
このページのスレッド一覧(全737スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2008年11月25日 22:45 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2008年11月12日 08:13 |
![]() |
0 | 9 | 2008年11月7日 22:39 |
![]() |
2 | 3 | 2008年10月23日 20:07 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月28日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今晩は。
システムの起動用にSSDの購入を考えているのですが、プチフリが気になり、迷っています。
いつごろプチフリが起こらない安価なSSDが出てくるのか知りたいのですが、ご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。
インテルは当分高いと思うので、32GBで1〜2万円くらいで考えています。よろしくお願いします。
0点

それが分かる人はいないと思いますよ。
コントローラを作るメーカーの技術力しだいだと思います。
インテルのには発生しないようですからもうすぐ出来上がると思います、技術のコモディティー化(猿真似技術移転)が激しい世界ですから。
書込番号:8682535
0点

どの程度をプチフリと認識するかにもよるんですよね。CFDなどの遅いものだとプチフリなのかただ遅いのかも判別しかねますし。
明らかに問題のあるJMICRON製(Buffalo・OCZ・Patriot・SUPER TALENT・Transcend MLC 32GBなど)は論外として、大抵の人がないというMtronやTranscend MLC 64・128GBでも発生するという人も時々いるようです。
ただJMICRON製以外のものであればMLCでも発生する確率はあまり高くないようです。Read 160MB+Write 90MB前後のベンチのものは大体JMICRONのようですので、避けた方が無難です。
とりあえず私は2万円弱で買えるTS64GSSD25S-Mを1ヶ月程使っていますが、特に怪しい動きもなく快適に使えています。
書込番号:8686081
1点

お二方、ありがとうございます。
自分なりに調べてみると、今のプチフリが報告されているJMICRONのチップは「JMF602]で、来年になると「JMF611」と「JMF612」が出てくるようです。
特に「JMF612」は高速なようなので、これらが出て、プチフリが解消されるかどうかわかりませんが、とりあえずこれらが出てくるのを待とうと思います。でも他のを買っちゃいそうな気もしますが。
書込番号:8686337
0点

新しいのであれば値段が高いのでは?1〜2では収まる気配ないと思うけど
書込番号:8691061
1点

年内に発売されるというOCZのCore V3ではJMicronのコントローラは使わないそうなので、プチフリ解決の見込みあり。
値段はIntelの半額ぐらいだって。GB単価\400ぐらい?
http://nueda.main.jp/blog/archives/003944.html
(※コメント欄にて)
書込番号:8691315
1点



古い2001年VAIO SRX-3のHDD交換を考えております。
割れた液晶もオークションで手に入れ無事交換。
3年ぶりに復活しましたが当時よりHDDの調子が良くなく不安でした。
そこでSSDに換装出来ればと思い調べたのですが、
『Ultra ATA』とうたってありました。
SSDに換装する場合IDE接続タイプの物で良いのでしょうか?
その場合『トラセンド TS32GSSD25S-M』を選んでよろしいでしょうか?
教えて頂ける方いましたらお願いいたします。
0点


カオサンロードさん
早速のご返信ありがとうございます
Sはシリアルということですね。
かなり安くなってきたようなのでこれに決めようかと。
ありがとうございました。
書込番号:8629686
0点



http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/etc_mtron.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/etc_spow.html
SLCの32GB予約しちゃおうかな〜(^^
で、質問ですが、2.5インチサイズということですが、デスクトップPCをご利用の方はどうやって固定してます?個人的には回転するわけではないので、適当にポンって置いていいのかな〜?って思ってますが、、、、w
みなさんはどうされてますか?
0点

SATAケーブルを買ってきて3.5HDDの上(外から見えないように)にぽんと置いてます。
別に誰に見せるわけでもないですが・・・
書込番号:8607373
0点

安くなりましたね。
でも、まだ私はHDD・・・
書込番号:8607624
0点

プリフリさえなければSLCだろうがMLCだろうがどちらでもいいとは思うんですけどね。
まだまだすごい勢いで低価格化&大容量化&高性能化が進むでしょうから
この時期にSSDに手を出す人=どちらかといえばハイエンド思考の人は
MLCの寿命前に確実に買い換えるでしょうから。
書込番号:8607710
0点

2台でRAID0を組んでるとプチフリがあまり出てないんです。まだ1週間の使用ですが・・・
一時ファイルなどをDドライブの方へ移してます。
その内SLCタイプも安くなるしJMICRONコントローラも問題が無くなるんではと思ってます。
私のはパトリオット通販で安かったのを2つ買いましたが2年間の保証付き。値段の割りに調子はいいよ。
って値段は関係ないか・・・!?
書込番号:8607743
0点

安いのも重要な要素かもしれないけど、信頼性も重要だともう。
Mtronは3シリーズの2本とも数ヶ月で使えなくなり、元気なのはSamsungだけだし、今までに買ったSSDは20本近くなるけど、
1. intel MLC(80GB)
2. samsung SLC(32GB×4、64GB×4)
のみが、私のPCの中で使われている。
安かろう、高かろうってことにならないことを祈りたい。データの消失はお金では買えないから。
書込番号:8607811
0点

>データの消失はお金では買えないから。
そのためのバックアップでしょう。
寿命というよりかは何が原因なのかは分かりませんが突然死の不安要素はあるでしょうね・・・。
書込番号:8607835
0点

SSDだけにせず、システムをSSDに、データをHDDにという使用方法が良いと思いますy
省電力には向かないかもしれませんが、データ保存には無難かと。
SSDだと、データ飛ぶと復旧かなり難しそうですからね。
>JMICRONコントローラも問題が無くなるんではと思ってます。
>安いのも重要な要素かもしれないけど、信頼性も重要だともう。
このあたりが、無難に回避できるようになれば買おうかと思ってます。
もう少し安心性が欲しいですよね。
使われている方々の情報を元に、寿命と言いますか、どのくらいの使用が望めるかを判断したいです。
せめて、2〜3年くらいは使用できれば良いんですけど
書込番号:8608359
0点

先ほど投稿してから、一寸暇なので5インチベイの側面に取り付けました。(裏側よりビス止め)
HDDは全てSEAGATEの1プラッターですが9台積んでます。SDD2台を入れて計11台。
ケースはミドルタワーなのでもういっぱいです。
上においてあるUSBメモリは娘たちに引き取られなかった"波葉?チャン"です。
書込番号:8608447
0点

>せめて、2〜3年くらいは使用できれば良いんですけど
そうですね〜。入れる予定のデータはOSとゲームアプリですから、バックアップとかあまり気にしないでいいデータですね。
それよりもHDDの運用期間を思えば最低2年は持って欲しいものです。
いくら安くなったとはいえ、1年やそこらで壊れるのは困り者ですね。
やはり来年まで様子見ですかね〜〜。。。
もしくはためしにMLC買ってみるという手も、、、
メーカー保障も2年つきということですしね。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:8609751
0点



こんばんは。
SSDという存在を最近知ったので何もわからないのですが
某動画サイトでHDDとの起動実験みたいなのを見て
SSDってすごいな〜と思ったのですがその動画も色々と
調べてみたサイトでもノートPCばかりでした。
デスクトップには向いていないのですか?
音や熱に関してもHDDに比べSSDの方が良さそうですし
価格が高いと言うデメリットは分かったのですが32GBで¥2〜3万位の物もあり
値段によって性能も影響するのでしょうか?
如何なものでしょうか?
システム用に入れてみたいな〜と考えています。
またデスクトップに搭載されている方のサイト等
分かれば参考までに教えていただけると助かります。
0点

デスク機にもいいんじゃないでしょうか。
ただ軽い、衝撃や熱への耐性、低消費電力とノートのが利点が多いってだけです。
書込番号:8538988
1点

デスクトップに積む場合は2.5インチはそのままでは乗らないので
アダプタをかませなければいけません。
>デスクトップには向いていないのですか?
関係ないと思います。
ただ3.5インチのハードディスクは2.5インチのに比べて高速なので
差が出やすくなるようにノートで比較しているんじゃないですかね??
>値段によって性能も影響するのでしょうか?
それはあるでしょう。
安いのはプチフリーズ問題とか‥‥、
インテルのは高いだけあると思いますよ。
>システム用に入れてみたいな〜と考えています。
バックアップは忘れずにとっておましょう。
書込番号:8539316
1点

ご回答ありがとうございます。
ノートにとってはかなり利点があるようですね。
値段もピンきりなんで高価なものは手が・・・
なんでもう少し考えてから(理解してから)
の方が良さそうですね。
綿貫さん、richanさん
ありがとうございました。
書込番号:8541840
0点



SSDについて幾つか質問があるのでよろしくお願いします
1.HDD等の様にメンテナンス(デフラグ.チエックディスクなど)が必要か?
2.メモリが十分になく1GB仮想メモリで補った場合と
1GBのメモリを増設するのではどちらが早い(体感速度的に)か
です 今HDDが故障してしまいノートPC用にSSDが欲しいかな
とか思い質問してみました
わかる方がおりましたら回答下さいよろしくお願いします
0点

>1.HDD等の様にメンテナンス(デフラグ.チエックディスクなど)が必要か?
これって OS の問題だと思うけれど。 Linux ext3 フォーマット などであれば、 基本的に デフラグ不要だし。
>2.メモリが十分になく1GB仮想メモリで補った場合と
1GBのメモリを増設するのではどちらが早い(体感速度的に)か
当然 後者でしょう。
takajun
書込番号:7406049
0点

すみません
>1はXP
>2は比べた場合どのぐらい差が出るものなのでしょうか?
書込番号:7408262
0点

チェックディスクは、ファイルが壊れたときには必要になると思います。
デフラグは (嘘か本当かわかりませんが) SSDの寿命を著しく縮めるんじゃないか、と言われています。
SSDの場合、特定の場所に集中して書き込むとそこが死んでしまうので、コントローラによってSSD
全体満遍なく使われるように制御されています。そのため、HDDのように連続した場所にファイルが
書き込まれるわけではありません。デフラグは沢山の書き換えが発生しますので、やらない方がよさそうです。
ページングについては、いくら高速といってもSSDはDRAMよりもはるかに低速ですから、
比較にはなりません。ページング対策にSSDを考えるよりも、積めるものならRAMを増やして
ページングが起きないようにした方がいいです。コストも全然違いますし。
書込番号:7408404
0点

なるほど 勉強になりました(´〜`)
質問に答えて下さったお二方
返信が遅くなりましたがありがとうございました
また何か機会がありましたら宜しくお願いしますヾ( ´ー`)ノ
書込番号:7457802
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





