SSDなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > なんでも掲示板

SSDなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6223件)
RSS

このページのスレッド一覧(全504スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSDなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SSDなんでも掲示板を新規書き込みSSDなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
504

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDを購入する容量について

2010/10/06 21:05(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:54件

SSDにすると、HDDより早くなることが体感できると思い購入の検討を始めました。

そこでOSのみをSSDに入れて、プログラムファイルはOSとは別にHDDにインストールするということは可能なのでしょうか?

ex.
C→OS(Win7)
D→progrumfiles、progrumfiles(x86)
E→ドキュメントファイル

という形です。

OSとプログラムファイルは、ドライブを切り離せないなら128GBくらいを購入しないといけないのかなと。
切り離せるのなら、32GBくらいで十分でしょうか?

書込番号:12020555

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2010/10/06 21:57(1年以上前)

ソフトをインストールするときに、別ドライブを指定するだけの話ですが。
SSDを使うのにソフトを別HDDに入れるなんて、SSDの意味が半減…。

容量は、最低でも64Gくらいは欲しいところ。節約すれば32Gでもいいけど。どれくらい必要と聞くレベルなら、多めに。
容量の少ないSSDは、性能も落ちるので注意。

書込番号:12020889

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2010/10/07 00:47(1年以上前)

全部が全部入れる必要はないでしょうが、ある程度はSSDに入れた方がいいですね。
テンプレートや画像等のデーターの多いソフトは、そういったものだけを他のドライブに移せないか確認した方がいいでしょう。

容量は64GBはあった方が無難だと思います。

SSDは空き領域の多い方が長持ちします。

書込番号:12021918

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2010/10/07 09:31(1年以上前)

最後の文を訂正します。
SSDは同じ技術で作られたものなら、容量の多いものの方が長持ちします。
SSDにとって空き領域も、使用領域も区別はされませんでした。
製造技術、フラッシュメモリー管理等によっても寿命は違うので、容量だけでは寿命は考えられません。
それでも同型でメモリー容量だけ違う製品なら、容量の多い方が論理的な寿命は長いと考えられます。

フラッシュメモリーは書き換え回数に制限があるので、理論的な寿命は書き換え回数で決まります。
書き換え回数を平均化する動作があるので、特定の場所から使えなくなるということはありません。
理論上のSSDの寿命はフラッシュメモリーの書き換え回数×容量÷書き換えデーターの量となります。

と色々書きましたが、容量は余裕を持たせた方が長持ちするということです。

書込番号:12022811

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2010/10/07 10:09(1年以上前)

単純に、SSDの寿命は、書き込みの発生によって短くなるので。
「インストール時に一回書き込むだけ」なら、どんなにでかいソフトでも、寿命には関係はありません。

容量が多い方が寿命が長いのは、uPD70116さんの書かれたとおりですが。
空き容量が多い方が書き込み速度の改善に役にたつのは、Trim機能が有効なときだけですので。この辺は、マザーボード側の仕様を調べる必要がありれます。

要は。ソフトをSSDに入れるかどうか…より、データの書き込みがどれくらい発生するか?で。その書き込み(作業領域やログ)だけをHDDやRAMDISKに逃がすという方法をとるべきです。

ただまぁ。
普通の使い方をしているのなら、SSDが警告を出すことろには、さらに高速&大容量の製品が出ているでしょうから。寿命を気にするより、使い潰すくらいの気持ちでよいかと思います。

ちなみに。24時間稼働させているうちのVERTEX32Gは、使用時間11500時間で、寿命86%と出ています。
計算して、余命8年。一日8時間の使用なら、余命24年ですね。24年どころか、8年も使わないでしょうが。

書込番号:12022905

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/07 10:13(1年以上前)

Win7を使うなら、プログラムファイルはCドライブでドキュメントファイルをDドライブがいいと思う。容量は最低64GBで80GBか128GBはあると安心だよね。

書込番号:12022924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2010/10/07 12:35(1年以上前)

KAZU0002さん
uPD70116さん
ログやんさん
ありがとうございます。

そうするとCPでCTFDDAC128MAG-1G1あたりがよさそうですね。
M/Bは、どうしようか考えていて、ASUSのP7P55D-EかMSIのP55A-GD65です。
どちらもSATA3.0対応なので。

書込番号:12023340

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2010/10/07 17:22(1年以上前)

半分の容量のSSDを2台買ってRAID0にすれば、単純に性能は倍です。消費電力が少ないし、スペースも取らないので。SSDの性能向上には有用です。
ただ。RAIDだとTrimが使えないのが現状ですので。その辺だけ注意。

SATA3.0には、さほどこだわる必要はないというのが持論ではあります。
SATA2.0でも250MB/sは出るわけですから。チップセット内蔵のI/Fでシンプルに…というのも、安定性への道です。

MarvellのSATA3.0って、Trimに対応しているのかしら?

書込番号:12024181

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2010/10/07 22:37(1年以上前)

Trimは寿命とは関係ありません。速度低下を抑えるだけです。
データーを消去するので、データーを書き込むときに消去・書き込みという手順を踏まないので、速度低下が抑えられるだけです。

半分の容量のSSDを2台でRAID0にすると、2倍の性能になるというのは、上位モデルと速さが同じならという条件でです。
メモリー実装の仕様で速度が半分になるものもあるので、結局若干高い金を払って同等の性能しか出ない場合もあります。

書込番号:12025750

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2010/10/07 23:40(1年以上前)

Trimについては承知しています。

128Gを買われるので、64Gx2もありかなと思いましたが。RealSSDは、128Gと64Gで書き込みの速度差があるのですね。失礼しました。

書込番号:12026154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SSDの必要容量

2010/07/27 20:59(1年以上前)


SSD

スレ主 Konzanさん
クチコミ投稿数:31件

初歩的な質問で失礼します。
自作でSSDを使いたいのですが、下記ソフトをインストールして、アップデートを繰り返し自己増殖するWinやオフィスのことも考えて、どれだけ容量が必要でしょか?
(Win7プロ64ビット、オフィス2010、キャノンスマートセキュリティ、
あとフロントミッションエボルブ)


書込番号:11685256

ナイスクチコミ!1


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2010/07/27 21:40(1年以上前)

>どれだけ容量が必要でしょか?

ソフトにもよりますが、オフィス2010は全てでしょうか?
それですとインストールオプションにもよりますが、最低でも1TBは以上は必要かと・・・
その他、休止なども使用するのであればメインメモリ同容量が必要だったりしますよ。

SSDは容量と性能で価格が決まるので、予算がいくらくらいまでとかあった方が
回答がもらえるかと思います。

予算が無限大でしたらいいのですが・・・

書込番号:11685490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/07/27 21:51(1年以上前)

使用領域16.4GB

C:\Program Files、C:\Program Files (x86)

C:\Windows

80GBもあれば十分だと思いますが・・・

OS Windows 7 Ultimate x64Edition
ソフトは結構インストールしてますよ。



書込番号:11685572

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/07/27 21:58(1年以上前)

ブラウザのキャッシュとか、どこに置くんだろう?

書込番号:11685619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/07/27 22:03(1年以上前)

OSとアプリ専用ですよね、データ用には別にHDDを用意するとして。

60〜80GBもあれば充分だと思います。
インターネット一時ファイル、仮想メモリー(無しでもいいが)や、「ドキュメント」も別ドライブに移しましょう。

書込番号:11685655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/07/27 22:08(1年以上前)

既成モデルを考えると128G欲しいと思います。

書込番号:11685687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/07/27 22:18(1年以上前)

>既成モデルを考えると128G欲しいと思います。

ま、大きいほどいいのですけど、あとは使い方次第ってところでしょうか。
SSDを「Cドライブ」とするなら、Cにはファイル類が蓄積しないような使い方。

Konzanさんが今お使いになっているPCのCドライブはどんな状態でしょうか、それも参考にされるといいです。
い〜〜っぱいだったら、使い方を改めることですね(笑)
とにかくCにはデータを溜めないことです。

上に書きました「仮想メモリー(無しでもいいが)」ですけど、64bitですから最低でも6GBのメモリーをかな…。

書込番号:11685760

Goodアンサーナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/07/27 22:32(1年以上前)

迷う時は128GBくらいのがいいかな〜。
結構同じシリーズで64GBモデルと128GBモデルで書き込み速度が違う場合が多いから。

書込番号:11685864

ナイスクチコミ!1


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2010/07/27 22:43(1年以上前)

>どれだけ容量が必要でしょか?

Windows 7 Pro 64bit:約20GB
Office 2010:インストールする機能によるけど最大でも1.5GB(?)らしい
ESET Smart Security V4.2:最低200MB、推奨1GBらしい
FRONT MISSION EVOLVED:最低10GB、推奨11GBらしい

上記の最大値を合計すると20+1.5+1+11=33.5GBですね。
Intel X25-V(40GB)でも足りると思いますが、ほとんど余裕が無いので最低64GBかな。

RealSSD C300・IOデータの販売する東芝製SSDの64GBモデル、またはIntel X25-Mの80GBモデルあたりを買っておけば容量的にも足りるし性能的にも問題ないかと。

書込番号:11685921

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Konzanさん
クチコミ投稿数:31件

2010/07/28 11:01(1年以上前)

 皆さん有難うございます。ピンクモンキーさんが言われているように、今現在でもOSのシステムドライブ(C)、データ(D)と分けて使用しています。
ただOSはいままでXP(オフィスも2000まで)しか使用経験がなくビスタや7のような使用容量のでかいOSやアプリの経験がなくショップの店員さんに聞いた際、 ちょっとしたアップデートでもかなりの容量をくうからとてもじゃないが、80Gじゃ足りないと言われたことがあったので大変参考になりました。
 有難うございました。

書込番号:11687560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/08/01 20:19(1年以上前)

Konzanさん、

40GBくらいだと少ないかもですね。
SSDの使用領域を少なくさせる方法はあります。

私の備忘録より
-----------------------------------------------------
<サービス>Windows Searchのサービスの状態「開始」を「停止」にしました。
Superfetchのサービスの状態は、「停止」になっていました。

<Cドライブ>このドライブ上のインデクスをつけるのチェックをはずしてインでクスサービスを切りました。
(UAC警告は全部無視クリック変更をドライブ、サブフォルダーおよびファイルに適用)

<デフラグ>Windows7インストールで切られるはずなのに、なぜか自動スケジュールが切れていなかったので切りました。

<ハイバネーション>ハイバネーションをoffしました。
スリープはS1とS3で利用可能、S2スタンバイが利用できないとなりました。
スリープは便利です。

(参考)

http://www.dosv.jp/other/0903/15.htm

http://www.mydigitallife.info/2007/09/17/disable-and-turn-off-windows-vista-search-indexer-and-indexing-service/ja/

http://namagasijoke.blog86.fc2.com/page-1.html

http://w.otona-m.net/tips/vaio-typeS-SZ-SSD-tune.html

http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/10/13/w7/001.html

http://freesoft.tvbok.com/tips/pc_windows/del_hiberfil_sys.html

<その他>

ページングファイル(仮想メモリ)をなくす。
システム復元の停止
http://w.otona-m.net/tips/vaio-typeS-SZ-SSD-tune.html

・SSDをデフラグしない
・SSDを仮想メモリページファイルに割り当てない
・ブラウザなどアプリのキャッシュ、ログフォルダをSSDに割り当てない
・システムのエラー、デバッグ情報などのログファイルをSSDにダンプしない
・SSD内に格納されているファイルにインデックスを付けない
・SSDにシステムの復元ポイントを作成しない
http://club.coneco.net/user/8594/review/26421/

(参考)

システムエラー発生時のデバッグ情報の保存やシステムログの書き込みを
行わない。

設定 XPhome XPproの場合
システムエラー時にデバック情報の保存やシステムログへの書き込みが行われる。
ただ、そのデータを活用することはほとんどなくこのような記録は必要性が少ない。
このような処理をしないような設定にしておくことで、エラーからの復帰を早めることも可能になる。

この処理をとめるには、

システムのプロパティにある「詳細設定」を開く
「起動と回復」の[設定]ボタンをクリックする。
システムエラー欄にある「システム ログにイベントを書き込む」チェックボックスをoffにする。
「管理者へ警告を送信する。」チェックボックスをoffにする。
「デバッグ情報の書き込み」のドロップダウンリストで「(なし)」を選択する。
[OK]を押して閉じる。

(参考)

インターネット一時ファイルの保存先

IE8デフォルト保存先
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Microsoft\Windows\Temporary Internet Files\

AppDataは隠しフォルダ

(参考)

テンポラリ移動

最初に別ドライブに「TEMP」といった名前のフォルダを作成しておきます。
「コンピュータ」で右クリックし、「プロパティ」を開く。
「システムの詳細設定」をクリック。
「環境変数」の「ユーザー環境変数」と「システム環境変数」欄の「TEMP」と「TMP」を選択、
→「編集」ボタンをクリック、→「変数値」をすべて「D:\TEMP」に変更します。

デフォルトの場所
ユーザー環境変数
TEMP;%USERPROFILE%\AppData\Local\Temp
TMP;%USERPROFILE%\AppData\Local\Temp
システム環境変数
TEMP;C\Windows\TEMP
TMP;C\Windows\TEMP

http://review.dospara.co.jp/archives/51767496.html

http://www.dosv.jp/other/0910/index.htm
http://www.dosv.jp/other/0903/15.htm

<IRST 9.6.0.1014入れた時の注意点>

Intel Rapid Storage 9.6.0.1014 WHQLをインストールすると
OS起動後2〜3分してからRapidが遅延開始になる
コンパネ→管理ツール→サービス内
Intel(R) Rapid Storage Technologyのスタートアップの種類を『自動(遅延開始)』から『自動』に切り替えればOS起動時にIRSTも起動するようになる
----------------------------------------------------------

書込番号:11707091

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 今なら1000円分貰える 

2010/08/05 14:31(1年以上前)

システムに使うなら64GBあればよいと思います
かなり安くなりましたし

書込番号:11722724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/08/05 20:37(1年以上前)

>システムに使うなら64GBあればよいと思います

同感です。

書込番号:11723919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめ&RAID

2010/07/21 08:43(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:124件

おすすめのSSDってなんでしょう?
以前お聞きしたのが現在この価格.comのランキング1位の64GBみたいなのですが、他におすすめのSSDってどれでしょうか?
まだまだ容量の大きいタイプは金額が高いのでRAIDを組もうかと考えています。安定と速度両方ならやっぱりRAID5にした方がいいのでしょうか?そうなると最低3台必要になりますよね…
秋頃に新しく自作するつもりで今色々と構成を考えています。
また今までRAIDを組んだ事がないので初チャレンジです。
いきなりSSDで組むよりHDDで練習した方がいいのでしょうか?
もしSSDでも大丈夫な場合おすすめ商品を教えて下さい。

ちなみに自作PCでするのは主にオンラインゲームでアトランティカやグラナダ、プリウスなどのMMORPGです。
たまに動画編集やエンコードをしたりします。

現在検討中の構成
CPU Core i7 860
MB ASUS P7P55D-E
メモリー 4GB(メーカー思案中)
ビデオカード NVIDIA GTX480←思案中
電源 ANTEC Signature 850 SG850←か同等商品思案中
ケース 思案中
ドライブ 普通のDVDマルチ
CPUクーラー 思案中
HDD SSDにするかHDDにするか思案中
OS Windows7 home 32bit その他キーボード、マウス、スピーカー(思案中)
ディスプレイは既存を使用(今年4月に購入した三菱製23インチワイド液晶)
といった構成ですがまだまだ悩んでる最中です。
またビデオカードですが今現在RADEON 5770を使用しているので最低でもそれ以上の性能のNVIDIA製←NVIDIAの方が好みなので…
で予算は20万です
どうか良いアドバイスお願いします。

書込番号:11657282

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2010/07/21 09:42(1年以上前)

1度訊いたなら2度も訊くな
今アドバイスしてやっても秋には事情が変わる
無駄になると分かっていて相談に乗りたかない
RAID5はやめとけ

書込番号:11657438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件

2010/07/21 09:51(1年以上前)

一度聞いたのではなくケースについて色々構成を書いた際に勧められました。今までSSDはまだ早いかなと思っていて頭になくて…なので本格的に聞きたくてスレ立てました。
なのであくまで現段階でのおすすめを知りたいのです。
勧められたのがランキング1位のものしかわからず他のおすすめ&メーカー等無知でわからないので教えてもらえませんか?

またRAID5はなぜ止めといた方がいいのでしょう?
RAIDOかRAID1の方がいい?

書込番号:11657470

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/07/21 10:05(1年以上前)

実際に買うまで調べてればいいんじゃね?
RAID5をすすめない理由なんか、買うまでにググればいいだけだし。

「今買うならコレ」っていうものも、いざ買う時には「今さらコレかい」となったりするからね。

書込番号:11657497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2010/07/21 10:12(1年以上前)

調べていてもわからないので聞きたいのですが…
ここのメーカーは大丈夫やという事が知りたいのです。
RAIDについても自分でも組もうと考えているのでRAID5は止めといた方がいいとは調べても見つからなかったんですが…

書込番号:11657521

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/07/21 10:25(1年以上前)

RAID5やるくらいならRAID0でバックアップ頻繁に取った方がいい
そもそも冗長性確保しなきゃいけない環境じゃないでしょそれ

ほかにもいくつかあるけど自分で調べて

>ここのメーカーは大丈夫やという事が知りたいのです。

そんなのない
大丈夫って言われたメーカーのものでも初期不良は起こりうるし、故障は発生する

書込番号:11657565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2010/07/21 10:33(1年以上前)

なるほどバックアップは頻繁にとっているので、そこは今まで通りでいいという事で理解しました。
メーカーに関しては初期不良があるのは理解してます。
ではここのメーカーは止めといた方がいいというのはありますか?
なにせあまりにも知らないメーカーが多くて…

書込番号:11657585

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2010/07/21 12:16(1年以上前)

>おすすめのSSDってなんでしょう?

・Intei製 X25-M
もっとも無難な選択。シーケンシャルライトは遅いものの、ランダム性能が非常に高くOSインストール用のSSDとして非常に優秀。問題は、Trimが無効のまま使っていると徐々にデータ転送速度が低下することですが、Windows 7で使う分にはTrimが動作するので気にする必要は無いでしょう。ちなみに、同じSSDでも別メーカーの販売するOEM版など何種類かあり付属品の有無など差があるのでご注意を。

・東芝製SSD(現時点ではIOデータの独占販売)
ランダム性能ではIntel製に劣るものの十分優秀だし、シーケンシャルではこちらの方が速い。IOデータ製のソフトがバンドルされたパッケージを買い、マッハドライブというソフトを使えばSSDの長寿命化も期待出来ます。

・Crucial製 RealSSD C300シリーズ
今もっとも熱い製品。SATA3.0対応なので環境によっては300MB/sオーバーという他社製SSDでは出すことの出来ない速度が出ます。問題は、人気の64GBモデルは品薄ということ。徐々に改善しているみたいですが、入荷待ちのショップも多いですね。ちなみに、ランダム性能もIntel製には劣るものの東芝製以上です。

購入予定のマザーがSATA3.0対応ですし、RealSSD C300がおすすめかな。

>ここのメーカーは止めといた方がいいというのはありますか?

メーカーごとの良し悪しというのは基本的にありません。
ほとんどのメーカーはコントローラやメモリチップを別メーカーから仕入れているので品質の差は出にくいです。

SSDの良し悪しというのは基本的にはコントローラの良し悪しです。
コントローラの性能でSSDの性能が決まっているので非常に重要ですね。
今のところ評価が高いコントローラはIntel製・東芝製・Marvell製の3つでしょう。

>あまりにも知らないメーカーが多くて…

メモリメーカーとかフラッシュメモリ系のメーカーが多いですね。
自作をやっている私でも知らないメーカーもありますが、調べてみると他の国メインで活動していたメモリメーカーということがほとんどです。
メモリチップの扱いには慣れているはずなので気にしなくても問題ないかと。

書込番号:11657862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2010/07/21 12:20(1年以上前)

けちってJM602コントローラーのものさえ避ければどうにかはなるかな。

オンボードでRAID5なんてやるもんじゃないけどな。専門のRAIDカード推奨。

書込番号:11657879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2010/07/21 13:06(1年以上前)

ktrc-1さん以前にも質問に答えて頂きありがとうございました。

今回自分が知りたかった情報提供して頂き感謝です。
こういう情報を待っていたので助かります。
1種類だけでなく性能面や比較までして頂きためになる情報で助かります。

みなさんもありがとうございました。

書込番号:11658051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SSD

2010/07/20 10:49(1年以上前)


SSD

スレ主 tommy-48さん
クチコミ投稿数:39件

はじめまして、SSDを買いたいのですが、皆様のレビューを見ると不具合等の書き込みが多いのですが、不具合が少ないメーカー&機種は無いのでしょうか?

書込番号:11653021

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2010/07/20 11:03(1年以上前)

SSDに限らず、掲示板は問題があるからみんな書き込むのです。当然、売れているものほど、書き込み数は増えます。
リスクをとりたくなければ、Intelを選んでください。定番です。

書込番号:11653052

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/07/20 11:36(1年以上前)

過去ログを読め。
読んでまとめるのは、自分がやるねは嫌だから、お前らがやれ、という要請は聞き入れられない可能性が高い。

書込番号:11653127

ナイスクチコミ!2


スレ主 tommy-48さん
クチコミ投稿数:39件

2010/07/20 11:58(1年以上前)

P577Ph2mさん
きこりさん

書き込みありがとうございます。


知っているメーカーのSSDレビューを見ると、良し悪しの書き込みが極端で自分には判断が出来ませんでした。
レビュー無し&知らないメーカーのSSDは怖くて買う勇気が出ません。

勉強不足でした。
もう少し勉強してみます。


ご意見 ありがとうございました。

書込番号:11653186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/07/20 12:02(1年以上前)

不具合が多く感じるのと故障率とは必ずしも直結はしませんよね
 評判のいいものを買うのがいいと思いますが
あなたにたまたま変なのが当る可能性もあるわけで(めったにあるものではないと思う) 
 そこは踏ん切りましょう

書込番号:11653189

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/07/20 12:10(1年以上前)

全部買っている人はいないのだから、買った人もたいてい1個。
知っていると思っている人も、玉石混合の情報の中から読み取って自分なりに理解をしている。
自分も他の人と同じくらい汗をかけ。
自分は面倒な事はしたくないから、そういうのはお前らがやれ、では歓迎されない。

書込番号:11653217

ナイスクチコミ!1


スレ主 tommy-48さん
クチコミ投稿数:39件

2010/07/20 12:10(1年以上前)

akutokugiinni_tenchyuuさん

ありがとうございます。

確かに、その通りですね。

不具合のレビューで、過敏に成りすぎてました。

有名なバッファローでも、良い書き込みが無かったので!!
m(_ _)m

書込番号:11653221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/07/20 12:19(1年以上前)

>知らないメーカーのSSDは怖くて買う勇気が出ません。

あなたがどの程度PC業界の知識があるのか知りませんが、一般の人にはなじみが薄くても業界内では一流のメーカーは一杯あります。

PCパーツの世界ではむしろ、国内メーカーのIODATAやバッファロー、玄人志向などは1.5流クラスですね。

SSDの世界では個人的には、下記のメーカー品は間違いないと思います(初期不良除く)。
Corsair、crucial、 G.Skill、Micron、OCZ、SANDISK、Silicon Power、インテル、 グリーンハウス、サムスン、トランセンド
各メーカーそれぞれ優れた製品とそうでないものがあるとは思いますが、メーカー的には国内で販売実績の高いメーカーだと思います。(主にメモリモジュールの分野で)


で、すでに言われてますが、掲示板への書き込みはどうしても不具合報告が目立ち勝ちです。
が、何の不具合の無い人も多いわけで、そういう人が良レポートを書く比率は悪レポートを書く比率よりはるかに低いと思われます。

とにかく知らないメーカーだから嫌だ。ではなく、少しこの分野のメーカーについて調べることをお勧めします。

書込番号:11653247

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/07/20 12:43(1年以上前)

鳥坂先輩さんが紹介されていますね
 自分なら基本性能が良いものでコストパフォーマンスも良い物が第1候補です
第2第3候補くらいまで選別してその中から思い切って決める 方法がいいかも

書込番号:11653341

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2010/07/20 12:46(1年以上前)

これそれどういう理由でこれが欲しい!という理由がないのなら。とりあえずIntelから始めれば、問題ないかと思います。

タイトルの書き方で、スレ主のレベルが透けますので。もちっと留意を。

書込番号:11653355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/07/20 13:09(1年以上前)

購入するお店も重要です
たとえば相性や交換保証(無料有料どちらもある)
初期不良扱いの期間が長い(ソフマップなどは1か月)
並行輸入品は買わない、また人気があって在庫薄の物は不具合が出ても交換に時間がかかりますね
まぁSSDデビューならIntelが無難ですね

書込番号:11653443

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

安くて信頼できるSSDは?

2010/06/03 00:44(1年以上前)


SSD

スレ主 Honiさん
クチコミ投稿数:1551件

ノートPC用にもう1台SSDの購入を検討しています。
次の3つの観点で適当なSSD(64~128GB)を探しています。
・プチフリしない(キャッシュメモリ有り)
・信頼性
・安い(GB単価200円前後)

値段的にはIndilinx Barefoot、JMicron JMF612、Samsungコントローラ搭載製品です。
皆さんは、この観点ならどの製品を選びますか?
参考のために是非皆さんの意見を伺いたいと思っています。

1年くらい前は憧れ(?)のIndilinxコントローラ製品が手の届く値段になったので、
私はこれに興味があるのですが、
どうも1年以上経つのにファームウェアが安定していないように見受けられます。

JMF612はプチフリしたという話は聞きませんが、
JMicronは前科があるのでいまいち信頼できない気がします。

そうなると、PCメーカにも採用されているSamsungのOEM品が
信頼性の面から見て無難だと思っているのですが、
それだと今使っているSSDと同じなのでつまらない感じが。

買わなくても困らないので、結局買わないという結論になるかもしれません。

ところで、CFDのINITIOコントローラSSDが最近の製品で最も安いのですが、
キャッシュがないことと、JMF602に似たベンチマーク傾向なのでプチフリするような気がします。
これは地雷という認識で良いのだろうか。

書込番号:11444491

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2010/06/03 01:15(1年以上前)

>JMicronは前科があるのでいまいち信頼できない気がします。
JMF601/602に関しては一応キャッシュ用のDRAMが96KBがあって
そのうちバッファに64KB使われています。
「ない」ということはないのですが、ただ少なすぎます・・・。

私は本当はCFDのJMF612搭載のもが欲しかったのですが(WJ2)
ディスコンで入手が少し難しかったので
東芝のを買いました。
買ってから気がついたのですがたぶんNCQに対応していない。
Samsungのも所有してますがたぶん非対応。

そういう観点でintelのものを買っておけば良かったかなぁと思っています。
ただ使用感に関しては不満はないです。

書込番号:11444588

Goodアンサーナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2010/06/03 10:56(1年以上前)

どんぐりの背比べ。

書込番号:11445516

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2010/06/03 20:49(1年以上前)

Intelので良いと思いますけどね。

安くていい物を探すのならともかく。人に聞くってのは違う気がする。

書込番号:11447335

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/06/03 22:16(1年以上前)

GB単価200円だとJMicronのJMF602かINITIOのINIC-1811位しかないんじゃない。
250〜300円くらいだと選択肢は広がるけど。

書込番号:11447835

ナイスクチコミ!0


スレ主 Honiさん
クチコミ投稿数:1551件

2010/06/03 23:51(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
人に聞くべきことではなかったようですね。

費用対効果を考えて、今回はやっぱり止めることにします。
楽天に23100円でVertex 120GBがあったので心揺らいだのですが、
年に30日くらいしか使わない実家設置のPCにはもったいないと思い直しました。
Intelや東芝の100GB超SSDが2万を切った頃に再度検討することにします。

書込番号:11448406

ナイスクチコミ!1


スレ主 Honiさん
クチコミ投稿数:1551件

2010/06/13 18:05(1年以上前)

SuperTalentのFTM64G225Hが安くなっていたので買ってしまいました。
壊れたら懐へショックが大きいので64GBにしましたが、
今後容量が足らなくならないかちょっと不安。

書込番号:11491110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ssdの値段の見込み

2010/05/28 16:54(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:33件

X25-M(インテル)のシステムドライブとしての導入を考えていたんですが、コスパの面でちょっと・・・。
まだまだhddでいいかなと。
しかし近いうちにssdの魅力を体感したいので質問をひとつ。

これと同スペックのssdが来年に1万円近くになる可能性はあるでしょうか?

書込番号:11419702

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2010/05/28 17:13(1年以上前)

可能性の話だけなら、0とは言えませんが。Intelの80Gが1万円は難しいかと。160Gが2万円という方が、まだありそうな話です。

SSDは、買いたいときに買って良いパーツだと思います。

書込番号:11419765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:52件

2010/05/28 17:33(1年以上前)

お試し、ってことならばIntelのX25-Vでいかがですかね?
概ね1万くらいですし。
容量はX25-M程ありませんし書き込みも若干遅くなりますが、SSDでもっとも体感できるRandam 4Kは変わらないですしね。

X25-Vの後、来年のステップアップとしてIntelではなく、SandForce(50GB 現状2万)をオススメしておきます。


システムなら、40GBあれば十分足りるんじゃないかなぁ。

書込番号:11419828

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2010/05/28 17:41(1年以上前)

KAZU0002さん

素早いご返事ありがとうございます。
そうですか・・・。買いたいときに買うのが一番ですよね。

書込番号:11419855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/05/28 17:49(1年以上前)

あませーさん

X25-Mは40GBですが、win7の推奨環境は確か空き容量が20GBだったと思います。
そうすると残りが20GBになってしまうんですよね・・・。

SSDをアプリケーションとOSとゲームの領域として考えていて、今やっているゲームの推奨環境が20GB以上なのでもうちょっとほしいんです。

そこで質問なんですが、ゲームをHDDにインストールしたとしてもそれほどパフォーマンスは変わらないでしょうか?

書込番号:11419880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/05/28 18:12(1年以上前)

↑X25-Mは80GBでしたね。
こりゃ失敬。

X25-M⇒X25-V

書込番号:11419961

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2010/05/28 18:38(1年以上前)

別に推奨環境が20GBってだけで、実際に20GBも喰う訳じゃないし。
ゲームに関してはSSD上に展開してもオブジェクトの読み込みが早くなるだけで、フレームレートには関係しない。

値段に関してはNANDメモリの相場次第。価格が急下落すれば、一年後には一万円になってるよ。ここ数ヶ月は上昇続きだったから、SSDの価格は横ばいの推移。
一年後の相場が予想できれば腕のいい投資家になれるね。

書込番号:11420053

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/28 19:38(1年以上前)

コンピュータのデバイスは時間とともに必ず値下がりする。でも、いつ幾らになるかをロングレンジで予想するのは無理。
X25-Mが高いと感じるのなら、X25-Vで十分じゃない?
ただし、Win7を 40Gで使うのなら、データを別ドライブ運用にしても相当世話がかかると思うな。XPなら素直に使えるだろう。

書込番号:11420247

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/05/28 21:41(1年以上前)

R93さん

そうなんですか。知らなかったです。
いや・・・。どこかで早くなるなんて言うことを聞いたもんで・・・。

X25-Vでもいいかな。

書込番号:11420767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/05/28 21:42(1年以上前)

トリリンガルさん

世話がかかるとはどういう意味ですか?

書込番号:11420777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2010/05/28 23:03(1年以上前)

7だとwindows updateなんかであっという間に40GBオーバーです。
容量に気を使いながらだと疲れると思うので7なら80Gでもよいのかなと思います。

書込番号:11421237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2010/05/28 23:16(1年以上前)

under.1800さん

う〜ん。あっという間にいっぱいですか・・・。
やっぱり頑張って貯めてもうちょっと容量の大きいものを買ったほうがいいですよね。

書込番号:11421333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/29 05:51(1年以上前)

SSDをシステムドライブにすると起動が速くなるがすぐに慣れてしまい感動がなくなります
体感速度は微妙です
1万円と2万円の価格で悩むくらいなら今は使わない方が良いと思います
お金を貯めてシステムを総入れ換えする時に検討すれば安くなっているかもよ

書込番号:11422350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/05/29 11:45(1年以上前)

色々相談した結果X25-Vを買うことにしました。

皆さんありがとうございました。

書込番号:11423263

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SSDなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SSDなんでも掲示板を新規書き込みSSDなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング