SSDなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > なんでも掲示板

SSDなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(14437件)
RSS

このページのスレッド一覧(全737スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSDなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SSDなんでも掲示板を新規書き込みSSDなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD

クチコミ投稿数:17件

【困っているポイント】
SSDが初期化出来ず、困っている。

レノボのノートパソコンを使用しています。HDDをSSDに交換しました。クローンとか言う方法です。
1年程問題なく使用していましたが、ブルースクリーンとかいう現象で、起動できなくなりました。
元のHDDを戻し、パソコンは使えるようになりました。SSDを初期化して、再度クローンを行い、HDDと交換したいと考えています。
フォーマットを行ったのですが、写真のように、Windows(D)、LENOVO(E)と分かれてしまっています。
クローンを行う際、ディスク指定で問題になると思うので、初期化したいです。
【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:26029920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8636件Goodアンサー獲得:1597件

2025/01/09 12:24(9ヶ月以上前)

>ラフランスさんさん

こんにちは。

>SSDが初期化出来ず、困っている。
>Windows(D)、LENOVO(E)と分かれてしまっています。

いま存在するパーティションが邪魔になるかも?→パーティションをすべて削除してから使いたい(再度「クローン」したい)、ってことですね。


>クローンを行う際、ディスク指定で問題になると思うので、

たぶん問題にならないと思うのですが。。。

お使いになるクローンツールがどんなか存じませんが、親切な?ツールなら「既存のパーティションは削除しちゃうがいいか?」と聞いてくる→いいよ、で強制的に削除される→クローン元と同じ構成にパーティション設定される、
ってだけかと。

もしどうしても気になるなら、
事前に Diskpartコマンド でそのパーティションを削除しちゃえばいいでしょう。

この辺↓を参考に。

●Windows DiskPartコマンドでSSDをリセットする | Crucial Japan | Crucial JP

https://www.crucial.jp/support/articles-faq-ssd/reset-ssd-with-windows-diskpart

お試しを。

書込番号:26029933 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2025/01/09 12:27(9ヶ月以上前)

コマンドプロンプトのdiskpartで初期化(フォーマット)して下さい。

https://jp.easeus.com/partition-manager/how-to-securely-erase-ssd-hdd.html

https://jp.easeus.com/partition-manager-content-hub/understand-and-use-diskpart-commands.html

書込番号:26029937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2025/01/09 12:37(9ヶ月以上前)

>ラフランスさんさん

クローンの過程で初期化できるはずですが、事前にやりたいなら「ディスクの管理」でパーティションの削除ができます。

書込番号:26029952

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2025/01/09 12:41(9ヶ月以上前)

クローンなら、パーティション情報もクローンされるので。クローン先ストレージを初期化する必要は無いと思います。当然、フォーマットしておく必要も無し。

元ストレージとの容量が変わると。そこにもう一手間いるけど。それ自体はクローンとはまた別の話。

書込番号:26029958

Goodアンサーナイスクチコミ!3


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4443件Goodアンサー獲得:706件

2025/01/09 12:48(9ヶ月以上前)

>ラフランスさんさん
>クローンを行う際、ディスク指定で問題になると思うので、初期化したいです。

●クローンするのに初期化やフォーマットは不要です。 作業の時、ディスクを間違わない事だけ注意して下さい。

書込番号:26029968

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/09 13:01(9ヶ月以上前)

クローンすると余計なものもクローンされるから
必要のないものはクローン前に消したいのかもですね。

書込番号:26029991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11140件Goodアンサー獲得:1889件

2025/01/09 13:33(9ヶ月以上前)

SSDが接続されている状態のディスクの管理の
スクリーンショットをアップしてください。

書込番号:26030026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/09 15:11(9ヶ月以上前)

>ラフランスさんさん

>SSDの初期化(×フォーマット)のやり方を教えてください。

前回と同じようにクーロンで行えば、良いのでは

書込番号:26030117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2025/01/09 19:03(9ヶ月以上前)

クローン出来ました!HDDと交換して、パソコンも問題なく動きました!

皆様、本当にありがとうございました。
個々に返信でなくごめんなさい、まとめて返信させていただきます。

皆様が言う通り、仕切り(パーティション?)があっても、何も問題ありませんでした。前回クローンを作った時と何も変わりませんでした。
コマンドプロンプトのdiskpartで初期化は、怖いのでやりませんでした。本当は勉強のためにやった方が良いのでしょうが。。。

本当にありがとうございました。

書込番号:26030403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8636件Goodアンサー獲得:1597件

2025/01/09 21:40(9ヶ月以上前)

>ラフランスさんさん

>1年程問題なく使用していましたが、ブルースクリーンとかいう現象で、起動できなくなりました。
>SSDを初期化して、再度クローンを行い、HDDと交換したいと考えています。
>クローン出来ました!HDDと交換して、パソコンも問題なく動きました!

うーん、当初のブルースクリーンになったきっかけが何なのかを把握されてないのでは?が気がかりです。。。

もしやそのSSDがハード的に部分的に壊れている(記憶領域のどこかに正しくデータをを書けない・読めない部分がある)→今回クローンし直したことでその部分が偶々使われなくなった→症状が出なくなった、ってだけのような。
いずれそのSSDに読み書きするうちに元の木阿弥に??

杞憂に終わることを祈ります。
#既に記憶領域全域の読み書き確認(エラーチェック)済みならご容赦を。

書込番号:26030639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/01/30 22:27(8ヶ月以上前)

>みーくん5963さん
返信ありがとうございます。

ブルースクリーンになった理由は、把握していません。
父のパソコンなのですが、本人曰く、広告か何かのポップアップで操作が出来なくなり、シャットダウンしようとして、alt+f4を押したと言っています(実際の設定は、fn+alt+f4でシャットダウンでした)。

SSDの物理的故障には警戒しています。父には、パソコン本体にデータを保存するな、保存したデータはバックアップを取れ、と言っています(多分、言うことを聞かないと思いますが)。
動くようになって直ぐに、手動で復元ポイントを作成しました。自動?で復元ポイントを作成する設定も行いました。
回復ドライブ?リカバリードライブ?も作成してみるつもりです。

ちなみに今日パソコンを起動したところ、起動画面の下の方で、ディスクチェック中の表示がしばらく出ていました。
何か操作をしたわけではないので、どこかしら調子が悪いのかなと思いました。

書込番号:26056347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

偽物?

