SSDなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > なんでも掲示板

SSDなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(14437件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSDなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SSDなんでも掲示板を新規書き込みSSDなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ143

返信88

お気に入りに追加

標準

SM951 買ってみました^^

2015/04/14 11:10(1年以上前)


SSD

箱オープソ

中身 うぉっ眩しっ

SAMSUNGのXP941が早いと常日頃から言われていたので、買おうかどうしようか悩んでいたら、後継品のSM951とやらがもっと早いらしい・・・との事でしたので、買ってみました。

RAM CITYにてPayPal経由で33331円となっていました。
DHLで4〜5日ほどで到着、受け取り時に消費税を2180円ほど徴収されますた・・・

レタパプラスみたいな物に薄いエアパッキンに包まれた封印シール付きの茶箱が入っていました。
箱を開けたら、スポンジサンドされたSM951入りの封印シールがされた袋がお目見え・・・
そして開封したら念願のSM951(256GB)を手に入れたぞ!(AA略)

書込番号:18680349

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6239件

2015/04/14 11:22(1年以上前)

ぶーとまねーじゃー

さっそくX99-E WSに取り付けてみましたが、ネジがやけにキツくて軽くナメちゃって涙目・・・

XP941やSM951はOPROMが載ってないらしいので、OSのインストール、Bootができるのか・・・?と心配していましたが、結果はふつ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜うにできましたね。

BIOS:1003 デフォルト設定 8.1 64bit標準ドライバ

F6ドライバも特に必要ありませんでしたね。Z97辺りはこの辺が必要になってくるのでしょうかね? X99ではすんなり行けてしまって拍子抜けでしたがうまく行って良かった^^

UEFI/BIOSでの起動デバイスの表示がWindows Boot Manager(SAMSUNG MZHPV256HDGL-00000) となっていましたね。

書込番号:18680380

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6239件

2015/04/14 12:15(1年以上前)

こんな感じ

計測〜!

危険域に入りました〜!

各種ドライバをぶち込んでセットアップが終わり、CrystalDiskInfoで様子を伺ってみました。

室温25℃くらいで温度が47℃と高いです・・・

・CrystalDiskMarkとやらで計測もしてみましたよ〜!

4K Readが30.66MB/sという驚異的な数値!!!????(´・ω・`)???

・計測後にCrystalDiskInfoでもう一度様子を伺ってみましたよ〜!

CrystalDiskInfo起動時に雫さんに、温度上がり過ぎ〜!冷やそうよ〜! とクレーム頂きました^^;
表示を見たら黄色表示で52℃・・・、やはりチップの上にバチバチと貼り付けられているシールさんが熱を逃がすまいと
頑張ってくれているのでしょうか・・・?
まず貼る一番的なシールにしてくれれば気休め放熱してくれるんじゃないか・・・?と思ってみたりもしましたが、夏場はいったいどうなる事やら心配ですね。

書込番号:18680510

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2015/04/14 12:44(1年以上前)

お〜す!

拝見 拝見! よくぞGetされました おめでとう\(^▽^)
素晴らしい数値で何の文句もございませんd(-_^)

私的に思いますがZ97でもOROM関係なくOKと思われます。
しかし
私めと同じくマザーのスロットでは高熱が出ましたか〜
これと同様にならないようにご注意
    http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000697843/SortID=18436881/#tab
あなたもCDI雫ちゃんが悲鳴を聞いたのね〜w(笑)

やはりM2-PCIe変換ボードが良いような。
私めも 熱を考えM2はデータ保管にしています。

使用にはまずやはり変換ボードをGetが先かな
私め変換ボードは発注済みなので
次それGetですかね〜 情報サンクス∠(^_^)

大事にしてやって下さい。

書込番号:18680631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6239件

2015/04/14 13:03(1年以上前)

オリエントブルーさん どもです!

やはりx4スロット用の変換ボード使った方が放熱面でも何とかし易いですよね^^;
でも、せっかくの高いママンだからM.2スロットで使いたかったんや・・・w

ASRockはグラボ直下配置がほとんどだったので、WSにしてみましたが、お変わり無く熱いですのますの・・・
しかし、CrystalDiskInfoって声出すんですね。起動時ビックリしましたよw

オサレな変換ボードで考えておいた方が良さ気ですね。

書込番号:18680698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6239件

2015/04/14 13:11(1年以上前)

メガネ・・・メガネ・・・?

N/Aェ…

Samsung Magician とやらを入れてみたぞ!

正体不明だそうです・・・


一応SSDなんですよね・・・?

書込番号:18680725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2015/04/14 13:30(1年以上前)

お〜す!

見せてもらってばかりなので チョイ現在の私めの状態を

>Samsung Magician とやらを入れてみたぞ!
あはははは〜<("0")> 同社のSSDなのにね〜
他メーカー私めのDFDも認識でベンチもOKね。

やはり 変換ボードは必要なようね (-_^)

書込番号:18680754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2015/04/14 13:32(1年以上前)

失礼誤字訂正
>私めのDFDも認識−−−−−私めのCFDも認識

書込番号:18680759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件

2015/04/14 13:37(1年以上前)

おいっす〜!

黄色表示ですね^^; 熱が怖くてあまりシバけないですよねw 

ま、マジシャンてくらいだからきっと何とかしてくれる・・・・はず…

書込番号:18680774

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2015/04/14 14:01(1年以上前)

夏のひかりさん情報

あはははは〜<("0")>  

マジシャンは熱対策は何もしてくれまへん(笑)
それより夏のひかりさん 情報のこれが良いと思う 同志になろう(o^-^o

書込番号:18680822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6239件

2015/04/14 14:21(1年以上前)

黒基板が欲しいと思いつつも、緑で統一した方が一体感(笑)があって良いのでしょうね。
KingstonとかASUSのボードが欲しい所ですけどね^^
あ、M6eのやつも捨てがたいですね。

書込番号:18680874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2015/04/14 14:48(1年以上前)

な〜る  見た目ね〜

私めもMSIなので黒がベストだが
なかなかにオークさんのようには無理ね。

ところで
CDIのシリアルは簡単にこれで隠せるよ。

書込番号:18680920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6239件

2015/04/14 14:55(1年以上前)

おお! そんな便利機能が在ったんですねw 
いやぁ、CrystalDiskMarkとかめったに使わないもので^^;

書込番号:18680933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6239件

2015/04/14 14:56(1年以上前)

おっと、Infoでしたね^^

書込番号:18680937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2015/04/15 20:01(1年以上前)

むむ。
     http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150415_698013.html

書込番号:18685013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6239件

2015/04/15 20:32(1年以上前)

計測〜!

 _ / ̄ ̄ ̄/  
 \/_PC__/
 ⊂( ゚д゚ )  NVMe来たぁぁぁ!
   ヽ ⊂ )
   (⌒)| ダッ
   三 `J





・AS SSD Benchmarkとやらでも測ってみました。

振るわねぇぇぇェ…

書込番号:18685121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2015/04/15 22:35(1年以上前)

いやいや それだけ出れば充分です。おめでとう!

書込番号:18685654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2015/04/15 23:52(1年以上前)

凄い速いですね。

でもCDMベータ版辺りで、QD64に設定して測らないとNVMeの本気スピードみれないのでは?

違っていたらゴメンナサイ

書込番号:18685959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2015/04/15 23:55(1年以上前)

AS SSDベンチは、よく見たら64になっていましたね。

書込番号:18685968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件

2015/04/16 06:28(1年以上前)

ども〜! 御二方〜! あ、アテゴン乗りさん、使用してるのはAHCI版ですんで^^;



いまいち書き込み速度が上がらないな〜?(´・ω・`) と思っていたら、ググって見つかるベンチ情報って
512GBとかでしたね。

ベンチを測って書き込み1200MB/sしか出ないからおかしい・・・おかしい・・・可笑しいw 等と悩んでいましたが、https://www.ramcity.com.au/buy/samsung-sm951-256gb-ahci-m.2-pcie-3.0-x4-80mm-ssd/MZHPV256HDGL-00000
の仕様を見たら納得。

読み込みはもう少し頑張って欲しい所ではありますけどね^^

書込番号:18686353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2015/04/16 10:10(1年以上前)

AHCI版?PCIe版?
すいません自分の勉強不足かな?
最近新しい規格に知識が付いてきていません。(^^;

一応下記のページにSM951でQD32越えでリードが伸びるデータが載っています。
http://www.tomshardware.com/reviews/samsung-sm951-m.2-pcie-ssd,4045-3.html

正直SATA接続のSSDしか触った事のない自分は体感的にどのくらい変わるのか興味があります。

書込番号:18686783

ナイスクチコミ!3


この後に68件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

Silicon Power Slim S60 240GB

2015/04/11 10:05(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:196件

CDM1

昨年9980円で買って、2008年購入の古いノートパソコンに入れて使っていたのですが、常時使っていないパソコンにまだまだ高価なSSDを入れたままにしておくのはもったいないということで、SATA3の能力が無駄なく発揮できる2012年発売のより新型のパソコンほうに移し替えました。

去年初めてSSDを買ってパソコンに入れた時は、《SATA2》と《SATA3》の違いすら知りませんでした。(2010年頃に、《SATA2》から《SATA3》への移行があってデータ転送が高速化した、という小さな革命があったことすら知らなかった)。そのため、CDMの数値が500近くに達せず、300手前で頭打ちになってしまうということで、いささか消化不良的な満足感しか得られなかったのですが、今回はCDMの数値が500近くに迫っているので、SATA3接続の速度が無駄なく活かされているということが分ります。パソコン環境は大まかに以下のようになっています。

Windows7 64 bits servivce pack 1
Intel Core i5-2410M CPU @ 2.30GHz
メモリ4G

Windowsの起動は一分から20秒に短縮されました。この程度で「爆速」、と表現するとやや大げさですが、《超高速パソコン》に変身したことは確かです。起動の時に現れるWindows7の4色の旗が合体する前に暗号入力画面が現れます。プログラムの起動や反応は明らかに速くなり、ハードディスク時代に感じていたもたつきが全くなくなりました。

願わくば、一番上の数値だけは500に乗せてほしかった、というのが本音ですが、第二世代のi5なので、やはりこのあたりが妥当な数値かな、とも思います。製造者が記している Seqの読み込み500超、を出すには、ごく最近のi7搭載パソコンあたりを使わないと無理みたいです。

一方、SSDが取り外されて、元の低速5400回転HDに戻されたPCは(Vista 32bits)、起動に1分30秒以上かかり総てが「激遅」に逆戻り。ハードディスクは既に時代遅れのシロモノになったんだなぁ、とつくづく感じました。

SSDはまだまだ高価で、2010年以前のSATA2規格のパソコンに搭載するには、いささかもったいないなと個人的には感じました。もちろん、SATA2接続の古いパソコンでも、SSD換装によって劇的に速くなり、ストレスを感じることなく使い続けられるようになるので、「延命措置」として考えれば、賢明な選択肢の一つになりますが。

書込番号:18669898

ナイスクチコミ!1


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/04/11 15:43(1年以上前)

>一番上の数値だけは500に乗せて
--->
ご安心を、体感性能に大きく関係するのはランダムの方です。

書込番号:18670817

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

標準

使い始めて2年、72TBを超えました(*^^)v

2015/04/10 14:16(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:4847件

15.04.10.Samsung840無印・72TB通過・使いはじめて2年

タイトルの通りでして、元気に動いています。

あと何年、動き続けてくれるのか・・・笑

仕様マシンは相変わらず、メインは外したものの、録画させています。昨年秋には72TBの書き込み量に至る予定でしたが、サブ機の利用量が増えたものですから、ペースが落ちました。


PORが1なのは使い始めて1ヶ月目にやらかしてます

「25日経過しました。順調に・・・と、書きたかったのですが、紆余曲折がありました。と、いいますのも、IntelR ラピッド・スタート・テクノロジーを組んだのですが、メインメモリを16GB搭載していますので、別ドライブに当てたのですが、スリープからの復帰は早いのですが、思うほど消費電力は下がりませんでした。

よって、外したのですが、その時に、くるくると待機が長かったので、強制終了をしてしまいました。これが間違いだったようです。POR回復回数が、一気に1になってしまいました。」

とのことです。



皆さんの、書き込み量の多いSSDを紹介してください。。。。m(__)m

書込番号:18667318

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4847件

2015/04/10 14:26(1年以上前)

仕様マシン→使用マシン

書込番号:18667331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2015/04/10 15:24(1年以上前)

凄い数字ですね。
自分も同じ製品で、同じ容量を、使っています。
使用して、1年4ヶ月で、9,481GBです。

書込番号:18667459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4847件

2015/04/10 22:09(1年以上前)

15.04.10.Crucial_CT240M500SSD1 240GB

MiEVさん、はじめまして・・・こんばんは。。。

9TBだと、まだまだ使えますね・・・大切に使ってやってください!!


このドライブは、搭載してすぐは130GB/日量の書き込みをしていましたが、現在は50GB/日量程度になっています。よって、130GB時は、一日に1回は、確実に不要データは消さなければなりませんでしたが、現在は、2日以上ほったらかしにしてしまっています。

サブ機のほうは、一次ドライブにM500を使っています。

まだ、26TBですが、付けておきます。。。。どうも、使用時間はきちんと取れていないようです。

書込番号:18668651

ナイスクチコミ!2


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2015/04/10 23:57(1年以上前)

2年過ぎたと思うが
1.9TBです

3回OS書き換えました

書込番号:18669021

ナイスクチコミ!2


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2015/04/11 00:01(1年以上前)

みなさんはすごい書き込みですが

私はあまりSSDに書き込みをしないように
DドライブのHDDにキャッシュをつけています

書込番号:18669033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2015/04/11 00:20(1年以上前)

こんばんワン!

こぼさんと同じ どこまで持つか挑戦中。
まだ3分の1くらいだが快調ね d(-_^)

M2のSSDはCDI未対応で
とんでもない数値になってますが(笑)

書込番号:18669090

ナイスクチコミ!2


nina3さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:36件

2015/04/11 02:04(1年以上前)

使用期間2年ほどのIntel510の120GBで、書き込み量も多くないですが・・・

うちの環境では、4,096GB?でリセットされるらしく、近々3回目が訪れそうです。

書込番号:18669263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4847件

2015/04/11 08:23(1年以上前)

14.11.15.SPCC Solid State Disk 120.0GB.CDinfo初期

15.04.11.SPCC Solid State Disk 120.0GB

15.04.11.SPCC Solid State Disk 120.0GB.プロパティ

録画機Uサブ機のディスクの管理・OP設定

おはようございます。お三方、書き込みありがとうございます。

Asikaさん、ご無沙汰しています。ちょうど、私の録画機Uのサブ機の書き込み量が1.9TBと、使用時間も1103時間とよく似た数値でした。

これは、昨年の11月15日に使い始めたドライブです。ユーザー領域もそのままで使っています。使い始めにベンチを1度掛けただけで使い続けているのですが、現在、ユーザー領域が80GB使用量中、28GB程度あるようです。
ぼちぼち、空き領域が少なくなってきています。Dにユーザー領域を移動してやったほうがよいようです!!

録画機Uサブ機のOP設定の解るものを付けておきます。(ボリュームDはHDDです。それ以外はSSD)

オリブルさん、まいどです。
asikaさんのは少し少な目ですが、OSが使う書き込み量は、1千時間で2TB位のようですので、同じような比率で順調に伸びていきそうですね・・・^^

M2のSDDがCDI未対応で総書き込み量が見れないのですね・・・残念です!!
今後の対応に期待ですね。。。

Nina3さん、はじめまして。。。こんにちは

>Intel510の120GBは4,096GB?でリセットされるらしく、近々3回目が訪れそうです

なんと、リセットされる機種があるのですね!!
初めて知りました。

インテルのSSDは初期の3Gb/sのドライブは持っているのですが、最近のものは持っていないのと、既に使っていないものですから知りませんでした。
有用な情報ありがとうございます。

お三方共にSSDの使用状況には注意されているようです。健康状態を知るにはモニタリングは欠かせません。ソフトも対応していてほしいものです。

SSは、録画機Uサブ機のCディスクの状況の解るものを付けておきます。

書込番号:18669637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2015/04/11 09:44(1年以上前)

無題

実質ほぼ365日稼働させている状態でも、SSDとHDD併用で分散させているのでさほど書込み量は増えないですね。
DC S3610の書き込み量が極端に多いのは、インテル謹製Toolboxの診断で一気に書込み量増えた為です。


まだDC Sシリーズ買う気なオレ通りますよ('A`)モウオレノジュミョウヲSSDガコエルノハカクテイロセンナンダケドネ

書込番号:18669846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2015/04/11 23:02(1年以上前)

S55

自分は比較的ベンチマーク回していたりして
書込み多いと思っていたけど、
他の方と比べると稼働時間に対して書込み量は少ない方ですね。

スクリーンショットのノートに載せている、シリコンパワーのS55です。
CDIだと判らないので、SSD-Zで確認しています。
キャッシュ系も逃がしてはいないです。

まだまだひよっこですね。

書込番号:18672283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4847件

2015/04/12 01:18(1年以上前)

15.04.12.CDI.SPCC Solid State Disk 240.0GB

15.04.12.SSD-Z.SPCC Solid State Disk 240.0GB

こんばんは。。。お二人さん

ガリ狩り君さん、いつもカタカナ小文字読みづらいです・・・^^

今日は整理をしていましたら、インテルのSSDは初期のものでX25 Vの40GBが4個、80GBが3個あったことを発見!!
RAIDでも組んでみようかと思ってしまいました。。。しかし、単騎の250GB位いのを購入した方が面倒くさくないので、おそらく、却下してしまうと思います。

初期のもので、クルーシャル60GBだったかも、複数個ありまして、これは、外付けのUSBケーブルとつないで、外出時のデータ持ち出しに使っています。
X25 Vは容量も速度も既に過去のSSDになってしまいましたね。。。

800GBのSSDとは、豪勢ですね!!
CDIで読めない部分があるのが残念です。。。

寿命は、私のところでは、このインテルの初期ものX25 Vの40GBの4個の内の1個が壊れたのみです。

全部で何個購入しているか不明ですが、ざっと計算してもデスクが14台、ノートが5台、すべてSSD化していますので、30個位は居るのではと思います。。。その内の1個が壊れただけですので、HDDよりは壊れにくいような気がします。

普通にOSで使うSSDの寿命は、私の寿命より長い・・・っていうか、SATA接続がいつまで有るかということになるような・・・気が・・・^^


アテゴン乗りさん、初めまして。。。

私も同じ機種ですが、ファームが1つ古いの持っています。SSD-Zで書き込み量が見えるようですね!!

私のは、4TB程度の書き込みをしているようです。

このSSDは、CDIで見えにくいです。せめて温度と、書き込み量は取ってほしいものです。

私のSPCC 240GBのデータを付けておきます。

書込番号:18672769

ナイスクチコミ!2


nina3さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:36件

2015/05/11 22:04(1年以上前)

前回のIntel 510 120GBですが、無事(?)3回目のリセットが来て、
4周目がスタートしていました。

ちなみにリセットされるのは、現在の当方の環境でのことなので、
他の環境ではどうなるかはわかりません。

書込番号:18767290

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

キャッシュ用として使う手もあります

2015/02/15 02:13(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:55件

安かろう悪かろうのTLCですが、キャッシュ用としてなら結構使えます
SanDisk UltraIIというTLCなSSDをキャッシュ用&ページファイル用のドライブとして設定しました
設定する前は起動に30秒近くかかっていたのですが、設定したところ6秒程度に縮まりました
おまけにオンラインゲームもぬるぬる動くようになりました
ISRTやReadyBoost、PrimoCacheなら再インストールする必要もないで、一度試してみてください

書込番号:18477780

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件Goodアンサー獲得:2467件

2015/02/15 05:42(1年以上前)

新しいSSDに換えて,旧いSSDをキャッシュ用&ページファイル用
に転用する・・・屡々流用?したものです。
近頃は,SSDも大容量化され,安価になってくると,
段々この様な使い方はしなくなりました・・・
昔の SLC 速くて,高かった〜!

書込番号:18477955

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

Micron擬似SLC機能搭載のM600発表

2014/10/07 16:59(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:305件

Micronのメーカータグが消えてるのでこちらで・・・
http://freesoft.tvbok.com/win8/hardware-trouble.html
http://www.storagereview.com/micron_m600_ssd_review
http://techreport.com/review/27105/micron-m600-solid-state-drive-reviewed

840EVOと違いSLC領域が決め打ち固定でなく動的に変化し全容量使えるのが大きな違いでしょうか。
2Dメモリでありながら1TBモデルで400TBWの耐久性を保証(110GB/日で10年の計算)
crucialブランドでもM500/550の上位機後続として出るのでしょうね。

書込番号:18024929

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

時代はXP941 M.2

2014/09/20 06:42(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

windows 7

windows 8.1

0004

VAIO Fit 13A(MZHPU256HCGL-00000)と自作PC(MZHPU256HCGL-00004)のX99マザーで使ってますが、ストレスは皆無だし
記事では体感差は微妙となってるけど、作業によっては違いがあるし
シャットダウンが早くてうれしいです!
まあ現状はバルク扱いで、保証が3か月〜1年(お店で違う)なのが残念です。

ちなみにデスクトップじゃ恩恵はないけど、重さが7グラムしかないので
ノートPCの軽量化には貢献しますね。

書込番号:17958350

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2014/09/20 10:43(1年以上前)

何と何を比べて?

書込番号:17959032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/09/20 17:34(1年以上前)

(エ)・)ノ おいっす!
何と比べてというよりは速さを求めM.2スロットがあるならってことですね。

書込番号:17960334

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SSDなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SSDなんでも掲示板を新規書き込みSSDなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング