
このページのスレッド一覧(全1441スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年4月12日 11:38 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月13日 09:31 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月13日 14:29 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2009年3月9日 20:09 |
![]() |
0 | 12 | 2009年3月8日 00:52 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月6日 05:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SHARPの5年くらい前のノートパソコン:PC-MV1-C1Hのハードディスクを,PhotoFastのG-Monster IDEに交換してみましたが,SHARPの起動ロゴ画面で止まってしまい,BIOS画面にすら入れませんでした.(コネクタ誤挿入やマスタ−スレーブ設定は確認しました)
これ以外のSSDも含めて,SHARPのPentiumIII-Mを搭載したノートパソコンで,SSDが無事動いたという情報がありましたら,方法も含めてアドバイスお願いします.
0点

PentiumIII-ではなくPentium II 333MHz(SHARPPC-PJ2-X3)ですが、
かなり初期のtranscend(TS8GSSD25-S)で運用しています。
いかにこの頃のHDDが遅かったかがよくわかりますw。
HDD容量がおおきすぎるとか? よく覚えていません・・
書込番号:9242853
0点

早速の情報ありがとうございますm(_ _)m
>HDD容量がおおきすぎるとか?
今回のSSDは64GB版で,もともとのHDDは30GBでした.ただ,既に60GBのHDDに交換しており,問題なく動作しているので,一時期IDEで問題になった32GBの壁はクリアしているはずですが・・・.
書込番号:9243322
0点

まったく同じ、SHARP の PC-MV1-C1H使ってます。
Pentium3-Mの1GHzに、インテル830MBチップセットという構成の機器ですね。
CFD販売のCSSD-PM32NL(kakaku.comには現時点で登録されていませんが、すでに
各店で販売されています)で載せ換えに成功してます。
G-Monster IDEは持ってないので認識されない理由はわかりませんけれど、
CSSD-PM32NLの場合でも販売元から、
「※Intel ICH6Mとの相性問題が確認されております。ご注意願います。」
と告知されているので、SSDでもそれなりにチップセットとの
相性があるのかもしれませんね。
換装の成功をお祈りします。ブログで手順と結果をまとめていますので、
よかったらご参照ください。
http://demosou.blog65.fc2.com/blog-entry-10.html
書込番号:9382947
0点



第一世代(ioDrive)
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20081007013/
http://pctukuru.blog86.fc2.com/blog-entry-1130.html
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200812121909
第二世代(ioDrive Duo)
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200903121822
http://japanese.engadget.com/2009/03/11/1-2tb-1-5gb-ssd-iodrive-duo/
0点



http://www.scythe.co.jp/accessories/bay-rafter25.html
1台用だとケースによっては合わない物が多いようなので
黒い事と鉄じゃない事を考えてこれを買ってみました
ケースはSpedoです
[9228589]にも詳細が書いてあります。
0点

CM690でも良さそうな感じあります?
ミリネジ仕様だと、イマイチHDDホルダーへの納まり具合が良くないので。
書込番号:9228797
0点

CM690の方がHDDマウントの固定金具が動くのとやわらかいので
楽ですね
書込番号:9228935
0点



NEC PC-VY11FBHEZ2UTを所有しておりますが衝撃によりHDDが壊れたのでSSDに交換したいのですが《方式(二種類?)》と《規格(サイズ?)》がよく理解できません。
NEC PC-VY11FBHEZ2UTと相性がよくピッタリなSSDをどなたか教えてください。
0点

そんなんわかったら苦労しないよ。
とりあえず予算書いたら?
それともうちょっと自分で勉強しましょう。
予算度外視で現状ではインテルのSLC買っとけば?としか言えない。
書込番号:9218699
1点

多分スレ主さんにぴったりのSSDは現状では存在してないと思います
書込番号:9218723
1点

ダイナマイト屋さん、勉強不足でごめんなさい。
現状でパソコンがないので携帯で調べているのですがあまりわからないので…
予算は修理に出すと15000円程なので10000円以下で自分で交換してみたいです。
書込番号:9218780
0点

>衝撃によりHDDが壊れたので
どれほどの衝撃を・・
書込番号:9218793
0点

Parallel ATAで2.5インチで9.5mm厚のものならなんでも。
あとは値段しだい。
HDDなんて自分で交換したら5000円くらい。
SSDの場合は自分で交換するつもりなのでしょうから、15000円に意味は無いでしょう。
書込番号:9218819
1点

岡的次郎さん、SSDよりHDDの容量を増やした方が無難でしょうか?現状は壊れた40GBの東芝のmade in 台湾が入ってます。修理に出すと15000円と高額なのでそれ以下なら自分で交換して容量増やした方がいいかなと…
ついでにSSDの方が衝撃には強いと聞いたのですがHDDのが無難かも?ですかね???
書込番号:9218843
0点

きこりさん、そうですよね。なんとなく質問したら返ってくる返事で現実がわかった気がします。
壊れにくい等、利点は多いが欠点は高額だったのです…修理金額の15000円に感覚が麻痺しまっていたのかもしれません。
この金額でHDDの容量を増やして交換して更にメモリも増やせますね。
質問して良かったかも?です。
書込番号:9218895
0点

その時期のマシンだとIDEかな。
だとすると最悪その予算では見つからない、あっても容量が少なすぎ
という結果が…
まだHDDなら市場在庫、リファービッシュ品(メーカー修理品)などが
電気街に出回っているので、そっちを当たってみた方がいいかもしれません。
書込番号:9218896
1点

皆さんありがとうございます。
HDDにします。短時間に沢山のお返事ありがとうございました。
書込番号:9218918
0点

こないだ、ノートPCを駐車場で落っことした。
SSDは偉大だなー。
そのとき花粉を被ったみたいで、ノートPCを広げたら暫く寝込んだけど。
書込番号:9219056
1点



起動用にSSDを使用している皆さんに質問なのですが、
自分はハードディスクの場合には、
頭の30Gを切って使用しているのですが、
SSDで60G以上の場合でもパーテーションは切っていますか?
SSDは切らないほうがいいとか、書き込みがあったようなので
使用中の皆さん、ご教授お願いします。
0点

SSDで切る必要はないんじゃない。HDDは内周と外周で速度が違うけどSSDはそんな事がないから。
書込番号:9205521
0点

SSDで仕切るとしたら自分の利便性だけでしょうね
書込番号:9205539
0点

365e4さん・がんこなオークさん
お答えありがとうございます。
基本的にパーテーションを切る必要はないのですね。
これから秋葉に行く予定なので、
ちょっと・・・考えてますww
ただ・・・根が貧乏性なので、HDDとのコストパフォーマンスに
二の足を踏んでいます・・・orz
書込番号:9205564
0点

使っていると、徐々に壊れてくる。
壊れ具合いを均一化するようになっている。
パーティションで分割されていると、均一化の対象にならない。
それを嫌う場合、全体をひとつで使う。
書込番号:9205570
0点

>パーティションで分割されていると、均一化の対象にならない。
最近疑問に考えているのですが。パーティション分割しても、ウェアレベリングには影響はないのでは?。SSDのファームはSSDだけを考えているのであって、OSがどう使っているかなんて考えていないでしょうから。パーティション単位ではなくSSD全体で制御していると思うのですが。
ただ。
そうだとすると、ここのレポート結果は恐ろしいことに…。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/botchy/ssd.htm
書込番号:9206022
0点

?
私は嘘つきじゃないだけなんだけど。
嘘だといわれて怒り出す人が居るけど、私は怒らない。
それだけのこと。
でも、良く分からないので保留。
花粉症でよく読んでないし、考えるような状況でもない。
書込番号:9207217
0点

>パーティション単位ではなくSSD全体で制御していると思うのですが。
KAZU0002さんのレス読むまで、考えたこと無かったですが、確かにどの様にしてウェアレベリングとパーテーションを整合させているのか? 大きな疑問ですね。
と言うことは、この問題が明確になるまでは、SSDにパーテーションを切るのは待った方が良いのかな?
SSDを購入するのは、また先に延びそうな。なんてお金が無いだけですが・・・。
書込番号:9207292
0点

以下の記事と紹介されているPDFファイルの内容が信頼できるとすれば、パーティションで分割しても実際に記録領域が分割されているわけではないので、パーティションの有無は影響を与えないようです。
http://salt2.air-nifty.com/blog/2009/01/ssd-49eb.html
書込番号:9207397
0点

やっぱり自分はチキンでした・・・
いろいろ店を廻っているうちに、
SSDはもっと、こなれてからにしようと思ってしまい、
九十九で海門製1.5Tが9980円だったのでデータ用に買いました。
後・・・Topower製Silent Black 800Wが4886円と異常な安さだったので、
買ってきましたww
SSDを買うつもりで、行ったんだけどな〜・・・・
書込番号:9209738
0点



種類で言えば、多数派。
……価格高いから種類多い割には出荷量少ないけどね。
書込番号:9198491
0点

INTEL
SAMSUNGの新しい世代はプチフリが無いようです。
OCZの新しいSSDはプチフリが無いコントローラーらしいですね。
そちらの口コミを参考に。
現在のところ・・店頭で売ってるのは少数派ですね。
このサイトで見る限りは種類は多くあるのですが高いですねえ。
プチフリなしを買ってる人はまだ少ないでしょうか。
夏には大きく改善されるようです。
質問とは関係ないですが、
JMF602なのかな?
昨日PATRIOT V2 32GBをFAT32でフォーマット
OSインストールしたところ、家ではほとんど感じられなくなりました。
まあ32GBなのであまり役に立たないでしょうが・・・
書込番号:9198558
0点

>グッゲンハイム+さん
FAT32にしたらプリフリなくなることがあるみたいですね.
32GBあればOSを入れるには使えると思いますけど.
OCZは速度も早いみたいなのでプリフリがないなら
購入してみたいところです.
プチフリの元凶であるJMF602が夏頃改善するのは
期待ですね.とりあえずはそこまで待ちですかね.
いくら速度が速くてもプチフリすれば遅いですから.
書込番号:9198591
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