2025/01/14 12:13(9ヶ月以上前)


SSD

クチコミ投稿数:13346件

SSD 外付け ssd 30TB【品質推奨】Type-C 高速転送 PS4/PS5 動作確認済み

https://amzn.asia/d/9dBG90d
Amazonで売っているこの商品ですが安過ぎます。
手を出すのは危険ですかね?

書込番号:26036563

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11140件Goodアンサー獲得:1889件

2025/01/14 12:19(9ヶ月以上前)

偽物です。

私は観ていませんが、YouTubeに動画があったはず。

書込番号:26036572

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13346件

2025/01/14 12:28(9ヶ月以上前)

ありがとうございました。

書込番号:26036592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13346件

2025/01/14 12:31(9ヶ月以上前)


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2025/01/14 13:15(9ヶ月以上前)

YouTube 検索 SSD 外付け 30TB
https://www.youtube.com/results?search_query=SSD+%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91+ssd+30TB

話題の激安30TBのSSDの闇をあばく!
https://www.youtube.com/watch?v=MCdIaPtpDbQ

【驚きの事実】Amazonで販売中の30TB超高速SSD!?絶対に手を出してはいけない理由とは!?【闇を暴く】
https://www.youtube.com/watch?v=t54Ahf8H-vw

【怪しい激安】ありえない超大容量のSSDが売っていたので検証しました
https://www.youtube.com/watch?v=CGjayaiOvxY&t=21s

パロディ商品?
ジョーク商品?
鷺商品???

書込番号:26036647

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2025/01/14 13:27(9ヶ月以上前)

普通で考えれば30TBのSSDがある訳無いとわかりますが
マイクロSDカードを貼り付けて偽装SSDドライブを作るギミック技は凄いです。
中国人のアニマルスプリット(動物的な衝動)が生み出す驚異の商品です。

先にやったもん勝ちの精神構造がわかりません。

書込番号:26036661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13346件

2025/01/14 13:36(9ヶ月以上前)

https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20230426_1.html
消費者へのアドバイス
「偽物」が届く通販サイトの特徴を知って、少しでも怪しいと感じたら取引しない。

・・・Amazonは大丈夫だと思っていたのにショックですね(泣

書込番号:26036672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2025/01/14 14:22(9ヶ月以上前)

アマゾンの取り扱い開始が2024/12/31なのに、なんで6月や10月の評価が載ってるん?
ほぼサクラか?

書込番号:26036700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29730件Goodアンサー獲得:4559件

2025/01/14 14:31(9ヶ月以上前)

大抵は販売元を確認すればわかります。その販売元の場合は既にショップレビューがあります。但し、乗っ取られたショップが利用されることもあります。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1502734.html

同じ構造でHDDとして売られている商品もあります。

Amazonでは返品システムを利用してすり替えられた商品が届く可能性もありえます。

最近の代引き詐欺はAmazonでの注文後に販売店から支払い方法の変更を促すメールが届くシステムですが無視すれば問題ないこともあるようです。FBAであればAmazonから製品が配達されますが、販売元が勝手にキャンセルした場合はAmazonに通報したほうがいいでしょう。

書込番号:26036710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2025/01/14 17:26(9ヶ月以上前)

え? Amazonって野放しの殿堂だろう。

問題のないモノ/店を見つけるのは特有のコツが必要。

書込番号:26036876

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2025/01/14 18:47(9ヶ月以上前)

YouTube 検索 SSD 外付け 30TB 【アニマルスプリットの世界】
https://www.youtube.com/results?search_query=SSD+%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91+ssd+30TB

YouTuberのネタになっている時点で
YouTuberに取っては収益を見込める価値ある商品と言う事なのでしょうか!

吉田製作所 【●SSD】新品2千円の8TB SSDを買ったら●物・●●でした【●華の●を暴く】
https://www.youtube.com/watch?v=0h_cvjRyXYw
3年前の記事です。
当時は怖い物見たさで楽しんで視聴していました。
いかにおもしろおかしく仕上げるかがYouTuberの腕の見せ所です。
内容が理解できない人にとっては面白くないかも知れません。(^^;

最近のギミック商品は容量アップしており中身がシンプルになっており昔より進化しているみたいです。
市販の安い部品を利用して見せかけの30TBのSSDを作るのがギミック作者の腕の見せ所です。

▼下記は本物です。
【実際どうなの?】最強のポータブルSSDを分解して調べてみた
https://www.youtube.com/watch?v=dbyAmJgCtAY
1年前の記事です。
本物のポータブルSSDはなかなかです。

【分解】Pixel 7 Proの中身はどうなっている?
https://www.youtube.com/watch?v=FP6i5p-8r88
2年前の記事です。
スマホの中身はかなり複雑です。
でも面白い!(^^)/

書込番号:26036960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 質問、SSDからデータをコピーしたい

2024/12/26 10:36(9ヶ月以上前)


SSD

クチコミ投稿数:17件

【困っているポイント】SSD内のデータをコピー出来ず、困っている。

【使用期間】

【利用環境や状況】レノボのノートパソコンです。起動できなくなりました。青い画面で、「回復」「エラーコード、0xc000000e」などと表示され、パソコンが使えません。ちょうど一年前に元々のHDDからSSDに交換しました。HDDのクローン化?でSSDに交換しました。交換後は、動作が速くなり、快適に使用していました。
エラーコードなどから調べてみましたが、ネット上の解決方法は、自分には理解出来ませんでした。
そこでSSDを外し、元のHDDを戻し、とりあえずパソコンは使えるようになりました。

【質問内容、その他コメント】
外したSSD内のデータをUSBメモリ等にコピーしたいのですが、やり方が分かりません。
外したSSDを別のパソコンに外付けすると、「LENOVO(E:)」と表示されます。ファイルは一つだけ「Drivers」ファイルフォルダー、更新日時2017年7月、があるだけです。昨日まで使っていたので、2024年のファイルがあるはずなのですが表示されません。
データはワード、エクセル、写真です。特に写真を何とかしたいです。

レノボのノートパソコンは、Windows10です。別のパソコンは、HPのWindows11です。

書込番号:26013780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/26 10:55(9ヶ月以上前)

>ラフランスさんさん

>SSDからデータをコピーしたい

エラーコード、0xc000000eが出た後に
回復等の作業はやりませんでしたか。
行った場合は運が悪いと初期化されている
かもしれません。
次を参考に作業を。

https://jp.minitool.com/data-recovery/fix-error-0xc000000e.html

書込番号:26013792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/12/26 11:14(9ヶ月以上前)

湘南MOONさん、
早々の返信ありがとうございます。

回復等の作業を行ったかは分かりません。青い「回復」画面が出た際に、○○ならf1、f4、f8、escを押せ等の指示を意味も分からず押しているので、その際に行っているかもしれません。

書込番号:26013814

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/12/26 11:15(9ヶ月以上前)

「ディスクの管理」

>外したSSDを別のパソコンに外付けすると、
>「LENOVO(E:)」と表示されます。

すでにSSDの中が危ない状態ですね!?
SSDは2.5インチのですね?


「ディスクの管理」でその「LENOVO(E:)」のところと写真に撮って

ここへ貼り付けできますか?

色んなことがわかります

書込番号:26013816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/12/26 11:32(9ヶ月以上前)

usernonさん、
返信ありがとうございます。

SSDは、2.5インチだと思います。元々のHDDと同じ大きさです。

写真は貼り付けできます。


書込番号:26013833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2024/12/26 11:47(9ヶ月以上前)

SSDの機種教えて欲しい (個人的な興味) です。

ディスクの管理でパーティションとか見つかるといいんだけど、絶望的かな。
ディスクの暗号化とかはしてないですよね?

一応、SSD自体は生きているようなのでリカバリ業者に依頼してみる手はあるけど、SSDは難しいです。
中には、「誰でも使えるツールに掛けてみて、ダメだったら修復不可能なように破壊する」ってな業者も居ますんで依頼先は慎重に。
10万円くらいは掛かるかなぁ、、、

追い打ちで申し訳ないんだけど、鉄は熱いうちに叩けで、、、

>特に写真を何とかしたいです。

ストレージやボリュームごと飛ぶのはHDDでもSSDでもスマホでも同じなので、自分しか持っていない大事なデータはバックアップ必須です。
現代的には、(責任があるなら) 様々なケースに対応できるようにダイバーシティも必要とされてます。ミラーリング、世代管理、隔離、ジャーナリング等。

他のリスク管理と同じく、事象ごとに (確率×被害) で算定/対処するわけですが、多くの素人さんは確率だけ見積もって「低いのでOK」ってやります。これは福島原発事故の原因と同じ、人間心理の落とし穴です。
「起きた時にどう対処するのか/その結果どうなるのか/それは許容できるのか」を先に考えましょう。

初心者さんにお勧めの第一選択は、何もしなくても自動的に守ってくれて警告もほぼ確実にでるミラーリングですが、ノートではできないのでデスクトップがあるならそちらで管理するようにすると良いです。

どっちにしてもリカバリできて初めて意味のあるものなので、リカバリの練習もしておきましょう。
「バックアップはオンにしました〜」って安心してそこで手を止めちゃう人多いですけど、もったいないです。

書込番号:26013856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/12/26 11:56(9ヶ月以上前)

スクリーンショットです。

>usernonさん
遅くなりました。写真を張り付けます。

書込番号:26013867

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/12/26 12:08(9ヶ月以上前)

>外したSSDを別のパソコンに外付けすると、
>「LENOVO(E:)」と表示されます。
>ファイルは一つだけ「Drivers」ファイルフォルダー、
>更新日時2017年7月、があるだけです。昨日まで使っていたので、2024年のファイルがあるはずなのですが表示されません。
>データはワード、エクセル、写真です。特に写真を何とかしたいです。

D:ドライブがあるので、中を開いて見れるんじゃないですか?

D:ドライブの中に「ドキュメント」フォルダがあって

Word/Excelファイルがみれるんじゃないですか?
それをコピー

D:ドライブの中に「ピクチャ」フォルダがあって

写真がみれるんじゃないですか?
それをコピー

書込番号:26013883

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/12/26 12:14(9ヶ月以上前)

>ムアディブさん
返信ありがとうございます。

ADATA SU650、バルク品です。
ディスクの暗号化はしてないと思います(よく分かりません、特別設定等はしてないと思います。)

高齢の父のパソコンで、バックアップを取るようには言ってはいるのですが、全くやりません。USBメモリもあるのですが。。。
ワード、エクセルは再度作成可能ですが、直近の旅行の写真は何とかしてやりたいと思ったので。。。
当人にも、難しい&高額であると伝えていて、写真は諦めると言っています。

書込番号:26013888

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:282件

2024/12/26 12:52(9ヶ月以上前)

「LENOVO(E:)」はリカバリー領域ですね。
写真は、「D:\Users\%USERNAME%\Pictures」にあります。
ワード、エクセルは、「D:\Users\%USERNAME%\Documents」にあります。
※%USERNAME%は、PCにサインインしているユーザ名です。

書込番号:26013923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/12/26 13:35(9ヶ月以上前)

>usernonさん
>死神様さん
(お二人に同時ですみません)
返信ありがとうございます。

Windows(D:)が、データ保存領域だったのですね、気が付きませんでした。
一部データは、見ることが出来ました。コピーも出来ました。
が、写真等はフォルダが見つかりませんでした。

見ること(見つけること)が出来たフォルダは、
Windows(D:)→ユーザー→アカウント名→onedrive→ドキュメント、にてワードとエクセルデータ
Windows(D:)→ユーザー→アカウント名→onedrive→ピクチャ、にて写真
Windows(D:)→ユーザー→アカウント名→ダウンロード、にて写真
でした。

書込番号:26013957

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:282件

2024/12/26 13:49(9ヶ月以上前)

写真管理ソフト等を使用していた場合は、別フォルダに保存されているかもしれないので、
Dドライブを拡張子(*.jpeg等)で検索してみてください。

書込番号:26013962

Goodアンサーナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/12/26 13:58(9ヶ月以上前)


いまいち何がないのか、はっきりしないですね
以下で合っていますか?

それと■Webでonedriveにログインしてみて、ごみ箱に写真など残っていませんか??

--------------見ること(見つけること)が出来たフォルダ
Windows(D:)→ユーザー→アカウント名→onedrive→ドキュメント、にてワードとエクセルデータ ←●全部あった(残りなし)
Windows(D:)→ユーザー→アカウント名→onedrive→ピクチャ、にて写真 ←▼一部あった
Windows(D:)→ユーザー→アカウント名→ダウンロード、にて写真 ←▼一部あった
--------------
--------------見ること(見つけること)が出来なかったフォルダ
Windows(D:)→ユーザー→アカウント名→ドキュメント、にてワードとエクセルデータ ←●全部あった(残りなし)
Windows(D:)→ユーザー→アカウント名→ピクチャ、にて写真 ←この中の●写真だけがなかった

書込番号:26013968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/01/08 21:34(9ヶ月以上前)

>死神様さん
返信ありがとうございます。

IMG
*.JPG

などで検索してみましたが見つかりませんでした。

書込番号:26029438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/01/08 21:53(9ヶ月以上前)

>usernonさん
返信ありがとうございます。

分かりづらい返信ですみませんでした。

探しているフォルダは、「見つかっていません」。
ただ、未整理の写真や、エクセルのデータなどが、意図しないフォルダで見つかった、ということです。
これらは本来、「ピクチャ」や「ドキュメント」フォルダに保存すべきものなのに、いい加減な管理のため、よくわからないフォルダに保存されていて、今回たまたま見つかった、という話です。

写真を添付しますが、「ピクチャ」フォルダが見当たりません。
「ドキュメント」フォルダは、空でした。

書込番号:26029456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/01/09 10:48(9ヶ月以上前)

皆様、たくさんのアドバイス、ありがとうございました。

データを一部見ることは出来ましたが、これ以上は難しいと判断しました。

これで終了したいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:26029844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信64

お気に入りに追加

標準

SSD

クチコミ投稿数:9401件

現在Win10をSSD(SATA)から起動してオンライン海戦ゲームを行っていますが、Win11のPCを入手したので起動ストレージをM.2 SSD(NVMe)にしてゲームも出来るようにと考えています。

現在の構成:HP 600 ProDesk G2 CPU: Inetl i5 6500、 メモリ: 20GB、 SSD: 500GB、グラボ:GT 1030 です。
入手したPCの構成は:HP EliteDesk 800 G4 CPU: Intel i7 8700、メモリ:16GB、HDD:500GB です。

Win10が使える間は上記G2を使い続けるつもりですが、2025年10月以降OSの更新サービスが無くなるとWin11の入った下段の構成のPCでゲームをやるつもりです。(メモリの増設やグラボの新調も出来ればしたいですが...)

そこで、OSの起動SSDをM.2(NVMe) SSDにしたいと思うのですが、種類としてはGEN3、GEN4、GEN5がありそれぞれで容量違い(500GB、1TB、2TB、4TB)があるというのは理解しているつもりです。

YouTubeのM.2 SSDの解説を見たところGEN4のを買っても自分のPCがGEN3までの対応だと能力はその上限までになると説明されていたのですが、自分のPCがどのレベルまでに対応しているかはPCの機能で分かるのでしょうか?別途ソフトを入れると分かるのでしょうか?

HPのPCのスペックでは対応レベルは記載されていません。
800 G4 SFのスペック(https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/spec_pdf/800g4sf_bto.pdf

書込番号:26015224

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に44件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2025/01/03 17:52(9ヶ月以上前)

SN580

SN580

実際のSN580

WDのSSDは
商品のラベルが実際とは異なります。

書込番号:26023383

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2025/01/03 17:56(9ヶ月以上前)

▼SSD購入で気になること
@返品が可能か?
A国内正規代理店品か?
B5年保証?、3年保証?、初期不良交換のみ?
C不具合品にあたり交換対応でスムーズにサポートが受けられるか? → トラブルことがある。
D寿命が短くないか? → どんどん寿命が減っていくSSDがある。
Eキャッシュ切れの素の性能は低くないか? → 100MB/s程度に落ち込むSSDがある。
F使用領域が70%程度に減った時に性能劣化はないか?
G頻繁にファームウェアを更新するSSDは信頼性が乏しいので止めた方が良い。
HNANDチップが変更になるSSDがある。
ITLCなのかQLCなのか、はっきりしないSSDがある。
J同じ型番で複数のチップが混在しているSSDがある。 → おみくじ、ガチャと言う。

リスクは度外視、一番安いSSDが欲しい場合は無視してください。

書込番号:26023390

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2025/01/03 18:09(9ヶ月以上前)

EXCERIA PRO

EXCERIA PRO

EXCERIA PRO

EXCERIA PROは寿命の減りが早いです。

書込番号:26023402

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2025/01/03 19:19(9ヶ月以上前)

▼SSD購入で気になること追加
K発熱が高いSSDがある。
L故障の多いSSDがある。
Mあるマザーボードと相性問題が発生するSSDがある。
N同じシリーズでも容量が大きいほどTBWは大きい → TBWが大きい=寿命が長い
N1TB品のTBWは600TBが一般的であり600TB以下のSSDは止めた方が良い。
O故障が多い、サポートの対応が悪いSSDがある → 品質もサポートも最低レベル

▼キオクシア EXCERIA PRO
・生産国:中国
・EXCERIA PRO_1TB → TBW:400TB
・国内代理店 → Buffalo(バッファーロー)

★キオクシアは嫌いなので買った事がありません。

書込番号:26023489

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2025/01/03 19:32(9ヶ月以上前)

キオクシア KIOXIA 内蔵 SSD 1TB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 4.0×4 (最大読込: 7,300MB/s) 国産BiCS FLASH TLC 搭載 国内正規代理店5年保証 EXCERIA PRO SSD-CK1.0N4P/N【国内正規代理店保証品】
\10,780(2025-01-03) スマイルSale
https://amzn.asia/d/2auoFj5

国産品に魅了されて購入する人が多いですがトラブルも多いです。
NANDチップは国産、生産は中国です。

カスタマーレビューは評価の低いレビューを見てください。(キオクシアの闇が垣間見えます)

▼不満内容
・寿命が短い
・発熱が多い
・サポートの対応が悪い

★★☆☆☆たったの4か月で寿命が96%
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R14QW52LMO0MEF/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B09KZBHWZ9

★★☆☆☆寿命が短い?
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R37030Z10XILF3/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B09KZBHWZ9

★☆☆☆☆寿命が短い
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3EFU5A72RCMW3/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B09KZBHWZ9

★☆☆☆☆買ってはいけない! 1年で壊れ、データ復旧に20万円 (KIOXIAのサポートをしているBuffalo)
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1071GCUFCIIVP/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B09KZBHWZ9

★☆☆☆☆メーカーに問い合わせた。意味不の回答と不親切な対応。【追記】にお得な成功事例!
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3D0XBR9ZP4XL4/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B09KZBHWZ9

★☆☆☆☆ 修理依頼したら異常なしでフォーマットしましたで返送された。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2K77D4P5I1CLP/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B09KZBHWZ9

書込番号:26023501

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2025/01/03 21:18(9ヶ月以上前)

Amazonで買った場合、Amazon扱い品なら
購入後1ヶ月以内なら理由を問わず返品が出来ます。

他のPCショップで購入した場合は
初期不良以外の返品は受け付けません。

1ヶ月を過ぎた故障の場合はメーカーのサポート対応になります。
その時にサポートの対応が悪いと非常に困った事になります。

そもそも故障しなければサポートのお世話になる事はありません。
故障リスクの少ないSSDを選ぶ事が大事です。
値段だけで選ぶとリスクが発生します。

書込番号:26023593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/03 22:06(9ヶ月以上前)

気になる点だけ

温度に関してはヒートシンクの使用の有無が不明なので単に「温度が高い」って事だけでは判断出来ず。


耐久性について

使い方に依って Write Amplification Factor (WAF) が変わってくるので使用時間だけでは何とも言えない、カタログスペックより高耐久な物が有るようにも思うが其れは価格と応相談?!
恐らく SLC キャッシュ を使用している物は 仕様上二度書きするんで WAF が 2 を下回ることは無いかと。
それからすると「寿命」の数値は カタログスペック 上の数値から乖離は無いように思える、[ C: ]で使用しているなら尚更 WAF は悪くなるのは必然。


SSDの寿命を延ばすために必要なWAF(書き込み効率)のおはなし
https://www.paltek.co.jp/techblog/techinfo/230727_01

SSDの劣化が早すぎるようです。どうしてでしょうか?
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-ssd/why-does-ssd-seem-to-be-wearing-prematurely


安い中国製SSDってどう?米大手とガチンコ対決!
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1530280.html

米中SSDの耐久対決、3カ月書き続けてついに決着。勝ったのは……
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1555006.html

「TBW」だけが耐久性指標ではない?キオクシアに聞く、SSDの選び方
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1577503.html

書込番号:26023636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6926件Goodアンサー獲得:129件

2025/01/03 22:38(9ヶ月以上前)


ヒートシンクは

MBに付属してないのですか?

書込番号:26023670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件

2025/01/04 01:02(9ヶ月以上前)

>夏のひかりさん
いや〜日本製(旧東芝)のチップ使ってるからとKioxiaが良いかと思ってましたが、実際は冥土陰チャイナだったとは、とほほ。
確かにレビューは全て見て無かったですね、販売元がバッファローなので大丈夫かと思ってましたがレビューの対応の件を読めば避けようとしますね。事前にこういう情報を教えてくれて大変ありがたかったです、感謝!

>魔境天使_Luciferさん
コメント色々と書いて貰ってますが、なにぶん素人なので内容が難しくてちょっと付いて行けてないので、済みません。

>YAZAWA_CAROLさん
Amazonの製品の所にある写真では何かヒートシンクっぽいのが貼ってあるように見えますが、夏のひかりさんが添付してくれたWDのSN580のSSDのように何も貼って無いのが普通のようですね。
ゲーム用のブラックモデルは動画でそのままマットブラックのが貼ってあるようですが、ヒートシンク付きとは書いてないので違うんでしょうね。
ヒートシンク付きと書いてるのはこちらですね。WD Black SN850X..(https://amzn.asia/d/6yu2r7f

書込番号:26023765

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2025/01/04 08:18(9ヶ月以上前)

M.2用ヒートシンク

>salomon2007さん

▼ヒートシンク付きNVMe-M.2-SSD
ヒートシンク付きは価格が高いです。シートシンクやラベルを剥がすと保証が無くなります。
ヒートシンク付きはUSB外付けケースには基本使えません。

>ヒートシンク付きと書いてるのはこちらですね。WD Black SN850X..(https://amzn.asia/d/6yu2r7f

WD_BLACK 1TB SN850X NVMe 内蔵型 ゲーミング SSD ソリッドステートドライブ ヒートシンク付き Gen4 PCIe M.2 2280 最大7,300MB/s - WDS100T2XHE
\17,442(2025-01-04) 出荷元 Amazon.co.jp 販売元 Baby Towns
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B7CPSN2K

Western Digital ウエスタンデジタル WD BLACK M.2 SSD 内蔵 ヒートシンク搭載 1TB PS5動作確認済 NVMe PCIe Gen4 x4 WDS100T2XHE-EC SN850X 【国内正規取扱代理店】
\17,710(2025-01-04) スマイルSale 出荷元、販売元 Amazon.co.jp
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BBLJHDCZ

Crucial(クルーシャル) T500 ヒートシンク付き 【新型PS5 / PS5動作確認済み】 1TB SSD PCIe Gen 4 (最大転送速度 7,400MB/秒) NVMe M.2 (2280) 内蔵 5年保証 CT1000T500SSD5JP 国内正規保証品
\13,009(2025-01-04) 出荷元、販売元 Amazon.co.jp
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CM91KKRJ

Samsung 990 PRO ヒートシンクモデル 1TB PS5動作確認済み PCIe 4.0(最大転送速度 7,450MB/秒) NVMe M.2 MZ-V9P1T0G-IT/EC 国内正規保証品
\20,182(2025-01-04) 出荷元、販売元 Amazon.co.jp
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C6XMLXNG
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
M.2は発熱するので基本的にヒートシンクを付けて使用します。
マザーボードにも付属のヒートシンクが付いていますが、
一度付けると簡単に外せないので頻繁に取り外す用途には向きません。

▼お勧めM.2用ヒートシンク
M.2 2280mm SSD両面ヒートシンク、PC / PS5用サーマルシリコンパッド付きM.2PCIE NVMe SSD (赤)
\999(2025-01-04) 出荷元 Amazon.co.jp 販売元 MHQJRH
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Z24GMYZ
グリーン、ゴールド、シルバー、パープル、ブルー、赤、黒 → 7色から選べます。
M.2を複数使用する場合は色分けできますので便利です。

書込番号:26023934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6926件Goodアンサー獲得:129件

2025/01/04 20:12(9ヶ月以上前)

主様

『ヒートシンク』は安いし、色々購入も楽しいのでは?

自分は、自作でギガバイト MB付属のものを使用してます。

最近、色とりどり、カッケーーーーー!!




書込番号:26024658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/04 20:33(9ヶ月以上前)

SSD の寿命をアレコレ考えても無駄なような気がする。
5年かそこらで寿命を使い切った方が良いような・・・、それ以上持ったとしても手持ちの SSD が増えるだけに成るかと。

動画編集とか画像制作を生業としているなら SSD に対する書き込みは増えるでしょうが一般的な人が使い切るのは難しいんではないだろうか。

書込番号:26024688

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2025/01/04 20:49(9ヶ月以上前)

安物でも良いからコスト重視なのか。コストがかかっても信頼性重視なのか。どちら?

もうWD Black SN850X買っとけばいいじゃん。
お金無いのなら中華で文句言うな。

書込番号:26024713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2025/01/05 09:49(9ヶ月以上前)

ssdも消耗品です。CrystalDiskInfo等でどのくらい消耗しているか見るほうが良いと思います。自身で線引してこの数値以下になったら交換時期と決めていたほうが良いと思います。自身は70%を切ったら交換時期と決めています。

書込番号:26025197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件

2025/01/06 01:31(9ヶ月以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
今使ってるSATA SSD 500GB(Crucial)は90%になってますがまだまだ大丈夫ですね。ただ、突然お亡くなりになるのがSSDらしいので油断は禁物ですが。

>KAZU0002さん
コストを幾らでも掛けられるお金持ちの貴殿ならそうかもですが、庶民なので出来るだけ安全でそれでいて安く入手するのは当然なのでは?あと、中華製は小生的には基本NGですので...

書込番号:26026255

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2025/01/06 09:15(9ヶ月以上前)

Made in China

Made in Malaysia

Made in Malaysia

>salomon2007さん
>中華製は小生的には基本NGですので...

中国メーカー → NG
中国生産 → NG?

SN580は中国生産でした。
SN850Xはマレーシア生産です。(SN850は中国生産もあります)
Crucial T500はマレーシア生産です。

Crucial(クルーシャル) T500 【新型PS5 / PS5動作確認済み】 1TB SSD PCIe Gen 4 (最大転送速度 7,400MB/秒) NVMe M.2 (2280) 内蔵 5年保証 CT1000T500SSD8JP 国内正規保証品
\11,609(2025-01-06)一時的に在庫切れ
https://amzn.asia/d/jcJKtM4

Crucial(クルーシャル) T500 【新型PS5 / PS5動作確認済み】 2TB SSD PCIe Gen 4 (最大転送速度 7,400MB/秒) NVMe M.2 (2280) 内蔵 5年保証 CT2000T500SSD8JP 国内正規保証品
\28,223(2025-01-06)
https://amzn.asia/d/8AJf1ve

書込番号:26026409

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2025/01/06 18:14(9ヶ月以上前)

>salomon2007さん

先ほど下記を購入しました。

Samsung 990 PRO ヒートシンクモデル 2TB PS5動作確認済み PCIe 4.0(最大転送速度 7,450MB/秒) NVMe M.2 MZ-V9P2T0G-IT/EC 国内正規保証品
\22,980(2025-1-06) 出荷元、販売元 Amazon.co.jp
https://amzn.asia/d/fxnwDDg

書込番号:26026956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件

2025/01/06 21:46(9ヶ月以上前)

>夏のひかりさん
貴殿のコメントでKioxia製品がチップは日本製でも製造自体は中国内という事と、販売元やサポートで難ありとの事だったのでね。
WDのSSDも製造が中国であっても販売元とサポート次第ですね。
小生が中華製という意味あいは中国企業の企画設計で中国製造という意味ですからWD製品は中華製とは言えないのかと。

書込番号:26027247

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2025/01/07 10:50(9ヶ月以上前)

>salomon2007さん
>小生が中華製という意味あいは中国企業の企画設計で中国製造という意味ですからWD製品は中華製とは言えないのかと。

簡単に言えば
中国企業のSSDは嫌だけれど
中国以外の企業なら中国工場で生産されたSSDは許容範囲と言う事出すね!

下記に示すとおり
Western Digital の本社はアメリカです。
 
Western Digital オフィースの所在地
https://www.westerndigital.com/ja-jp/company/office-locations
本社
5601 Great Oaks Parkway
San Jose, CA 95119 USA
+1 408 801 1000
https://www.google.co.jp/maps/place/5601+Great+Oaks+Pkwy,+San+Jose,+CA+95119+%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD/@37.2467204,-121.7973243,930m/data=!3m1!1e3!4m6!3m5!1s0x808e2e3bd727ebfd:0x9b29902d76454da9!8m2!3d37.2456193!4d-121.7937037!16s%2Fg%2F11bw4m17cd?hl=ja&entry=ttu&g_ep=EgoyMDI1MDEwMi4wIKXMDSoASAFQAw%3D%3D

Western Digital 会社案内
https://www.westerndigital.co.jp/recruit/company/pdf/company.pdf

書込番号:26027660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件

2025/01/07 15:52(9ヶ月以上前)

>夏のひかりさん
よく設計だけして製造は全て外注にしているファブレス企業とかがありますが、WDがファブレス企業か知りませんが、製品の設計をしてチップも自前で用意して(子会社のSanDiskのとか(これも中国製かもですが))それを中国で組み立てて貰っているだけなら、許容範囲ですね。

ただ、Amazonや価格comでの情報でそこまで把握するのは難しいのかと。貴殿が添付されてる企業のHPで詳細を読まないといけないんでしょうね。

書込番号:26027947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

転送速度が遅い

2024/10/16 08:30(11ヶ月以上前)


SSD

クチコミ投稿数:486件

数日前より、システムドライブ(C)の
他のドライブへの転送速度が 1〜2Mbyte 程度 と遅くなりました。
複数のソフトを立ち上げると動作が重く、昨日も何度かフリーズしています。

1.CrystalDiskinfoの診断結果は添付画像の通りです。
2.エラーチェックは10分ぐらいかかりましたが、結果は正常でした。
3.関係ないかもしれませんが、イベントビューアを覗くと以下のエラーを発見しました。
「セキュア ブートの更新はエラー このコンピューターでセキュア ブートが有効になっていません。 でセキュア ブート変数を更新できませんでした。詳細については、https://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=2169931 を参照してください」

原因や解決法分かる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

書込番号:25927559

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2024/10/16 11:57(11ヶ月以上前)

850PRO_256GB

>sssssssssssssssssssssさん

窓の杜 CrystalDiskMark ver 8.0.5 ダウンロード
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crystaldisk/

新しいのでお願いします。

書込番号:25927816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件

2024/10/16 12:15(11ヶ月以上前)

Crystaldiskmark 新しいバージョンです。

午前中、色々試してみたんですが改善されません。
ファイルコピー中は極端にPCが重くなって、他の作業ができません。

もうすこし試して駄目だったら、OSの再インストールに進みます。

書込番号:25927836

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/16 13:10(11ヶ月以上前)

OSは何?

書込番号:25927916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件

2024/10/16 13:18(11ヶ月以上前)

Windows10 proです。

書込番号:25927921

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2024/10/16 13:27(11ヶ月以上前)

>sssssssssssssssssssssさん
>他のドライブへの転送速度が 1〜2Mbyte 程度 と遅くなりました。
>ファイルコピー中は極端にPCが重くなって、他の作業ができません。

それは大変ですね!
他のドライブのメーカーと型番はなんでしょうか?
コピー元のドライブ と コピー先のドライブのどちらか性能の悪い方の結果になります。

>複数のソフトを立ち上げると動作が重く、昨日も何度かフリーズしています。
>PCの起動時間は以前より遅くなりました。(起動に数分かかっています)

それは異常に遅いですね!(^^;
HDD並の起動時間です。
SSDなら20〜30秒で起動します。

★ケーススタディ
原因を切り分けて考えた方が良いです。(層別すると言います)

▼ハード不具合の場合
@電源の性能劣化 → 新品に交換してみる。
ACPUグリスの乾燥、劣化 → グリスの付け直し
BCPUクーラーの汚れ → 清掃
Cメモリのエラー → メモリチェック を実行
Dコネクターの接触不良 → 一度バラして組み直す。SATAコネクターなどは劣化するので新品に交換する。

▼SSDの不具合の場合
・CDMを見た感じではRND4K-Q1T1が遅い気がするが致命的な不具合は見られない。
@SSDの不具合 → 新品に交換してみる。
ASSDの性能劣化 → SecureEraseを実行(工場出荷レベルに戻す)
BCドライブの使用領域は 50%未満にする。

▼OS不具合の場合
・cmd(コマンド プロンプト)を管理者権限で起動して下記を実行
@ chkdsk c: /f  の実行→ 先頭に半角スペースを入れる事。
ADISM /Online /Cleanup-image /Restorehealth の実行
BOSのクリーン インストールを実施する。

書込番号:25927927

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2024/10/16 13:42(11ヶ月以上前)

PCの具体的な構成(CPU、メモリ、GPU、SSD・HDDなどのメーカー・型番)は?

書込番号:25927942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件

2024/10/16 13:55(11ヶ月以上前)

これから OSクリーンインストールに進みます。
インストール先のSSDも交換します。

皆さんありがとうございました。

書込番号:25927951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件

2024/10/16 15:49(11ヶ月以上前)

M.2 SSD にWindows11をインストールしました。
当たり前ですがサクサク動いています。

このPCに例のSSDを繋いでみたところ、やはり速度が出ない(1MB/S程度)のでハードウェア的な問題なのでしょうね。
他のドライブ同士のファイルコピー速度は 100MB/S以上は出ています。

しかし、Crystalbenchで速度が出ているのが良くわかりません。。
取り出したいデータがあるのでもう少し調べてみます。

書込番号:25928049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件

2024/10/16 16:29(11ヶ月以上前)

他のPCに接続してみたところ、やはりこのSSDだけ速度が出ません。
取り出したいデータがあるので、フォーマット以外で試せる手段がありましたら宜しくお願いします。

書込番号:25928090

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/16 16:38(11ヶ月以上前)

USB外付けケースを持ってる? それにいれてデータを救出すれば?
スピードが遅い原因について、SanDiskの純正SSDユーティリティでチェックしてミレバ?

そして、イベントビューワー管理イベントのチェックと perfmon /rel で赤いところのチェックだよね。

書込番号:25928100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/16 20:03(11ヶ月以上前)

FYI

Windows が起動しない状態でデータのバックアップを取る方法
https://sway.cloud.microsoft/JJe2FPaBCHiJ1wOk

書込番号:25928313

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/17 00:36(11ヶ月以上前)

リソースモニターの写真の ディスク活動 が運悪く開いてないよね。 今度、そのドライブになんかテストコピーするときに、そこの写真とタスクマネージャーのパファーマンスグラフのそのドライブの写真をUPしてミレル?
なんだか大事なところをはずしてるよね。

それと 最初のCDIの写真もおかしいのがのってるよね。 SanDiskだから読み違えてるのかな?とはおもうけれども、一応ね。

総書込量(ホスト) 47683 GB
総書込量(NAND) 17639 GB

数字が 総書込量(NAND) のほうが 大きくないといけないよね。 CDIの解釈がSanDiskのこのドライブに対応していて正確ならば、故障とか不具合だよね。 もしくは、逝ってしまう前兆かもよ。

書込番号:25928593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件

2024/10/17 11:09(11ヶ月以上前)

>Gee580さん
これで宜しいでしょうか?

とりあえず必要なファイルは、コピー後12時間放置したら救出できました。

書込番号:25928935

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/17 16:28(11ヶ月以上前)

ちょっとまだ違うよね。 どっちがどっちか わかんないし。

救出できたのであれば、ホントに救出できたか? の確認をできるならしたほうがいいよね。 ドライブがそんな状態なので、データが壊れてる、SKIPされたファイルがあるとかあるからね。

で、コピーしているときの個々のファイルサイズは細かいのがたくさんあるんじゃないのかな?
でも、ACTIVE TIMEが上がってないので おかしいね。

CDMでは問題なく速度はでているから、7ZIPで救出するファイルを固めてから、バックアップドライブにいどうさせれば? 7ZIPで正常終了すれば、すくなくともデータはOKだと思うよね。 どのくらい時間がかかるかねぇ〜。

そのあとで、 chkdsk で /f /r オプションを同時でやってミレル? で、その結果をUP。
で、ちゃんと普通にアクセスできるようになったか、確認だよね。

書込番号:25929209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/17 21:54(11ヶ月以上前)

>Gee580さん

> 数字が 総書込量(NAND) のほうが 大きくないといけないよね。

一般的にはそうですが
サンディスク ウルトラ 3D SSD - 1 TB
https://shop.sandisk.com/ja-jp/products/ssd/internal-ssd/sandisk-ultra-3d-sata-iii-ssd?sku=SDSSDH3-1T00-J26
には
nCache? 2.0テクノロジー が使用されているのと使い方に依っては逆転するする場合が有るかと。
WAF(書き込み増幅率)は一般的に 2-4 に成るようですが手元の SSD の結果。


書込番号:25929589

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/17 22:16(11ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん

なかなか、鋭い指摘だけれども、”逆転”はNANDフラッシュの仕組み上ないよね。 

それよりも、先述したように、SMART値へのCDIの解釈 と このSSDの期待する解釈が違ってると思ったけれども、魔境天使_Luciferさんの手元のWAFはちゃんと許容できる範囲だから、この個体が以上かもね。

書込番号:25929609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/18 20:34(11ヶ月以上前)

> なかなか、鋭い指摘だけれども、”逆転”はNANDフラッシュの仕組み上ないよね。

手元環境のスクリーンショット を上げていてその数値も逆転しています。
乖離が大きいのは気には成りますが・・・。

単純に壊れている「?」とも思えないけど
・Trimを実行していない
・FW の更新をしていない
等が可能性として有るかな。

書込番号:25930548

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/10/19 00:21(11ヶ月以上前)

SanDiskのSSDはこの辺が問題かもね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001431182/SortID=25921363/#tab
ようは CDI はこの場合、適切なツールではないよね。 CDIは個々のブランドに対応してすごいんだけれども、各SSDベンダーは先鋭化して独自機能を実装してきているよね。 だから、SanDiskから出ている専用ツールを使うべきだよね。 SanDisk SSD にまつわるこのような問題は結構あるみたいよ。

一応、WAF は結構複雑で、ベンダーの実装によるところが大きいよね。 Host Write -> Nand Write はSLC,MLC,TLC,QLCで WAFの傾向性 が 違うんだよね。ただし、最終結果の Host Write、 Nand Write はSSDの比較には使えるんだよね。

WAF<1.0 のケース は なきにしもあらずで、 これにもいろいろ理由があるみたいだけれども、わかりやすい例は、HOSTからSSDにデータが送られたときにHost write がカウント されて、つぎに キャッシュやバッファーで圧縮されてから、書き込むときにNand Writeがカウントされる。 なので、圧縮後にNANDに書かれた場合は、このケースにはなりえるけれども、GC、ウェアレベリングや、その他も考慮しないとダメだよね。

ちなみに、nCache 2.0 は 圧縮系 ではないよね。

>>”逆転”はNANDフラッシュの仕組み上ないよね。

と 言っちゃったけれども、やっぱり、基本的にはないよね。 そこは、各ベンダーのすごい機能やアルゴリズムによって、どうとでもなるということかな。

で、どぉ?

書込番号:25930723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件

2024/10/28 08:00(11ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございました。

SSDについては、故障と判断して新品に入れ替えました。

書込番号:25941176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/01/07 08:49(9ヶ月以上前)

いまさらですが備忘録的に
Win11 23H2以降で10月頃のアプデから、ssdアクセススピード不具合あり
数%から10%以上のアクセススピードが下がる
ssdファームの書き換え必要だが、書き換え対応しているメーカー少ない
結果的に24年11月以降でファーム更新されたssdを買うしかない

書込番号:26027565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

SSDやHDDのポリシーについて

2024/12/25 21:34(9ヶ月以上前)


SSD

スレ主 yu10619さん
クチコミ投稿数:63件

私のSSDは、ポリシーのタブで「書き込みキャッシュポリシー」の項目しかありませんが、HDDは「取り外しポリシー」という項目があり「書き込みキャッシュポリシー」はグレーアウトしています。
SSDは全て「書き込みキャッシュポリシー」の項目しかないのでしょうか、それとも「取り外しポリシー」の項目があるSSDもあるのでしょうか?
またHDDでも「書き込みキャッシュポリシー」の項目しかない物もあるのでしょうか?

書込番号:26013368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29730件Goodアンサー獲得:4559件

2024/12/25 22:17(9ヶ月以上前)

外付けケースに依存する問題でしょう。SSDでも同様なケースはあります。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/teleworkstory/1525613.html

書込番号:26013402

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2024/12/25 22:19(9ヶ月以上前)

DELL Inspiron 15 5510に2つのNVMe M2 SSDを内蔵しています。

デバイスマネージャーでディスクドライブに有るT-FORCE TM8FP8002TがシステムドライブでWDC CH SN530 SDBPTPZ-1T00-1024がデータドライブ。

あと2つがNVMe M2 SSDを外付けケースへ入れてUSB接続しています。

外付けしているSSDは「取り外しポリシー」は有りますが、内蔵SSDに「取り外しポリシー」は有りません。

書込番号:26013403

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:78件

2024/12/25 22:29(9ヶ月以上前)

内蔵か外付けかの違いですね。SSDでも外付けにしたら「取り外しポリシー」が出てきます。

書込番号:26013414

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu10619さん
クチコミ投稿数:63件

2024/12/25 22:39(9ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
オウルテック ガチャポンパッで接続しているのでUSB接続ではないので外付けケースに依存する問題ではないと思うのですが、
いかがでしょうか?

書込番号:26013422

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2024/12/25 22:40(9ヶ月以上前)

私の自作PCの例。

HDDは内蔵ドライブはWDC WD30EFRX-68AX9N0、外付けドライブはWDC WD20SPZX-00UA7T0 SCSI Disk Deviceで、外付けHDDに「取り外しポリシー」が有ります。

HDD、SSDを問わず、単に内蔵と外付けだけの違いです。

書込番号:26013423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29730件Goodアンサー獲得:4559件

2024/12/25 22:48(9ヶ月以上前)

ガチャポンパッはホットプラグ対応製品です。

書込番号:26013431

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2024/12/25 22:55(9ヶ月以上前)

>>オウルテック ガチャポンパッで接続しているのでUSB接続ではないので外付けケースに依存する問題ではないと思うのですが、

「オウルテック ガチャポンパッ」とはリムーバブルケースですね。

>リムーバブルディスクと外付けストレージの見分け方を教えてください

>方法2:該当ドライブの右クリックした際のメニューに 「取り出し」 が表示される場合
>該当ドライブの右クリックした際のメニューに 「取り出し」 が表示される場合は 「リムーバブルディスク」 です。表示されない場合は「外付けストレージ」です。
https://www.shadowdesktop.jp/faq/%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%81%A8%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%AE%E8%A6%8B%E5%88%86/#:~:text=%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88-,%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%EF%BC%9EPC%EF%BC%9E%E8%A9%B2%E5%BD%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%92%E5%8F%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%EF%BC%9E,%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AF%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

リムーバブルケースにHDDを入れるとリムーバブルディスクになるので、該当ドライブの右クリックした際のメニューに 「取り出し」 が表示され、当然「取り外しポリシー」の項目が出てくるでしょう。

書込番号:26013444

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/25 23:08(9ヶ月以上前)


スレ主 yu10619さん
クチコミ投稿数:63件

2024/12/25 23:12(9ヶ月以上前)

OSで使用していたSSD、HDDをフォーマットして使っている物が「書き込みキャッシュポリシー」の項目しか出ないようです。
SSD、HDD共ガチャポンパッで接続していて、該当ドライブの右クリックした際のメニューに 「取り出し」 は表示されないです。

書込番号:26013469

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SSDなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SSDなんでも掲示板を新規書き込みSSDなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング