号:25844683

ナイスクチコミ!1


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/12 10:45(1年以上前)

熱伝導テープは剥がれないんです。

サーマルパッドを今後は使いましょう。

書込番号:25847178

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 M.2ssdが認識されなくて困ってます

2024/07/19 17:03(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:55件

今日初めて自作pcを作りました
m.2ssdが認識されず一度biosアップデートしたら認識されたのですが、次起動したら認識されておらず困っています
差し込みなどを確認しましたがちゃんと刺さっていました
マザーボードはB650E AORUS PRO X USB4を使っています
色々調べたのですがpc初心者でもう頭パンクしそうなので質問させてもらいました
何卒お力添えお願いします

書込番号:25817428

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/07/19 17:18(1年以上前)

マザーはわかったけど、取り敢えず、使ってるSSDの型番はなんでしょうか?
それと、SSDはどこに挿してますか?
CPUのスロットなら他のスロットもダメですか?

書込番号:25817440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4443件Goodアンサー獲得:706件

2024/07/19 17:34(1年以上前)

>ヒヒ掘りマンさん
>次起動したら認識されておらず困っています
差し込みなどを確認しましたがちゃんと刺さっていました

●Windows のインストールが出来ない?
●Biosに入れない?

のどちらですか?
Biosに入れない場合、M.2 SSD を取り外した状態ではBiosに入れますか?

書込番号:25817463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2024/07/19 17:44(1年以上前)

使っているssdはHanye PCIe NVMe M.2 SSDです
他の場所に差し替えたら認識しました

書込番号:25817473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2024/07/19 17:45(1年以上前)

Windowsインストール済みです biosには入れます
一応ssdの刺す位置を変えたら認識して現象動いています

書込番号:25817475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2024/07/19 17:47(1年以上前)

再起動を何回か繰り返したらやはり認識されなくなりました

書込番号:25817477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/07/19 17:59(1年以上前)

SSDの方の可能性もあるからなんとも言えないですね。
取り敢えず、他のSSDかあれば入れてみるしかない様な気がします。

書込番号:25817487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4443件Goodアンサー獲得:706件

2024/07/19 18:09(1年以上前)

>ヒヒ掘りマンさん

●マザーボード か M.2 SSD に原因がある可能性が高く思うのですが、それを切り分けるには、正常に動作する物に交換して(マザーボードでも、M.2 SSDのどちらでも良い)様子見しないと 追及出来ないと思います。

・M.2 SSDが無ければ、2.5インチSSD でも HDD(時間かかるけど)で代用も出来ます。

書込番号:25817501

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4443件Goodアンサー獲得:706件

2024/07/19 18:12(1年以上前)

>ヒヒ掘りマンさん

スミマセン。 M.2 SSD のスロットを使用しないといけないので、2.5インチSSD 、 HDD の件は忘れて下さい。

書込番号:25817504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2024/07/19 18:36(1年以上前)

他のssd無いので買い直して試してみようと思います

書込番号:25817530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2024/07/19 18:38(1年以上前)

ssd もhddも無いので買い直して試してみようと思います

書込番号:25817532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4443件Goodアンサー獲得:706件

2024/07/19 18:55(1年以上前)

>ヒヒ掘りマンさん
>他のssd無いので買い直して試してみようと思います

●不具合の切り分け(Windowsだけインストール)の為だけの M.2 SSD ですので、容量的には128GBので十分です。

●1GB当たりのコスパが良いのは、1TB〜2TBだと思います。
WD社のブルーとか手堅いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001552205/

●2.5インチSSD も HDD も不要です。私のミス・コメントです。スミマセン。

書込番号:25817556

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/07/19 19:09(1年以上前)

自分はGIGABYTEのB650 AERO Gを使ってますが、Hynix Crucial T500は今のところは問題は無いです。
容量と速度で選んで良いと思いますが、一応、検証用なので中華はやめておいた方が無難と思います。

書込番号:25817577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2024/07/19 20:28(1年以上前)

わざわざリンクまで貼ってくださりありがとうございます
ご返答ありがとうございました

書込番号:25817651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2024/07/19 20:29(1年以上前)

なるべく日本製の物を選んでみようと思います
ご返答ありがとうございました

書込番号:25817654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2024/07/19 20:30(1年以上前)

自分なりに検証した結果
普通の起動、再起動なら問題なくssdは認識されます
アプリなどダウンロードして再起動を求められるそこから再起動するとssdが読み込めないという状況です

書込番号:25817655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/07/19 20:48(1年以上前)

まあ、それなら、ますますSSDが怪しい感じはしますね。
書き込みすると認識しないみたいな感じですかね?

書込番号:25817666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:165件

2024/07/19 21:26(1年以上前)

>ヒヒ掘りマンさん
よりによって、そんなマイナーなメーカー品を買うとは…。

今サラッと検索しましたが、以下は如何でしょうか?

WDS100T3X0E

ウェスタンデジタルなんで、HDDメーカーとしては有名ですし、
SSDも有名なメーカーです。

書込番号:25817722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2024/07/19 21:43(1年以上前)

そんな感じです
再起動してWindowsいかずbiosになってみてみたらssdが認識されておらずbiosの再起動では認識されずpc本体の主電源を切って付けると認識されるって感じです

書込番号:25817760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2024/07/19 21:45(1年以上前)

マイナーなメーカーだったんですね。
Amazonで評価数も多く1ヶ月内の購入者が1000人超えていたから大丈夫と思っていました。

書込番号:25817763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/07/19 21:50(1年以上前)

マイナーはマイナーだね。
と言うか単なる中華SSDだね。
まあ、個人的にはこの辺りの無名は却下してる。

書込番号:25817770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:167件

2024/07/19 23:02(1年以上前)

私はここのメーカー(Hanye )のSSDを5枚ほど使ってますが、今のところ4枚までが問題ないです、
一枚だけですが、コントローラーの発熱がものすごく、OS用には使えないなーとは思いました、
あと基本的に中華なので、OS用には使っていません(すべてデーター用のみ)。
今回の場合は、自分の憶測ですが、コントローラーが発熱で一時的に認識しなくなってしまったのかなと、(多分不良品)、で熱が下がると認識する、
みたいな感じでしょうか、また自分もOS用にはちゃんとした自社NANDをつかったSSDもしくはHDDメーカーのSSDに買いなおすことを推奨します、(さすがに中華でOS用は怖いです)。

書込番号:25817835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2024/07/21 14:26(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ありません
今後は評価だけではなくちゃんと調べた上で購入しようと思います

書込番号:25819855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2024/07/21 14:29(1年以上前)

やはりssdに限らず中華メーカーはやめた方がいい感じですかね?

書込番号:25819861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4443件Goodアンサー獲得:706件

2024/07/21 14:54(1年以上前)

>ヒヒ掘りマンさん
>やはりssdに限らず中華メーカーはやめた方がいい感じですかね?

●「私は」、コスト以外にメリットを感じないです。

●国的にも ウイグル自治区の強制労働、モンゴルの占拠、 そんな不法なやり方で 安くなった商品を買う事に抵抗を感じます。

きれいごとを言っても、中身はCゴク製って製品であふれていますけど・・・。

書込番号:25819888

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/07/21 15:02(1年以上前)

個人的に中華NANDはまだ、許せるんだけど、中華コントローラは怖いので設計が中国の製品はなるべく買いたくないかな?

理由は技術的にはPhisonみたいに歴史がある会社はそれなりに信用でからと思ってる。
中国製だからダメでは無く、中国設計なのが信用できないだけです。
ただ、それも積み重ねなので、ちゃんとしてるなら良いと思う。
電源ならCWTとかSuperFlowerとか良い会社はあるから全部ダメじゃないと思う。

書込番号:25819898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2024/07/22 12:37(1年以上前)

確かにどの製品を見てもmaid in Chinaですもんね

書込番号:25820970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2024/07/22 12:38(1年以上前)

つまり制作は中国でもいいけどメーカーが中国があまりよろしくない、って感じですかね?

書込番号:25820972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2024/07/22 12:41(1年以上前)

まあ、実績の問題とは思う。
実績さえあれば別に中国製でま構わないけど、まあ、難しいところだとは思う。

書込番号:25820978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2024/07/28 22:36(1年以上前)

返信遅くなりすみません
今週には新しいSSD届くのでそちらも試してからまたご報告させてもらいます
色々コメント下さりありがとうございます

書込番号:25829173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2024/08/02 00:39(1年以上前)

新ssdに変えた所書き込みして再起動しても認識されなくなる言う事は無くなりました
皆様親身になってお話を聞いてくださったり色々アドバイスなどをくれた方々本当にありがとうございました
新しいssdは2TB WD Black SN770こちらにしました

書込番号:25834449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/08/03 20:00(1年以上前)

BIOSアップデートしてみるといいかも

書込番号:25836545

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SSDなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SSDなんでも掲示板を新規書き込みSSDなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング