SSDなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > なんでも掲示板

SSDなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(14437件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSDなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SSDなんでも掲示板を新規書き込みSSDなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

SSD

銅メダル クチコミ投稿数:11215件

Hanye H71

アマゾン タイムセール祭り (2/1〜2/4)

▼1TB
★FUTURE70 (ヒートシンク無し)
HIKSEMI 1TB NVMe SSD PCIe Gen 4×4 最大読込: 7,450MB/s 最大書込:6,600MB/s PS5確認済み 放熱シート付き M.2 Type 2280 内蔵SSD 3D TLC 国内正規品 メーカー5年保証 FUTURE70-01TB
\9,980(2024-2-01) タイムセール
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BWH8Z577
・TBW → 1,800TB

★HE80 (ヒートシンク無し)
Hanye 内蔵 SSD 1TB PS5動作確認済み PCIe Gen4x4 M.2 NVMe 2280 最大読込:7400MB/s 最大書込み:6500MB/s 3D NAND TLC グラフェン放熱シート付き HE80-1TGHS メーカー5年保証 国内サポート
\10,250(2024-2-01) タイムセール
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C8RRMTY5?th=1
・TBW → 600TB

▼2TB

★FUTURE70 (ヒートシンク無し)
HIKSEMI 2TB NVMe SSD PCIe Gen 4×4 最大読込: 7,450MB/s 最大書込:6,750MB/s PS5確認済み 放熱シート付き M.2 Type 2280 内蔵 SSD 3D TLC 国内正規品 メーカー5年保証 FUTURE70-02TB
\16,880(2024-2-01) タイムセール
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BWGXSZ94
・TBW → 3,600TB

★HE80 (ヒートシンク無し)
Hanye 内蔵 SSD 2TB PS5動作確認済み PCIe Gen4x4 M.2 NVMe 2280 最大読込:7400MB/s 最大書込み:6500MB/s 3D NAND TLC グラフェン放熱シート付き HE80-2TGHS 国内正規品メーカー5年保証
\13,980(2024-2-01) タイムセール
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C4GYVCYF
・TBW → 1,200TB

★HE71 (ヒートシンク無し)
Hanye 内蔵 SSD 2TB PCIe Gen4x4 M.2 NVMe 2280 グラフェン放熱シート付き PS5動作確認済み R:7450MB/s W:6700MB/s HE71 メーカー5年保証 国内サポート
\14,190(2024-02-01) タイムセールでは無い
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C1Y4TXK8
・TBW → 1,500TB

★990PRO (ヒートシンク無し)
Samsung 990 PRO 2TB PCIe Gen 4.0 x4 (最大転送速度 7,450MB/秒) NVMe M.2 (2280) 内蔵 SSD
MZ-V9P2T0B-IT/EC 国内正規保証
\24,980(2024-2-01) タイムセール
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BPXRY7N2
・TBW → 1,200TB

★990PRO (ヒートシンク付き)
Samsung 990 PRO ヒートシンクモデル 2TB PS5動作確認済み PCIe 4.0(最大転送速度 7,450MB/秒) NVMe M.2
MZ-V9P2T0G/EC 国内正規保証品
\28,480(2024-2-01) タイムセール
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C6XP42SC
・TBW → 1,200TB

★HE70 (ヒートシンク付き)
Hanye SSD 4TB PCIe Gen4x4 M.2 NVMe 2280 ヒートシンク搭載 PS5動作確認済み R:7450MB/s W:6600MB/s 高耐久3D NAND TLC HE70 正規代理店品メーカー5年保証
\27,973(2024-2-01) タイムセール
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C7Q7T83S
・TBW → 3,000TB

★HE80 (ヒートシンク無し)
Hanye 内蔵 SSD 4TB PS5動作確認済み PCIe Gen4x4 M.2 NVMe 2280 最大読込:7400MB/s 最大書込み:6600MB/s 3D NAND TLC グラフェン放熱シート付き HE80-4TGHS 国内正規品メーカー5年保証
\27,780(2024-1-01) タイムセール
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C8RYZMJH
・TBW → 2,400TB


書込番号:25605755

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11215件

2024/02/02 21:50(1年以上前)

CDMベンチ

CDMベンチ実行中の温度

ATTOベンチ

ATTOベンチ実行中の温度

★HIKSEMI_2TB(蝉族)の温度を測ってみました。

▼CDMベンチ(Ta=21℃)
・Controller温度:最大52℃
・NAND温度は最大47℃

▼ATTOベンチ(Ta=22℃)
・Controller温度:最大45℃
・NAND温度は最大46℃

▼結果
・CDMベンチ中の温度はライト時に一番高くなります。
・CDMベンチ中の温度変化は凸凹して見づらいです。
・ATTOベンチ中の温度は最後に一番高くなります。
・ATTOベンチ中の温度変化は見やすいです。
・NANDの温度変化は起伏が抑えられています。

・市販のヒートシンクを付けていますが触っても、ほんのり暖かい程度です。
・昨年9月に15,980円で購入しました。
・他社のSSDよりも1万円程度安いです。
・高性能、低発熱、低価格の3拍子揃っています。

書込番号:25607519

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11215件

2024/02/02 22:02(1年以上前)

アイドル時温度

HWiNFO64の温度

Controller → MAP1602A

NAND_YMTC232層TLC

・CDIの温度はNAND温度です。
・HWiNFO64の温度は2つ表示されます。
・ディスク温度2 → NAND温度
・ディスク温度3 → Controller温度

▼HWiNFO64_アイドル時温度(Ta=22℃)
・NAND温度:43℃
・Controller温度:38℃

▼チップ
・Controller → MAP1602A
・NAND → YMTC232層TLC

書込番号:25607538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD

クチコミ投稿数:3件

マザボ:ASROCK H370 pro4
CPU:Intel(R) Core(TM) i5-8400
メモリ:32.0 GB 8G×4
グラボ:GeForce RTX2060 SUPER
SSD:colorful SL500 480G
OS:Windows 10 Home 64bit

上記の構成で使用していました。
クローン元→colorful
クローン先→MX500(crucial CT500MX500SSD1)
sataケーブルでクローン先のssdへ接続

以下試したことです。

EaseUS Todo Backup Free 12.0 でのクローン作成
・クローン成功しcolorful外してクローン先MX500でOS起動後ローカルディスクCが左ダブルクリックで開けず
右クリックするとロック解除の項目がでますがクリックしても解除できませんでした。
BitLocker等の設定はしてません。
更新とセキュリティに暗号化の項目はありませんでした、

Lazesoft Disk Image & Clone Home Edition を使用してクローン作成
・クローン作成は成功しクローンでOS起動後ローカルディスクCを開こうと右クリックすると
クルクルから進まなくなる15分待ってもそのままで改善しませんでした。

Acronis True Image for Crucial でクローン作成
・エラーが出て詳細を確認してくださいと出るもエラーの詳細項目がなく確認できず
クローン失敗

デバイスマネージャーのディスクドライブCT500MX500SSD1を認識していることを確認

クローン元をコマンドプロント管理者権限からchkdskで確認しましたがエラー見つかりませんでした。

自分なりに試しましたがクローン元のcolorfulを外しMX500のみでOSは起動しますがローカルディスクCが開けない状態で困っています。
アドバイスを頂けないでしょうか。

書込番号:25599103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2024/01/27 01:16(1年以上前)

クローン元SSDで起動し、エクスプローラーでCドライブの中身が見れますか?

クローン元SSDとクローン先SSDを取り付けた状態でクローン元SSDから起動し、
ディスクの管理のスクリーンショットを撮ってアップしてください。

念のため、CrystalDiskInfoのそれぞれのSSDのスクリーンショットもアップしてください。

書込番号:25599154

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/01/27 03:19(1年以上前)

ディスク管理の画像

クローン元CrystalDiskInfo

クローン先CrystalDiskInfo

>猫猫にゃーごさん
コメントありがとうございます。

クローン元SSDで起動する場合はCドライブの中身は見れます。
クローン先SSDだとエクスプローラーのCドライブの中身がみれません。


>クローン元SSDとクローン先SSDを取り付けた状態でクローン元SSDから起動し、
ディスクの管理のスクリーンショットを撮ってアップしてください。
ディスク0がクローン先のMX500、ディスク1がクローン元になります。

よろしくお願い致します。

書込番号:25599193

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/01/27 06:18(1年以上前)

中味が見れないならクローンに失敗してることになる気はします。

書込番号:25599245

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/01/27 06:39(1年以上前)

「不良セクター 4KB」

crystaldiskinfo

>クローン元をコマンドプロント管理者権限からchkdskで確認しましたがエラー見つかりませんでした。

思いっきり「不良セクター 4KB」が出ています!!

SL500は
crystaldiskinfoが正しいとして
不良ブロック数 71(16進数)
などひどい有様です

これではクローンは正しくできません(クローン成功というのはうそでした!!)
MX500からの起動は当然無理です

●MX500へクリーンインストールすればいいのでは?


なお、SL500 480G 2018年 4月28日 発売
約5年使っていますか?
基本破棄です(もちろんデータを救出してから)

>クローン元SSDで起動する場合はCドライブの中身は見れます。

これで救出!!
データをUSBメモリなどにコピー

書込番号:25599254

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:28006件Goodアンサー獲得:2467件

2024/01/27 08:19(1年以上前)

少々気になる ドライブ名の 「A」 → その大昔・・ 「A」「B」は、フロッピーディスクドライブ の領域だった。
単純に、クローンしたSSD がこの値になる ????

書込番号:25599312

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2024/01/27 09:02(1年以上前)

Windows11

ドライブ文字の変更

>ういたろさん

ディスクの管理で
先頭に回復PTの様な名無しのパーティションがありますが
普通はEFIパ-ティションが先頭になると思います。SS参照

MX500がAドライブになっているのは
クローンするとCドライブになると思いますが故意にAドライブに変更したのですか?
SYSTEMドライブはCドライブと決まっています。

ドライブ文字の変更でCドライブに変更出来ませんか?SS参照

MX500は書込量=2901GBで99%になるんですね!

書込番号:25599355

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2024/01/27 09:09(1年以上前)

>ういたろさん

>ドライブ文字の変更でCドライブに変更出来ませんか?SS参照

Cドライブがあると重複するのでCドライブには出来ません。

書込番号:25599361

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2024/01/27 09:19(1年以上前)

>ういたろさん

@クローン元がダメだとクローン先もダメになります。 → クローン元を正してください。
Aクローン元に不良クラスタがあると失敗します。

▼システムスキャンの実行
 ・コマンドプンロンプト(管理者権限)を起動してシステムスキャン → sfc /scannow を実行する
 ・Windowsキー+R → cmd と入力 → shift+ctrl+enter → 管理者権限でコマンドプンロンプトを起動する。
 ・ sfc /scannowを実行(先頭に半角スペースが必要)

▼システムスキャンの結果
●異常なし>整合性違反を検出しませんでした。
◆異常あり>破損したファイルが見つかりましたが それらは正常に修復されました。
★修復後シャットダウンを試して 3秒〜5秒なら正常

Bクローンソフトがダメだとクローン先もダメになります。
Cクローンがダメならクリーンインストールがお勧めです。
Dクローンソフトのお勧めはHasleo Backup Suite Freeです。

Hasleo Backup Suite Free v4.0 ダウンロード
https://www.easyuefi.com/backup-software/backup-suite-free.html

書込番号:25599370

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/01/27 09:27(1年以上前)

>ういたろさん
>Acronis True Image for Crucial でクローン作成・エラーが出て詳細を確認してくださいと出るもエラーの詳細項目がなく確認できずクローン失敗


返事はいつになるかわからないけれども、以下のコマンドの結果をUPしてミレル?

manage-bde -status

書込番号:25599377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:81件

2024/01/27 09:35(1年以上前)

便利なフリーウェアには入れちゃいけないソフトウェアが隠れ住んでいる場合があります
その事を十分理解したうえでご利用ください・・・・・

AOMEIやEaseUS、極力さけたい名前です
古いSSDを移住先にするのであれば、クローンではなく、一から入れなおしてみては?

書込番号:25599384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:81件

2024/01/27 09:48(1年以上前)

画面

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
マイクロソフト公式にアクセスしてツールを今すぐダウンロードをクリックします

ツールを実行して8GB以上のUSBメモリか、DVD2層もしくはブルーレイディスクをドライブに入れて用意します

後は好きな方で書き込んで 新品のWindowsOSインストールディスクが完成します。
公式なのでウィルスの混入もまずありません

できるだけツールで無償は避けましょう。不具合がおきて逆に高くつくことになります

書込番号:25599401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2024/01/27 09:50(1年以上前)

@クローン前

Aクローン処理

Bクローン後

Cクローン後SSDから起動

EFIシステムパーティションの前にパーティションが存在すると
クローンに失敗することがあります。

フリーソフトの Hasleo Backup Suite Free 4.0 でシステムクローンを
行うと、先頭のパーティションを外すことができます。
※画像参照。
  パーティションの移動、リサイズも同時に行えます。

・Hasleo Backup Suite Free (USBドライブをクローン先にできない)
https://www.easyuefi.com/backup-software/backup-suite-free.html

書込番号:25599406

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2024/01/27 11:53(1年以上前)

>新500円硬貨さん
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
>マイクロソフト公式にアクセスしてツールを今すぐダウンロードをクリックします

マイクロソフト謹製のクローンソフトなのかと思ったら
セットアップディスク作成の為のツール(Media Creation Tool)の事でしたか!
MediaCreationTool22H2.exe

早い話がクリーンインストールのお勧めですね!

WindowsのクリーンインストールはRufasを使った方が遙かに簡単です。
完全自動で6分でクリーンインストールが終わります。

しかしクリーンインストール自体は簡単ですが
クリーンインストール後の各種ドライバーのセットアップや
Windowsのチューニングや各種設定(関連付けやSend Toなど)
各種プログラムのインストールと設定の方が遙かに時間がかかります。
2〜3時間かかります。しかも途中で失敗したらやり直しです。
インストールディスクなどの準備が出来ていないと無理です。

これが初心者に取って大きな負担になります。

私は1300行のセットアップマニュアル(覚書)を作成しています。

書込番号:25599504

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/01/27 12:56(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09JWKLDTS/

↑クローン元が正常ならクローン対応HDD/SSDスタンドを買った方が早いです。

M.2 NVMe用は¥1万前後しますけど、SATA用なら安い(¥3千前後)ですから。

書込番号:25599562

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2024/01/27 14:13(1年以上前)

@クローンする対象を選択して下さい

A複製する場所を選択して下さい

Bディスクレイアウトを確認して変更する

Cクローンが完了しました

初心者向けに簡単なクローンソフトを紹介します。
Hasleoのクローンに特化したフリーソフトです。

Hasleo Disk Clone V4.0 ダウンロード
https://www.easyuefi.com/disk-clone/disk-clone-home.html

【超簡単】
1分12秒でクローン完成

クローンしたディスクから今書き込んでいます。

書込番号:25599640

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2024/01/27 14:32(1年以上前)

@クローン後のディスクの管理

Aクローン後のアライメント確認

Bクローン後のエラーチェック

Cバージョン情報>翻訳者 齋藤 陽

▼クローン後のチェック

@クローン後のディスクの管理
・クローン元 → クローン先
・全くそっくりに複製されました。
・クローン元の容量よりもクローン先の容量は大きい方がそっくり複製されます。
・クローン元の容量よりもクローン先の容量が小さい場合は自動で縮小されます。

Aクローン後のアライメント確認
・アライメントズレはありません。

Bクローン後のエラーチェック
・正常です。

Cバージョン情報>翻訳者 齋藤 陽
・このソフトの翻訳者は日本人なので変な日本語はありません。

★Hasleo Disk Clone V4.0をインストールする前に
・EaseUS Todo Backup Free 12.0はアンインストールして下さい。
・Lazesoft Disk Image & Clone Home Editionはアンインストールして下さい。
・Acronis True Image for Crucialはアンインストールして下さい。
・もしかするとアンインストールでトラブルかも知れません。
・ダメなソフトはアンインストールで苦労します。 → 時間がかかる。失敗する。
・アンインストールに失敗する時は一度インストールしてからアンインストールします。

書込番号:25599652

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2024/01/27 14:50(1年以上前)

尚、毎度の事ですがディスククローン前に
クローン先はSecureErase(セキュアイレーズ)を実施しています。

工場出荷レベルに戻るので過去のゴミは完全に消滅します。
工場出荷レベル=買ってきた時の状態
Hasleoの場合はSecureErase後に初期化しないでも認識します。
(ドライブを認識しないソフトもあります)

SecureEraseはやらないでも
多分Hasleoが対処してくれると思います。


書込番号:25599669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/01/27 18:36(1年以上前)

みなさまアドバイスありがとうございます。

Hasleo Disk Cloneも試しましたがローカルディスク開けませんでした。

仰られますようにクリーンインストール致します。

ご助言感謝致します。
重ねてになりますがありがとうございました。

書込番号:25599908

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28006件Goodアンサー獲得:2467件

2024/01/28 04:33(1年以上前)

クリーンインストール で 解決ですか ??

書込番号:25600423

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/01/28 05:14(1年以上前)

■「不良セクター 4KB」
crystaldiskinfo
■不良ブロック数 71(16進数)

でクローン元が異常では

クローン作成は無理ですね。。

MX500へクリーンインストールが正解でした

書込番号:25600429

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

東芝SSDについて

2024/01/26 09:28(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:3件

以下の品番をSSDを接続しますと、何故か?PCが立ち上がりません。

TOSHIBA THNSNH128GBST : 128.0 GB

TOSHIBA THNSNJ256GCCY 256.0 GB

CSSD-S6T512NHG6Z 512.0 GB (東芝製)

TOSHIBA Q300 Pro.256.0 GB

TOSHIBA Q300 Pro. 1024.2 GB


MBは「TUF GAMING Z790-PRO WIFI」、OSはWin11です。数年ぶりにパーツを入れ替えましたが、何故か?東芝SSDを接続しますと、立ち上がりません。仕方なく他のPCから外したサンディスクのSSDを接続してます。サンディスクの場合、特に問題ありません。


「ROG STRIX Z490-F GAMING」←最後に購入したMBがこちら。OSはWin11です。こちらですと、SSDを選ぶようなことはありません。一応、スクリーンショットも投稿します。あまりあてにならないかもしれませんが、健康状態は65%です。

上に上げたSSDが全て故障はあり得ません。つまり「TUF GAMING Z790-PRO WIFI」が東芝SSDは未対応ということでしょうか?

書込番号:25598078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10593件Goodアンサー獲得:691件

2024/01/26 09:55(1年以上前)

正常65%ってSSDでは注意領域の初期なんではと思います。正常78%っていうのを使っていましたが、たまに変な挙動がかいま見られるようになったのでOS起動ドライブで使うのをやめました。78%のSSDは、12年くらい前のもので当時としては最高級ランク品でした。

書込番号:25598117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2024/01/26 10:03(1年以上前)

ちゃんとインストールした?

書込番号:25598126

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2024/01/26 10:08(1年以上前)

以下サイトから、インストールメディアを作成して、OSのクリーンインストールしたらどうでしょうか。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:25598130

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2024/01/26 10:14(1年以上前)

どの東芝を刺したら動かなくなったのか。または全部が該当するのか。
OSはクリーンインストールしたのか。どのSSDが起動ドライブなのか。
東芝1枚だけでC:ドライブにする分にはどうなのか?
なぜ小容量のSSDにいつまでこだわっているのか。

わざわざややこしくして問題解決難しくしているように見えます。
マザーを変えたら、まずはSSD1枚だけにクリーンインストール。数乗せるにしても、せいぜい2枚くらいに抑えましょう。

書込番号:25598143

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2024/01/26 12:19(1年以上前)

新しい規格のハードと古い規格のハードの組み合わせはトラブルの元です。
規格が微妙に合わない場合があります。
相性問題とか言います。

対応規格:ATA Command Set (ACS)のバージョンが違うとか・・・
MBRとGPTの違いとか・・・
アライメントの違いとか・・・

思い切って断捨離した方がスッキリすると思います。
10年前のSSDは賞味期限を過ぎていると思います。

老体にムチ打っても無理が利きません。

書込番号:25598281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/01/26 12:25(1年以上前)


皆さん数々の回答ありがとうございます。

Cドライブにつきましては、「ROG STRIX Z490-F GAMING」にPHM2-256GBを使用。「TUF GAMING Z790-PRO WIFI」にPlatinum P41 SHPP41-1000GM-2を使用。何れもクリーンインストールしてあります。

ROG STRIX Z490-F GAMING

Cドライブ  PHM2-256GB
Dドライブ  TOSHIBA THNSNH128GBST アプリ用
E,Fドライプ ウエスタンデジタルのHDD データ用


TUF GAMING Z790-PRO WIFI

Cドライブ   Platinum P41 SHPP41-1000GM-2
Dドライブ   サンディスクのM.2(500GB)品番今わかりません アプリ用
Eドライブ   サンディスクのSSD(950GB位)品番今わかりません データ用
Fドライブ   Lexar 4TB NVMe SSD PCIe Gen 4×4 データ用

他にあと2台あります。何れもROG STRIX Z490-F GAMINGマザーより古いもの。上で上げた各東芝SSDはこれらで使用中。



TUF GAMING Z790-PRO WIFIのDドライブにTOSHIBA THNSNH128GBSTを使用したいと思い、接続すると立ち上がらず。試しに他の東芝製も接続すると何故か立ち上がらなくなります。


ROG STRIX Z490-F GAMING等、古いマザーについては東芝で全く問題なく立ち上がります。

書込番号:25598284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2024/01/26 15:31(1年以上前)

何をやっているのかが判然としないんですが、他のMBでシステムインストールしたSSDを追加すると起動しなくなるという事ですかね。

それは多分UEFIがなんかやってるので、ハードウェア疑う前にSSDを完全にクリアしてみてください。UEFIパーティションだけクリアすればいいような気もするけど、UEFI謎が多いんで変な動作してたら全部クリアするのが手っ取り早いです。

多分旧いUEFIやインストーラーで仕込んだものが悪さしてるんでしょう。

書込番号:25598481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:9件

2024/01/26 19:51(1年以上前)

単純にUEFIファームとSSDのファームウェアとの相性問題ですね
BIOS POST時にSSDのファームウェアにアクセスしてファイルの読み込みへと移行しますが、SSDのファームウェア側の起動が間に合わないと、そこで待たずにストップしてしまうBIOSが実際にあります
SSD自体の存在をBIOS側では認識しているからなおマズイ現象として現れますね

書込番号:25598764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:9件

2024/01/26 20:01(1年以上前)

なお、この確認方法としてOSのインストールメディアからブートして回復に入って、対象となるOSをブートする方法があります
これで見失わずにOSが正常起動するようでしたら間違いありません
OS側には問題はありません

書込番号:25598784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/01/27 10:23(1年以上前)

ルンルンルンルンルンさん

返信遅くなり申し訳ありません。

成る程ですね。参考になりました。SSDをBIOS側では認識しております。現状東芝が対応したファームウェアを提供するのはあり得ませんので、ASUSの対応待ち以外なさそうですね。それか、「TUF GAMING Z790-PRO WIFI」マザーでの東芝SSDの使用を諦めるかですね。東芝以外のSSDもいくつかありますが、それらは問題ないです。

書込番号:25599435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Gen4マザーに、Gen5SSD

2024/01/25 18:19(1年以上前)


SSD

OS用に初M.2を導入しようかと思っているのですが、上記の組み合わせの場合、SSDの発熱は抑えられたりするのでしょうか?

それとも、あくまでSSD側はフルスピード?

帯域が足りない分のデータはどこいくんだという疑問もあったりするし(^^;

動作はしますよね?

書込番号:25597321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/01/25 18:22(1年以上前)

動作は問題ないと思いますが、結局はGen4接続なので7500MByte/sまでと言う話になるかと思います。
まあ、最速のGen4と大して変わらないと思います。

書込番号:25597324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件

2024/01/25 18:52(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
その場合、発熱が抑えられたりすると思います?

書込番号:25597363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/01/25 19:00(1年以上前)

もちろん、発熱は抑えられると思います。

書込番号:25597372

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2024/01/25 19:09(1年以上前)

と言うかぉんなGen5のSSD購入されるのか分かりませんが思っていたほど発熱しませんよ。

自分はGen5のマザーで2枚挿してますが、Gen4よりは勿論発熱しますが、マザーのヒートシンクで普通に使えてます。

書込番号:25597379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件

2024/01/25 19:26(1年以上前)

>Solareさん
こんばんは。

CrucialのT700を予定してますが、どれにしようかかなり悩んでます。

マザーので普通に使えるなら、Gen4もありですかね。

P44PRO、P41、T500、あとはYMTC?系とか。

オススメありますか?

書込番号:25597400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2024/01/25 20:52(1年以上前)

う〜んそうでしょうね。

お薦めできるほどGen5のM.2は使ってないので何とも言ええませんが、自分はCFDの元々ごついファンのついたヒートシンク付いてる物を使ってますが、中身だけ出してGIGABYTEのマザーのヒートシンクで使ってます。

温度も張っておきますがこんな感じなので、Geen4よりは熱いけど、そう熱くもないと思います。

書込番号:25597531

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件

2024/01/26 02:42(1年以上前)

>Solareさん

3枚ともCFD?おしですか?

書込番号:25597846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2024/01/26 03:10(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん

いえ・・そういうわけでは無いんですが。

Gen5はまだそれしか買ってないので、ホント申し訳ないけどほかの物のことは分かりません。

ただGen4ではSamsungやWDはじめ色々使ってみた時の経験で、CFDの良いところはシーケンシャルがめっちゃ速いわけでは無いけど温度が低いのと、SLCキャッシュが多くて書き込みの速度が速く・長く続くところです。

Samsungとかは90GBくらいでSLCキャッシュが終わりますがCFDだと2TB容量の物だと1TBは速度落ちずに書き込みます。

ただしSLCキャッシュを多く使うからかどうかは分かりませんが、寿命は若干Samsungの方が良さそうな気はします。

SamsungやWD-blackと比べてもCFDの方が温度は低いしそれも気に入ってましたしSamsungはGen5出してませんしね。

最高速求めるなら最近出た物の方が全然速いと思いますし、Gen5はコントローラーは種類無いので、NANDがMicronあたりならどこでも良いかなと思います。

とりあえず自分はCFDで満足してるので、次買う時も最高速は望まず、温度重視で選ぶかなと思います。

M.2のヒートシンクにあまり巨大なものはつけたくは無いので・・(^^;

因みに使ってるGen5のM.2は2枚でB650E AORUS TACHYONで使ってますが、CPU直結のGen5が2枚まで使えるのでそちらに挿して使ってます。

1TBと2TBを使ってますが10000MB/s以上出したいなら2TB以上が良いと思いますが、Gen4で使うならあまりいい物ももったいない気はしますね。

書込番号:25597852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件

2024/01/27 12:50(1年以上前)

結局、お値段に負けてCrucialのT500(Gen4) 1TBをアークでポチりました。

12,000円なり。
T700、28,800円(^^;

書込番号:25599558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件

2024/01/30 01:39(1年以上前)

届きました。

Windows11をインスト直後、ドライバーとか充てない状態でこんな感じ。

速いんだか、速くないんだか、よくわかりません(^^;

書込番号:25602909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2024/01/30 05:29(1年以上前)

小豆芝飼いたいさん・・おめでとうございます。

普通に十分速いと思いますよ。

書込番号:25602970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/10 18:40

温度の数値なしですか
私もGEN5をGEN4で使ってGEN4の現行機種より
温度下がるなら購入したいです

書込番号:26312884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PRIME H610M-A D4のSSDの換装について

2024/01/13 14:20(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:31件

マザーボードがPRIME H610M-A D4のデスクトップPCで
現在使用しているSSDが Intel SSDPEKNU512GZ です。

こちらの空き容量が少なくなってきているので換装したいのですが、
クローンはどのようにすればよいのでしょうか?またどのような規格のSSDを選択すればよいのでしょうか?

宜しくお願い致します

書込番号:25582372

ナイスクチコミ!0


返信する
PC_hosiiさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2024/01/13 15:01(1年以上前)

M.2 type2280と書いてあるSSDを選んでください

書込番号:25582422 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/01/13 15:16(1年以上前)

M.2_1 slot (Key M), type 2242/2260/2280 (supports PCIe 3.0 x4 mode)
M.2_2 slot (Key M), type 2242/2260/2280 (supports PCIe 3.0 x2 mode)

と記載があるので必ずNVMeのM2 のSSDを選んでください。
SATAは選んではいけません。

書込番号:25582437

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2024/01/13 15:30(1年以上前)

>>クローンはどのようにすればよいのでしょうか?

>>またどのような規格のSSDを選択すればよいのでしょうか?

クローンソフトを使用して、クローンを作成してください、

SSDはType 2280のNVMeタイプで、Crucial、Samsung、WDのメーカーのSSDならクローン用のソフトが用意されています。

書込番号:25582460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2024/01/13 15:57(1年以上前)

>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
>PC_hosiiさん

ウエスタンデジタル製のWDS100T3X0E-EC か何かを検討しています
こちらを空きスロットに挿してクローンソフトで複製可能でしょうか?

また元から使用していたSSDはどのように使用できますでしょうか?

書込番号:25582490

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2024/01/13 16:10(1年以上前)

>>ウエスタンデジタル製のWDS100T3X0E-EC か何かを検討しています
>>こちらを空きスロットに挿してクローンソフトで複製可能でしょうか?

上記を空きのM.2 SSDスロットへ挿入し、Acronis True Image WD Editionでクローンし、クローン終了後UEFIでシステムドライブの起動順位を変更して下さい。

>ハードディスクドライブをすばやく簡単に移行し、受賞歴を誇るバックアップ・リカバリで、MICROSOFT WINDOWS 10に対応
https://www.westerndigital.com/ja-jp/support/software/acronis
(多分Windows 11にも対応)

>>また元から使用していたSSDはどのように使用できますでしょうか?

予備のシステムドライブとして置いとくかか、フォーマットし直してデータドライブにするかはお好きな方法で。

書込番号:25582505

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/01/13 16:10(1年以上前)

こちらから【cronis True Image for Western Digital】をダウンロードしてクローンしてください。

https://support-jp.wd.com/app/products/downloads/softwaredownloads

元のものはクローン後で動作確認後にフォーマットしM2_2で使えばよろしいかと思います。

書込番号:25582508

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2024/01/14 13:27(1年以上前)

Amazon Western Digital ウエスタンデジタル 内蔵SSD 1TB WD Blue SN580 (読取り最大 4,150MB/秒) M.2-2280 NVMe WDS100T3B0E-EC 【国内正規代理店品】
\12,929(1TB)、\24,747(2TB) → 2024-01-14
★アマゾンのリンクは張れませんでした。
・フォームファクター:M.2 2280
・インターフェース:PCIe4.0 x4
・読込速度:4150MB/s
・NAND:3D TLC
・TBW → 600TBW(1TB)、900TBW(2TB)
・保証期間:5年

Amazon ウエスタンデジタル(Western Digital) Western Digital ウエスタンデジタル 内蔵SSD 1TB WD Black SN770 ゲーム向け PCIe Gen4 M.2-2280 NVMe WDS100T3X0E-EC【国内正規代理店品】
\12,736(1TB)、\20,980(2TB)→ 2024-01-14
★アマゾンのリンクは張れませんでした。
・フォームファクター:M.2 2280
・インターフェース:PCIe4.0 x4
・読込速度:5150MB/s
・NAND:3D TLC
・TBW → 600TBW(1TB)、1200TBW(2TB)
・保証期間:5年

Amazon Hanye 1TB 内蔵型SSD PCIe Gen3x4 NVMe M.2 2280 3500MB/s E30 正規代理店品
\7,980(1TB)、\13,580(2TB) → 2024-01-14
★アマゾンのリンクは張れませんでした。
・フォームファクター:M.2 2280
・インターフェース:PCIe3.0 x4
・読込速度:3500MB/s
・NAND:3D TLC
・TBW=900TB(1TB)、1800TB(2TB)
・保証期間:5年

ソリダイム Solidigm 内蔵 SSD 670p 読込速度:3,500MB/秒(最大)、 M.2-2280 NVMe 、1TB / (SSDPEKNU010TZX1 /A) 国内正規流通品
\6,890(1TB)、\15,980(2TB) → 2024-01-14
★アマゾンのリンクは張れませんでした。
・フォームファクター:M2. 2280
・インターフェース:PCIe NVMe 3.0 x4
・読込速度:3000MB/秒
・NAND:3D QLC
・TBW=370TB(1TB)、740TB(2TB)
・保証期間:5年

▼WD無料のクローンソフト
Acronis True Image for Western Digital ダウンロード
https://support-jp.wd.com/app/products/downloads/softwaredownloads
★注意:Western DigitalまたはSanDiskのドライブが接続されていないと使えません。

【参考】
Acronis True Image WD EditionはSanDisk製USBメモリもサポートしている
https://famd.hatenablog.com/entry/2018/11/03/170457

▼フリーのクローンソフト
Hasleo Backup Suite Free v4.0 ダウンロード
https://www.easyuefi.com/backup-software/backup-suite-free.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【現用品資料】
Amazon ASUS PRIME H610M-A D4 製品マニュアル ダウンロード
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1700/PRIME%20H610M-A%20D4/J19122_PRIME_H610M-A_D4_UM_WEB.pdf?model=PRIME%20H610M-A%20D4
▼M.2 soket 3(Key M)規格のSSDを取り付けることができます。
・M.2_1 → Key M Type 2280 PCIe 3.0 x4(★こちらがお勧め)
・M2_2 → Key M Type 2280 PCIe 3.0 x2

Amazon インテル SSDPEKNU512GZX1 Intel SSD 670p M.2 PCIEx4 512GB
\7,300
★アマゾンのリンクは張れませんでした。
・ストレージ容量512MB。
・フォームファクター:M2. 2280
・インターフェース:PCIe NVMe 3.0 x4
・読込速度:3000MB/秒
・NAND:3D QLC

書込番号:25583672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者なので教えてください

2024/01/12 11:39(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:66件

【使いたい環境や用途】
FPS、ホライゾンZero Dawn ホライゾンFW バイオリメイク 原神 崩壊3rd スタレ マイクラ ゴーストワイヤー東京 ファシムフォビア
【なるべく重視するポイント】
TLC
dram搭載
読み書き込み1000以上
【予算】
8000円前後(1TB)

書込番号:25581082

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2024/01/12 11:55(1年以上前)


クチコミ投稿数:11796件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2024/01/12 12:08(1年以上前)

>読み書き込み1000以上

単位がないと意味不明です。

書込番号:25581100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PC_hosiiさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2024/01/12 12:13(1年以上前)

1000MB/s以上はPCI-E Gen3以上(SATAじゃなくM.2)で出る速度です。

ゲーム用に高性能だけど安いものが欲しいとかそんなこと考えてるんでしょうが
読み込み3000MB/sと12000MB/sでもロード時間は10秒あったら1秒差が出るかな?くらいです。
シーケンシャルが早いところでランダムアクセスがあがってなきゃ速度差はそんな出ないってことです

書込番号:25581106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PC_hosiiさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2024/01/12 12:15(1年以上前)

こんなのはどうです?
https://s.kakaku.com/item/K0001431182/#tab02

書込番号:25581108 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/01/12 12:27(1年以上前)

安いのは安いなりに理由があるという話はあります。

DRAMが載ってる方がランダム性能は出やすい。

1000MByte/sと3000MByte/srと5000MByte/sとかはでゲーム性能は変わります。
そもそも、データ144fpsでデータ転送するので、ms辺りでのデータ転送で遅れたらオープンフィールド系のゲームはデータ遅延が遅れてマイクロスタッタ―の原因になります。
要するにCPUからGPUへのデータ転送が遅れてスタッタリングが発生する場合があります。

しかも最近のゲームはSSDが推奨要件に入るようになってデータ転送量も増えるのでできればそこそこのSSDを用意したいところです。

ただ、使ってるPCによってGen3までGen4までなのがあるので、それを見てからになります。

後、耐久性の指標のTBWはそこそこのものを選んだ方が良いです。1TBで200TBWとかはやめましょう。

書込番号:25581126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2024/01/12 12:37(1年以上前)

1TB で400TBはどうですか

書込番号:25581133

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2024/01/12 12:40(1年以上前)

まあまあ、DRAMは搭載してますか?
450TBWだと5年で450TB以上書き込まないなら有りです。
450TBWなら多分使い切らないと思います。

個人的には使って感触が良かったHynix P31はちょっと高かったけど良かったです。

書込番号:25581139

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2024/01/12 12:47(1年以上前)

Hanye 1TB 内蔵型SSD PCIe Gen3x4 NVMe M.2 2280 3500MB/s E30 正規代理店品
\7,980
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BXDH7K8P
・3D NAND TLC PCIe Gen3x4 NVMe M.2 2280 3500MB/s
・PCIe Gen3x4 NVMe M.2 2280
・TBW=900TB
・5年保証

書込番号:25581144

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SSDなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SSDなんでも掲示板を新規書き込みSSDなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング