SSDなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > なんでも掲示板

SSDなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(14437件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSDなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SSDなんでも掲示板を新規書き込みSSDなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

SSD

スレ主 alienwareさん
クチコミ投稿数:608件

ベンチマークです。
左USB3.0接続のWD製青色のSSD
右内蔵SSD(M2ではありません)なんとかモードONにした結果です。OFFだと、500くらいかな。
このモードは一つのサムソン製SSDにしか、、有効になりません。
これなら、何も、熱対策必要な、M2 SSDにする必要もないですな(あくまで、、個人的な意見)





書込番号:21791573

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2018/05/01 13:44(1年以上前)

CrystalDiskMarkは、OSによるキャッシュは回避して、ストレージの素の性能を測ってくれますが。OS以外のキャッシュを回避して測ってはくれません。
他社製キャッシュソフトは、ベンチマークが良く「見える」だけのもので、メモリを占有される分メモリの使用効率が下がるだけです。入れるだけ無駄です。

…USB接続と比較してどうするんだろ?

書込番号:21791588

ナイスクチコミ!4


スレ主 alienwareさん
クチコミ投稿数:608件

2018/05/01 14:35(1年以上前)

この間まで、直にUSB3.1へ単体で、、接続してましたので、WD製のSSDは、サムソン製850EVO500GBと、、遜色ない、結果でした。ちょっと、、ほかに、あまってる、HDDもつなぎたかったので、裸族のお立ち台的なやつに、USB3.0で2台接続してます。
なんとかモードというのは、RAPIDというものです。(有効にできなかったのが、有効にできるようになりました)
まあ、、ただの、自己満足的な、投稿ですので、つっこみなしでお願いします。
比較対象つけたほうが、、いいかなと、、おもっただけですので。
メモリというのは、、内臓の物理メモリのことでしょうか?むしろ、あまってるくらいです。使われてない領域を使ってくれるなら、大歓迎。タスクで確認してますが、、全体の32%とででます。5GBほどの消費中。














書込番号:21791664

ナイスクチコミ!0


スレ主 alienwareさん
クチコミ投稿数:608件

2018/05/02 00:31(1年以上前)

空欄はうっかりミスで、意図的ではありません

書込番号:21793057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

SSD

スレ主 200円玉さん
クチコミ投稿数:68件

付属品類

青色LEDが点灯します

PHM2-128GBのレビューも少ないので速度だけup

特価でPHM2-128GBというM.2 SSDが購入できたので、
気になっていた変換カードST-M2PCE4Xを買ってみました。

室温22度、底面吸気のケース(IN WIN 303)に設置しましたが
アイドル30〜33度、DiskMark(2周)中の最高温度でも45度と
かなり効果がありました。

エルミタージュ秋葉原でもレビューがされていましたが、
記事に記載が無い点としては画像二枚目の〇の位置に青色LEDが
「点灯(≠点滅)」します。そこまで明るくないですがOFFにできないので
色を統一している人は気になるかもしれないです。

値段の安さ故、ヒートシンクには初期傷が多めでしたが
使い勝手と効果は値段以上の価値があると思いました。

書込番号:20865483

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Intel 540s M.2 256GB OEM専用モデルか

2017/01/27 18:13(1年以上前)


SSD

スレ主 Takesi_38さん
クチコミ投稿数:91件

かなり優秀 

CrystalDiskInfo からの情報で検索すると海外サイトの情報で引っかかりどうやらOEM特化モデルのご様子。

M.2 (Sata3接続タイプ)ですが、なかなか優秀なスコアを出してくれたのでスコア画像を参考までに掲載しておきます。
特に書き込み速度が他製品比でバランス良く全項目で優秀です。

Dell製PC搭載ストレージです。ネットで見た感じでは国内流通は無い様子ですが。

書込番号:20607460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Samsung SM961 NVMe版 M.2 SSD

2016/11/16 15:42(1年以上前)


SSD

スレ主 Takesi_38さん
クチコミ投稿数:91件

激速と言っていい 発熱は相変わらず

裏はなにもない片面実装 2.4Aも流れるのね そら熱くなるか

CPU-FANの風が程よく当たっているが。。。

アマゾンでSM961を20k弱で見つけました。もうすぐ市場を騒がすであろう960を待てなくて。。。

片面実装モジュールとなっており、前モデル950同様に負荷時はかなりアツアツ(特にソケット側のコントローラ部)になります。ベンチ中に指で触れてずっとは触ってられないぐらいです。(温度データとれてません)、写真のようにCPUクーラーFAN風のあたる場所でも少々心配になる発熱量です。シールを剥いで、小さいヒートシンクを張り付ける事にします。

速度はベンチ結果をご参考まで。(950時でも群を抜いてる感ありましたが、さらに上げてきましたね)

書き込み速度も圧巻ですね。コピーしても、もう終わった?となります。

書込番号:20398965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信44

お気に入りに追加

標準

M.2→U.2変換ケースを調達しました^^

2016/03/24 19:34(1年以上前)


SSD

セット内容

け〜ぶるぁぁ

M.2→U.2変換ケース無いかな〜?と探していた所

MicroSATA Cables
http://www.microsatacables.com/


U.2 SFF-8639 to M.2 PCIe I/F with 2.5 Inch 9.5mm Case
http://www.microsatacables.com/u2-sff8639-to-m2-pcie-if-with-25-inch-95mm-case-case-994-u2

SFF-8463 to U.2 SFF-8639 with 15 Pin SATA Power Connector?
http://www.microsatacables.com/sff8463-to-u2-sff8639-with-15-pin-sata-power-connector-sff-992-20cm

を見つけたので、米尼にてポチり・・・

http://amzn.com/B019ZOS2BK  $52.75
http://amzn.com/B0197BASJA $48.75

高いのぅ高いのぅ・・・

Order Summary
Item(s) Subtotal:$101.50
Shipping & Handling:$11.75
Total before tax:$113.25
Estimated tax to be collected:$0.00

Grand Total:$113.25


UPS Mail Innovationsとやらで、発送後9日で到着しましたね。
UPS→USPSまでの追跡しかできなかったので、(((( ;゚Д゚)))しながら待っていましたね。


変換ケースの入った茶箱を開けると
・アルミのぺらケース
・マニュアル
・変換基板
・ネジ
・サーマルパッド

が入っていました。アルミ製のケースという事で期待していましたが
ちょっとぺらくないですかねぇ〜? もっと厚みがあっても良いのではないか?と・・・
Intel750の後だと尚そう思っちゃいますね^^;

続きまして、U.2ケーブルも開封〜!
Intel750同梱の物と同等品・・・・・・・・のはずです。

書込番号:19724981

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2016/03/28 00:27(1年以上前)

あれはまだ贅沢な方ではないですよ。

DC S3610を食材で表現してみますが、普通の牛さんのひれ肉よりも貴重なシャトーブリアン程度。
私が欲しいSATA3(6GB/s)の最終は、A5ランク和牛のシャトーブリアンと同等のレベルです('A`)アレヒトツデコウセイノウナゲーミングPCツクレチャウ

書込番号:19735427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28893件Goodアンサー獲得:254件

2016/03/28 01:43(1年以上前)

あはははは〜<("0")>   な〜る。

書込番号:19735587

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2016/03/29 20:39(1年以上前)

Samsung SSDめちゃ速キャンペーン

32GB_USBメモリ

野良猫のシッポさん オリエントブルーさん
こんばんわ(^^)/

忘れた頃にサムスンからプレゼントが贈られて来ました。
何が入っているかと期待したのですが、
32GBのUSBメモリでした。(^^;
B賞狙いでした。

当たった人はいませんか?

書込番号:19740464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件

2016/03/29 20:51(1年以上前)

>夏のひかりさん
(^ω^)ノども〜! 無難と言えば無難なUSBメモリですけど、確かにポータブルなSSDの方が良かったですねw

書込番号:19740508

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2016/03/29 21:54(1年以上前)

Z170マザーRAID0にて組んでみました
http://review.kakaku.com/review/K0000821306/ReviewCD=898640/#tab

>SM951シリーズは熱がひどいという情報が多かったので、
>アルミヒートシンク(20*6)を加工して取り付けてみました。
>シングルでベンチをとった直後のディスク情報では
>40度に達していませんでしたので効果は良好のようです。

SM951 ヒートシンク
http://review.kakaku.com/review/K0000821306/ReviewCD=898640/ImageID=276204/
150x20x6mm LED パワー アンプ PCB ロング ヒートシンク アルミ ヒート シンク 170円
http://www.amazon.co.jp/150x20x6mm-LED-%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC-%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97-%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF/dp/B00KS12WZW/ref=sr_1_2?s=industrial&ie=UTF8&qid=1455249420&sr=1-2

↑なかなかスマートで良いと思いました。

SM961の発熱は大丈夫なのでしょうかね?
それでも買うかも(^^;

書込番号:19740748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件

2016/03/29 22:27(1年以上前)

幅が丁度良いですね^^ あとは、切って削って整えて・・・といった感じですかね? 高さが6mmという事なので、8mm以上は欲しい気もしますね。

敷き詰めたHM-19AがW15×D15×H8mmで、少々高さが足りない気がしてましたからね^^;


大丈夫、きっとSM961も安定の高発熱、ノンサーマルスロットリングで油断すると落ちるはず(´・ω・`)ノ…

書込番号:19740887

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2016/03/29 22:49(1年以上前)

スティック型PC(m-Stick MS-NH1)に熱対策を施してみた
http://blog.goo.ne.jp/rxn10223/e/c579e03d7842a3644299dcbcd9027628

↑これはどうでしょうか?
幅が少し広いのですが・・・

少しお金を出せば金属加工業者に加工してもらえると思います。
お店で購入したアルミ材なら近所のドイトでも切断加工が有料で出来ます。
それとも鉄ノコ買ってきて切りますか?(^^;

SM961はきっと熱いと思います。
M.2-SSD用のヒートシンクが発売されるとうれしいのですが・・・

書込番号:19740984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28893件Goodアンサー獲得:254件

2016/03/30 00:44(1年以上前)

こんばんワン!    お2方

>当たった人はいませんか?
私めも当たりましたよ(笑)レビュ済み
      http://review.kakaku.com/review/05269911737/ReviewCD=918204/#tab
公称値よりも高速でありましたね Good!


>SM961はきっと熱いと思います。
>M.2-SSD用のヒートシンクが発売されるとうれしいのですが・・・
あはははは〜<("0")> ガンバ!

書込番号:19741369

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2016/03/30 08:24(1年以上前)

Q64T8

Q32T1

オリエントブルーさん
こんにちわ

>私めも当たりましたよ(笑)レビュ済み

おぉ同士 (^^)/

しっかりレビューを書いているんですね!
私も書いて価格のポイントを稼ごうっと。(^^;

ベンチが負けてると思ったらQ64T8でした。
Q32T1にしたらまともになりました。
でもこれって間違いの元ですね!

書込番号:19741863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28893件Goodアンサー獲得:254件

2016/03/30 09:00(1年以上前)

おは〜! 

しかし この小さいサイズの本体で
なかなかに優秀なメモリではないでしょうかね あなた

ノートやタブレットにもうれしいですね。

書込番号:19741934

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2016/03/30 09:31(1年以上前)

USBメモリ

オリエントブルーさん

SSDは天井に届いてしまいベンチを回すこともなくつまらなくなりました。

USBメモリで楽しみましょうか!(^^)/

USBメモリは小型品は抜き差しがしずらくラベルも貼るので大型品が好みです。

書込番号:19742003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28893件Goodアンサー獲得:254件

2016/03/30 09:56(1年以上前)

>SSDは天井に届いてしまいベンチを回すこともなくつまらなくなりました。
あはははは〜<("0")>  な〜る。

しかし
USBメモリも昔にオークさんや流浪のテスターと
競ってましたね〜(笑)

私的に今も最速で優等生は画像のこれです。

書込番号:19742038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28893件Goodアンサー獲得:254件

2016/03/30 12:03(1年以上前)

上記に敬称が抜けごめん! 流浪のテスターさん∠(^_^)

書込番号:19742315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2017/01/28 20:38(1年以上前)

開封〜!

ボードとSM961

装着〜!

盛り〜!

久方ぶりにU.2変換物を調達しました^^

U.2 (SFF-8639) to M.2 (NVMe) SSD Adapter
http://a.co/13OoEZz

uxcell ヒートシンク 100mm x 40mm x 20mm アルミニウム シルバートーン
http://amzn.asia/g2AWE4a


お馴染み Micro SATA Cables の変換ボードでございます。

Order Summary
Item(s) Subtotal:$34.75
Shipping & Handling:$12.75
Total before tax:$47.50
Estimated tax to be collected:$0.00

Grand Total:$47.50

前回同様UPS Mail Innovationsとやらで、発送後9日で到着しましたね。
相変わらず追跡が途中までで、((((;゚Д゚))))ガクブルry・・・

茶箱を開封しますと、マニュアルと静電袋の中に変換ボードと固定ネジが入っていました。

SM961を装着しつつサーマル熊さんを用意・・・

最初は2mm厚一枚で済まそうかと思っていましたが、段差ができてしまうのであえなく断念・・・
画像左1.5mm、右2mmで分けてみた所、上手く平らになりましたね。

書込番号:20610916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件

2017/01/28 20:52(1年以上前)

再生する動作時の様子

製品紹介・使用例
動作時の様子

ヒートシンク載せつつ固定〜!

側面

ヒートシンクを載せ、インシュロックにて固定しときました。 何だか良い感じに貼り付いてたので、要らん様な気もしましたが、一応^^;

お馴染みのMSIのU.2変換キットを使用、ROG STRIX Z270F GAMINGのM.2スロットへ接続しつつ導入〜!
例によって、PCケースのアクセスLEDさんは無反応(´・ω・`)

この辺はIntel750の方が良くできてますよね。

書込番号:20610957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件

2017/01/28 21:06(1年以上前)

アイドル

CDM時

アイドル時
室温23℃ 湿度35%

24℃

となっていますね。

Crystal Disk Mark時
室温23℃ 湿度34%

33℃

となりましたね。

室温をもっと上げて様子を見ませんとね^^

書込番号:20611016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件

2017/01/29 08:37(1年以上前)

室温6℃ アイドル

CDM

室温6℃ 湿度46%

8℃

となっていました。((((;゚Д゚))))ブルブル


今回の変換ボードもRev.1.0となっていましたが、前回購入の物と違って、速度が不安定になるといった事も無い感じですね。CrystalDiskMarkの数値も問題無さそうです。

書込番号:20612137

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2017/01/29 09:25(1年以上前)

>野良猫のシッポ。さん
こんにちわ

SM961の大型ヒートシンクレポ楽しく拝見しました。
発熱の事は気にしないで良いレベルに仕上がっていますね。
こう言う実験レポートは大好きです。(^^)/

M.2だと小さくてヒートシンクも限界がありますがU.2接続にすると、
まな板的な実験環境で大型ヒートシンクを試せるので面白いと思いました。
しかしU.2は流行りそうで流行らなかった感があります。(^^;

書込番号:20612256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2017/01/29 09:48(1年以上前)

>夏のひかりさん

( ^ω^)つ〜旦 ども〜! 
もうSATAの2.5インチ物で良いや^^ と思いつつも、ついついM.2に手を伸ばしてしまいました。
M.2→熱い→じゃあ冷やそう→FANで・・・いや、U.2だろっ!
と言う訳で、変換ボードコースになりました^^;

今回使用したヒートシンクは、Sintech M.2(NGFF) M Key PCI-e SSD to PCIe X4 Adapter http://a.co/7lTsDRs
で使用しようかと目論んでいましたが、M.2熱が一旦冷めてしまいお蔵入りしてたんですよね・・・

U.2・・・ホント流行らないですよね(´・ω;)・・・
接続ケーブルが硬いし、高いのもありますかね・・・

書込番号:20612312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件

2017/01/29 13:49(1年以上前)

室温31℃

室温31℃ CDM時

アイドル時
室温31℃ 湿度28%

30℃

Crystal Disk Mark時
室温31℃ 湿度29%

38℃

となりましたね。(*´Д`)アツイ・・・

書込番号:20612882

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

SSD

銅メダル クチコミ投稿数:11214件

起動画面

クローン

バックアップ

窓の杜 AOMEI Backupper Standard_Free v3.2 日本語対応
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/

やっと正式に日本語に対応しました。
インストール時に日本語を選択します。
お勧めです。

Windows10にも対応しています。

書込番号:19150998

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2015/09/18 15:11(1年以上前)

夏のひかりさん、こんにちは

フリーなのに多機能なので
何度かお世話になっているソフトですが、日本語化はうれしいですね。
ただ自分は使用時だけインストールして使用後すぐにアンイストールしてしまっています。(^^;

翻訳も正しそうと思ったら、「おシステム」?!惜しい(笑)

書込番号:19151088

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11214件

2015/09/18 15:26(1年以上前)

クローン修正前

クローン修正後

アテゴン乗りさん
こんにちわ

>翻訳も正しそうと思ったら、「おシステム」?!惜しい(笑)

私も気づきましたが簡単に直せます。(^^;
他にも気づいたら教えて下さい。

c:\Program Files(x86)\AOMEI Backupper\langの
ja.txtを管理者権限で開いて間違いヶ所を検索して修正し上書きすれば直せます。

書込番号:19151119

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:11214件

2015/09/18 15:34(1年以上前)

Windows8.1(UEFI)をバックアップしてみました。

その1:850PROから850EVOにバックアップ → 90秒
その2:SM951から850EVOにバックアップ → 54秒

その1:Cドライブ → 27.7GB バックアップ → 18.3GB
その2:Cドライブ → 34.3GB バックアップ → 18.3GB

6.6GBの謎(^^;

書込番号:19151126

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11214件

2015/09/18 16:01(1年以上前)

Linux_ブータブルUSB

WinPC_ブータブルUSB

ブータブルUSBを作成してみました。
こちらは英語版です。

Linux版 → NG (カーソルが動かず)
WinPC版 → OK

ロジクールのワイヤレスマウスを使っています。
カーソルが動かないのはマウスとの相性だと思います。

書込番号:19151170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28893件Goodアンサー獲得:254件

2015/09/18 17:28(1年以上前)

こんにちワン!

永いことバックアップ行為してませんが
無料でなかなかに良さそうな。
情報サンクス∠(^_^)

しかし
6.6GBはどこにいったのかしら。

書込番号:19151343

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11214件

2015/09/18 19:04(1年以上前)

ソース_ディスクの管理

クローン_ターゲットのディスクの管理

復元完了_ディスクの管理

>6.6GBはどこにいったのかしら。

わかりません

SM951はバックアップ作成は速いですが
クローンを行うとなんか変(^^;
SM951が特殊なのかクローンソフトが変なのかわかりません。

Samsung_Data_Migration_v2.7でクローンを行う場合HDD → Samsung SSDが基本だと思いますが
Samsung SSD → Samsung SSDだとフリーズするみたいです。
原因がよくわかりません。

AcronisTrueImage2016試用版も試してみました。
バックアップ作成は30分とか出て最後にエラーで終了。
使い方が変なのか?

ちなみに試用版ではクローンは使えません。

書込番号:19151558

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11214件

2015/09/18 19:18(1年以上前)

ソースのアライメント

クローンのアライメント

復元のアライメント

バックアップソフトの検証はおもしろいのですが
何回もやってると不毛な作業に思えてきます。(^^;

クローンはパーテンション開始オフセットもソースと同じに
仕上げて欲しいのですがUEFIだと微妙に違ってきます。
3つのパーテンション開始オフセットは4096で割り切れないとダメです。

MBRの方が簡単で良いのですが
SM951を起動用ディスクにするにはUEFIでないとダメです。
正直面倒くさいです。

スキルアップの為に頑張っています。(^^;

書込番号:19151588

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11214件

2015/09/18 20:37(1年以上前)

ソース_ディスクの管理

ソース_AOMEIで表示

クローン_ディスクの管理

ソース_SM951_UEFIのパーティション構成

▼ソースをディスクの管理で表示した時(ゾンビは表示されない)
・回復ディスク → 300MB
・UEFI → 100MB
・C:SYSTEM → 237.96GB

▼ソースをAOMEで表示した時
・回復ディスク → 300MB
・UEFI → 100MB
・? → 128MB ← ゾンビが表示される。
・C:SYSTEM → 237.96GB

▼クローンディスクをディスクの管理で表示した時
・回復ディスク → 300MB
・UEFI → 100MB
・? → 128MB ← ゾンビが表に出てくる。
・C:SYSTEM → 237.96GB

書込番号:19151813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2015/09/19 14:54(1年以上前)

夏のひかりさん こんにちわ〜

>ブータブルUSBを作成してみました。
>こちらは英語版です。

[ja.txt]を[en.txt]にリネームして、それぞれを[lang]フォルダーに置いてUSBブータブルメディアを作成してみました。
それを使って起動してみたところ、起動画面及びバックアップ・復元・クローン・ユーティリテイなどをクリックすると日本語で開きます。

但し、クローン・バックアップ・復元などは実行しておりませんので、それ以降はどうなっているかは分かりませんが。

書込番号:19153874

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:11214件

2015/09/19 16:04(1年以上前)

日本語USBブータブル1

日本語USBブータブル2

お節介爺さん
こんにちわ

素晴らしい情報をありがとうございます。

早速試してみました。
WinPC_USBブータブルで日本語が表示されました。
これはいいですね!

書込番号:19154031

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SSDなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SSDなんでも掲示板を新規書き込みSSDなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング