
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 6 | 2014年8月27日 22:36 |
![]() |
15 | 7 | 2014年3月17日 20:25 |
![]() |
0 | 1 | 2013年9月12日 19:45 |
![]() |
1 | 1 | 2013年9月12日 16:21 |
![]() |
0 | 1 | 2012年4月22日 23:34 |
![]() |
1 | 0 | 2011年11月2日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


[2014/08/26] CrystalDiskInfo 6.2.0 RC (2.8MB) & Shizuku Edition (110MB)
さわやかな雫ちゃんですね。
http://crystalmark.info/
6点



あはははは〜<("0")>
それは宜しゅうございましたGood!ね。
書込番号:17875254
1点


まぎらわしい画像でゴメンなさい
数値の良い方は、Cドラの840EVO mSATAです。
>240GBだよって 更に追い打ちかけちゃったかな^^
あはは さすがにそこまでは 進化しただけで満足なのに、容量倍増なんて(笑)
書込番号:17875751
2点



Seqも少しだけ良くなった感があり、Randomは売り文句通りアップしてます。
新製品というより、マイナーチェンジ的なイメージでしょうか。買い換える様なレベルではありませんが、旧型を買うなら間違いなくこちらかと思います。
CFDのサイトで掲載されているベンチはQD32が262MB/sですが、これは256GB版の様ですから、新型では容量で性能が異なる仕様になっているようです。
意図的に格差を付けているような気もしなくは無いですネ。
512GB版が実際どのくらいになるか気になる所です。
4KのR/Wが底上げされて、バランスが良くなりより一層システム用に良いのではと思ってます。
これなら、もう1台買うことにしますヨ!
7点

こんばんは〜
いいですね〜。
うちのネット専用機には旧型が載っかってますが、ランダムで確実に新型に負けちゃってますもん。
ところで、HD Tuneでは相変わらず剣山くんなんでしょうか?
書込番号:17310408
2点

お〜す!
Getおめでとう\(^▽^) 良か数値拝見しましたよ〜
ハカセの海門も大変Goodで気になっています。
あっちが240GBで13,800円なんですよね〜悩ましいw
書込番号:17310790
2点

はろはろ!
>クールシルバーメタリックさん
>ところで、HD Tuneでは相変わらず剣山くんなんでしょうか?
サンクスです。剣山は、後程計測して見ますね!たぶん、同じだと思いますヨ
>オリエントブルーさん
ありがとう!QD32がもうちょっと伸びると思ってたんですが、まぁ満足のいく結果でした。
you-wishさんが購入された、海門ST240HM000は確かにいいですね!しかもtukumoのセールでだいぶ安くなってますよね。
私の場合、120GBあれば十分なので、ST120HM000が、you-wishさんのCDM結果に近ければ、安いので購入しようと思ったんですが…
http://monology-tokyo.net/?p=1330
120GBだと、こんなに書込が落ちるんですよね!
ん〜このWriteスコアだとちょっと購入意欲がなくなります。128GBで東芝がこのスコアであることの凄さが一段と感じてしまいました。
でも、ノート用にする人がいたら、試してみようと思います。まぁ価格がその時は16000円位なっているかもしれないので微妙かもしれませんが!(笑
書込番号:17311095
0点

クールシルバーメタリックさんのご要望に応えて、ベンチ計測行いました。
詳しい計測は後日と思ってましたが、ATTOとかも計測して比較してみたら、小さな性能アップと評していたのが誤りだったのではと思う結果でした。
CDMでは、大きな違いを感じませんでしたが、ATTOで、Randomの書込だけでは無くR/W共に向上していますし、64KBで既にR/Wが500MB/sに達しています。
また、HD Tuneでは振り幅が小さくなり安定性が格段に上がっていることがよく分かります。平均速度が約22MB/sも向上しています。
※ただし、TEST専用PCがZ77からH87に新しくなっているので、正確な所は時間をかけて検証してみます。
書込番号:17311464
1点

ベンチ計測ご苦労さまです。
速くなっているのは良いことですね(^_^)
剣山の振り幅が小さいのをさびしいと思ってしまう私は変でしょうか(^_^;)
書込番号:17311509
1点

こんばんワン!
ほんとだ剣山くんが小振りになってるね。
いやいや 良さげ う〜ん。
書込番号:17311671
1点

製品登録されたので、とりあえずのレビュー挙げときました!
http://review.kakaku.com/review/K0000634541/ReviewCD=698760/#tab
書込番号:17314217
1点



内蔵HDDの確認方法を忘れていました。
サムソンに確認して、840EVO1TB(MZ-7TE1TOB/1T)・スペーサー・ケーブルを購入して入れ替えに成功しました。
SSDのマニュアルも雑で、ケーブル(APRICORN製)もマニュアル・ホームページも英語でなるようになると考えて接続。
何とか認識はして付属ソフトを起動しても、途中から転送速度がOMB、KBの単位に落ちたのかとも思ったが、残時間の表示がどんどん増えるので、相性が悪いのかとも思い「HD革命コピードライブver.5」に変更し、パーティションも2つに分けて入れ替えました。3時間ほどで出来ました。HDDもPCの裏蓋を外し、HDDを取付金具ごとはずしSSDと交換。後は、バッテリーパックを取りつけて起動。サムソンの付属ソフトが起動し、指示通りに設定。
このPCは、8PROにアップグレードした物です。本当に有り難うございました。
0点

SSDを使うと普通のHDDには戻れなくなるくらい、快適で一番いいと思うのは静かだということです。
振動にも強いというのもおおきなメリットだと思います。ゆくゆくは、大容量タイプを除いてSSDが主流になるかもしれませんね。
書込番号:16576712
0点



内蔵HDDの確認方法を忘れていました。
サムソンに確認して、840EVO1TB(MZ-7TE1TOB/1T)・スペーサー・ケーブルを購入して入れ替えに成功しました。
SSDのマニュアルも雑で、ケーブル(APRICORN製)もマニュアル・ホームページも英語でなるようになると考えて接続。
何とか認識はして付属ソフトを起動しても、途中から転送速度がOMB、KBの単位に落ちたのかとも思ったが、残時間の表示がどんどん増えるので、相性が悪いのかとも思い「HD革命コピードライブver.5」に変更し、パーティションも2つに分けて入れ替えました。3時間ほどで出来ました。HDDもPCの裏蓋を外し、HDDを取付金具ごとはずしSSDと交換。後は、バッテリーパックを取りつけて起動。サムソンの付属ソフトが起動し、指示通りに設定。
このPCは、8PROにアップグレードした物です。本当に有り難うございました。
0点

[16559114] 「ASUS K53E-SX2044VSの内蔵ハードディスクの交換について」 の結果報告!
爺のお節介
書込番号:16575972
1点







最近タイの洪水でHDD価格の高騰に伴って(?)システム用のSSDをRAIDしてみようと思いました。
メインで使っていたC300のボリュームが色々いじっていたら「ダイナミック」で「システム」になっていたせいか、アライメントの調整も引っ越しもできなかった上に、先日プチフリバスターを入れたら調子が悪くなったので、再セットアップに併せて思い切ってやってみました。
〜使用したSSD〜
crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG 64G
と
SAMSUNG MZ-5PA064HMCD-0A 64G
を
BIOSでRAID:0 Stripe128k
その他の構成
OS:Win7Pro 64bit
M/B:ASUS P8P67-M REV 3.0
CPU:Core i7 2600K 定格
Mem:CFD DDR1333 2G×4=8G
VGA:GALAXY GF PGTX460/768D5 定格
ドライブ1,2:これ(システム用)
ドライブ3:WESTERNDIGITAL WD1002FAEX 1TB(↓とRAID0で重いデータ保存用)
ドライブ4:WESTERNDIGITAL WD20EARS パテ分け1TB(↑とRAID0で重いデータ保存用)残り1TBバックアップ用
P/S:玄人志向 KRPW-P630W/85+
SATA2接続のBIOS RAIDですが、とりあえず現行のSSD張りに速度が出るようになって容量も増えたので、アプリやAppData等はC:\に残せるようになって、体感速度も上がりました☆
違う製品なのでちょっと不安でしたが、単体では容量不足なのと、2つとも同じ容量なので、もしかしたら・・・とやってみたら上手くいったので、満足です♪
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





