
このページのスレッド一覧(全504スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年7月28日 17:15 |
![]() |
1 | 7 | 2011年7月24日 09:49 |
![]() |
0 | 5 | 2011年7月16日 11:14 |
![]() |
7 | 13 | 2011年7月4日 14:13 |
![]() |
3 | 8 | 2011年7月3日 23:07 |
![]() ![]() |
2 | 14 | 2011年6月29日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSDを導入しようと思い、色々調べたのですが、知れば知るほど迷ってしまいます。
下記5パターンだと、私の使い方に向いているのはどれでしょうか?
また理由をお手数ですが教えて頂けると助かります。
(パターン以外でも是非教えてください。)
@CSSD-F60GBGT-BK*2
SSD_1:OS
SSD_2:ゲームクライアント
ACSSD-F60GBGT-BK*2 raid0
120G :OS ゲームクライアント
BCSSD-F120GBGT-BK
パーティション
40G:OS
80G:ゲームクライアント
CCSSD-F120GBGT-BK
120G :OS ゲームクライアント
DCSSD-F60GBGT-BK*2 raid0
パーティション
40G:OS
80G:ゲームクライアント
希望は順序だてて書くと下記のようになります。
@ゲームクライアントの読み込みが速い。
Aブートが速い。
[構成] Win7
CPU :i7-2600k
CPUクーラー:忍者参
M/B :GA-P67-UD7-B3
電源 :ENERMAX Revolution Compact 920EST
Memory :A-DATA 4G*4
VGA :R6870 HAWK*2
HDD :HGST 2TB
ケース :DF-85
予算の関係で購入するのは月末位になりそうです。
(恥ずかしながら、VGAも1枚しかまだないです・・・。)
「もうちょっと待てば、〜が」とかあれば是非教えてください。
0点

2か4ですが。
半分の容量x2でRaid0の方が、Readは早いですが。容量が少ないSSDはWriteが遅くなりがちなので、Writeに対するメリットは少なくなりますし。Trimが効かない/SMARTが見られないというデメリットがあります。
この辺のデメリットを理解した上なら、RAID0でもよいと思いますが。何も考えないのなら、1台だけで済ませた方がシンプルでしょう。
HDDの場合、先頭ほど&狭いほど速いので、パーティション分割はメリットを活かす使い方ですが。SSDの場合、パーティション分割に意味はありません。
ついでに。
メモリ16G。仮想メモリとスリープ待避用に、これだけで32GほどSSDの容量を消費します。
ちなみに。
@のような文字は、機種依存文字と言って、Windows以外ではうまく表示できないことがあるので、使わない方が良いでしょう。
書込番号:13302873
0点

初心者さんが現状CORSAIRのSSDに手を出さない方が無難かな
CSSD-F60GBGT-BKでRAIDを組んで不具合も書き込みがありますね
私はRAIDしない人なのでもしGTを買うなら120Gを選びます。
書込番号:13303091
0点

お二人ともありがとうございます。
アドバイスいただいて、Crucial m4 CT064M4SSD2か128Gを購入することにしました。
>>KAZU0002さん
書き込みはほとんどしないので、2か4の方法でやってみようと思います。
trimとSMARTの機能はdos/vとか見てみたのですが、なんとなく分かったような、分からないような・・・。
時間も充分あるし、もうちょっと調べてみてraid組むか決めたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
>>CSSD-F60GBGT-BKでRAIDを組んで不具合
書き込みを見てぐぐったらありました、「raidだとOSインストールがうまくいかない」という記事を見て、文頭のSSDにすることにしました。
あと、オークさんのレビュー(conecoとかも)を読ませて頂き、自作のパーツを選定する際にとても参考になりました。(電源の特価情報とかSSD検証など)
重ねてありがとうございました。
書込番号:13303647
0点

私は理系なもんで。「何となく分かる」というのが、どういう状態なのか分からないのですが。
SMARTとは、HDD内部でカウントされている各種状態パラメーターを読み出すための規格です。簡単に言えば、この機能を経由することで、PC側でストレージの温度/使用頻度/エラーなどの健康管理が出来ます。
Trimは、SSDに対して「この部分にはデータが置かれていない」とOSから宣言することで、SSD自身が自分の中の整理整頓するときの手間が減る…というものです。
SSDでRAIDを組むときに問題が出たら、先頭部分の0Fillを試しましょう。フラッシュメモリは、初期値が1なので。これが悪さをすることがあります。
書込番号:13305801
0点



先日購入したばかりのCFD CSSD-S6M64NM4Q(中身はC400)にWindows 7(64bit)を
セットアップし、CrystalDiskMark 3.0でベンチマーク測定したのですが、
ランダム書き込み性能がかなり低い結果となりました。
OSをインストールし起動ディスクとして利用した場合とそうでない場合で、
こんなにも差がつくものなのでしょうか?
それともこの2製品で差がこんなにもついているのでしょうか?
CPU:i7 950
OS:Windows 7 Home Premium 64bit
MB:ASUS P6X58D-E
CFD CSSD-S6M64NM4Q SATA3 に接続(起動ディスク)
Crucial m4 CT064M4SSD2 SATA2 に接続(一時的にデータ領域として利用)
Marvellなのでシーケンシャルリード性能が頭打ちになっていますが、
HDDからの乗り換えでしたので体感速度的には満足しています。
0点

Marvellだからの問題じゃない気がしますね
P6X58D-Eは9128ですから、私のデータを貼っておきます
http://www.station-drivers.com/page/marvell.htm
書込番号:13264691
1点

がんこなオークさん、ありがとうございます。
ディスクのプロパティ=>「ポリシー」の設定は同じでした。
がんこなオークさんのデータを拝見する限り、
起動ディスクに利用しているからとかそういう理由ではなさそうですね。
ディスクバックアップを取って、Crucial m4 CT064M4SSD2 のほうに
リストアしてベンチマークを測定したいと思います。
それでも同じような結果であれば、再度クリーンインストールして
余計なアプリケーションなど入れない状態で測定してみます。
書込番号:13264747
0点

Crucial m4 CT064M4SSD2 にリストアした場合、
m4にOSをクリーンインストールした場合でCrystalDiskMark 3.0で測定しましたが、
共に512Kでのランダム書き込みではある程度向上したものの
4Kについては依然として低い値のままでした。
SATAのドライバをupdateしてみましたが、シーケンシャル読み込みが大幅に低下しました。
#同様の書き込みを見ていたのでupdateは避けていました
書込番号:13266540
0点

本件ですが、原因と思われるものが分かりました。
それは『パーティションオフセット』という基本的なものでした。
初めHDDにインストールしていたシステム領域のバックアップイメージ
をSSDに復元して利用していたのですが、その際バックアップソフトで
フォーマットをかけており、それが良くなかったようです。
今回、OS再インストールも行ったのですが、その際にもバックアップソフト
上で操作を行っており、結局『パーティションオフセット』の問題を
引きずってしまっていたようです。
SATA2に当初接続していたm4は、OS上からフォーマットしていましたが、
後にこのバックアップソフトでパーティションの削除&フォーマットを
再度行っておりました。
書込番号:13267062
0点

そのバックアップソフトって何ですか?
参考に教えて下さい。
書込番号:13267301
0点

夏のひかりさん
> そのバックアップソフトって何ですか?
Paragon Drive Backup 10になります。
書込番号:13267563
0点




皆さん、こんにちわ。
現在使用中のパソコン2機種についてSSDの入れ替えを予定しています。
どれがお奨めかご紹介していただければ幸いです。
(理由も教えていただければ嬉しいです)
1.98年購入ノートパソコン
現在、JMicronのプチフリするSSD32GB×2(RAID 0)を使用中です。
チップセットはPM45+ICH9Mです。CPUはT9600です。OS:XP HOME SP3
→320 Series SSDSA2CW160G3K5×2へ変更 RAID 0運用
2.98年購入キューブパソコン
現在、HGST 320GBのHDDを使用しています。
SX38P2 PRO(X38) CPUはQ9650 OS:Vista HP SP2
→ 320 Series SSDSA2CW300G3K5
ランダムリードやランダムライトを強化したく思います。
メイン機はC300 256GBをSATA 6Gbpsで使用しておりかなり快適ですがことランダム
はHDDより遅い場合があるのは気のせいでしょうか?
他に候補はINTEL 510やVertex3、m4等があると思っているのですが単にINTELを使って
みたいので上記を考えています。でもこだわりは無いです。(^^ゞ
0点

4kランダムは510より320優位のはずです。
コストパフォーマンス重視なら320、性能重視ならVertex3もいいですね。
なお、ランダム性能向上にRAID0は効果が薄いです。
書込番号:13156498
0点

510はランダムが遅めなので。私はCrucial m4にしましたが。
>HDDより遅い場合があるのは気のせいでしょうか?
メモリがキャッシュ的に動作しているだけということも考えられますので。再現できる具体例を探して、検証した方がよろしいかと。
すでに320を使っているのなら、他のに変えても、劇的には変わらないはずです。
書込番号:13156565
0点

お二人さん、早速の返信ありがとうございます。
また長文ですみません。お付き合いください。
| さん
>>コストパフォーマンス重視なら320、性能重視ならVertex3もいいですね。
やはりそうですか。少しネットで調べましたがVertex3は良いですが高いですね。
同じSF-2281搭載のAgility 3やS511なら予算に入りそうです。
>>なお、ランダム性能向上にRAID0は効果が薄いです。
現在、RAID 0で運用なのでそのままRAID 0でいく予定です。>ノートパソコン
KAZU0002さん
マーベルチップは320やSF-2281系に比べてランダムは遅い気がしますけど、
どうなんでしょう。
320は持っていません。SSDは最初に書いたものしか持っていません。
(他にVAIOZもありますがSONYなので早く感じません(^^ゞ)
予算は全てで10万。それぞれ半々を予定しています。
容量は1については160GBで充分ですが速度の為に160GB×2にしています。
2については300GBほしいですが250GB程度でも構いません。
現在、320シリーズ最有力。2についてはSF-2281系のAgility 3やS511に興味
が出ています。SF-2281系は良いのでしょうか?
書込番号:13156838
0点

こんにちわ。
時間が経ちましたがキューブパソコン用については購入するつもりです。
結果、 AS511S3-240GM-Cに致しました。
結構チャレンジャーです。(^^ゞ
SATAは3Gbpsですがどこまでランダムが出るか楽しみです。
もし、性能が良いようならC300と入れ替えるかもしれません。
ノートパソコン用は現在、保留中です。
書込番号:13214968
0点

こんにちわ。
導入して1週間経ちました。
ベンチは某掲示板でも書きましたが結果を記載します。
先ほどもベンチとりましたが殆ど変わらないため変更していません。
見失い病?も今のところ発生していなく、安定しています。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 257.225 MB/s
Sequential Write : 229.072 MB/s
Random Read 512KB : 237.006 MB/s
Random Write 512KB : 225.986 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 17.524 MB/s [ 4278.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 24.665 MB/s [ 6021.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 44.037 MB/s [ 10751.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 30.748 MB/s [ 7506.7 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 45.0% (100.7/223.6 GB)] (x5)
Date : 2011/07/10 7:51:19
OS : Windows Vista Home Premium Edition SP2 [6.0 Build 6002] (x86)
S511S3-240GM-C AHCI 3Gbps SX38P2 PRO
IRST 2010.12.15 導入
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 269.142 MB/s
Sequential Write : 231.448 MB/s
Random Read 512KB : 257.277 MB/s
Random Write 512KB : 229.463 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 29.423 MB/s [ 7183.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 61.365 MB/s [ 14981.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 171.827 MB/s [ 41950.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 163.027 MB/s [ 39801.5 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 29.3% (65.5/223.6 GB)] (x5)
Date : 2011/07/10 12:25:06
OS : Windows Vista Home Premium Edition SP2 [6.0 Build 6002] (x86)
S511S3-240GM-C AHCI 3Gbps SX38P2 PRO
書込番号:13259564
0点



こちらの書き込みにも色々目を通したつもりですが、やはり決めかねるので質問させていただきました。
SSDを使用するM/Bは、ASRock H67M-GEです。
ランダムアクセスが早いほうが良いとの意見を見かけましたので、SSDの選択支として以下のように決めました。
@crucial Crucial m4 CT064M4SSD2
Acrucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
Bインテル 320 Series SSDSA2CW080G310
@、Aについては、速度差、価格を比べても大差ないように思い、どちらでもよい気がしてます。
しいて言えば、Aのほうが実績十分でしょうか?
しかしBはSATA3.0ですが、容量が多い分、価格も1.5倍くらいとなっており、メリットとして
・Intel製ドライバとの相性(当然ながら良い?)
・ランダムアクセス速度(優秀と聞きました)
ぐらいでしょうか?
他にメリットがあるか良く分からないので、躊躇しています。
予算的にも1.5万ぐらい迄なら出せるので、どれがいいかアドバイスのほう宜しくお願い致します。
0点

予算的に考えて120Gは無理なので、妥当な選択だと思います
私なら1番ですね
書込番号:13201696
1点

個人的にはSSDは予算1.5万なら買わないかな。
もう少し確保してから買いたいと思うだろうな、と。
64GBだと足りない、まではいかないけどちょっとイヤだから。
あくまで個人的には、ですけどね。
書込番号:13201747
1点

どれでもちゃんと動きますが。
1.5万は、ちょっと中途半端です。
容量が少なくても構わないというのならともかく。
お金がないのなら、速度より容量を優先した方がよろしいかと。
書込番号:13201761
1点

ひっとえんどら〜んさん うんうん確かにね
偶然今日他でもレスで書いたけど値段と性能のバランスが取れてるのは120G帯かなって思います
240Gを買ってしまった口で言ってますw
書込番号:13201794
1点

皆様、早速の書き込みありがとうございます。
>がんこなオークさん
優先事項が何かで、選択支がやはり狭まりますね。
>ひっとえんどら〜んさん
貴重な意見をありがとうございます。
windows7を入れて、起動ドライブのみでの使用なので、64G or 80Gで十分ではないかと思った次第です。
>KAZU0002さん
やはり優先順ですよね…orz
予算的には2万ぐらい迄いけるのですが、320 Seriesが15,000円弱だったので、上限に決めていただけです。
120Gまで容量をみれば510も視野に入ってくるのですが、候補を絞りなおしてみました(汗
@crucial Crucial m4 CT128M4SSD2
Aインテル 320 Series SSDSA2CW120G310
510はランダムアクセス速度が良くないのと、価格的にも高いので除外しました。
この2つだと、どちらでしょうか?
@の方は、Intelドライバとの相性とかは無いでしょうか?
引き続き、アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:13201989
0点

予算に限りがある場合の優先順位としては、
1.容量
2.ライトの速度がHDD以上。
3.最高速度
といったところですが。
今回は、Cirusial m4でいいと思いますよ。…SATA3.0(6.0G)のI/Fは、PC側にありますよね?
買ったら、Firmwareを002にアップするのを忘れずに。
書込番号:13202649
1点

買うのでしたら余裕持って m4 CT128M4SSD2(128GB)の方がいいですよ。いくらデータやソフトを他のドライブに入れてもOSの更新等で徐々に増えて行きます。
書込番号:13202761
1点

私も選ぶならm4かなと思います。
ただ、KAZU0002さんのご指摘のとおりm4だと購入後の
ファームウェアアップデートは必須です。
OSにWindows7なのでm4とOSとの相性は問題ないのですが、
m4が初期のファームウェアのままだと、ちょっとご心配されている、
Intelチップセットとの相性問題が出やすいです。
書込番号:13203717
0点

その2択ならm4でしょうね。
ただしm4はプチフリ問題もある、レジストリ書き換えや新ファームで解消?できそうですから原発リスク程度の些細なリスク覚悟なら良いでしょう。
なぜ510外したのですか、わたくしならm4と510で4000円程度の違いなら安定度信頼度で510にします。
少々のベンチ違いに左右されてもしょうがないと思います。
私もH67のマシンにX-25M80G使ってますが、SATA3.0欲しいと思っていますが100G未満SSDはめぼしいものがなく、510に買い替えても投資効果?で躊躇しています。
書込番号:13204398
0点

皆さん、書き込みどうも有り難うございました。
>KAZU0002さん
有力な情報ありがとうございます。
クルーシャルは、ファームをちょこちょこアップしてきますよね。
それで改善されているようなら、これに決めようと思います。
>ウィーリングさん
OSの更新も、XPのころと比べるとかなり増えてるようですよね?
容量が多い方が、速度低下なども起きにくいようなのでm4にします。
>ゆめ猫さん
プチフリ、プチフリとチラホラ目にしていたもので、詳しくは解らないんですが
過去のものと思っていたプチフリが心配でした。
聞くのはインテルのみだったので、なお更心配でw
自己解決できる自身がなかったので、先にこちらでお聞きしていた次第です。
少々のことは気にしないようにして、m4に決めます。
>kgbjapanさん
実はC300をAMD環境で一台で使っており、インテル製SSDにも惹かれましたが費用対効果なら
こちらの方が良さそうという感じで決めてます。
安定度なら同じインテルのほうが間違いないみたいですが、m4の問題もかなり解決してきているようなので^^;
書込番号:13204911
0点

結論として、crucial Crucial m4 CT128M4SSD2に決めました。
途中から質問の方向がやや変わりましたが、こちらで相談して色々と解ることもあり
大変助かりました。
返信いただいた方には、厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:13204920
0点

m4のファームが、どういう問題に対応しているかはこちらで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000249207/#13046142
Windows7の起動後に、一定時間フリーズする現象が解消されています。
書込番号:13205152
1点

KAZU0002さんも、この問題に直面されていたのですねf^^;
的確にアドバイス頂けたので、不安なく購入出来そうです。
ありがとうございました。
書込番号:13213348
0点



SATA6Gb/sを増設しました。ドスパラの店員さんの勧めで、MANHATTAN150408を購入。
増設しましたが、玄人志向がほんとはよかった(ドスパラになかった)
説明書が英語、しかもまだあまりパソコンの知識がいれきれてない私には難しいです。
ドライバの入れ方とかがよくわからず、無理して玄人をかえばいいと後悔。
そこで、力を貸してほしいのですが、ドライバを入れるにはどうしたらいいでしょう?
・PCI EXPRESS CARD SATA 6Gb/s MANHATTAN MODEL150408
↑ドスパラ(ネットではなく店舗)で購入。これしかそこにはなかった。
SSDは「AGT3-25SAT3-60G」を購入。電源の線とカードとをつなぐ線はすでにつけてます。
作動してないのは、カード。
パソコン側表示で「Marvell 91xx Config ATA Device」となっていますが、
ドライバ問題で作動せず。(トラブルシューティング済み)
増設したことがあるかた、または解読、PC用語がよくわかるかた、それ以外の方も
よろしくお願いします。
0点

Marvell 88SE9128ですね。
使用PCはなんですか?
条件次第では、これを使わないほうが良いときもあります。
書込番号:13210430
0点

使用PCってマザーボードとかですか?
win7 HomeP 64bit
インテル(R) Core(TM) i7-930 プロセッサー (2.80GHz / 8MB)
インテル(R) X58 Express チップセット搭載マザーボード(X58B-A2)
1000W ATX電源(作ってもらったのでわかりません)
10GB [DDR3-SDRAM 2GB PC3-10600 ×5]
2TB S-ATA2/5400rpm
Blu-ray Disc ドライブ (2層書込対応)
NVIDIA(R) GeForce(R) GTX460 1024MB (DVI-I x2 / HDMI-mini)(たぶんノーブランド)
ちなみにFRONTIERでやりました。
はこは「FRGAXG55A/D」のケースです。
書込番号:13210491
0点

AGT3-25SAT3-60Gをシステム用に使用するのですよね?
まず、カードをPCIEx4/x16に挿す。PCIEx2.0で動かしたいので。
SATAカードとSSDを接続する。
他のHDDはケーブルを外しておく、OSインストール時に間違いを起こさないために。
あとは、OSのディスクをセットして、セットアップに進むと良い。
DVD/CDドライブをファーストブートにしておくなど基本は忘れずに。
Win7だと、88SE9128のドライバは含まれているので、別途必要としなくて済む。
書込番号:13210705
0点

いいえ、OSは入れずSSDは高速で動かしたいゲームなどだけ使用したいと思っていて、
HDDは2TBありますのでメインとして使用します。
あと、自分の画面はこのようになってます。
書込番号:13210787
0点

かけしおさん
お疲れ様です。
今回かけしおさんが希望する方法は、
取扱説明書の
With an existing Windows7/Vista/XP installation
に、手順が書かれています。
以下、大まかな和訳です。
1:パソコンの電源を切り、購入したカードを挿して電源を入れてください。
2:起動後、画面に「新しいデバイスが見つかりました」と表示されます。
3:(ここでのドライバインストールは行いません。)インストール作業を中断します。
4:商品付属のCDより、「DrvSetup.exe」を起動してください。
「DrvSetup.exe」は、CDの「SATA6G_M9128」フォルダ内にあります。
(画面の指示に従って、64bit版の)ドライバをインストールしてください。
取扱説明書の「INSTALLATION VERIFICATION」は、
ドライバがインストールされたかどうか確認する方法が書かれています。
自力で訳して、実行してみてください。
取扱説明書の場所
http://assets.mhint.s3.amazonaws.com/downloads/5444/150408_manual.pdf
書込番号:13210897
2点

かけしおさん
おっと、忘れたわぃ♪
ドライバインストールが完了したら、まず再起動じゃ。
確認作業やSSDへのファイル移行作業などは、その後にするのがよろしいぞぃ。
書込番号:13210992
1点

ありがとうございます。ドライバも入れられたので、
SSDのドライブ割り当てをして無事解決しました。
これから、ゲームをすべてSSDに移そうと思います。本当にあありがりがとうございます!
書込番号:13210998
0点

そのチップ搭載のSATAカードだと、350MB/s程度までしか速度でないと思います。
従来よりは、快適になるかと。
書込番号:13211363
0点



SSDについては無知なので、質問させて頂きました。
自分の使用用途は映画鑑賞と音楽鑑賞とネットサーフィンくらいです。
OSの起動やアプリの起動の高速化を目指しています。
スペックですが、下記のスペックとなります。
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=2429/
Core i7は、自己満足なので見逃してw
SSDだけが、今悩みです・・・。
あ、あと電源が入るかも心配ですが・・・。
下記のSSDの中でどれが一番自分の使用用途で体感出来る程高速化出来るでしょうか?
@http://kakaku.com/item/K0000265476/
Ahttp://kakaku.com/item/K0000242357/
Bhttp://kakaku.com/item/K0000248008/
また、これくらいの価格帯でオススメのSSDはありますか??
回答宜しくお願い致します!
0点

体感速度だったら、どれでもいいんじゃないかなあ。みんな速そうです。
2 のインテルのがベンチマークのシーケンシャルリードは振るわないくらいで、ランダムは結構いい感じと思います。
書込番号:13193922
0点

ひっとえんどら〜んさん
回答ありがとうございます^^
間違えましたw
Aはこちらを貼る予定でした・・・。
http://kakaku.com/item/K0000232069/spec/
性能的にはどちらが良いでしょうか??
書込番号:13193996
0点

性能的にはCrucial m4が一番いいです。
Intel 510はランダム性能がイマイチなのでソフトやOSの起動にはあまり向いてないと思います。
電源が入るか心配というのは増設カードと干渉しないか心配ということなんでしょうか。
書込番号:13194036
0点

ランダムはむしろ320シリーズの方がいいらしいので、より安価な320シリーズでも構わないんじゃないかなあ、とも思いますが、
少なくともどれを選んでも以前のプチフリのSSDのような後悔はないと思います。
あなたならどれを、ということならm4で容量大きめ(128GB以上で買える範囲)かと思いますが。
書込番号:13194046
0点

甜さん
回答ありがとうございます^^
分かりました、ではCrucial m4を購入する事にします!
SSDの64GBは使用可能領域が64GBそのままある訳では無いですよね?
大体何GB使用可能なのでしょうか?
OSはWindows 7 Ultimate 64bitでセキュリティーソフトはAVG Internet Security 2011、あとサウンドカードや地デジカードのドライバ等々、アプリはPowerDVD11とiTunesしか入れる予定は無いのですが、64GBで足りるでしょうか?
調べた所、OSをインストールだけで40GB相当を消費するとの事です。
あの、空き容量が少なくなってくると動作の速度が低下する事などはあるのでしょうか?
だとしたら最低何GBの空き容量を確保すべきでしょうか?
>>>電源が入るか心配というのは増設カードと干渉しないか心配ということなんでしょうか。
いえ、拡張カードを入れないとしてもリストのケースで電源の大きさ的に入るのかなって言うのが心配でした・・・。
書込番号:13194067
0点

ひっとえんどら〜んさん
回答ありがとうございます!
64GBでは、やはり厳しいのでしょうか・・・。
出来れば低価格で抑えたいってのが本心です。
書込番号:13194071
0点

マザーから判断すれば最近の400Mを超えるSSDでも速度は出るでしょう
速度だけ求めるならS511
安定性とそれなりの速度と価格で考えるならm4て感じじゃないですか
S511は良さそうだけどまだ若干チャレンジ精神が必要だと思いますよ
明後日には60Gのレビューまたは口コミ書を書く予定ですw
120Gはconeco.netにレビューがありますね
書込番号:13194103
1点

がんこなオークさん
回答ありがとうございます^^
自分は、寿命を優先したいのでm4を購入する事にします^^
がんこなオークさんがs511を予約したとクチコミで見ましたw
SSD羨ましいですぅ。
早く欲しいなぁ。
書込番号:13194177
0点

純粋なOSだけなら20GB程度です。
それらのソフトを含めても30GBいかないくらいでしょう。
空き容量としては大丈夫です。
SSDはOSを入れるだけでも速度低下がありますし使用状態によって性能低下が生じるのが普通です。
性能が下がらないようにTrimとかGarvage Collectionがあります。
それでも性能低下が生じたときのためにSecureEraseなどがありますので色々調べてみて下さい。
C400ではどうなるか知りませんが、デフラグするだけで多少回復する事例もあります。
初期化しても速度が回復しないこともあるので書き込み容量との定性的・定量的な関係までは言及できません。
HDDをeSATAとかで外に出せば電源の奥行き制限が実質無くなることに。
冗談はさて置いて、奥行き160mmの電源でもかなりギリギリな気がします。
光学ドライブを外付けにしておいて5インチベイにマウントするとかも視野に入れておいた方がいいかも。
書込番号:13194351
1点

甜さん
回答ありがとうございます^^
お、ホントですか!
20GBで収まるなら嬉しいですね♪
なんか難しいですね・・・。
速度低下した際に調べて見る事にします。
電源ですが自分も、そこが心配でした・・・。
ドライブ外付けは絶対に避けたいので、電源を変えようかな。
買ってダメだったら、他のPCに回そうかな。
でも下記の画像を見ると、いけそうな気もしなくはないような気もするんですよねww
では、m4の64GBモデルを購入する事に決めました!
みなさん、回答ありがとうございました!
書込番号:13194384
0点

下記の画像を貼るのを忘れていましたw
これですぅ。
http://review.kakaku.com/review/K0000237555/ReviewCD=408413/ImageID=46433/
書込番号:13194399
0点


がんこなオークさん
回答ありがとうございます^^
容量が2倍になるのは嬉しいですけど、値段まで2倍なるのは厳しいですね^^;
後々検討しようと思います。
書込番号:13194600
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





