
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 11 | 2021年1月30日 22:16 |
![]() |
2 | 0 | 2020年9月19日 17:08 |
![]() |
1 | 0 | 2019年3月14日 20:38 |
![]() |
8 | 6 | 2018年5月15日 20:28 |
![]() |
23 | 24 | 2018年4月7日 22:20 |
![]() |
1 | 0 | 2018年2月25日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://www.tomshardware.com/news/samsung-980-pro-500-gb-ssd-deal-25-percent-off
https://www.amazon.com/dp/B08GL575DB/
¥11,865 + ¥806 残り時間 5時間少々です!
1点

>あずたろうさん こんにちは
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001027989_K0001027990&pd_ctg=0537
これらの製品より高性能なのでしょうか?
書込番号:23933945
2点

>里いもさん
体感、出来る筈ではあるのですが桁違います。
最小見積もりでも速度が4倍はあるはず。
SATA接続とNVMe形式のM.2なSSDでは別物です。
書込番号:23934001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません出掛け前で、該当SSDのスレに書き込むのが筋でしたが慌ててました。
500GB モデルでも、「500GBモデルの転送速度は、シーケンシャルリードが最大6900MB/s/s、シーケンシャルライトが最大5000MB/s。」
だそうです。 当方も所持してますが、Intelマザーなので、Pcie3.0での最大速度です。
書込番号:23934021
2点


2.5インチSSDは、速度がほぼ頭打ちしてますからね。
それでも、サムスン870Evoでは、860Evoより4Kランダム読み込みが3割upだそうですが。
体感差ありますy
あと、でかいデータのやりとりすると。
ただ、HDD→SSDに移行したほどの驚きはありません。
書込番号:23934113
2点


昨日テストした、PC内HDD → USB接続のSATA SSDへのクローンが 従来40分以上かかってたのが、
PC内の 980Pro → USB のNVMe SSD で、3分で終わったことに大変な驚きでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932336/#tab
書込番号:23934445
1点

>オリエントブルーさん
雫ちゃんもあっと驚く超高速(^^)/
PCIe Gen4.0環境が羨ましいです。
でもIntel入ってる派です。
3/末にIntel Rocket Lakeが発売されるらしいので期待しています。
高速環境は使っていない人には、わからない話なのです。(^^;
書込番号:23934638
2点

こんばんワン!
あはははは〜<("0")>
まあ〜お2方もがんばりますな(笑)
そろそろ同志になろう∠(^_^)
書込番号:23934673
1点

>オリエントブルーさん
いいなぁ!ナナセン(^^)/
AMDはスッポンが怖くて!(^^;
書込番号:23934838
2点

>夏のひかりさん
インテルは次のマザーでPCIex4.0実装と聞いてますので楽しみかと。
書込番号:23936887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【ショップ名】
Joshin web
【価格】
Crucial MX500 500GB
7,144円 (7,714円 - 570円引きクーポン)
https://joshinweb.jp/peripheral/22385/0649528788238.html
【確認日時】
2019/03/14 20:30
1点



型番:WDS500G2X0C
【ショップ名】
米尼
【価格】
$199.99+送料、税金=$221.66(予想25,048円)
一応、バーゲンプライスだった。
【確認日時】
2018.05.15
【その他・コメント】
到着まで約3週間の予想。
国内Amazonでも並行輸入品を売ってるけど、べらぼうなお値段。性能公称値が本当なら、SAMSUNGより美味しい。^^;
メモリーチップは何だろう?特に明示されていなかったけど・・・寿命600TBWなのでSAMSUNGと同じ。東芝製チップか?
1点

記事を見つけました。
https://www.tomshardware.com/reviews/wd-black-nvme-ssd-review,5530-2.html
すでにどなたかご紹介下さっていたかと思いますが、再掲します。
メモリチップは3D-TLC、東芝製の様です。
書込番号:21826357
1点

こんにちワン!
注目のものGetおめでとうございます
速くてこなれた価格も気になりますね〜
レビュよろしく∠(^_^)
書込番号:21826557
2点

>オリエントブルーさん
意外に安く売ってましたね。まあ、そのうちもっと安くはなるんでしょうけど。
ちょっと気になったのが、基板上のチップの配置。この前の、現行品もそうですが、端子側から、メモリーチップ、コントローラ、キャッシュ、またメモリー。一般的なNVMe SSDはコントローラ、キャッシュ、メモリーの順なので、ちょっと特異な感じがしないでもありません。
3週間は長いですけど、気長に待ちますか。2倍のお値段は払う気がしませんし。^^;
書込番号:21826716
1点

「WD Black 3D NVMe SSD 1TB」をレビュー。NVMe M.2 SSD史上最も冷える!?
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1070705774.html#more
・容量 → 型番 → TBW
・250GB → WDS250G2X0C → 200TBW
・500GB → WDS500G2X0C → 300TBW
・1TB → WDS100T2X0C → 600TBW
・保証期間 → 5年
▼WD Black 3D NVMe SSD 1TBの連続書き込みについて
>TLC型SSDの多くは書き込み速度の底上げのためSLCキャッシュを使用しているので、
>キャッシュ容量を超える大容量の書き込みが発生した場合、
>書き込み速度が階段的にガクッと下がる仕様になっています。
>例えば600MB/sが理論的な上限速度となるSATA SSDの場合は、
>動画ファイルなど数十GB以上の単一ファイルの連続書き込みが発生すると、
>CrystalDiskMarkなどで表示される400〜500MB/sの連続書き込み速度を
>維持できず100〜200MB/sまで書き込み速度が下がります。
>2.5インチSATA SSDの「Samsung 850 PRO 2TB」やNVMe M.2 SSDの「Samsung 960 PRO 512GB」は
>MLC型なのでHD Tune Proを使用して100GB以上の大容量な連続書き込みを行っても書き込み速度が下がることはなく、
>いずれも理想的な書き込み速度を維持しています。
★MLC型は連続書き込みをしても書き込み速度は低下しない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>TLC型の書き込み速度の低下はNVMe SSDでも発生することがあり「Samsung 960 EVO」は
>3bit-MLC NANDの一部を高速なSLC NANDとして用いて書き込み時にそこを優先的に使用する
>高速化技術「Intelligent TurboWrite」が使用されているので、
>SLCキャッシュ容量を超える書き込みが発生するとライト速度が低下します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼960EVO 250GB
・1500MB/s → 300MB/s に低下する。(80%ダウン)
>SanDisk製TLC型64層3D NANDをメモリチップに採用する
>「WD Black 3D NVMe SSD 1TB」はどのような挙動を見せるのか確認してみたところ、
>書き込み開始直後は2800MB/s程度の書き込みスピードを維持していますが、
>書き込み総量が12GB程度を超えるとSLCキャッシュを上回るため書き込み速度は1400MB/s前後まで減少しました。
▼WD Black 3D NVMe SSD 1TB
・2800MB/s → 1400MB/s に低下する。(50%ダウン)
▼NVMe-SSDは高速性を生かして大容量ファイルのコピー時に本領発揮する様に思えるが
TLC型はSLCキャッシュをオーバーするとライト性能が急激に低下するので注意を要する。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★MLC型は速度低下が起きない。 → 高くてもMLC型を選ぶ理由です。
書込番号:21826991
1点

>夏のひかりさん
なるほど、こんな記事もあったんですね。参考になりました。やはり所詮はTLCですか。こんな落とし穴があったとは…
まあ、でも、そんなにガシガシ使う訳でもないので、悪影響は出にくそう。
低発熱らしいし、速いことは速そうなので、楽しみに待つことにします。
でも、低発熱でもヒートシンクは付けます。
書込番号:21827047
1点



Amazonで1000円クーポン割引中
http://amzn.asia/hDJYb3d
9,800円で256GB Read1,600MB/s Write 1,000MB/sのSSDが買えます。
M.2 SATAのこちらの120GBを買いましたが、全然に熱くなりません、ほんのりと温かいくらいです(ベンチ中)
http://amzn.asia/5QE19w0 こちらだとクーポンで9,180円
金額差の少なさとNVMeの熱さ具合が大いに気になります。
1点

お〜す!
できれば256GBが良いよ。
128GBは中途半端で性能も劣ると思われるが。
ガンバ!
書込番号:21729365
2点

やはりTVは見たいので、Mini-ITX基板を移設しました。
ATXケースに移したらこんな寂しい状況に。。
そのあとTVが映らん(けど録画分は見れる)
そしてフロントのUSB3.0が効かない
ドライバー類を入れ直したりしても一緒で・・
とりあえず見てみたら、何と! USB3.0のコネクターが逆に挿しておりました^^;
てかボッチがあるのに何で逆に嵌まるんや!
前のマザー、その前も同じ向きだったのでケーブル側もクセ付いてるし
ただこのMini−ITXだけが逆向きなのね。><
でもTVは関係なく映らんので面倒だからOS入れ直しております(笑)
書込番号:21729873
1点

こんばんワン!
>ATXケースに移したらこんな寂しい状況に。。
何を言ってるのかしら。
そのほうが光物が綺麗に目立って広くてよろしい。
>USB3.0のコネクターが逆に挿しておりました^^;
あはははは〜 <("0")>
ほんと 老眼鏡かけて下さいよ〜(笑)
その向きは私めのも同じ向きですよ。
>でもTVは関係なく映らんので面倒だからOS入れ直しております(笑)
ご苦労様です。ガンバ∠(^_^)
書込番号:21730103
1点

マジで視力は落ちて自信なくなったわ。
LEDライトも更に強力なやつ探さないとイケませんわ。
TVはただミニBSカードの嵌まり具合でした、ほんと情けない;;
いらんこと再インストールまで。。
書込番号:21730178
1点

おは〜!
■ 小型LEDライト 約100ルーメン(ちゃんとしたメーカー)1,300円ほど
■ 老眼鏡 100円SHOPで 100円ね。
(思い切り小さい文字を見る時に使用してる)
上記のもの買いなはれ(笑)
書込番号:21730966
0点

LEDライトは100円ショップのものだし2年前くらいだからやっぱりいけません^^;
書類・文字関係はカメラ撮りに限りますね、イチイチ面倒ではありますが。
書込番号:21731009
1点

500Wチタン電源 vs 150W 銅TFX電源
さすがにMini-ITXマザーだから多少のSSDやHDD等付帯あっても少ない電力だろうと期待してみてたら、
500WTi 22〜24Wを示している(これじゃi5 8400+Z370と変わらん)
同じ構成のままに 150W TFX電源に繋ぎ変える
18.5W 〜 21W あたりを あらま^^;
SSD1台のみ、ファンもCPUのみにすると最低で15.3W まで落ちた。
意味ないけどHDMI抜くと13W台まで。
30分くらい稼働して戻そうとしたら、150W電源(銅)は温かかった(笑) 内部損失も大きい様があるのに
やはりアイドル時のような低電力域(10%かそれ以下)ではACアダプターのような電源のほうが有利なのがよく分かった。
書込番号:21732478
1点

こんばんワン!
こういうの実施しとります。
SSD延命のためにOS内でいつも設定している事。
要はOSに無用なアクセスをさせないように。
■ハイバネーション hiberfil.sys を無効にする。
無効にしてHDD SSDの空き容量を増やす。
http://enjoypcblog.blog32.fc2.com/blog-entry-585.html
(コンピューターの管理で)
サービスとアプリケーションーーサービス内で
■Superfetchを無効にする。
OS内を徘徊させない。
■Windows Searchを無効にする。
同じくOS内を徘徊させない。
(Regeditで)
HKEY_LOCAL_MACHINEーーSYSTEMーーCurrentControlset
ControlーーSession ManagerーーMemory Management内で
■PrefetchParameters内
EnableSuperfetchの値を0にする。
EnablePrefetchの値を0にする。
ついでにデフラグのスケジュールも無効にしてます。
書込番号:21733016
0点

おはようさんです。
https://pctrouble.net/running/delete_hiberfilsys_pagefilesys.html
前は自分もOS入れ直した後は毎回この設定をやってましたね、いつしか面倒になったのと寿命予測ツールでも30TB近く書き込んだSSDでも8年〜10年と表示されるし気にしなくなりました。 まぁ新品から5、6 年(欲言えば7,8年)持てば「最新」が欲しくなるだろうかと。
今でも確実に使い続けてるランチャーソフトくらいかな。 XP時代からの無料ソフトです^^;
皆さんもよく使われてる8GadgetPackSetup は時計だけかな^^
あとはピクチャ・ミュージック・ドキュメント等々を別ドライブ指定くらいでしょうか。
OS入れ替えは今でも結構頻繁にあるので、なるべく簡単で億劫なことがないほうが良い。
書込番号:21733233
1点

そうそう、いまこの価格モニターしています
http://kakaku.com/pc/cpu_intel/itemlist.aspx?pdf_Spec101=75
アメリカと違い8500が割高な感じです。 私はコスパ半端な8600狙いです。
http://kakaku.com/item/K0001044801/ (予価11,900〜めっちゃ安い)
このマザー発売になったら同時注文予定です^^ やっぱり欲しいものには敵いません。
いまROGのSupremeFX S1220AとSonic Studio IIで音楽やTV音声を聴いてますが、これまでのものとは一味違って聴こえますわ。
もうこの機能搭載は譲れそうにありません。 それ+ K 無しCPUでもTB最大クロック固定出来たら最高にGoodです。
書込番号:21733248
1点

あはははは〜<("0")> おは〜!
過渡期とはいえ燃えとりますな〜
私とあなた 50のおっさん2人がんばっとりますが
ところで
うちの家内とおたくの奥様も同い歳
もうそろそろアラフォーも遠く卒業が近いが
40代から50代になったらどういうの?
アラサー アラフォー アラフィフか?
板汚しごめん∠(^_^)
ところでミスのないようにお買い物して下さいよ。
応援しとります (^-^)
書込番号:21733408
1点

五輪の頃には妻たちにはアラフィフというかそのものですなぁ。
想いとしては本人以上に若く元気でいてほしいです。
同じ時に自分はアラ還でございますが(笑)
まだまだしぶとく付いていきますよ^^
少し前に孫プレ用にとフォロっていうエレキットのおもちゃを紹介しましたが、
やはりまだ早いかなってことで画像のこれをいま送ったところです。
あなたのとこも色々選ぶのが忙しくも楽しくもなってきましたでしょ?^^
書込番号:21733630
1点

Netに繋がってるにしては遅いわw(^^;
それとも もう3号打ったの (^_^)
書込番号:21733876
1点

郷土が生んだスターの話題をしていると聞いて見に来ました(^_^)
NVMeのSSDですか・・・・・・新しいWD Black 3D NVMe SSDは結構気になるんですよねぇ。
Western Digitalってことは東芝のNANDですよね、きっと。
Samsungもいいけど新しいWD Blackはようやく真っ向から960 PRO/EVOに対抗できそうだし。
プレクスターはあんまり信じられなくなったから、Western Digital/SanDiskあたりを応援していきたい、というかみんな買え(^_^;)
書込番号:21734066
1点

お〜す!
>郷土が生んだスターの話題をしていると聞いて見に来ました(^_^)
シルバー兄さんは岩手県の生まれだったのね。
世界のスーパースターと同郷で宜しゅうございました (^_^)
>プレクスターはあんまり信じられなくなったから
がんこなオ〜クさんが こそっと買ってるな〜 (-_^)
>Western Digital/SanDiskあたりを応援していきたい、というかみんな買え(^_^;)
あんたがまず買え レビュよろ∠(^_^)
書込番号:21734251
1点


良いですね皆さん。
今日久々にいつものお店行きました。
SSDは1TBがお値打ちに下がってきたものの2TBは5.7万から6万超えと。欲しいのは3TB〜4TBなんですよね。早く安くならないかな〜。
買えるのは夏ですかね。
書込番号:21734972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんワン! 名人
>買えるのは夏ですかね。
あはははは〜<("0")>
ヘッドセットも拝見しました。
相変わらず燃えとりますな〜 かないまへん
その前にPCのスイッチを直しなはれ (^_^)
書込番号:21735108
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





