SSDなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > なんでも掲示板

SSDなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(14437件)
RSS

このページのスレッド一覧(全615スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSDなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SSDなんでも掲示板を新規書き込みSSDなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

半導体工場汚染で生産中止

2022/02/10 21:33(1年以上前)


SSD

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

https://www.tomshardware.com/news/western-digital-and-kioxia-report-3d-nand-contamination-impacts-at-least-65-exabytes
WD 北上工場、及びKIOXIA 四日市工場の2つは、Contamination(汚染)のために生産を停止したようです。

生産量低下に伴い、今後5〜10%の3DBiCSフラッシュ価格が上昇するでしょう。

書込番号:24591987

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2022/02/10 21:36(1年以上前)

「Western Digitalに連絡しましたが、同社はそれ以上の詳細を提供することを拒否しました。」
「また、キオクシアからのさらなる説明を待っています。」

「汚染されたNANDのいずれかがすでに製品で出荷されているかどうかは明らかではなく、
最終的にはリコールにつながる可能性があります。 」

書込番号:24591995

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2022/02/10 22:09(1年以上前)

http://arbitrage.jpn.org/it/ssd-m2-ranking/

「Western DigitalやPlextor等が相次いで東芝製NANDを搭載した
1TBのSSDを出してきたことによって・・」

Gigabyte AORUS NVMe Gen4 SSD 2TB
「2019年7月発売。東芝製BiCS4世代96層 3D TLC NAND(512Gbit)採用。」


Sandisk エクストリーム プロ SDSSDXPM2-1T00-J25
「SandiskのNANDは東芝WD連合のものですから、
同じNANDを採用し2016年に発売されたPlextorの・・」


Silicon Power PCIe Gen3x4 P34A80 SP001TBP34A80M28
「019年2月発売。PCIe接続NVMe規格対応。東芝製の64層3D TLC NANDを採用しているため・・」


Corsair Force Series MP510 CSSD-F960GBMP510
「2018年10月発売。東芝製TLC NANDを採用したNVMeプロトコル対応M.2SSDです」


Kingston HyperX Predator PCIe SSD SHPM2280P2/960G
「東芝製NANDを搭載したAHCIプロトコル規格のM.2接続SSDです」


ADATA XPG SX9000 ASX9000NP-1TM-C
「”XPG SX8000″はMicron製NANDでしたが、このSX9000は東芝製NANDです。M.2規格MLCタイプです。」


何処まで及ぶか分かりませんが、新しめのM.2 SSD を使用の上記メーカータイプはお気を付けください。。

Samsung、Crucial、トランゼント辺りは範囲外です。



書込番号:24592061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/02/10 22:33(1年以上前)

ふへへへ CFDからかったワシ大勝利!(^^)!

 ※ https://www.cfd.co.jp/product/ssd/cssd-m2b1tpg3vnf/



(。-`ω-)つ「ロセスルールは28nm。対応NANDフラッシュはBiCSフラッシュ(3。。。」

書込番号:24592115

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2022/02/10 22:41(1年以上前)

おめでとうございます。

「使用されているNANDはKIOXIA TABBG65AWVです。」
引用元: 
https://sinct9a.blog.fc2.com/blog-entry-367.html?sp

書込番号:24592133

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

WD SN770 期待できそうです!

2022/02/03 20:32(1年以上前)


SSD

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

ゲーマー向けSSDでロード時間が短く、低価格ながらSN850にも迫る性能です。
1TBモデルは米国価格$130ほどだそう。
登場が待ち遠しいです。


https://www.tomshardware.com/reviews/wd-black-sn770-ssd-review/2

https://www.jiji.com/jc/article?k=000000096.000041736&g=prt

書込番号:24578740

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2994件Goodアンサー獲得:41件

2022/02/05 08:01(1年以上前)

$130は今現在のレートで、約15,000円ですね。

他の著名ブランドなGen4品に比べると、少し安いですが、その分性能スペックも低いので
少し微妙かも。

まあGen3相当の性能スペックでDRAMレスな、SN750SEより随分良いですが。

多分DRAM有&12nmコンで、多少は役立ちそうなヒートプレート付きの様な為、PS5に
使いやすそう?ですし。

書込番号:24581239

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2022/02/05 08:32(1年以上前)

おはようございます。
Z690マザーには、M.2スロット3つ4つは当たり前になってるので、
それぞれ専用のストレージとして利用可できます。
ロード時間に拘りながら費用抑えたいならゲーム専用M.2 として良いかなと思います。

書込番号:24581274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2994件Goodアンサー獲得:41件

2022/02/06 16:18(1年以上前)

独自コントローラっぽかったので、DRAM有りだと思ったが、DRAM無し:HMB品だった。

『Western Digital Introduces WD_BLACK SN770: A DRAM-less PCIe 4.0 M.2 NVMe SSD』
https://www.anandtech.com/show/17238/western-digital-introduces-wd_black-sn770-a-dramless-pcie-40-m2-nvme-ssd

|Western Digital is throwing its hat into this ring today with the launch of the WD_BLACK SN770,
|powered by its own in-house DRAM-less SSD controller - the SanDisk 20-82-10081.

書込番号:24584013

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2022/02/06 17:39(1年以上前)

はい、DRAMレスは存じてました。
Sam. 980と同じようにHMBで少量のメインメモリ利用で、
特にデータストレージ向けには良いパターンと思います。
価格次第で気安く手が出そうな1TB, 2TB製品だとありがたいです。

書込番号:24584163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2022/02/07 00:04(1年以上前)

それ映像素材造りやプレビュー高負荷読み込みに耐えられるかな?
外付け用のケースに入れるにはいいと思うけどね。


最近、コンシューマー用のSSD利用の目的は、OS入れるシステムドライブ用しか思いつかないオレ('A`)y-゜゜゜

書込番号:24584967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2994件Goodアンサー獲得:41件

2022/02/07 01:40(1年以上前)

USBアダプタで外付けすると、HMB機能が使えない為、完全DRAMレスになるから、お勧めしない。

書込番号:24585034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2022/02/08 00:19(1年以上前)

汎用性低いDRAMレスかぁ・・・
ローカルディスクに使っても、レンダリングエラーで使わなくなるのが目に見えて、俺の用途には必要ないもののようですね。



容量増えても、NAND電荷保持期間が短いと、中期データストレージ向けには程遠いかな。
コンシューマー向けで20分以上の読み込みでも、途中でヘタらないSSDもまだ先の様ですね。

書込番号:24586789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

KIOXIAのM.2 SSD の バグ対応 アップデート

2021/10/01 19:42(1年以上前)


SSD

スレ主 Gankunさん
クチコミ投稿数:945件

SSD管理ソフト

書き換え完了

いつまでたってもこちらに載らないKIOXIA EXCERIAと言う名前で、PCIe Gen3 で M.2 の1TBの物です。

9月半ばにネットをウロウロしていたら、重大なバグがあるのでアップデートを準備中と言うKIOXIAの資料を見つけました。

そこに置いてあるKIOXIAのSSD管理ソフトをダウンロードして入れましたが、その時点ではアップデートデータは準備されていませんでした。

9月の末に常駐しているSSD管理ソフトがアップデートが可能と言うので確認したところVer12.bになるとのこと。
ただし、windows10上ではできず、SSD管理ソフトでブータブルUSBメディアを作成してから再起動が必要とのこと。

UEFIの起動順序を変えてUSBメディアからブートしたらテキスト表示のOSが起動してyをタイプしたらアップデートできたようです。

何が変わったのかは不明ですが、重大なバグは改修されたのかな。

書込番号:24373653

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

Samsung Magician 7.0

2021/09/30 12:45(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:11794件 私のモノサシ 

バージョン7.0が出たようです。
https://www.samsung.com/semiconductor/minisite/jp/support/tools/

相変わらずダウンロード制限かかるのかな?

書込番号:24371209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2021/09/30 13:41(1年以上前)

「バージョン7.0が出たようです。」との情報を受け、早速ダウンロード・・・・・・相変わらずダウンロード制限・・・・・・かからずにダウンロード完了、やった!!


がしかし、今のうちのPCにSamsungのSSDはついてなかったorz

書込番号:24371294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11794件 私のモノサシ 

2021/09/30 15:10(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
そらいかんですね。
マジシャン体験の為に、
直ぐにSamsung のSSD新調して差し替えましょう。(本末転倒)

書込番号:24371382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2021/09/30 15:21(1年以上前)

Samsung Magician Ver 7.0

Samsung SSD Secure Erase Ver. 1.0

今回はお決まりのダウンロード制限も無くすんなりダウンロード完了しました。

いつもの様に使いたい機能も無く目玉機能も無く、ほとんどデスクトップのお飾り的ソフトです。

Secure Eraseもあい変わらず古いVer1.0のままで旧態のDOSベースです。
CSMを有効にしないと起動出来ないので面倒なソフトです。

Linuxベースで良いので GUI ライクな物を物を出して欲しいです。

書込番号:24371389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2021/09/30 18:57(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

>マジシャン体験の為に、
>直ぐにSamsung のSSD新調して差し替えましょう。(本末転倒)

そんなことしなくても、うちのWestern DigitalのSSDにだってDashbordっつうソフトがあるんですよ、と思ってDashbord起動したらアップデートのお知らせが・・・・・・ありがとうアテゴン乗りさん!!


なんか違う気がする(*ノω・*)テヘ

書込番号:24371688

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

SSD

ヒートシンク付きモデルですが
サーマルパッドがコントローラチップから浮いてるそうな。
  https://www.nichepcgamer.com/archives/wd-black-sn850-nvme-ssd-heatsink-model-thermalpad-problem.html

私めはヒートシンクなしのこれ気に入って使用していますが
爆速でGood!であります。

冷却はマザーボード付属のヒートシンクを使用
サーマルパッドは厚めだがそれでも多少隙間ありですね。

現在の温度状態は画像の様子。
この時期は負荷時も50℃超える事はまず無いですね。

どちらにしても高発熱のnvMe SSDなので
ヒートシンクには注意でありますよ。

書込番号:24355909

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:28894件

2021/09/22 11:58(1年以上前)

現在PCケース内の様子。

書込番号:24355926

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2021/09/22 12:03(1年以上前)

CFDでも同じようなことが前にありましたよね。

「何のためにヒートシンクが必要なのか?」ではなく「ヒートシンクを付けたら売れるから」が先行して。実際にどの程度冷えるのかなんて測定もしていないんじゃ無いかな?

冷やすのはコントローラーが優先なので。メモリチップにまでサーマルバッドを敷き詰めると、コントローラーの熱をメモリチップに伝えることになりかねないので。この辺は色々試行が必要です。

書込番号:24355934

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2021/09/22 15:33(1年以上前)

チップは多ピンのハンダボールが電気、熱両方を兼用した接続で、
熱はハンダボールを通して基板へ流れるでしょう。
ヒートシンクがくっついていても浮いていても大勢に影響はないと思います。

書込番号:24356239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件

2021/09/22 16:06(1年以上前)

ま〜確かに何をしてもほとんど変化なしのプレクもあったね(笑)
いろいろございます。ほんと

書込番号:24356277

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2021/09/22 16:53(1年以上前)

CFDのときのTwitterに流れた実証。
https://twitter.com/pana_junk_pc/status/1105888574631600129
大勢に大影響ですな。

だいたいBGAから熱が逃げるんなら、こんなにコントローラーに熱が偏るわけが無い。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1061/008/m2-peak.jpg

書込番号:24356337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28894件

2021/09/22 17:21(1年以上前)

お〜す!

なるほど なるほど 情報サンクス∠(^_^)

書込番号:24356381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2021/09/22 19:06(1年以上前)

ADATAのSSD

こっちはシリコンパワー

HWinfoでみるとSSDによって危険温度(クリティカル)や注意温度(ワーニング)が微妙に違うんですよね。

高い温度設定のSSDの方が偉いんですかね?(笑)

SN850は何℃の設定なのか教えてほしいです。

書込番号:24356500

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2021/09/22 20:16(1年以上前)

>ヒートシンクがくっついていても浮いていても大勢に影響はないと思います。

そんな事はありません。
熱伝導率が全然違います。

▼熱伝導率(W/m・K)
・アルミ:237
・エポキシ樹脂:0.30
・空気:0.026

・ヒートシンク:アルミ
・基板:エポキシ樹脂
・隙間:空気

浮いてる奴はベンチを実行すると発熱するので正常品と比べるとサーマルスロットリングが早めに作動します。
保護するので壊れる事は無いけどベンチは頭打ちになります。

書込番号:24356605

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2021/09/22 23:27(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

SN850の設定ですが、ちょっと高めですね。

どちらにしても80℃超えるようには使いたくないですが(^^;

書込番号:24356995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28894件

2021/09/23 00:19(1年以上前)

こんばんワン!   皆様方

ぶら下げてるストレージはすべてnvMe SSDですが
高負荷時でも80℃は越す事はありません。

快適に使えてます (^_^) ハイ

書込番号:24357087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2021/09/23 11:48(1年以上前)



>冷やすのはコントローラーが優先なので。メモリチップにまでサーマルバッドを敷き詰めると


個人利用のゲーミングノートのM.2は、コントローラーやNANDはヒートシンク個別にしているし、一枚板な物は使っていないが、本格水冷用M.2向けの水枕だったら、神経質になる様な事はないんですよね。
水枕使うと充分に冷えてるし・・・


どれだけエアフロでM.2のヒートシンクに風を当てるのか、これが大事になるんですけど、次回はCFDの様に【浮き炎上→ヒートシンク無しで販売】が潔いと思う。

書込番号:24357729

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

(雑談)ちょっと早い怪談?

2021/06/13 19:29(1年以上前)


SSD

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4653件

もう直りましたが、こんなことがありました。

 私、データ置き場のE:ドライブとF:ドライブにそれぞれWD Blue 1TBを使ってます。ごくたまに配置転換でポートを換えたりしますが、その際どっちのドライブかわかるように裏にマジックでE:とかF:とか記入してあるものの、若干腑に落ちない部分がありますので、今日SanDiskのUltra 3D 1TBを買ってきてE:ドライブの入れ替えをしました。(余ったSSDはサブ機へ)

 WDもSanDiskも中身はほぼ同じ姉妹品ですが、微妙な違いを見ようとベンチマークしてみました。すると、左図のようにF:ドライブのWD側がSATA300になっているではありませんか。ベンチのスピードも落ちてます。
 再起動すると、CDIではSATA600となっているものの、ベンチをするとやはりSATA300になってしまいます。そこでひょっとするとケーブルの緩み等ないか側板を開け調べてみたのですが、きっちりきつく刺さっておりました。少しはケーブルをいじりましたが、再度電源ONするとCDIでSATA600と表示されており、ベンチをしても右図のようにしっかりスピードが出てます。もう再現しません。

 あれはいったい何だったのでしょうか? ちょっと早いまだ梅雨時の怪談でした。こんなことがあるんですね。いやですよ、故障する兆しだなんて言わないでくださいよ。電気的な何かがあったのでしょうか?

                                (暇をもてあました老人より)
 

書込番号:24186874

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4653件

2021/06/22 07:08(1年以上前)

 この後、更に別の不思議な現象がありました。

 NVMeのC:から起動できなくなりました。
 私まだレガシープートで、更にマルチブートにしております。電源を入れる(再起動する)とPOST画面の最後が出た後。PCが固まったようになりOS選択画面が出ません。何度やってもです。
 そこでBIOS切り替えでJ:ドライブ(Win8.1)に切り替え起動するとすんなり起動します。このJ:ドライブのBCDにC:のWin10をEasyBCDで登録すると、ごく普通に起動します。しかしI:ドライブ(500GB X4のストライビングボリューム)においてある仮想マシンのvhdファイルを起動させるとなかなか起動せずエラーを起こし、よく見るとI:ドライブが消えてます。再マウントもできません。再起動するしかありません。
 これはおかしいと思い、側を開け、ストライピングにしているSSDのケーブルを抜き差ししてチェックをした後再起動、するとこの現象がなくなり、単純にC:から起動できるように、直りました。NVMeからすんなり起動するように戻りました。

 ??? あれはいったい何だったのだろうか? それ以前にもやや兆しがありましたが、完全に起動しなくなったので、とうとうこのマシン(メイン機)も寿命が来て壊れたのか? でもWin8.1からは起動するし・・・ などと考え、買い換えも考えました。でも直ったので杞憂に終わりました。あと1年半(私の寿命)保ってくれれば良いのです。PCの新規組み立てはもうしないつもりなので・・・

                                                    先の無い爺よりm(_ _)m

書込番号:24200570

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SSDなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SSDなんでも掲示板を新規書き込みSSDなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング