SSDなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > なんでも掲示板

SSDなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(14437件)
RSS

このページのスレッド一覧(全615スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSDなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SSDなんでも掲示板を新規書き込みSSDなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

SSD

ヒートシンク付きモデルですが
サーマルパッドがコントローラチップから浮いてるそうな。
  https://www.nichepcgamer.com/archives/wd-black-sn850-nvme-ssd-heatsink-model-thermalpad-problem.html

私めはヒートシンクなしのこれ気に入って使用していますが
爆速でGood!であります。

冷却はマザーボード付属のヒートシンクを使用
サーマルパッドは厚めだがそれでも多少隙間ありですね。

現在の温度状態は画像の様子。
この時期は負荷時も50℃超える事はまず無いですね。

どちらにしても高発熱のnvMe SSDなので
ヒートシンクには注意でありますよ。

書込番号:24355909

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:28896件

2021/09/22 11:58(1年以上前)

現在PCケース内の様子。

書込番号:24355926

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2021/09/22 12:03(1年以上前)

CFDでも同じようなことが前にありましたよね。

「何のためにヒートシンクが必要なのか?」ではなく「ヒートシンクを付けたら売れるから」が先行して。実際にどの程度冷えるのかなんて測定もしていないんじゃ無いかな?

冷やすのはコントローラーが優先なので。メモリチップにまでサーマルバッドを敷き詰めると、コントローラーの熱をメモリチップに伝えることになりかねないので。この辺は色々試行が必要です。

書込番号:24355934

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2021/09/22 15:33(1年以上前)

チップは多ピンのハンダボールが電気、熱両方を兼用した接続で、
熱はハンダボールを通して基板へ流れるでしょう。
ヒートシンクがくっついていても浮いていても大勢に影響はないと思います。

書込番号:24356239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28896件

2021/09/22 16:06(1年以上前)

ま〜確かに何をしてもほとんど変化なしのプレクもあったね(笑)
いろいろございます。ほんと

書込番号:24356277

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2021/09/22 16:53(1年以上前)

CFDのときのTwitterに流れた実証。
https://twitter.com/pana_junk_pc/status/1105888574631600129
大勢に大影響ですな。

だいたいBGAから熱が逃げるんなら、こんなにコントローラーに熱が偏るわけが無い。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1061/008/m2-peak.jpg

書込番号:24356337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28896件

2021/09/22 17:21(1年以上前)

お〜す!

なるほど なるほど 情報サンクス∠(^_^)

書込番号:24356381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11796件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2021/09/22 19:06(1年以上前)

ADATAのSSD

こっちはシリコンパワー

HWinfoでみるとSSDによって危険温度(クリティカル)や注意温度(ワーニング)が微妙に違うんですよね。

高い温度設定のSSDの方が偉いんですかね?(笑)

SN850は何℃の設定なのか教えてほしいです。

書込番号:24356500

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2021/09/22 20:16(1年以上前)

>ヒートシンクがくっついていても浮いていても大勢に影響はないと思います。

そんな事はありません。
熱伝導率が全然違います。

▼熱伝導率(W/m・K)
・アルミ:237
・エポキシ樹脂:0.30
・空気:0.026

・ヒートシンク:アルミ
・基板:エポキシ樹脂
・隙間:空気

浮いてる奴はベンチを実行すると発熱するので正常品と比べるとサーマルスロットリングが早めに作動します。
保護するので壊れる事は無いけどベンチは頭打ちになります。

書込番号:24356605

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2021/09/22 23:27(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

SN850の設定ですが、ちょっと高めですね。

どちらにしても80℃超えるようには使いたくないですが(^^;

書込番号:24356995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28896件

2021/09/23 00:19(1年以上前)

こんばんワン!   皆様方

ぶら下げてるストレージはすべてnvMe SSDですが
高負荷時でも80℃は越す事はありません。

快適に使えてます (^_^) ハイ

書込番号:24357087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:536件

2021/09/23 11:48(1年以上前)



>冷やすのはコントローラーが優先なので。メモリチップにまでサーマルバッドを敷き詰めると


個人利用のゲーミングノートのM.2は、コントローラーやNANDはヒートシンク個別にしているし、一枚板な物は使っていないが、本格水冷用M.2向けの水枕だったら、神経質になる様な事はないんですよね。
水枕使うと充分に冷えてるし・・・


どれだけエアフロでM.2のヒートシンクに風を当てるのか、これが大事になるんですけど、次回はCFDの様に【浮き炎上→ヒートシンク無しで販売】が潔いと思う。

書込番号:24357729

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

(雑談)ちょっと早い怪談?

2021/06/13 19:29(1年以上前)


SSD

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4656件

もう直りましたが、こんなことがありました。

 私、データ置き場のE:ドライブとF:ドライブにそれぞれWD Blue 1TBを使ってます。ごくたまに配置転換でポートを換えたりしますが、その際どっちのドライブかわかるように裏にマジックでE:とかF:とか記入してあるものの、若干腑に落ちない部分がありますので、今日SanDiskのUltra 3D 1TBを買ってきてE:ドライブの入れ替えをしました。(余ったSSDはサブ機へ)

 WDもSanDiskも中身はほぼ同じ姉妹品ですが、微妙な違いを見ようとベンチマークしてみました。すると、左図のようにF:ドライブのWD側がSATA300になっているではありませんか。ベンチのスピードも落ちてます。
 再起動すると、CDIではSATA600となっているものの、ベンチをするとやはりSATA300になってしまいます。そこでひょっとするとケーブルの緩み等ないか側板を開け調べてみたのですが、きっちりきつく刺さっておりました。少しはケーブルをいじりましたが、再度電源ONするとCDIでSATA600と表示されており、ベンチをしても右図のようにしっかりスピードが出てます。もう再現しません。

 あれはいったい何だったのでしょうか? ちょっと早いまだ梅雨時の怪談でした。こんなことがあるんですね。いやですよ、故障する兆しだなんて言わないでくださいよ。電気的な何かがあったのでしょうか?

                                (暇をもてあました老人より)
 

書込番号:24186874

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4656件

2021/06/22 07:08(1年以上前)

 この後、更に別の不思議な現象がありました。

 NVMeのC:から起動できなくなりました。
 私まだレガシープートで、更にマルチブートにしております。電源を入れる(再起動する)とPOST画面の最後が出た後。PCが固まったようになりOS選択画面が出ません。何度やってもです。
 そこでBIOS切り替えでJ:ドライブ(Win8.1)に切り替え起動するとすんなり起動します。このJ:ドライブのBCDにC:のWin10をEasyBCDで登録すると、ごく普通に起動します。しかしI:ドライブ(500GB X4のストライビングボリューム)においてある仮想マシンのvhdファイルを起動させるとなかなか起動せずエラーを起こし、よく見るとI:ドライブが消えてます。再マウントもできません。再起動するしかありません。
 これはおかしいと思い、側を開け、ストライピングにしているSSDのケーブルを抜き差ししてチェックをした後再起動、するとこの現象がなくなり、単純にC:から起動できるように、直りました。NVMeからすんなり起動するように戻りました。

 ??? あれはいったい何だったのだろうか? それ以前にもやや兆しがありましたが、完全に起動しなくなったので、とうとうこのマシン(メイン機)も寿命が来て壊れたのか? でもWin8.1からは起動するし・・・ などと考え、買い換えも考えました。でも直ったので杞憂に終わりました。あと1年半(私の寿命)保ってくれれば良いのです。PCの新規組み立てはもうしないつもりなので・・・

                                                    先の無い爺よりm(_ _)m

書込番号:24200570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

値段が上がりました !

2021/05/30 21:14(1年以上前)


SSD

アマゾンでしか見ませんが、相対的に最低でも、1000円ほど値段が上がっていますね。ご時世だから仕方が無いですね !

値段が再び下がるようになった頃が、買い時かな ?

聞いたこともないようなメーカーも少なくなったよーな気がします ?

書込番号:24163822

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2021/05/30 21:18(1年以上前)

具体的製品名も無しに1000円上がったとだけ書かれても…

書込番号:24163833

ナイスクチコミ!7


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/05/30 21:50(1年以上前)

詳細明記無ければ・・・よくある事です!
としか応えられないですね!
パソコンショップ(大手)でも翌日値段表記でも有る有る(苦笑)
次の日行ってショック増だけだから!見ない!!(滝汗)

買い時だと判断した時は無い!時々は、よくよく有る事ですからね!
他人に聞いても解りません!

損か徳かは貴方自身が判断するべきです!
全て他人任せでは後悔増しますね(大爆笑)

書込番号:24163913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/31 00:07(1年以上前)

>KAZU0002さん
20分以内にレスできるなんて素晴らしいです

書込番号:24164216

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

SSDはGoodでした!

2020/12/19 19:34(1年以上前)


SSD

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08695D3VW/
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08576BHRQ/
AmazonでこのSSDと併せて、ケースも購入して外付けコピー用として使おうと思ってました。

すると最初USB2.0くらいのメモリー速度しか出てなかったです。
Type-Cに挿し替えたりしていくうちに認識もしなくなり、ケースなのかSSDなのか見極めるために
SSD単体をスロット挿しでやってみて問題は無かったです。
ケースは やはり安かろう何とかの中華製でした。

書込番号:23858218

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2020/12/19 19:54(1年以上前)

ヒートシンクも良かったのに・・

ダメだったSSDケース

書込番号:23858258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28896件Goodアンサー獲得:254件

2020/12/19 21:35(1年以上前)

あはははは〜<("0")>

ご苦労様です∠(^_^)
当たりもあれば外れもある。ガンバ!

私め今年は外れ少なかったような。

書込番号:23858447

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2020/12/19 21:38(1年以上前)

NVMe ケースの一番安いもの選んだ失敗でした^^;

書込番号:23858455

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

こんなに温度高いの?

2020/12/10 15:31(1年以上前)


SSD

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

Gen 3 速度で使用なら問題ないけど。。

https://thepcenthusiast.com/wd-black-sn850-gen4-nvme-ssd-review/#5-wd-black-sn850-2tb-review-benchmark-results

MSI X570 MEG ACE のヒートシンク内にてテスト時の温度だそう。
Max 91℃って完全にThermal Throttle 発生状態じゃないかな。
直接風充てするなどしないとこれではね。
自分も4.0対応になったら、ちょっと怖くなってきたな。

書込番号:23841090

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SSDなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SSDなんでも掲示板を新規書き込みSSDなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング