
このページのスレッド一覧(全1441スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2024年1月12日 09:50 |
![]() |
0 | 0 | 2024年1月8日 01:34 |
![]() |
2 | 19 | 2024年1月6日 11:55 |
![]() |
30 | 12 | 2024年1月10日 03:50 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2023年12月6日 10:07 |
![]() |
1 | 1 | 2023年12月10日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使いたい環境や用途】
KATANA GF66に
SSD-CK1.0N3G2/J 内蔵SSD PCI-Express接続 EXCERIA G2 [1TB /M.2] は
搭載できますか
備考
・規格は互換性確認できてます
・ビックカメラで買う予定なのですが初回登録クーポンなどはありますか
0点

追加質問
上記のSSDは
[シーケンシャルリード(最大)]2100 MB/s
[シーケンシャルライト(最大)]1700 MB/s
なのですがゲームに支障が出る程ではないですよね
書込番号:25580397
0点

NVMeSSDなら
2000MB/sだろうが12000MB/sだろうがゲームのロードにはほぼ関係ないです。
大事なのはランダムアクセス。
書込番号:25580552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://review.kakaku.com/review/K0001431182/ReviewCD=1633939/ImageID=662159/
この方がベンチマークを測った場合このような結果でした
書込番号:25580586
0点

>PC_hosiiさん
もちろんゲームに依存するんだけど、ゲームのデータは基本的には4KBよりだいぶ大きいし、ちゃんと作ってるゲームならストレージのアクセスを意識してまとめてたりするので、IOPSよりバーストの方が効くと思います。
Windowsの起動はIOPSが効くんだけど。
ゲームのロードは遅延とかも効いてくると思うけど、使い方によってはその辺の測定結果に関係のないところで速かったりすることもあるから、実際のゲームのロード時間の測定とかもみといたほうがいいかと。
>ゲームに支障が出る程ではないですよね
そういう意味だと、HDDでも支障が出ることはまずないと思うけど。
モンハンとか、ギスギス要求されるようなゲームしてるならロード時間遅いとハブられるかもだけどね。
書込番号:25580982
1点





質問の際は、親切なアドバイス・・有難うございます。
久しぶりに投稿をさせていただきます。
新規にSSDの購入を考えておりますが色々あってなかなか決定出来ないでおります。
4年程前に、サンディスク[SANDISK] ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-500G-J25 [500GB SSD]を購入し現在も特に支障ない状況ですが
今回は、Crucial SSD 500GB MX500 内蔵2.5インチにしようか?と迷っております。
Crucial SSD 500GB MX500 内蔵2.5インチ以外に、おすすめのSSDがありましたら 是非、アドバイスをお願いいたします。
0点

お使いのPCは何ですかね?M2スロットとかついてないのですかね?ついているならM2タイプが良いと思います。
また乗り換えようと思った理由はなんでしょうか?容量を増やしたいとかならわかりますが、、、
乗り換えても特に何も変わらないと思いますが、、、
書込番号:25569517
0点

どう言った携帯のPCか分からないですので、M2スロットがあってNVMeに対応できるなら、そう言うSSDになるし、SATAしか増設出来ないなら、個人的には格安中華を除けば、それなりで良いかな?とは思います。
取り敢えずPCの型番や仕様が分かるとアドバイスしやすいかな?
書込番号:25569542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KIMONOSTEREOさん
早々のアドバイスも有難うございます。
口が足りずすみません!
Let's note レッツノート CF-B10 EWCYS →古いですが・・・
用途は、Windows10 クリーンインストール用としてです。今更ながら・・
ですのでM2スロットというものはありません^^;
書込番号:25569546
0点

個人的な主観です
本気にしないでください
Crucial SSD 500GB MX500
■MX500■シリーズはやめたほうがいいです
5から7年使いました
もう色々と不具合がありました
いうと切りがありませんが、、、
ここ1年以内位に2台捨てました
残り1台も今日つないだら
Windowsの修復画面が出ました
勿論これから捨てます
もうこりごりです
信用しないように願います
もう内蔵2.5インチSSDも使われなくなるでしょうから。。。。
書込番号:25569559
0点

Crucial SSD 500GB MX500
2018年発売の古い機種ですが、低価格の人気機種だから、
容量アップ性能アップを望まないなら、これはこれで
良い選択だと思います。
さらに安値がよいなら ADATAとか。
書込番号:25569561
1点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001028334_K0000987593&pd_ctg=0537
1TBのMX500シリーズのMX500 CT1000MX500SSD1/JPはシステムドライブではなく、データドライブ用に使用しています。
特に不具合はな
書込番号:25569622
1点

>qa4649さん
わたくしもMX500をつかってたけれども、Crucialということで信用していたんだけれども、データが消えるトラブルが度々あったので、これは使えないのでお蔵入り、またはダーティーワーク用に使っているよ。
探すときのキーワードで”TLC”、”5年保証”がついたものがいいよね。速度も読み書きがそれぞれ500MB/s以上のやつがいいよね。
https://www.amazon.co.jp/-/en/dp/B08YYHXVCV/?coliid=I27T1YHX44JNG9&colid=2SOADOWEXIVC&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it&th=1
なんてどうかね? ACERだけれども、BIWINという中国ベンダーがOEM供給してるよ。
RE100なんだけれども、同じページでSA100も載ってるよね。 SA100はやめたほうがいいよね。
書込番号:25569657
0点

usernonさん
アドバイス・有難うございます。
そうなんですね!
参考にさせていただきます。
書込番号:25570514
0点

揚げないかつパンさん
アドバイス・有難うございます。
又、口が足りずすみませんでした!
>SATAしか増設出来ないなら、個人的には格安中華を除けば、それなりで良いかな?とは思います。
参考にさせていただきます。
書込番号:25570518
0点

usernonさん
ご丁寧なアドバイスも有難うございます。
そうなんですね!
どうしましょうか??
ところで、4年前に購入した(今入っているSSD)サンディスクを購入する時に迷った商品が
ウエスタンデジタルというSSDだったんですが、このSSD・・今はご法度なのでしょうか?
ご存知でしたらこのSSDについてのアドバイスをいただけたらありがたいと思います。
書込番号:25570554
0点

ZUULさん
アドバイスも有難うございます。
>容量アップ性能アップを望まないなら、これはこれで
良い選択だと思います。
さらに安値がよいなら ADATAとか。
分りました。
書込番号:25570559
0点

キハ65さん
アドバイスも有難うございます。
分りました。
参考にさせていただきます。
書込番号:25570567
0点

Gee580さん
アドバイスも有難うございます。
一読させていただきました。
>Crucialということで信用していたんだけれども、データが消えるトラブルが度々あったので、これは使えないのでお蔵入り、またはダーティーワーク用に使っているよ。
そうだったんですね!
検索キーワードの件も参考にさせていただきます。
今思うのが・・・・今回の皆さんのアドバイスを拝見させていただき
別商品にした方が良いのか??
と・・・・
正直・又、迷ってしまってます。
Windows10→SATA仕様・2.5インチ
絞り込み・・
再度・悩むところです^^;
書込番号:25570589
0点

>どうしましょうか??
>ところで、4年前に購入した(今入っているSSD)サンディスクを購入する時に迷った商品が
>ウエスタンデジタルというSSDだったんですが、このSSD・・今はご法度なのでしょうか?
特にご法度というほどではないでしょうが、、??
サンディスク
ウエスタンデジタル
もSSD使ってきました
ウエスタンデジタルは多少印象が悪いです
言ったように主観です
人のいうことはあてになりません
今のサンディスクが印象いいならまた買えばいいのでは、、?
書込番号:25570592
0点

usernonさん
引き続きのアドバイスも有難うございます。
ウエスタンデジタルの件も分りました。
>今のサンディスクが印象いいならまた買えばいいのでは・・
自己で検索する限りでは、4年前に比べるとサンディスクという名前自体があまり出てこない様な感じですが・・
この4年間・特に支障もなく今のパソコンで動いていてくれておりますので
あまり他の商品に浮気する事は考えずに同じ物を購入する事が良いのでしょうかね!?
絞り込みがいまいち出来ないのですが、出来れば早目に決定したので決定打のきっかけを探します。
書込番号:25570612
0点

>あまり他の商品に浮気する事は考えずに同じ物を購入する事が良いのでしょうかね!?
それでいいんじゃないですか
浮気したい気持ちはわかります
が
「MX500」のように痛い目に合う?かもしれません
つまらない安定の日々を送るか
たまにはあの山超えて冒険したい(落ちて怪我するかも)
と好きなほうを自分で選んでください
人それぞれです
子羊さんなら安全な柵がある中にいたほうが無難です
柵の外には恐ろしい狼がいますからね
書込番号:25570797
0点

サンディスクのSSDは無難と思います。ただ、価格が以前に比べると高めになりました。
キングストンは過去に一枚だけ壊れました。多く買っているのがシリコンパーワーあまり店頭では見かけませんが台湾製です。デュプリケーターでクローンを作るときに表示と実際の容量とに違いがあって困ったことはありました。
10枚くらい持っていますが不具合には出会っていません。大量データーの書き込みは、キングストンのほうが良いです。
書込番号:25571876
0点

usernonさん
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
アドバイスも有難うございます。
そうですね!
アドバイス通りに、サンディスクのウルトラを探してみます。
が・・・やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可のアドバイスにありました
金額面は、過去よりアップしている様です(;_:)
2日前に検索で探した結果ですが、過去の様に出回ってないし、ジョーシン電機とあと1箇所位でヒットした位でした。
ところで、もう一つサンディスクのウルトラの件で相談し忘れた事があるのですが・・
SSDの場合、数年前の商品を購入しても問題はないのでしょうか?
現行商品と比較した場合・・特に差はないのでしょうか?
書込番号:25572816
0点

>qa4649さん
SanDisk SATA-SSD
https://www.amazon.co.jp/stores/page/4DF0AC30-9681-4DD9-855A-AA0467E4CFAC?ingress=0&visitId=ce0af0b2-2dac-450c-a95b-2405c387e33e
●Ultra 3D シリーズ → 5年保証
●SSD PLUS シリーズ → 3年保証
Amazon SanDisk サンディスク 内蔵 SSD Ultra 3D 500GB 2.5インチ SATA (読み出し最大 560MB/s 書込み最大 510MB/s) PC メーカー保証5年 SDSSDH3-500G-G26
\7,632(500GB)、\12,713(1TB)、\18,693(2TB)、\48,294(4TB)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B7VWFN4B
Amazon SanDisk SanDisk 内蔵 2.5インチ SSD / SSD Plus 240GB / SATA3.0 / 3年保証 / SDSSDA-240G-G26
\3,703(240GB)、\5,404(480GB)、\10,773(1TB)、\21,014(2TB)
https://www.amazon.co.jp/dp/B01F9G43WU
書込番号:25574080
0点



故障原因でPCを新調したのですが。
以前のPCで使用していたOS入りのSSD(SATA)を、そのまま新しいPC側に取り付けても問題ないものかと悩んでいます。
※現在のPCのOSは11、以前のPCのOSは10でした。
※このSSDは新PCでは一応データ増設用と考えています。
フォーマット前に以前のPCで使用していた時のOS以外のファイルを取り出したいのですが。
この場合何か特別な作業や注意点等はありますでしょうか?
回答よろしくお願い致します。
3点

>RYU夫さん
UEFIであれば、以前のPCと新PCは違うので、その古いSSDが入っていても、ブートできないし、ただのドライブとして使えるよね。
UEFIでなくレガシーであっても、新PCのドライブの取り付け場所やブート順番を変更するわけではないのだから
古いSSDはただのドライブとして使えるよね。
ごちゃごちゃと書いたけれども、結局、問題ないよね。
データをとりだしたら、その古いSSDはdiskpartで clean するといいよね。
書込番号:25552960
6点

不用意にMBへSATA接続するのは問題が出る可能性も・・・
件のSSDは、USB接続するのが宜しいかと思料します。
必要なデーターを抜き取ったらファーマットして内蔵させます。
書込番号:25552994
3点

>沼さんさん
わたくしの思い違いもあるやもしれないので、ダブルチェックだよね。
>不用意にMBへSATA接続するのは問題が出る可能性も・・・
これはどんな問題ですかね? あと理由は?
書込番号:25553005
1点

特には何も無いと思います。
元のSSDを開く際に管理権限で所有者の変更が必要になる場合があるかも程度。
ドライブを初期化する際にドライブを間違えないことかな?
OSが入ってたならフォーマットするより、消去するSSDのなかのパーティションを全部削除してからパーティションを作り直す方がお勧めですかね。
書込番号:25553007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RYU夫さん
>沼さんさん
>ムアディブさん
ちょっと調べてみたら、滅多に起こることはないにしても、リスクはあるみたいね。
1.OS入りのSSD(SATA) が刺さっているときに Windows updateが始まってしまった場合、システムが壊れる可能性がある。
2.単純に OS入りのSSD(SATA) をフォーマット しても、システム上意味がある部分は消えない。 BSoDが頻発する恐れがある。これは、前述したようにDiskpart Clean を使って消す必要がある。
3.Diskpart Clean しないで使い続け、もし、新PCのブートドライブへOSを再インストすると、OS やブートローダーなどの構成が2ドライブに分散してしまう。
結局は、少ない情報のなか、誰も間違ってはいないとは、思うけれども、リスクはあるかなと。
わたくしからは、
上記1.の回避で、ネットからオフラインにして、OS入りのSSD(SATAを刺したら、即、大事なデータを退避させて、Diskpart Clean だよね。 (その後、当然、フォーマットは必要になるよ。)
>沼さんさん
失礼しました。
書込番号:25553017
4点

>RYU夫さん
>この場合何か特別な作業や注意点等はありますでしょうか?
念のため、新旧2つのSSDをつないで新SSDで起動する際に、Bios のBootタブで 起動順位1位を新SSDである事を確認して下さい。
※1度設定すればあとは変わらないです。旧SSD をフォーマットしちゃえば完璧です。
※基本的には新SSD が1位に設定されているはずです。
※ストレージ名でなくBootmaster何とか って表示の場合もあります。
書込番号:25553024
2点

直結が心配なら、
1・USBケースに入れて、新PCの起動後に取り付ける。名前がUSBデバイスの物になるので、区別もしやすい。
2・旧PCとLAN経由ででーたのやりとりをする。ただ、旧PCのC:を共有設定する必要があるので、取扱注意。
このへんで。
3・旧PCにUSBメモリなどを差し、それ経由でデータのやりとりをする。コピーが一回間に挟まるので時間がその分かかる。
私が先日PC製作を依頼されたときには、2・の方法でやりました。
まぁ「どのデータをコピーすれば良いのか」が分かるのなら、当然「それらは普段からバックアップを取っているべきデータ」なので。C:ではなくバックアップの方をコピーしました。
書込番号:25553025
2点

>以前のPCで使用していたOS入りのSSD(SATA)を、そのまま新しいPC側に取り付けても
>問題ないものかと悩んでいます。
何が故障の原因だったか確定していますか?
それによって話が変わります
A)
CPU
マザー
電源
グラフィックカード
メモリ
なら、何の問題もありません
(但し、起動SSDをWin11のSSDに優先設定することが必須)
B)
古いOS入りのSSD(SATA)が(完全に)壊れたなら
非常に問題です
基本そのまま新しいPC側に取り付けては
いけましぇん!!
どっちですか?
A)なら簡単です
仮にB)なら
ある方がいいヒントを出しています
まずは、SATA-USB変換アダプターで
新しいPC側にUSB接続します
王道です 基本中の基本です
●それでデータを救出しましょう
書込番号:25553026
2点

データドライブとして接続して、データを他PCから取り出すのは何ら問題有りません。
私はしょっちゅうこのような行為を行っています。
書込番号:25553151
1点

>RYU夫さん
>故障原因でPCを新調したのですが。
>以前のPCで使用していたOS入りのSSD(SATA)を、そのまま新しいPC側に取り付けても問題ないものかと悩んでいます。
@SSD(SATA)がハード的に壊れている場合は接続しない方が懸命です。
電気トラブルがある場合、2次災害を引き起こす危険があります。
やってみればわかります。
ASSD(SATA)がウィルス感染している場合は接続しない方が懸命です。
やってみればわかります。
BSSDがハード的に壊れていない事がはっきりしている場合は
BIOSで起動優先順位を確認して接続すれば大丈夫です。
やってみればわかります。
C起動用ディスクを2個接続しても起動順位を指定して
Windows11のSSDで起動する様に設定すれば
Windows10のSSD(SATA)はデータディスクとして扱えます。
やってみればわかります。
しかし何回もやっていると
うっかり間違えてWindows10で起動させてしまう場合があります。
その時に障害が発生する危険があります。
やってみればわかります。
Dうまくデータディスクとして起動出来ても
データのコピー中に障害が発生する事があります。
やってみればわかります。
EUSBケースを購入してUSB接続が出来る様にすれば
Windows11が起動している新PCに接続して認識すれば使えます。
やってみればわかります。
・SSDが壊れている場合は認識出来ません。
・まれにUSBケースとパソコンの相性問題で認識出来ない場合があります。
アマゾン USBケース
https://www.amazon.co.jp/ssd-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9/s?k=ssd+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9
E不安があり迷っているなら廃棄した方がスッキリします。(^^;
書込番号:25553274
1点



【1TB】
★WD SN 770 1TB TBW=600TBW
\8,430 (2023-11-24) ブラックフライデー
\10,980(2023-12-06)
★WD SN 850X 1TB TBW=600TBW
\12,174 (2023-11-24) ブラックフライデー
\13,980 (2023-12-06)
★Monster Storage 1TB TBW=1000TBW
\7,980 (2023-11-24) ブラックフライデー
品切れ(2023-12-06)
★HIKSEMI FUTURE70 1TB TBW=1800TB
\8,880 (2023-11-24) ブラックフライデー
\10,880 (2023-12-06)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【2TB】
★WD SN 770 2TB TBW=1200TBW
\17,190 (2023-11-24) ブラックフライデー
\18,900(2023-12-06)
★WD SN 850X 2TB TBW=1200TBW
\26,595 (2023-11-22) クーポン\3400
\26,500(2023-12-06)
★Samsung 980 PRO 2TB TBW=1200TBW
\17,660 (2023-11-24) ブラックフライデー
\20,598 (2023-12-06)
★SK hynix Platinum P41 2TB TBW=1200TBW
\17,250 (2023-12-01)
\20,500 (2023-12-06)
★Monster Storage 2TB TBW=3600TB
\12,733 (2023-11-24) ブラックフライデー
\14,980(2023-12-06)
★HIKSEMI FUTURE70 2TB TBW=3600TB
\14,980 (2023-11-24) ブラックフライデー
\17,880 (2023-12-06)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【4TB】
★WD SN 850X 4TB TBW=2400TBW
\42,418 (2023-11-22)
\51,333 (2023-11-28)
\50,000 (2023-12-06)
★Monster Storage 4TB TBW=4000TBW
\25,800 (2023-11-24) ブラックフライデー
\31,800 (2023-12-06)
★HIKSEMI FUTURE70 4TB TBW=6500TBW
\27,800 (2023-11-22) ブラックフライデー
\32,800 (2023-12-06)
【参考】
Samsung 990PRO 4TB TBW=2400TBW
\43,414 (2023-11-28)
\44,424 (2023-12-06)
2点

ふわふわハードウェア
Samsung 990 PROの4TBモデルを性能レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=8ocgouKq3l0
・片面実装
・236層TLC
なかなか良いと思います。
書込番号:25534581
1点



【ショップ名】
https://joshinweb.jp/event.html?ACK=SALE&CKV=231202#coupon2
|12月は毎週開催決定!ご購入金額に応じてクーポン金額がアップするwebクーポン!
|※販売を制限している商品など、一部商品は対象外です。
【価格】
:
35,000円〜44,999円 : 700円
25,000円〜34,999円 : 500円
15,000円〜24,999円 : 300円
:
【確認日時】
2023/12/02
【その他・コメント】
大した金額では有りませんが、2〜4TB品を購入する場合、
上記辺りのクーポン額になるかと。
1点

SSDが値上がり傾向な為、下記も対象になる模様。
|45,000円〜49,999円 : 1,000円
書込番号:25540692
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





