
このページのスレッド一覧(全615スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年11月14日 11:39 |
![]() |
0 | 4 | 2010年9月29日 12:06 |
![]() |
5 | 2 | 2010年10月4日 21:04 |
![]() |
0 | 5 | 2010年8月28日 15:14 |
![]() |
4 | 7 | 2010年8月20日 05:41 |
![]() |
4 | 4 | 2010年8月14日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://www.fudzilla.com/home/item/20674-intel-creates-league-to-standardise-ssd-pcie-interface
PCIeをSSDの標準コネクタとすることを促進するためにIBMをはじめ、
たくさんの企業と協力をするようです。
1点

米OCZ Technologyへの対抗ですかね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101029_403473.html
「最大リード速度は、540MB/secから、740MB/secまで向上させた。最大ライト速度は720MB/sec」は凄いです。価格はどうなるかな?Intelにせよ価格が安い方が買いかな。
書込番号:12142049
0点

そんなことより、サッサとSATA3をフルサポートしたチップセット出して欲しいですね。
Sandy BridgeでもSATAソケット2個分しかネイティブ対応しないらしいですし。
AMDのSB850を見習えよと言いたい。
書込番号:12214046
0点



10月上旬発売だそうです。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201009/17_03.html
256GBモデルがリード430MB/sec、ライト300MB/sec
128GBモデルがリード410MB/sec、ライト190MB/sec
64GBモデルがリード370MB/sec、ライト120MB/sec
値段はいくらになるのでしょうね。
0点

C300同等な値段なら大人気になるかもですね
書込番号:11924759
0点

http://www.photofast.co.jp/gm3xv1.html
東芝製 NANDてことは新しい物かもしれませんね
24nmプロセスなら安い可能性もあるのかな
書込番号:11924768
0点

FOREMAYがSATA 6Gbpsに対応したEC188 Mシリーズをリリース
http://nueda.main.jp/blog/archives/005224.html
最大リード450MB/s、最大ライト350MB/sで、最大容量は500GBだとか・・・
128GBモデルとかあるのかな?
C300並の値段ならおもしろそう。
書込番号:11985878
0点



こんにちは、SSDの寿命に遭遇しました。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 147.004 MB/s
Sequential Write : 28.265 MB/s
Random Read 512KB : 137.376 MB/s
Random Write 512KB : 2.064 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 15.287 MB/s [ 3732.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.017 MB/s [ 4.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 15.919 MB/s [ 3886.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.021 MB/s [ 5.2 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 27.7% (8.3/29.8 GB)] (x5)
Date : 2010/08/28 8:48:23
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 0.000 MB/s
Sequential Write : 0.000 MB/s
Random Read 512KB : 0.000 MB/s
Random Write 512KB : 0.000 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 14.233 MB/s [ 3474.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.772 MB/s [ 188.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 15.265 MB/s [ 3726.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.032 MB/s [ 7.7 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 27.7% (8.3/29.8 GB)] (x5)
Date : 2010/08/28 10:09:34
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
上段は、ソフトキャシュなし 下段はソフトキャシュあり
環境ですが、
XP、Core 2 Quad Q9550 OCなし SSDは、SHD-NSUM30G
マザー GA-EP45-UD3LR メモリー 2G
使用は、World Community Grid 専用 24時間 CPU、負荷100%温度50度以下、約1年間でこの状態です。World Community Grid獲得ポイントは5062719
何かの参考にしてください。
ネット、メイル パソコンの6倍の負担はかかっていたと思うので、よく持ったほうだと思います。
ちなみに、マザーも SATAデバイスはおしゃかです。
3点

たった30GBのSSD、しかも安物でコントローラも貧弱なものを酷使したらそうなるかもしれませんね。。。
書込番号:11846345
2点



SandForce製のコントローラーは好きじゃないけど
このSSDは売れそうですね! マザーがSATA 6Gb/sじゃない人なら
インターフェイスカードを買うことを考えれば速度がこれだけ出れば安いですよね
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100828/etc_ocz.html
0点

いいんだけど・・・・すごくいいんだけど・・・・
OCZは・・・個人的に不信感があるww
書込番号:11814257
0点

レナたんさん おはようです
_( __)ノ彡☆ばんばん 激しく同意というか、そこ触れちゃダメでしょw
書込番号:11814276
0点

すごく速いですね。
これにOSをいれたくなりますが、うちのマザーは
boot over PCI-E がないからダメそう。
書込番号:11815419
0点

OCZは今後バリューメモリの生産をやめてSSD生産に力を注ぐそうです。
書込番号:11825860
0点

こんにちは
どのメーカーもシーケンシャルアクセスの、スピードを記載するんですが
使用感に影響しそうな、ランダム4Kのスピードも記載してほしいです
書込番号:11826515
0点



http://nueda.main.jp/blog/archives/005122.html
10年Q4に25nm MLCが登場するようでね。
・X25-E(Lyndonville)・・・25nm eMLC、100GB/200GB/400GB、2011年Q1
・X25-M(Postville Refresh)・・・25nm MLC、160GB/300GB/600GB、2010年Q4
・X25-V・・・25nm MLC、40GBが2011年Q1、80GBが2010年Q4
・X18-M・・・25nm MLC、160GB/300GB、2011年Q1
・SFF向けmSATA SSD・・・34nm MLC、40GB/80GB、2011年Q1
4点

おお!
スレ主さん、情報ありがとうございます!
Intelの新SSDの情報が知りたかったです。
もし、今までより価格が安くなるようなこともあれば、購入も検討します。
書込番号:11774868
0点

X25-Vの80GBとX25-Mの160GBあたりが人気でそうだよね。
あとは、現行のX25-Mの80GBと160GBの価格がとこまで下がるか・・・
書込番号:11775591
0点

こんにちは
同じく情報ありがとうございます
現在X25−MG1ですがこれを家族用のノートに換装して
メインのデスクはそろそろ次をと考えていたところです
IntelのS-ATA3対応はどうなんでしょうね?
書込番号:11776042
0点

>IntelのS-ATA3対応はどうなんでしょうね
SATA3への対応は不明ですねえ・・・
書込番号:11777328
0点

ディスクトップPCで使うことを考えると。
現行品の80Gx2が、C/P的にも性能的にも、C:ドライブとして使いやすかったので。最低容量が160Gからというのが、コスト的に気になりますね。C:に320Gも必要ないですし。
VシリーズはWriteが遅いので、割り切らないと使いたくないし…
RAID0化の性能向上が良すぎるので。SATA3は、Intelのチップセットに統合されるまで手を出す魅力がないです(現行マザーに別チップで追加されているSATA3は非RAIDの物が多いので)。
あと。原理的にフラッシュメモリは、微細化すると寿命が短くなるので。現行80Gが安くなったところで買うって方向にも魅力を感じております。
もっともこのへんは、SSDメーカーで対策立てていないとは考えられませんですけど。新X25-Eが100Gという中途半端なのも、企業向け仕様で予備領域を大量に確保しているということなのでしょう。
まぁ。今の80Gx2を買い控えする理由には、ちと乏しいかなと、私は思います。
書込番号:11778161
0点

KAZU0002さん、
>現行80Gが安くなったところで買うって方向にも魅力を感じております。
同じことを考えている人が少なくは無いでしょうね・・・
書込番号:11780038
0点




C300-MTFDDAC128MAGとMCBQE32G5MPP-0VAそしてHDDのST3500410ASで
条件は同じでベンチを3回ずつ(暇人ですね)試してみましたが
スコアはほとんど同じでした!ただ多少ですが何度試してもST3500410ASが1番スコアが高いのが・・・
LOADTIMEはC300が1番少ないのですが、これはプレーにどうのように影響するんでしょうね
Windows7 64 OSはC300
3点

こんにちは
おそらくFF14はHDD、SSD読み込みに影響するかも知れませんね
ビデオカードもATI優先勝ちですし。。。
書込番号:11735429
0点

がんこなオークさん お久しぶりです。
<条件は同じでベンチを3回ずつ(暇人ですね)試してみましたが
の条件ですが、Cドライブにファイルを置いてと言うことですか。
同一条件は難しい点がありますが(VBAの加熱具合)、私も試したのですが何となくそうじゃないかと思ってはいますが、確証は有りません。
なかなか同一条件は難しいですからね。
書込番号:11735972
0点


e760の再構築中で、ついでにこの案件を検証しました。
Eドライブを先に検証を行ってから、時間を置いてcドライブの検証をしています。
Vgaだけ見ると、やはりSSDドライブ(cドライブ)のほうが90以上スコアが高いですね。
定格かつ省電力設定ですから、OC環境ではかなり気にするほどの違いでないでしょうか。
Bencherでなければ、まったく気にしないでしょうが。
Bencherには、SSDにベンチフォルダーを置いたほうがいいようです。
書込番号:11762620
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





