SSDなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > なんでも掲示板

SSDなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(14437件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSDなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SSDなんでも掲示板を新規書き込みSSDなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

標準

FlashPoint作者逃げた?

2009/05/27 21:38(1年以上前)


SSD

スレ主 JAYROさん
クチコミ投稿数:16件

ホームページ(ダウンロード画面)へ飛べません。
フリーウェアとは言えクレームの荒らしで嫌気がさしたのでしょうか。

書込番号:9612892

ナイスクチコミ!5


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/28 07:26(1年以上前)

http://zflashpoint.blogspot.com/

書込番号:9614764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/28 08:02(1年以上前)

>FlashPoint作者逃げた?

ブログの方も飛べなくなってるし恐らくそうかと

書込番号:9614819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/05/29 00:28(1年以上前)


もう少し改良してくれたら、そら素晴らしいツールだったんですが、残念です。

書込番号:9618627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/29 09:12(1年以上前)

盧武鉉元大統領の、喪に服しておられる可能性はないですか?

書込番号:9619597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/05/31 10:30(1年以上前)

>盧武鉉元大統領の、喪に服しておられる可能性はないですか?

確かにサイトの方にも写真も出ていますし、喪に服しておられるかも知れません。
復帰の日程などは特に書いていないものの今後の開発に非常に期待のできるツール
ですので是非復帰して欲しいものです。

書込番号:9629577

ナイスクチコミ!1


Miewさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/31 10:34(1年以上前)

そんなことないですよ。 きちんとダウンロードできます。

作者は、大学院生で大学院のサーバーを利用して公開していたのですが、詳しいことは良くは解りませんが、現在そのアカウントが停止されてしまったようです。 そのため、当初のリンク先からは、ダウンロードが出来なくなってしまっただけです。

http://www.cc.gatech.edu/grads/h/hkim362/project/flashpoint.html

あと、まとめwikiもあります。
http://www12.atwiki.jp/flashpoint/

書込番号:9629583

ナイスクチコミ!2


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/31 11:05(1年以上前)

おまいらの作者に対する信頼って相当低いのな。

書込番号:9629701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/05/31 16:09(1年以上前)


そう言うお前はどうなんだ?

書込番号:9630858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/31 17:38(1年以上前)

あらま!

書込番号:9631202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2009/06/01 01:34(1年以上前)

良い味だしてますね〜

書込番号:9634026

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/01 02:00(1年以上前)

顔写真も、元Samsung社員であることも、ジョージア工科大学院生であることも公表しているフリーソフト作者なのに、ちょっとページ移転しただけで確認もせず「逃げた」呼ばわり……かわいそうに。

書込番号:9634092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2009/06/01 02:12(1年以上前)


たまには、まともなことを書くようになったw
まさにその通りです。

書込番号:9634119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2009/06/02 00:56(1年以上前)

FlashPointは古いバージョンから新しいバージョンをインストールした際
どうなるのでしょうか?
重複しておかしくならないでしょうか?

書込番号:9638779

ナイスクチコミ!0


Miewさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 11:42(1年以上前)

各バージョンごとにレジストリの設定が異なっているため、今入れているバージョンを他の(新しい)バージョンに入れ替える場合は、古いバージョンを削除してから新しいバージョンを入れます。

ただ、古いバージョンを削除して他の(新しい)バージョンをいれると、レジストリが汚れて上手く動作しないことがありますので、本当は、導入前にバックアップとり、バックアップからの復元後、新規に導入するのが一番です。

導入前にバックアップを取っていなかった場合は、古いバージョンを削除した後、一旦、再起動を挟んだ方がいいです。 続けて導入するとうまく機能しないことが多いです。

書込番号:9640038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/06/02 15:51(1年以上前)


>古いバージョンを削除

あれやこれやをするのは面倒だから、「システムの復元」で戻すのが簡単確実ですね。

書込番号:9640798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2009/06/02 21:44(1年以上前)

なるほど、やはり削除しないと駄目ですか。

システムの復元なのですが6月に入ったら、5月以前に戻す項目が無くなっていました;;
復元ポイントもこまめに作成していたにもかかわらずもどれません…。

これはXPの仕様でしょうか。。。泣けました
又は電池切れ?っと思いましたが購入してまだ4ヶ月のマザーなので可能性は低いかと。。

参りました。。。1からOS入れなおします;;

書込番号:9642181

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/03 17:58(1年以上前)

蒸し返すようで大変申し訳ないが
作者の情報出してる云々かんぬん以前のことで
フリーソフトであってサポートの義務もないんだが?
厚意で無料で公開してるんだしもう少し温かい目で見守ってやれよ
『逃げた』はないよな

書込番号:9645938

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

SSD

スレ主 PinkyGirlsさん
クチコミ投稿数:20件

現在初期のフォトファースト社製V1のSSDを使用しております。
OSはXP PRO SP3ですがFATでの項目がなくNTFSしかありません。

以前何度かFATとNTFSが選べたのですが、何故その画面になったのか分かりません。
現在は何度OSをインストールしてもFATの項目はありません…。
何か設定があったのでしょうか。。

宜しくお願い致します。

書込番号:9602191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/05/25 20:12(1年以上前)

領域を削除せずフォーマットしようとした、とか?
一度領域確保からやり直してみよう。
勿論必要なデータはバックアップしてから。
違ってたらごめんちゃい。

書込番号:9602380

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/05/25 20:15(1年以上前)

1パーティションあたり32GB未満で切れば…
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1043

書込番号:9602386

ナイスクチコミ!1


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/05/25 21:45(1年以上前)

フォーマットするだけなら「Fat32Formatter」っていうソフト使えばいけるかと。

書込番号:9602943

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/25 22:05(1年以上前)

WINDOWS Meの起動ディスクでフォーマットしてからインストールすればいいのでは。
(参考)
http://support.microsoft.com/kb/314463/ja

書込番号:9603101

ナイスクチコミ!1


スレ主 PinkyGirlsさん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/26 08:00(1年以上前)

C:ドライブをパーティションで32769MB(32GB)以下に分けたら
FATが選択できました。(残りD:ドライブ)

補足でSSDは64GBの物でした。失礼しました。

みなさんありがとうございました助かりましたm( )m

書込番号:9605117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

FlashPointの使い方

2009/05/17 12:03(1年以上前)


SSD

スレ主 Xmiss☆さん
クチコミ投稿数:35件

インストール後、解凍してからこのファイルはどこにあてるのでしょうか?
OSはXPです。よろしくお願い致します。

書込番号:9556997

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件

2009/05/17 22:39(1年以上前)

解凍ファイルの中のinstallを右クリックしてインストールを選択
(ただXPならFAT32でフォーマットしてOS入れた方がプリフリが少ないようです。)
後、入れる前にバックアップをとることをおすすめします、これはインストール後再起動を
要求されますが起動できないなんてこともあります。おすすめはflashpoint2009b3p1あたり
b4は私のPCで2台起動できなくなりました。

書込番号:9560682

ナイスクチコミ!2


スレ主 Xmiss☆さん
クチコミ投稿数:35件

2009/05/18 21:55(1年以上前)

ありがとうございます。
flashpoint2009b3p1で先ほどインストールできました。
意外と長いインストールが始まるのかなぁっと思いきや!
あっさり終了で再起動の指示が。。。(゜ロ゜;)エェッ!?
恐る恐る再起動←ポチットな。起動するかドキドキ。。。

無事立ち上がりCrystalDiskMark22で測定してみるとビックリ!
ランダムライト4Kが2M程度だったものがなんと13.71Mというスコア!
驚きました…。
HDDのランプもつきっぱなしになることは無く、感じとれるプチフリもありません。
HDDランプも小刻みに光るようになり、とてもSSDとは思えない位速いです。

シーケンシャルリードは多少下がるものの非常に素晴らしいツールです(*´∇`)ノ
ありがとうございましたm( )m

書込番号:9565610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/05/23 16:10(1年以上前)


確かにプチ減るですし、一見すばらしく思えます。
だがしかし、デフラグ系のソフトを走らせると、なんとトラブルが!

今一仕上がってないようです、使用者は自己責任の下トラブル覚悟でのインストールになります。

アップデートが頻繁に行われています、今後に期待したいと思います、仕上がれば、SSDの救世主になることでしょう。

書込番号:9591173

ナイスクチコミ!1


スレ主 Xmiss☆さん
クチコミ投稿数:35件

2009/05/24 12:24(1年以上前)

なるほど、デフラグ等のツールはまだ使用していませんでしたので不幸中の幸い。。

数日間使用したところ、PCを立ち上げた際このflashpoint2009b3p1が起動されて
いない事があり、インストールしていない時と同じ状態であることが分かりました。
立ち上げた際flashpoint2009b3p1が起動している時もありますし、起動していない時も
ありPCのご機嫌でバラバラです。原因は分かりません。

まだまだ開発が進む事を願いつつ、今の状態だと突然起動しなくなったりなど
怖いのでアンインストールしたいと思うのですが、アンインストールのやり方が
分かりません。。プログラムの追加と削除には無かったと思います。
どなたかお願い致しますm><m

書込番号:9595635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/05/24 12:32(1年以上前)


「システムの復元」で良いでしょ。

書込番号:9595670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SanDisk製のSSDが発売になりましたが・・・

2009/05/15 06:39(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:17468件

http://ascii.jp/elem/000/000/417/417902/

個人的にSSDのニュースとしては注目していた事なんですが、私的には意外な低い数字に肩透かしを食らった印象があります。
それとも、実はすばらしく良い性能なのでしょうか?

・・・と思っていたら、発表の早いSSDと今回出回っているSSDは種類が違うんですね。

東芝の方はTHNS512GG8BBがプレスリリース時より若干速度は出ていないみたいですが、出てきましたね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090514_168354.html
しかし、思い返してみると、以前このSSD開発の発表があった時は凄いと驚きましたが、今になって思うと「こんな物か」ではないですが、想像の許容範囲に入っているとでも言いましょうか・・・驚きはなくなりました。
っと言っても、ライト180m/sはやはり凄いですね。
ぜひ、ベンチが知りたいものです・・っつうか、SSD単品で販売しないなぁ〜。してよぉ東芝。

書込番号:9545454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

大容量512GB搭載

2009/05/14 14:56(1年以上前)


SSD


http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/catalog/dynabook_ss_rx2_j/index.htm?banner_id=w2765

転送速度もかなりなものだし、いよいよHDDの存在が!



書込番号:9541944

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/05/14 15:20(1年以上前)

あとは寿命の問題ですかね。

書込番号:9542011

ナイスクチコミ!2


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/05/14 15:27(1年以上前)

モバイルノートに512GBって、何に使うのやら・・・。
東芝としては半導体に強いというアピールなんでしょうかね。

書込番号:9542037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/14 15:51(1年以上前)

しかし・・・大変お値段もよろしいでございますぅTT

寿命(旬の時期)の短いノートに40+アルファの額は
逡巡します><
積まれてるSSDが何か?って所は非常に興味といいますか気になる
部分ありますが・・・。

書込番号:9542107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件

2009/05/14 17:41(1年以上前)


大事なことは、このような大容量品が一般向けに登場してきたことにあると思います、余りにも高価で今は使う気がしませんが、もう時間の問題でその内一般的になることを予言するものでしょう。

書込番号:9542409

ナイスクチコミ!2


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/05/14 19:24(1年以上前)

512GB SSDは評価するけれども、RX2は液晶が粗悪なのでダメですね。
もしSONYが採用してくれたら、VAIO type Aあたりに2台搭載して1TBとか面白そうです。

書込番号:9542784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/05/14 19:36(1年以上前)

>もしSONYが採用してくれたら、VAIO type Aあたりに2台搭載して1TBとか面白そうです。

東芝のお世話にならないで、SSD自社開発して載せてくれ。
技術のソニーならきっと出来る筈。


書込番号:9542848

ナイスクチコミ!3


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/14 20:54(1年以上前)

数式あんちゃん、こんなとこにも出張してくるようになったのか。
せいぜいSONY信者の質の低さを見せ付けてくれたまえよ。

書込番号:9543238

ナイスクチコミ!3


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2009/05/14 21:01(1年以上前)

>512GB SSDは評価するけれども、RX2は液晶が粗悪なのでダメですね。
誰も液晶のことは聞いてないよw
いや、ホントお疲れさん。

書込番号:9543291

ナイスクチコミ!3


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/14 21:07(1年以上前)

Yone−g@♪さん

>積まれてるSSDが何か?って所は非常に興味といいますか気になる
>部分ありますが・・・。

ちょっと前に発表された自社製品のじゃないですか?

書込番号:9543323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/14 23:48(1年以上前)

>東芝ダイレクトPC価格 398,000円(税込)〜

SSDが30万くらいですかね?コレw

書込番号:9544547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/14 23:50(1年以上前)

Zephisさん 
こんばんはです、
>ちょっと前に発表された自社製品のじゃないですか?
いあ、多分その手だろうと想像はついております、で、その性能や如何に?って
興味が・・・楽しみですね。
どんな性能かなぁと^^

書込番号:9544563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件

2009/05/15 00:58(1年以上前)

今日、いやもう昨日になりますが、「東芝ダイレクトPC by Shop1048お買い得情報のご案内」が来ました。その内容をちょっと抜粋いたします。

●ベンチマークで高性能!●
--------------------------------
従来機種(*3)に搭載しているSSDとの比較では、読み出し
速度で約2.3倍(*5)にあたる230MB/秒、
書き込み速度で約4.5倍(*5)にあたる180MB/秒の高速データアクセスが可能。

と、このような案内です。

書込番号:9544960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/15 10:44(1年以上前)

 カオサンロードさん、こんにちは。

「2.3倍」「5.4倍」というのは大幅な性能向上ですね。
 いずれ値段がこなれてきた頃には購入してみたいものです。

書込番号:9545998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/05/24 23:30(1年以上前)

今はSSD激開発で512GBのSSDも時期に9800円とかになるよ(笑)

書込番号:9598971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件

2009/05/25 01:38(1年以上前)


その可能性は大いにあると思います、RAMメモリもほんの数年前には1GBが10万円もしてましたから、シリコン製品の価格変遷には驚かされますね。

書込番号:9599649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/25 10:11(1年以上前)

でも液晶モニタのことを考えると、低性能だけど安価な製品と高性能で高価な製品に区分けされるんじゃないかな?

液晶モニタの世界では高性能品の価格は出た当初から半額に落ちたわけではないしね。まぁ、ある程度普及が進むまで価格は下がり続けるだろうけど、そこから先は上記のような区分けがなされると思います。

書込番号:9600438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

SSDの注意点

2009/05/13 03:27(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:115件

SSDにも、寿命がある特に、デフラグをすると寿命が短くなるとの事です。

書込番号:9535779

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/05/13 04:24(1年以上前)

pcタローさんこんばんわ

そもそも、HDDとSSDの構造の違いで、デフラグを行う必要もないのですけど?
SSDの場合、決められたアドレスに置かれたデータはそのまま保持する仕組みですし、
デフラグを行うこと自体間違いですけど?

書込番号:9535815

ナイスクチコミ!3


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/13 08:28(1年以上前)

何を今更……
と言いたい所だが、ここはあえて反論を。

http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20090211/
http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2009/03/ssd-3f22.html

書込番号:9536105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/13 09:49(1年以上前)

usbメモリも同じようなもんかな

書込番号:9536292

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2009/05/13 10:52(1年以上前)

デフラグの何がいけないのか。理系出身なら、論理的に理解と解説を。

デフラグではなく。
一旦、他のPCに接続して。「全部のファイルを他のHDに移動&書き戻す」をすれば、フラッシュメモリの消耗を押さえてデフラグが出来ますが。
どのみち、ウェアレベリングで勝手に移動させられるんでは? 一時的回復策に固執しても…という感想。

書込番号:9536448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2009/05/14 02:04(1年以上前)

EngineerやPChackerの達人の方々は、当たり前のレスでしたね、すみません。 Beginnerの方は、
参考にどうぞm(_ _)m………………………………………………supersonic waves;ultrasonic waves

書込番号:9540349

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2009/05/14 02:41(1年以上前)

デフラグ禁止が「当たり前」だなんて指摘は、存在していないんだけど。

>某都内大学 理工電子学科電子工学 レンズ光学 大院で薬学専攻
この学歴って、嘘でしょ?
「理工学部電子工学科」とか「理工学部電気電子科」ならあるけど。「理工電子学科」や「電子学科」
というものは存在しない。
一般に言われる電子回路の学科は、「電子工学科」ね。「電子学」ってなんやねん。
自分の学部を正確に言えないの?

…電気電子学科とか、電子工学科ってのはあるけど。光学はむしろ機械工学科だし。薬学なんて院に、別学科からいきなり入れるわけも無し。

科学の素質があるようには思えないですね。嫌みをすかしっぺするのが関の山かな?

書込番号:9540430

ナイスクチコミ!1


mad1963さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/16 00:07(1年以上前)

すいませんが・・・最初っから、論点が、ずれてませんか?

>pcタローさん・・・SSDの寿命は、デフラグすると短くなる
>あもさん・・・SSDに、デフラグは必要ないのでは?



それを踏まえた上で・・・
 1)「SSDの寿命は、デフラグすると短くなる」は、
    SSDの記録原理からすると当然。

 2)本来の意味(ファイルの断片化の解消)でのデフラグは、
   SSDには、必要性が低い。

 3)R93さんのあげられたURLでの主張は、
   「SSDのアクセス速度の低下を解消するには、空き領域のデフラグが有効」

と言うことになるわけですよね?


そのうえで・・・
私は、単機運用から始めて、今は、SSD×4で、RAID0を組んでいます。
CFDの、CSSD-SM64NJ×3+CSSD-SM60NJです。

で、その途中、SSD×2でのRAID0のとき、3)の主張に従って、
Defragglerでの、空き領域の断片化解消をしてみました。

結果は・・大失敗。

CrystalDiskMarkの、4Kランダムライトこそ、早くなりましたが、
他は、軒並み悪化・・体感的には、あまり変化を感じなかったので、
一晩も経たずに、レストアかけました。<結果、ほぼ以前の状態に復帰。


コレは、うちでの結果ですけど・・・他の皆さんは、どうでしたか?

書込番号:9549312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/05/16 11:53(1年以上前)


気にしないほうがいいと思います、HDDでもデフラグをすれば寿命に悪影響がありますし、SSDしかりですから、いつお陀仏になっても困らないような対策をしておくのが大事でしょう、ばかばかしい悩みだと思います。

書込番号:9551242

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/16 12:26(1年以上前)

>結果は・・大失敗。
それはそれで重要な興味深い結果だね。
「空き領域のデフラグは一概に良いとは限らない」と覚えておくよ。

書込番号:9551361

ナイスクチコミ!0


mad1963さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/16 13:52(1年以上前)

カオサンロードさん

私自身、HDD等の急な故障には、何度か見舞われています。
システムは、ともかく、データだけは、守りたいと思います。
今は、全く別な場所、2〜3カ所においてあります。

最近、システムのバックアップ用に、HD革命/Backupを購入したので、
ますます、気楽です(^^)
なにせ、RAIDに対応したバックアップソフトって、あまり見かけないので。
(評判の良い、TrueImageは、RAID非対応でしたね?)



R93さん

私が見つけられたサイトでは、SSD単機でのデフラグの有用性を説いたところしか、ありません。
どこか、RAIDで研究されたところ、ご存じですか?
ご存じならば、教えてください。

書込番号:9551699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/17 03:57(1年以上前)

mad1963さん
大失敗の件非常に興味深く参考になりました。
私の方はX-25M 80GB2台RAID0 カード経由です。(OS用Cドライブとして使用)
Defragglerにて快適になりこそすれ悪化の状態は体感しておりません。
RamPhantom3にて移動できる一時ファイルは全てC以外に移動してあります。
OSインスト、各種アップデート+PC環境構築のための最低限度のツールアプリ
導入、10G程度のゲーム一種のみの環境でインストール終了後
最大で57%程のフラグメンテーション(でよかったですかね?)までいき、
OSの挙動でももたつき、ひっかかりを感じてDefragglerを
使用しましたが、問題は出てないです。
以上簡単ですがRAIDでも使えてるということで報告まで。

書込番号:9555668

ナイスクチコミ!0


mad1963さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/17 09:35(1年以上前)

Yone−g@♪さん

返信、ありがとうございます。
私のRAIDは、マザボのICH9Rによる、ソフトウェアRAIDです。
RAIDボードによる、ハードウェアRAIDとの違いかも知れませんね。

RAIDボードにも興味はあるのですが、そのためには、マザボも買い換えになるので。。


ついでに、CrystalDiskMarkの結果をはっておきます。
左から、単機・2台・3台・4台 の順です。
4kは、ReadもWriteも、ほとんど変化無しですね。

いずれにせよ、HDD(WDのWD10EACSとWD10EADS SeagateのST31500341AS)よりは、
遙かに良い値です。


64GB×4=256GBで、今は、128+64+64に分割し、それぞれに、
 vista HomePremium(32bit)・window7RC(32bit)・window7RC(64bit)
を、インストールしてあります。

使用量は、それぞれ、
 23.4GB 5.6GB 7.7GB
です。vistaのみ常用アプリを入れてあります。

それでは。

書込番号:9556321

ナイスクチコミ!0


mad1963さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/17 22:55(1年以上前)

すいません、貼れてませんでした。

書込番号:9560826

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SSDなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SSDなんでも掲示板を新規書き込みSSDなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング