SSDなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > なんでも掲示板

SSDなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(14437件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSDなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SSDなんでも掲示板を新規書き込みSSDなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

高速、高価SSD

2009/04/25 04:44(1年以上前)


SSD

http://www.oliospec.com/item_detail/itemId,1755/

予想以上の値段でした。
こういうのが5万程度で変える時代はいつになりますかねー

書込番号:9443739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/04/25 05:33(1年以上前)

OCZSSDPCIE-1ZDRV250G 198,000 円
OCZSSDPCIE-1ZDRV500G 310,800 円
OCZSSDPCIE-1ZDRV1T  492,000 円

予想外に安かった。
64GBでこの値段になるかも・・・と思ってましたから。

256GBのSSDであれば、安くとも5万円近くはしてますし、
読書200MB/sクラスで256GBのSSDで、7〜8万円はしてます。
その倍以上の速度をもち、PCI Express x4という今までに無い形式の初物としては、まだ安かったのではないでしょうか。

買いはしませんが、買えもしませんが、これだけの速度を出せる品が作れるということは将来期待できるというものです。
SATAV(仮)は、まだ採用・搭載がしばらくかかりそうなので、それが標準化されたころには、この速度がSATA接続で体験できるかもしれまんy

書込番号:9443771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2009/04/25 06:04(1年以上前)

>買いはしませんが、買えもしませんが、これだけの速度を出せる品が作れるということは将来期待できるというものです。
SATAV(仮)は、まだ採用・搭載がしばらくかかりそうなので、それが標準化されたころには、この速度がSATA接続で体験できるかもしれまんy

そうなんですよね。インターフェース絡みで微妙な時期ですもんね。
もともと自分は購入する気がなかったので(予算的に)買いはしませんが、
こういう製品は気になってなりませんね。ストレージが拡張スロットにあって、しかも超高速って聞くと、こういった製品を利用して5インチベイのみで、3.5インチを使わないPCケースで(ry
この製品の派生等は購入したいっすね。

SATAといえばインテルはどう考えているんでしょうか。
予定ではAMDにさき越されてますが、SATAUの規格を存分に生かした速度のストレージではそれ以上はOSの起動等に大して効果がないとか?
実家帰るときにSSDメモリとか便利だなって思ってるので、

OSはHDD(もしくはSLCのSSD)で、データはこういう製品からSSDメモリに移したいですね。
動画数百時間が5分で転送完了とかできたらうれしい。

書込番号:9443800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/04/25 06:23(1年以上前)

SATA3(仮)は
AMDではSB800で対応するらしいですね。まだ、1年は先の話ですが。
Intelでは、P55やP57では非対応のようですから、もしかすると2年は先になるかもしれませんね。

OSなんかは、大きなデータより、小さなデータの取り扱いが多いので、ランダムアクセス4KB/sの値が大きいほうが良さそうですy

プチフリ無しSSDかつ高速SSDが出てきてますから、そろそろ手を出したいな・・・と。
OSやシステムはSSDに、データ保存・記録にHDDをと区別すると使いやすいかなと考えてます。
ただ、高速なSSDは、128GB〜が多いので少し悩み中です。
OSとシステムなら、64GBもあれば十分すぎる空きが出来るんですけどね。

書込番号:9443827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2009/04/25 18:04(1年以上前)

>ただ、高速なSSDは、128GB〜が多いので少し悩み中です。
OSとシステムなら、64GBもあれば十分すぎる空きが出来るんですけどね。

私はデュアルブート等などにより、128GB以上がいいのですが、SSDだと価格がorz

私はアイコンは10代ですけど、嘘というより、見た目で選んでます。
で、私は30代位で、収入が上がったらこういうの突っ込みたいですね。
こういうのは誰かのベンチ見てロマンを感じるくらいしか今の私にはできない・・・

機械的にSSDを倉庫にいつかしたいですね。売れ筋で5倍くらいの容量差が出る前に移行。
その後サブPC用にとか。

でも全部今は価格でorz

書込番号:9446347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/04/25 18:23(1年以上前)

買えない、予算のないもの同士の話になってますけど・・・(笑)

今年の夏くらいには、SSDを買おうかと思ってます。
メモリの価格があがるとは聞いてますが、自分の希望する値は出てきてますから。
容量少なくても、システムにするならHDDをRAID0で2〜3台分は出るとうれしいな・・と。

新製品が、少し待てば続々出てくるので、踏ん切りがついてないのが現状ですけどね。

書込番号:9446439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/04/25 18:34(1年以上前)

自分もこの様な高速なSSDにシステムを入れて、快適に使用したいと考えます。

容量的には、パーシモン1wさんと同じく64GB程度のものでいいのですが、今のSSDの高速化技術だと小容量の物が製品化されるでしょうか?
ある程度大きな容量のSSDを複数のブロックに分割して分散して書き込んでいくのだとすれば、小容量の物は製品化されないとか、かなり割高な物になってしまうように思うのですが・・・。

どうなんでしょうね? 小容量で高速なSSDが欲しくて堪らない人より。

書込番号:9446496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/04/25 19:39(1年以上前)

中原統一さん、こんばんわ。
速度だけを見ますと、128GB〜のモノと、64GB、32GBと下がっていくにつれ速度低下していますね。
ソフト面かハード面でかはわかりませんが、同シリーズでも高速となるのは128GB〜のSSDになってしまうようです。

30GB32GBなどが、よく売れるのは、やはり値段でしょうね。
ノートPCであれば1台しか入れれないので、少し大きい容量が欲しいですが、
デスクPCでですと、2〜3台くらいは入りますから、SSDをRAID0でやSSD+HDDなんてことも簡単です。

>小容量の物は製品化されないとか、かなり割高な物になってしまうように思うのですが・・・。
価格問題ですよね。
高速な128GBですと、4〜5万円はしてます。これが下がってくれば・・
コストとの折り合いですy

大いに速いに越したことは無いが、その分価格が・・・だと。

書込番号:9446786

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/04/26 09:47(1年以上前)

絶対価格は高いけど相対価格としては破格だよね。
サーバ用としては或いはHDDよりもC/P良いかも。

書込番号:9449827

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/27 04:18(1年以上前)

確かSATAUの対応もAMDが先じゃなかったですかね.
最近はインターフェイスはAMDが先行する傾向にあるのかもしれませんね.

絶対性能を求めるなら買いでしょうね.

将来的にはSATAの進歩の速度を超えてSSD専用のインターフェイスにPCIeかそれとも
他になるかもしれません.

システムを入れるにはXPでは十分、Vistaでも32GBでも十分足りますが、
64GBは欲しいところです.データはHDDに入れるのであまり容量はいりません.

容量が少ないものはどうしても速度が遅くなるみたいなので
速度が早いものはサイズが大きくなっていくんでしょうね.

書込番号:9454325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/04/27 17:52(1年以上前)

SSDが出る前であれば、SATAVが当分先でも・・・となってたんでしょうね。
SATA150でも、速度だけで見れば、現行のHDDなら活かせますもんね。単体だと。
今の勢いですと、SSDの単体がSATA300で頭打ちするのも・・・OCZSSDPCIEだと頭打ちしてますね。

RAID0で組んだとしても、HDDの2〜3本ならSATA300で困るほどでもないです。
SSDで、RAID0すれば・・・

書込番号:9456311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2009/04/27 21:20(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1127/sandisk.htm
ExtremeFFSって雑誌で聞いてぐぐったら、大分前にこのサイトで出てたんですね・・・
残念なのは一般ユーザーが入手するのはちょっと難がありそうなとこですね。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090109_c25_g3/
容量も、仕様もかなりグッとくるもんで、雑誌見ててよだれ垂れかけました(重度の変態です)
あくまで仕事用として、価格は15万なら我慢できますね。多分越えてるでしょうが・・・
これ、SATAVで超信頼性重視のSSDなんでしょうね。SLCで。

PCI−Eのインターフェース採用のSSDは私としては小型のパワフルサブPC用に面白いもんで、とても注目してます。
ロープロのビデオカードとSSD(PCI−E)、薄型光学式ディスプレイ組み合わせたら・・・

>将来的にはSATAの進歩の速度を超えてSSD専用のインターフェイスにPCIeかそれとも
他になるかもしれません.
ほんっと不透明すぎてなんか迷っちゃいますね。噂で専用インターフェースがといいだす人もいますし。

書込番号:9457274

ナイスクチコミ!0


eagle4821さん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:110件

2009/04/27 21:49(1年以上前)

ものすごく個人的欲求ですが・・・・32G×2のRAID0をSSD内部に組み込み済みの製品がほしいなぁ。MLCかつ3.5インチでもいいんで、1万前後のシステム向け高速低価格SSDみたいな

書込番号:9457445

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/28 00:26(1年以上前)

SATA300も出てからしばらく立ちますが、SSDだと飽和が近いんですよね.
出て間もない時はSSDも表舞台に出ていなかったのでまさかここまで早く飽和することは考えられなかったですから.

少なくともHDDだとまだまだ余裕ですね.
(最近の500GBプラッタだとそろそろ初期のSATA150が危うくなりつつありますが)

SATAも3.0の600MB/sまでしか現在予定にないので今までのペース以上に速度が上がるなら
他のインターフェイスに変わるかもしれません.
SATAも600MB/sの一段階上になる可能性もありますし.

PCIe接続はSATAの次の段階の幕開けかもしれませんね.

書込番号:9458562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/04/28 00:48(1年以上前)

DDR3でRAMDisk化

>SATAも3.0の600MB/sまでしか現在予定にないので今までのペース以上に速度が上がるなら
そうですね。600MB/sなら、逝けそうですもんね。
メモリの種類は違いますが、RAMDiskのベンチを見てると・・・
メモリで作り出したので、そんな値をみることもあるのではとバカな期待もしてますy(この1/10でも大歓迎)

SATA3.0すらも、実装されるのは早くて今年の末。
インテルでは、今年中にはムリそうですし、P55/P57の実装しないなら次はいつだろう?かと。

>PCIe接続はSATAの次の段階の幕開けかもしれませんね
PCIEx対応のRAIDカードが安価に出てくるかもしれませんね。

書込番号:9458667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/04/28 01:35(1年以上前)

今のシステムドライブ

夢のシステムドライブ


一応、今のシステムドライブよりも高速にしたいな、と思ってます。
で、私もパーシモン1wさんと同じようにRAMDISKのベンチを見ては、「これぐらいのSSDが早く出て来い」と妄想してます。(いったい、いくらになるんだ〜?)

書込番号:9458848

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2009/04/28 02:43(1年以上前)

X25M×8台

X25M×8台

私が購入時発売当初X25Mを8台(1台7万円前後)とPCI-E×8のRAIDカード15万円を購入した時に比べると今はX25Mが3万円でRAIDカード12万前後これで6台アレイを組むと30万円なんで500GBもモデルとはほぼ同じ価格。

キャッシュが256MBしかないので性能はどうだか分かりませんが、あとケーブル代も入れると安いんじゃないでしょうか。

しかしこう言う事を書いてると自分の馬鹿さ加減にげんなりします^^;

manmaさん振り返らずに明るい明日に向かって歩いていきましょうね^^

買うとしたら500GBのモデルですかね。
データではこれが最速ですね。
まだ他にも出るみたいなんで、それから考えましょう。

書込番号:9459005

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/30 09:10(1年以上前)

eagle4821さん

>32G×2のRAID0をSSD内部に組み込み済みの製品がほしいなぁ。

すでにそのような商品があったかと(コントローラ*2とRAIDチップ積んでるの)。
SSDの高速化自体、構造的に内部でRAID0を組んでるのとほぼ同じですけどね。

書込番号:9469766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

Solidata Re.シリーズ

2009/04/24 19:40(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090420_127754.html
http://www.tecnosite.co.jp/solidata.html
K5-32REを購入してみましたが
現状は多少残念なデータに・・・代理店では交換すると言われましたが
在庫が無いとの事(苦笑)初期不良対応用はストックして欲しいですね

画像は左が代理店検証 右が私のテスト結果です

書込番号:9441602

ナイスクチコミ!1


返信する
法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/04/24 20:09(1年以上前)

がんこなオークさん、こんばんは

・・・このSSD結構気になっていたのですが

ランダムが落ち込んでいるだけに、落ち込みますね!つまらないことを言って申し訳ありません。

初期不良のストックが無かったとは、また災難でしたね。お気持ち察しいたします。
このデータが、初期不良によるものなのか、それとも仕様なのか・・・
交換品のデータ、今後集まるレビューが楽しみです。

書込番号:9441729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/04/24 20:20(1年以上前)

法月○さん こばわ!!
親父ギャグは大好きですよ(≧ω≦。)プププ
5月11日入荷との事なので先は長いですね・・・
気持ち的には初期不良であってほしいですね

書込番号:9441767

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/04/24 20:50(1年以上前)

>5月11日入荷との事なので先は長いですね・・・
11日とは先が長い。気長に待ってまーす

>気持ち的には初期不良であってほしいですね
実は、僕もつい先日初期不良の電源を引き当てました。ファンから異音がするだけですけどね。
コルセアの電源です。名前は忘れました。昔は静音電源でも五月蝿かったとききますが、
今は少し五月蝿いだけでもサポートされるのでいいですね。

あと、オヤジギャグはこれに懲りず次からも連発していきますw

書込番号:9441923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/04/25 20:18(1年以上前)

本日リネージュ2をインストールして使ってましたが
2時間後にフリーズし その後 未フォーマット扱いになり
フォーマットをすると無反応になりました つなげたままで起動すると
ポストで止まります・・・
まぁ元々不具合があった個体なので交換品では不具合が無いことを期待します(涙)

書込番号:9446959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/05/02 06:30(1年以上前)

昨日交換品が届きました!
ランダムライトが若干低いですが概ね良好なスコアですね
よかったよかった

このSSDはメーカーがふざけてるのか最初から名前が付いているのですが
交換品は新加巻でした(苦笑)

書込番号:9478919

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/03 03:05(1年以上前)

細かな問題はあるようですが、交換品は概ね良好でしたか。

これで一安心ですね。

予断ですが、僕は今度SSDを買うかビデオカードを買うかで悩んでおります。
夏のサンディスクには期待しているのですが、もしかするとビデオカードを先に買ってしまうかもしれないです。
がんこなオークさんは、あのSSDを狙っておられますか

書込番号:9483450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/05/03 06:10(1年以上前)

法月○さん ヾ( ' - '*)オハヨ
交換して体感がわかりやすいのはグラボですよね
サンディスクも注目してますよ PCIタイプは値段がネックですね

書込番号:9483633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/05/03 17:24(1年以上前)

OS入れたら速度が激落ちしました・・・
相性なのかな(涙)

書込番号:9485641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SSDはどれだけ出続けるんだ?

2009/04/20 17:29(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:1382件

http://nueda.main.jp/blog/archives/004355.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20090420_127747.html

次から次へと新商品…


あといいことが書いてある記事があったので載せておきます

書込番号:9422192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

SLCのSSDが割安で出るんだって。

2009/04/20 15:18(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:17468件

掲載記事
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090420_127754.html

製品情報
http://www.tecnosite.co.jp/solidata.html#repo

SLC+INDILINXコントローラとの事。
実際の速度と売価がどれぐらいになるか楽しみ。
これをきっかけにインテルとかの値段も下がってくれるとうれしいです。

いつも人柱報告ばかり聞いていて(VTXも突撃できなかった><)結局持っているのは1.8インチのMtronのみと情けない状況で、そろそろ突撃しなければならんと思ってはいるんですが・・・

書込番号:9421771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/04/20 15:49(1年以上前)

>価格は32GBモデルが29,800円、64GBモデルが56,800円。

って書いてありますが、、、、特別安くは無いんじゃない?

64GBで3万円切ってるサムスンSSDの2倍くらい速い数値になってるけど、この容量でどれだけ恩恵を受けれるのやら、、(^^;

書込番号:9421864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/20 17:59(1年以上前)

値段は安くないと思いますが、サムソンのデッドストックな部材を使用したSLCとありますから、
インテルX-25Eと近いものなのかな?と期待するなら順当な価格帯なのかなあ?とも…。
しかしintel&inviteさんが先ほどスレ建てされた話のリンク先記事を読みますとSLCのSSDも、もしやかなりぼったくりな価格設定なのかな?とか勘ぐりたくなりますね。
ゆートンさん辺りが仰るSUNDISKの新作というのも気になりますし。

モデルチェンジが激しい世界、業界というのは逆に技術の進歩が止まらないという意味にもなりますね

書込番号:9422310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/20 18:37(1年以上前)

「K5Re.」なるシリーズは速度を考えるとプチフリ無しが条件ですが(まあSLCならないかな)
またSAMSUNGは保証が無いのでこれは保証も1年あるようなのでV4買うなら
これを買うかな
まぁサンディスクを待つのが無難なんでしょうが・・・
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090109_c25_g3/
モニターは応募してみましたw

書込番号:9422453

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2009/04/20 22:24(1年以上前)

三星でSLCが余っているから、という理由で出されても…という感じがしますが。
「SLCが使われなくなった=MLCでも性能が出せるようになった」ということなのでしょうか?。

使われなくなった場合、「需要が少なくなったので、値段が下がる」「少数でも必須需要のために、値段が上がる」どちらに転ぶかは、見極めが難しいところ。

書込番号:9423890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/23 15:30(1年以上前)

モニターに当選しました(苦笑)

書込番号:9436453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17468件

2009/04/23 16:15(1年以上前)

おめでとうございます!

また、ぜひ、レポート宜しくお願いしますね。

書込番号:9436561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/23 21:31(1年以上前)

ぼーーんさん どもども
明日には届きます! 
速度は最高じゃないけど速いしHDTuneの波形がきれいですね
http://www.tecnosite.co.jp/soliimg/bench_1.jpg

書込番号:9437705

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2009/04/23 23:16(1年以上前)

最近のSSDの批評では、CrystalBenchではなく、HD Tune ProによるランダムのIOPSの測定が重視されています。
是非とも試してみていただきたいところ。

SamsungのSSDは、Crystalはよさげな値なのですが、IOPSがHDより悪いという罠が。

書込番号:9438388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17468件

2009/05/08 12:46(1年以上前)

がんこなオークさん 

その後、どうなりましたか?
使用感などお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:9511552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/05/09 03:36(1年以上前)

ぼーーんさん おひさです
[9483669] [9441602]
現在再び交換品待ちです 国内にはまだ数台しか流通していないようです

書込番号:9515392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17468件

2009/05/09 07:41(1年以上前)

あいやぁー、災難続きですねぇ。
ご愁傷様です。
いまだに安定感があるSSDって少ないですねぇ。
それを去年やってのけるインテルって、やっぱり化け物ですね。

書込番号:9515718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

SSD

スレ主 Xmiss☆さん
クチコミ投稿数:35件

GA-E7AUM-DS2Hマザーを使って居るのですが現在単体でPF25S32GSSDを使用していて
もう一台同じのを先日購入しました。
そこで購入したSSDを装着してフォーマットしてRAID0にしてOSを入れようとマザーを見たところSATAを差し込む部分が5箇所ついて右側の2箇所の部分が紫色になっているSATAが
あるのですが、これは何かちがうのでしょうか?
RAID0にする際この紫色のSATAに繋ぐのかと思ったのですが良く分かりません。
普通の差込口は黄色になっています(3箇所)2箇所が紫色。
いままでギガバイトのマザーを使ったのは初めてなのでこのSATA差込口の黄色と紫色の
意味が分かりません。
RAID0をするには現在のSSD2台をどこに差し込んだら良いでしょうか?

同じ様な環境でギガバイトのマザーでRAIDしてる方いらっしゃいましたらご教授お願い致します。

書込番号:9409841

ナイスクチコミ!1


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/04/18 02:39(1年以上前)

どれも同じはず
ま、心配なら同じ色のところに刺しておけばいいんじゃないかな

ってか取説読んだら?
その辺全部書かれてるはずだよ?

書込番号:9409860

ナイスクチコミ!0


スレ主 Xmiss☆さん
クチコミ投稿数:35件

2009/04/18 02:58(1年以上前)

>ってか取説読んだら?

読んだのですが英語の説明書で分かりずらく色については
書かれていませんでした;;

書込番号:9409892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/04/18 03:16(1年以上前)

前に何かその色の違いで何かあったような。。。
紫色に接続してRAIDにした際のリード・ライトの速度が違うんだったかなぁ
結構前に会社で聞いたような気がするので確信ではないです、すいません

Birdeagleさん、こんばんは
何々じゃないかなぁとかの適当なクチコミは参考にならないので控えた方がいいです
説明書を読むのはスレ主さんにお願いしたいところですがたぶん大体英語で書いてあるから
分からないんじゃ?スレ主さん

書込番号:9409917

ナイスクチコミ!3


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/04/18 03:32(1年以上前)

>説明書を読むのはスレ主さんにお願いしたいところですがたぶん大体英語で書いてあるから分からないんじゃ?

え?
中学生でも読めるレベルの英語なのに?
皆勉強したことだと思うんだけどなぁ
それにギガは台湾企業
マニュアル作るのだってネイティブの人じゃないだろうし、ネイティブの人じゃなくても読めるように作るから難しい言い回しは多くない
それに今はネットが発達してYahooなりExciteなりの翻訳サイトがある
そういうのを使えばすぐ読めると思うんだけど(言い回しが変だとしても雰囲気はつかめる)

今マニュアル開いてみたけど難しい事なんて何も書かれてないよ?


>何々じゃないかなぁとかの適当なクチコミは参考にならないので控えた方がいいです
>紫色に接続してRAIDにした際のリード・ライトの速度が違うんだったかなぁ
>結構前に会社で聞いたような気がするので確信ではないです、すいません

っ鏡
言ってることとやってることが(ry

それから他のマザーだと紫はギガチップ(JMicronかな)とかに繋がってる事もあるけど、このマザーの場合は違う
全部チップ直結
その辺全部8ページに書かれてるよ?それもイラストで。
それに紫色の端子に関する制限も書かれてる(10ページ、12ページの仕様表・注訳)
27ページの下の方にも同じような内容の事が書かれてる

書込番号:9409938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/04/18 09:19(1年以上前)

Birdeagleさん のに追加
追記 HDDの設定はマニュアル48ページです。
黄色が起動ドライブにはよさそう(いろいろ設定が選べる)。IDEモードはこれ。
(IDEモードはSATAを以前のHDDとして認識。RAIDしない場合とかSATAのDVDドライブなどを)
RAIDはどれでもいい。

書込番号:9410439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/18 10:07(1年以上前)

>5 x SATA 3Gb/s connectors supporting up to 5 SATA 3Gb/s devices (Note 6)
>(Note 6) Due to a chipset limitation, the SATA2_3 and SATA2_4 connectors only support AHCI/RAID mode.

英語で書かれていると言うだけで、敬遠して理解しようとする努力を放棄されている様ですね。
これが「英語の説明書で分かりずらく」思うのなら、次回からは日本語マニュアル付きの製品を購入されることをお勧めします。その方が楽ですよ。

書込番号:9410611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/05/24 21:02(1年以上前)

黄色に さすことを  推奨 致します。    私は そうしています

書込番号:9597918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プチフリについて

2009/04/17 22:08(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:2件

初カキコ どうぞよろしくお願いします。

さて本題なのですが近日中にSSDを使い省スペースPCを組むのですが

SSDを使うに当たってプチフリ問題に対しいくらかの対処法があるとのこと。

自分の考えてる対処法はファイルシステムをFAT32にする予定なのですが

他に皆さんのオススメ対処法があればご教授お願いできませんでしょうか?

構成は

CPU:Atom330(オンボード)
M/B:D945GCLF2
RAM:DDR2-800 2GB*1
SSD:PF25S32GSSD

OSはWindowsXP Proです

書込番号:9408573

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2009/04/17 22:38(1年以上前)

対策…プチフリを起こさないSSDを買うこと。

書込番号:9408755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/04/17 23:47(1年以上前)

↑同意。

プチフリ発生の原因はハッキリしてるので、その原因が無いSSDを買えばいいだけ。

書込番号:9409205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/04/18 08:20(1年以上前)

となるとVertexやintel、SLCタイプということですね…
すでにSSDだけ買ってしまったので><

もっとお財布と相談すべきでした(涙)
同じようなスレたてて申し訳ございませんでした

書込番号:9410259

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SSDなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SSDなんでも掲示板を新規書き込みSSDなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング