SSDなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > なんでも掲示板

SSDなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6223件)
RSS

このページのスレッド一覧(全504スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSDなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SSDなんでも掲示板を新規書き込みSSDなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
504

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

この3種類の使用感はどうでしょうか?

2010/01/22 19:57(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:481件

近々、WIN7を購入するのでそれ専用にSSDを購入しようかと思うのですが、
予算を30000円以下と考えているので、
CFDのSM64WJ2と I-OのSSDN-ST64Bと インテルのSSDSA2MH080G2の3種を考えています。
現在XPで使用中のインテル製SSDSA1MH080G1は速度低下もなく満足していますが、
ほかのSSDはどうなのかも興味があるので、
現在使用中の皆様の感想、または他のSSD等の意見を聞いてみたいので、
皆さんよろしくお願いします。

書込番号:10823269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/22 20:15(1年以上前)

K5-64i
http://ascii.jp/elem/000/000/491/491346/
GM2-25M
http://www.photofast.co.jp/gm2sfv1.html
人柱おねがいします!!
SSDN-ST64Bを買うならSSDN-ST64Hかな
予算で考えればSSDSA2MH080G2R5が無難な気もします

書込番号:10823336

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件

2010/01/22 20:58(1年以上前)

がんこなオークさん、早速どもです!
値段の出てないGM2-25Mは・・・・・・・怖いですww
K5-64iは興味はあるのですが、ブツが無いような気がしますww

やっぱり安心のインテルか値段のCFDなのかな?

書込番号:10823557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件

2010/01/22 21:01(1年以上前)

うおっ!
GM2-25Mの100GBモデルは84800・・・・・ありえませんw
民主党が10000の定額給付金でもくれればいけるかも・・・orz

書込番号:10823577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/22 21:05(1年以上前)

K5-64iはarkがまだあるようですよ
SSDSA2MH080G2RかK5-64iにするかWJ2にしておいしい物を食べる!またはU3S6を買う!

書込番号:10823607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件

2010/01/22 21:44(1年以上前)

はっ・・・・
K5-64iを買えば隊長が持っていないブツが・・・・
なんか自分ってば、隊長の後追いばっかりしている気がする(隊長購入の1/10程度だが)ww
ケースの690 OCZのSSD インテルSSD・・・・

まぁ・・・・・いっかww

書込番号:10823829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:42件

2010/01/23 09:21(1年以上前)

壊れたという報告を聞いたことがないのは東芝ですかね。
うちも東芝ですが、ド安定なので「安定していて速い」以外には特に言うことも無いし、FWアップデートの噂すら聞いたことがないので、極めて快適である反面、人柱的な面白さの類は一切無いですね。
32nm品で安くなるとさらに鉄板度が上がるかな?

書込番号:10825826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/23 09:35(1年以上前)

レナたんさん ('ω'*)アハ 私が新し物好きで先に買ってるだけですよ
特殊用途計画さん どうなのでしょうねファームを出さない=問題が無いだけなのか
私はファーム更新でスコアが上がる事が多いと思うので逆に出してほしいなんて考えてます

書込番号:10825855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件

2010/01/23 09:39(1年以上前)

特殊用途計画 さん、お返事どもです。

東芝は鉄板ですか・・・・う〜む・・・・
東芝製は速度低下等はおきていませんか?

明日アキバに行くから、現品見て悩むかなww

書込番号:10825873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/23 10:24(1年以上前)

優秀だけど鉄板と言うにはまだ早いのかも?
そういえばキングストンは今回はIntelじゃなくて中身は東芝らしいです
WJ2も東芝ですけどね
お店に見に行けば僕を連れて帰ってと話しかけてくるSSDがきっとありますよ!!

書込番号:10826035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件

2010/01/25 21:55(1年以上前)

SSDSA2MH080G2

SSDSA2MH080G1

がんこなオークさんどもです・・・・
K-64iと迷ったのですが、インテルに「安全だよ〜・・・」って
呼ばれてしまいましたw

まぁ、個人的にG1での安心感があったので後悔することがないのは確かですね。

そういえば、「あきばおー」でG1のほうが、19800で売っていたようですね
(自分があきばおーに行った時には、売り切れでしたね)
TUKUMOでもA-DATA製のG1が売っていましたし・・・・
しかし旧タイプのG1をどこで、仕入れてくるんだろう?

書込番号:10839086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD

クチコミ投稿数:211件

VAIOノートの掲示板に書き込みしたのですが何も得られなかったので、こちらに書き込みました。
古いタイプN(VGN-N50HB)からタイプFのFW74に買い替えようかと悩んでいましたが、このご時世でボーナスも満足に無いので、SSDに換装して少しでも高速化を図ろうかと思っています。
SSDメーカー(メルコ)の適合性をみると、適合はするがHDDとの入れ替えが相当に難しいとありました。
どなたか、実際に換装された方いますか?
その際の難易度はどんなでしたか?
何が一番難しいでしょうか?
このPCに限らず、SONYのノートPCでSSDに換装された方の情報をお寄せください。
既に書き込みがあるようでしたら、どこを見たら良いか教えてください。私には、見つけられませんでした。

書込番号:10786352

ナイスクチコミ!0


返信する
紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件

2010/01/15 01:21(1年以上前)

http://home.comcast.net/~nw_systems/vgnN.pdf
とか見るとずいぶん分解しなきゃいけないようですね。

書込番号:10786508

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2010/01/15 21:13(1年以上前)

紅妖抄さん
早々のご返信ありがとうございました。
裏面からの取り外しではなく、
キーボード面をバラさなければならないとは、
確かに難易度が高いですね。
ツメも多くて破損の可能性も高い・・・・。
よ〜く検討してみます。
詳細情報ありがとうございました。

書込番号:10789406

ナイスクチコミ!0


Hextallさん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/22 01:26(1年以上前)

今、この書き込みはSSDに換装したSONYVAIOPCGR505S/PDからです。
換装の理由はHDDのクラッシュです。それゆえバックアップCDからの時間のかかる復帰でしたがこれが大正解。何で今までSSDにしなかったのか後悔しているほど起動、動作が速くなり、まったくストレスを感じておりません。写真入の分解方法が入手できているならば、ぜひ自分で実施してみてください。その時にはくれぐれも無理して部品を損傷しないように。私は手探りで分解でしたから、ずいぶん時間がかかりました。入れたのはトランセンドのTS64GSSDです。

書込番号:10820593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件

2010/01/23 01:10(1年以上前)

Hextallさんの返信ありがとうございます。
最初、分解写真を見たときは、分解点数/写真が多く感じられましたので、
躊躇していましたが、あらためて分解写真を確認しましたら、
筺体とキーボードの爪に注意すれば、自分でできそう。
まんざら、爪やクリップ外しに経験がないことではないので、
チャレンジしてみようと思います。
Hextellさんの勇気を与えてくれる書き込みに感謝します。
ありがとうございました。
SSDに換装したら、また書き込みますね。

書込番号:10825039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

CrystalDiskMarkについて

2009/12/03 11:48(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:166件

こんにちわ

えっと、よくSSDやHDDの速度を計るソフトなんですが、使い方は分かるんですが表示される数字ってなにかな?と思いまして。

そのシーケンシャルや512Kや4Kと言った3種類の計測ですが、それぞれ何を意味しているのかと、それと実際にOS立ち上げやアプリ使用、データ保存に直接関係してくる速度ってシーケンシャル・512K・4Kの内、どれなのでしょうか?

それとも、このソフトじゃなく他のソフトで計らないと分からないとかあったら教えていただけると助かります

書込番号:10571207

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/12/03 12:45(1年以上前)

シーケンシャルは連続データの読み書きの速度で、巨大なプログラムやファイルを扱うときに意味があります。
512K、4Kはランダムアクセスで、小さなファイルを多数読み書きするときに意味があります。
体感速度では、どちらかといえばランダムアクセス速度の方が効いてきます。

書込番号:10571399

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2009/12/03 13:22(1年以上前)

ランダムとすると512Kでしょうか?4Kでしょうか?

実際、シーケンシャルの書き込みはHDDが早く、ランダム4KはSSDの方が早いんですよね・・・

読み込みはSSD速度劣化でシーケンシャルと、512Kはほぼ同じで、4KだけがHDDに比べると、断然早いので、OS立ち上げや、アプリ立ち上げは4Kの数値が大きければ良いってことになるのかな?

書込番号:10571527

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/03 15:00(1年以上前)

桜花みさきさん こんにちは。  数値もですが最後は「体感速度」。
頂き物のKEIAN 64GBで2.5"HDDと比較して確かに起動、終了、アクセスが早いです。
でも、プチフリから逃げられず(レジストリやあーだこーだしました)HDDを使ってます。
INTELか東芝製のSSDなら良いのでしょうね。

書込番号:10571826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2009/12/03 17:36(1年以上前)

やっぱ最終的には体感ですか^^;

話が少しずれますが現在A-DATA S592-64GBを使ってるんですが、購入したてのころはOSの立ち上がりはすごく早かったのですが最近はHDDの立ち上がり速度が変わらないんじゃないかってくらいになってます。

SSDは7-32bitでIE8立ち上げまで45秒(最初のころより2倍くらい遅いかも?)で、HDDはXP-32bitでIE8立ち上げまで60秒と微妙な違いでした。

この後も使っていくと、もっと遅くなるんじゃないかと思いHDDに戻そうかどうか、毎日悶々としてます^^;

書込番号:10572362

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/03 18:51(1年以上前)

こんなニュースが、、、
アイ・オー、東芝製SSDを一般販売 〜高速化ツールなど付属
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091125_331182.html

アイ・オー、HDD/SSD書き込みをキャッシュしてPCを高速化する「マッハドライブ」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20091125_331198.html

書込番号:10572678

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2009/12/03 23:18(1年以上前)

マッハドライブ導入前

そーゆーのがあるんですね!

ためしにDL購入しちゃいます。
現在のCDMの数値はこちらですので導入してみてどの程度変わるか後でスレします♪

書込番号:10574343

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/04 00:32(1年以上前)

是非、お試しを。   (本当に早くなるのかなー)

書込番号:10574921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/04 16:29(1年以上前)

>マッハドライブ

結構速くなりますよ。
しかも使い方がものすごく簡単。
古いHDDのPCとか初期の頃のSSDのネットブックとかだと更に効果的かも。

ただ、設定できるバッファサイズがメモリの容量に依存するので注意。
<マニュアル>では、設定できる最大確保容量の上限が
1GB未満:128MB
2GB未満:256MB
4GB未満:512MB
となっているが、1GBメモリのPCだと128MBしか設定できないから未満じゃなくて以下のような気もする。

とりあえず古いPC(dell inspiron1150)で試したところ使い心地はGOODでした。
現在、他のPCでも試してみています。

書込番号:10577281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/04 17:09(1年以上前)

追記ですが、
ちなみにバッファサイズの上限を超えた書込みだともちろん通常と同じくらいの速さになってしまいます。
マッハドライブ設定前より大幅に下回ることはなさそうです。

書込番号:10577389

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/04 17:34(1年以上前)

いぬひつじさん  こんばんは。  情報 ありがとうございました。  試したくなりますね。

書込番号:10577478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/04 17:57(1年以上前)

>BRDさん
>スレ主さん

こんばんは。

さっきの私のコメントだと語弊がありますよね・・・。
このアプリは動作が速くなったように感じますが、
スレ主さんの気にしている起動速度は速くならないです。
すみません。
最近書込みしてなかったからなのか・・・まずいなぁ^^;


ついでにバッファサイズを超えたときの速さも一応画像アップしておきます。
ただしHDD(Hitachi HTS541680J9AT00)です。
相対的には速いんですが、メモリがPC2700 DDR-SDRAMですのでこの程度です。
最近のPCでしたらもっと速くなりますね。

できればこのアプリ、もっとバッファの上限を上げられればいいんですけど。

書込番号:10577560

Goodアンサーナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/04 19:19(1年以上前)

了解です。    フリーソフトがいつか出てくるかなー

書込番号:10577874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2009/12/05 00:21(1年以上前)

こんばんわぁ♪

本日、マッハドライブを導入しました
なんか恐ろしくすごい数値が出てます・・・^^;
左からS592-64GB-256MBバッファー、WD10EADS-128MBバッファー、WD6400AAKS-128MBバッファーです。
3つとも同じような数値が出ていますw

これってメモリの速度になってるのかな?
(メモリはコルセアのTR3X3G1600C9です)

電源ボタン押してからのIE8立ち上げまでの早さですが導入前と同じで45秒でした。

書込番号:10579592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2009/12/05 00:45(1年以上前)

設定バッファーオーバーの場合

設定したバッファーを超えると速度は落ち込むみたいですね。

500MBだと無しよりいい数値ですが、大幅に超えた1000MBだとリードが少し悪くなってライトは少し良いって感じですね。

書込番号:10579740

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/05 10:06(1年以上前)

読み方がよく分からないけど、立ち上がり速度に大差ないとしてNETの表示速度やお気に入りをクリックしたとき羅列される項目の早さが変わりましたか?

マッハドライブ使ってませんが私の場合、HDDとSSDで羅列される早さがSSDではぐっと早くなったのを実感しました。

書込番号:10580959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2009/12/05 10:28(1年以上前)

そーですねー・・・
実感的にはIE8とかWMPとかはもともとストレスなく起動してたので体感的にはわからない程度だったけどオンラインゲームのパッチファイルの読み込が早くなりました。導入前はパッチ確認で数十秒かかってたのが数秒と十倍以上になった気がします

書込番号:10581054

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/05 10:40(1年以上前)

新しくINTELや東芝の高価なSSDにしなくても良かったですね。
あとは、memory増やしたりOSの快速化など手があります。
 最後は「我慢」 !

書込番号:10581102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2009/12/05 10:47(1年以上前)

しばらくはこれで様子見ですね
いろいろ教えて下さいましてありがとうございました

書込番号:10581135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/05 10:49(1年以上前)

いつの間にかマッハドライブのレビューみたいにいなってしまっていますね。

IEやFirefoxとかの起動・表示は速くなりますね。
ネットブラウジング程度なら非常に快適です。
特に1.8インチのHDDのPCとかプチフリの起こりやすい初期型SSDでは恩恵が大きいかもしれません。
Enhanced Write Filterを導入したような感じに似ているかも。
EWFを導入するときのリスクが少ないところが良い点かなと思いますね。
ネットブックにいいかもしれません。

一方で、私はデスクトップではX25-Mを使っているので比べると話になりません。
X25-Mに導入すると...はっきり言って邪魔ですね。
ファイルコピーの時に足を引っ張ってます。
もしかするとSSDの長寿命化には効果があるかもしれませんが...。
私はまだSSDの寿命を体験したことないのでデメリットの方が大きい気がします。

とりあえず微妙なところは、
・バッファサイズ←上限小さすぎ。
・早く64bit対応を出して欲しい。←特に64bitで上限512MBはあり得ない。
・簡単にON/OFFをできるようにしてほしい。←常駐アイコンの意味無し。

バッファサイズを超えそうなアプリのインストールやコピーの時はOFFにしないと余計な時間がかかりそうです。


>新しくINTELや東芝の高価なSSDにしなくても良かったですね。

お手頃なSSDに追加するだけで同じレベルかそれ以上の速度を体験できるかもしれませんね。メモリの速さに依存しますが。
バッファサイズ以下での利用であればGOODです。

書込番号:10581142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2009/12/05 10:50(1年以上前)

以上で解決と致しましたありがとうございました

書込番号:10581153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

換装に対する皆様の考え方について

2009/10/16 04:56(1年以上前)


SSD

内蔵HDDのベンチ

現在自分の所有するNECのノート(LR500/9D)のHDDの調子が悪く、CrystalDiskMarkで、散々な数字を叩き出しております。
ちなみにウルトラDMAモード5で接続されています。

折角修理するなら、と思いSSDを換装しようと考えているのですが、
価格の安いMLCで妥協するか、信頼性のあるSLCにするか悩んでおります。

速度はそれ程重要視しておりませんので、CFをSSDとして認識させるパーツなども考えております。
最近ではCFでもMLCで若干高速なタイプも出て来ておりますし、SLCも存在します。
(どんなものでも、現状よりかは、早くなるのでは?と考えていますが、間違いでしょうか・・・)

というのも、持ち運びをよくし、その為かメーカーにて2回HDDの交換修理を行っております。
SSDやCFの対衝撃性や低電力設計に魅力を感じております。
(CFなら永久保証される商品もあったりすので、壊れても安心かな、などとも・・・)

一番の悩みどころは、IDEでしか接続出来ないこと。
IDEのSSDの価格下落を待っている間に、製品自体がこの世から無くなりそうで・・・

そこで、換装された諸先輩方に伺います。
換装にあたって、一番重要視した点は、どこでしたか?
そして、MLCで使用されている方は、書換え回数オーバーによる故障をした経験があるでしょうか?
書換えオーバーを起こしたのはどれ位年月が経ったころでしたか?

非常に利己的な質問で申し訳御座いませんが、皆様の考え方及び経験を是非参考にしたく存じます。
何卒、宜しくお願い致します。

書込番号:10316670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2009/10/16 09:41(1年以上前)

>どんなものでも、現状よりかは、早くなるのでは?と考えていますが、間違いでしょうか・・・

プチフリがありますよ。

書込番号:10317102

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2009/10/16 11:26(1年以上前)

プチフリは対策で何とかするにしても。
そうそうHDDが壊れるのか?あたりから別の原因を疑うのが良いかと。

ベンチ結果については。HDDの転送モードが落ちていないかの確認を。
何度戻しても元に戻らないようなら、HDDよりはI/F側(マザーボード側)の異常を疑った方が良いかと思います。
CHKDSKで異常が出ないのなら、HDD以外の方が妖しいです。
CDBよりは、HD Tuneの方がHDDの異常発見には使えるので。そちらも試してみてください。

消費電力で言うのなら、2.5インチHDDもかなり低いので、SSDとはあまり差はないです。
耐衝撃性も、「PC本体が壊れるか、HDDが壊れるか」くらいまではありますので。さほど気にする必要もないかと。…バックアップは当然として。

S-ATAなら、SSDを買って無駄になったとしても、使い回しも視野に入れられるのですが。
IDEなら、PC本体に見切りを付けるか、安い2.5インチHDDで試してみる、あたりになるかと思います。

書込番号:10317441

Goodアンサーナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/10/16 18:39(1年以上前)

そうですねえ。IDEは既に旧規格なので、おそらく新製品もほとんど出ないし価格も割高のままでしょう。私もSATAに移行する直前のノート持ってるんですが、これで最後と思ってWDの320Gに換装しました。

http://kakaku.com/item/K0000022475/

SATAの320Gなら5000円くらいですから、やはり割高ですね。

書込番号:10318723

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nabaさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件 mixi 

2009/10/17 09:41(1年以上前)

MLC/SLCだとかCFだとか言い出す前に、(CF等もまとめて)SSDにするか否かという点で少し躊躇します。
可動部が少なくなるのは確かなので、衝撃には耐えられるようになる事は確実かと思います。しかし、未だSSDという製品がまだ枯れきってない現状を考えると、(弱点が明確なHDDに大して)信頼性の面で不安が残るかなと思います。

> 折角修理するなら、と思いSSDを換装しようと考えているのですが、
> 価格の安いMLCで妥協するか、信頼性のあるSLCにするか悩んでおります。

> 速度はそれ程重要視しておりませんので、CFをSSDとして認識させるパーツなども考えております。
> 最近ではCFでもMLCで若干高速なタイプも出て来ておりますし、SLCも存在します。
速度を重視しているのかそうじゃないのかよく分かりませんが、本当にSSD化する必要があるのかという点から再検討されてみては如何でしょうか。


というわけで、古いPCのちょっとした延命程度に、遊び心を交えて考えてるとかなら、MLCのSSD等、最も安価な構成で十分だと思います。
(もし本当に信頼性を気にされるのであれば、IDEタイプしか接続できない、古いマシンに固執するべきでは無いと考えます。せめてSATA対応のマシンに乗り換えるべきです。)

書込番号:10321929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 今なら1000円分貰える 

2009/10/22 20:02(1年以上前)

最近はMLCでも速度や体感はSLCと変わりません。
寿命に関しても、SLCが先に壊れたこともありますので、
コントローラICチップなどがしっかりしているものを買ったほうが良いです。

32MBから128MBのキャッシュメモリが付いているものをお勧めします。
Intelまたは、CFD,OCZをおすすめします。

書込番号:10350830

ナイスクチコミ!0


Fate.T.Hさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/22 00:03(1年以上前)

intelとかはIDE用のSSD出してなかったと思います
自分もIDE接続のノートを使っていてHDDが壊れたので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041760/SortID=10103588/
に変えました
結果は起動速度が今までより格段に速くなったので満足してます
今ならMLCでも十分実用に耐えると思いますので
SLCにこだわらずにMLCでいいと思います
どんなものでも早くなるというのは他の回答者さんもおっしゃっているように
プチフリなどがあるので正しくありません
自分は換装に当たって容量と値段のバランスを重視しました
書き換えオーバーとかはまだ2ヶ月ほどしか使っていませんが今のところないです

書込番号:10511848

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 容量について

2009/10/27 23:45(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:18件

Win7 home64bitをインストール予定ですがSSDの容量はどれくらいあったほうがいいんでしょうか?

書込番号:10379153

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/10/27 23:59(1年以上前)

最低32GBかなあ、24GBだとちょと不安。

書込番号:10379245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2009/10/28 00:07(1年以上前)

個人的には64GBは欲しいかな。
ソフトを色々入れるなら32GBだと心もとないですし。

書込番号:10379304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/10/28 00:09(1年以上前)

早速ご返答ありがとうございます。皆さんおすすめのモデルはありますか?だいたい予算は三万円程度なんですが…

書込番号:10379315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2009/10/28 00:45(1年以上前)

三万円もあればこれかな。

インテル X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
http://kakaku.com/item/K0000046440/

書込番号:10379556

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/28 01:42(1年以上前)

東芝のTHNS64GG4BBが一番バランスが良いかな
用途次第ではもう少し足して128GBにしておく手もあり
私は128GBを2台、メインのノートに載せてます(RAID0)
まだ日は浅いですが、プチフリで名高いOCZのCOREv2と比べて動作感は上々です

(インテルはねえ…ファームウェアアップデートが必要という時点で完成度が低いとしか…)
(まあプチフリJMに比べればマトモなんでしょうけど)

書込番号:10379818

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/10/28 02:41(1年以上前)


ベリオ☆さん こんにちは。

最初に出来ればPCで見てくださいね。
手元にあるノート機(Windows 7 Pro 64bit版)ですが、OSのみのインストールで確か?17GB程度だったと記憶しています。
現状Office 2007 と、若干のアプリケーションをインストールした時点ですが、既に20GBを超えていますね。
(手元にあるVISTA機よりは、少ないですが・・・)

設定次第ですが、VISTAに比べ、システムの復元等に使うHDDの領域が少なく設定されているようすが、32GBでは少ししんどい気がしますね。

書込番号:10379952

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/10/28 16:51(1年以上前)

やはりIDE接続のHDDと比べると速度の違いは体感できるほど違いますか?

書込番号:10381979

ナイスクチコミ!0


Fate.T.Hさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/21 23:52(1年以上前)

どのSSDにするかで全然違いますが
レストールさんがおっしゃっている
intelのSSDなどにするとIDE接続のHDDより格段に早くなると思いますよ。

書込番号:10511776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

IDE44ピン SSDについて

2009/11/14 18:02(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:63件

現在NEC(Lavie G)ノートPCのPC-LG10Fを使用しており
搭載されているHDD(日立 HTS428060F9At00)の調子が悪くなって
きておりSSDに変えようと思っております。(1.8インチ? 2.5インチ?不明)
ノートPCの中身を空けHDDを取り外したのですが44ピン?ではなく
数えると中央辺りが1ピン抜けており43ピンでした。(M/B相手側も43ピン)
IDE SSDで良く44ピンとありますが、これを買って失敗したら怖いので
質問させて頂きました。43ピンは何か特殊なのでしょうか?

また、この機種に適合するお勧めのIDE SSDなど教えて頂けると幸いです。
値段は惜しまないのでなるべくプチフリが起きない、又は起き難い物を希望しております。
宜しくお願い致します。

書込番号:10475144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/11/14 18:48(1年以上前)

差し間違い防止用に抜いてあります。
1.8インチだけど
http://kakaku.com/item/K0000043419/

書込番号:10475356

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SSDなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SSDなんでも掲示板を新規書き込みSSDなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング