SSDなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > なんでも掲示板

SSDなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(14437件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSDなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SSDなんでも掲示板を新規書き込みSSDなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

T-Force GE PRO 2T買ってみた。

2024/07/12 23:56(1年以上前)


SSD

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

発売になるのを待っていた商品。Z540より早い、温度管理機構内蔵ということだったが、ヒートクーラー付属品でもちょっとスピードが?

ヒートクーラーが今一なのか公称の値より0.5%弱のR/Wスピード。価格63000。Z540 2Tのほうが若干安かったと思う。

書込番号:25808442

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2024/07/13 00:04(1年以上前)

温度としてはHWinfoでは最大70℃平均50℃前後位なのでヒートクーラーの性能は?

安ければGen5 T700 2Tのヒートシンク無か出すならT705 2Tのほうが良いようにも思う。

Amazonのセールで安ければねらい目?かも。

書込番号:25808445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

2TB、DRAM付きGEN4SSD

2024/06/24 12:46(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:11795件 私のモノサシ 

【ショップ名】
アマゾン
BIWIN Storage Technology Company

【価格】
クーポン適応で18980円

【確認日時】
今さっき

【その他・コメント】
DRAM付きで2TBでは結構お買い得かな?
日立のoem?って話もありますが良く分かりません。

https://amzn.asia/d/00i2SBJQ

個人的にはかなり良さそうに見えるけど…
未知数な部分が多い気がします。
どうなんだろう…

書込番号:25785290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

SSD

スレ主 和多志さん
クチコミ投稿数:6件

OSを入れていたSSDを交換したのですが、Windowsのライセンス認証ができなくなりました。SSD以外は交換していません。インストールメディアを作成しクリーンインストールをしました。再度、元のSSDでクリーンインストールをし直すとライセンス認証ができました。後に、再び新しいSSDでクリーンインストールしても、やはりライセンス認証はできませんでした。何が問題なのかよくわからないです。何か解決策があるのであれば、教えていただきたいです。

書込番号:25748136

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29737件Goodアンサー獲得:4562件

2024/05/26 00:07(1年以上前)

正規のWindowsを利用しているのなら、電話すればいいだけ。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=1711-3075

書込番号:25748155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2024/05/26 00:12(1年以上前)

OSは何ですか?
そのOSのプロダクトキーは、そのOS用ですか?
プロダクトキーは、どのタイミングで入力していますか?

ライセンス認証が通っている元SSDを新SSDにクローンしてみては?

書込番号:25748158

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/05/26 00:48(1年以上前)

どう、認証されないのです?
プロダクトキーを入れてWindowsを入れてから、セットアップするとしばらくすると認証されていませんと言う感じですか?
Windowsの購入を促されると、一応、ライセンスを持っていると言うリンクをクリックして、色々、回答すると電話番号が出てくると思うのですが。。。
そこに電話すると、自動応答でAiでの確認に答えると認証キーをもらえて、その後に認証されると思います。

Windows7ではないですよね?
10以降ならその手順で再認証されます。

書込番号:25748183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/26 02:48(1年以上前)

OSを入れていたときにログインしていたMSアカウントで、今回も同じアカウントでログインしてミレル?

で、自分のアカウント情報を見ているうちに自動で認証されない? または、MSストアにもログインして自分のライブラリをみているうちに自動で認証されない?

ネットワークにはつながってるかな?

設定の検索で アクティベーション をコピペして、アクティベーション設定で、アクティベーション状態はどうなってる? その写真をUPできますかね?

書込番号:25748226

ナイスクチコミ!1


スレ主 和多志さん
クチコミ投稿数:6件

2024/05/26 03:55(1年以上前)

>ありりん00615さん
「電話でのライセンス認証」が表示されていなくて、できないです。

書込番号:25748250

ナイスクチコミ!1


スレ主 和多志さん
クチコミ投稿数:6件

2024/05/26 04:02(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
以前のSSDの時は、プロダクトキーを忘れてしまっていたのですが、トラブルシューティングをして、「このデバイス上のハードウェアを最近変更しました」から、ライセンス認証をしました。

SSDのクローンをしたことがないのですが、ネット検索して普通にクローンをすれば良いのでしょうか。

書込番号:25748251

ナイスクチコミ!1


スレ主 和多志さん
クチコミ投稿数:6件

2024/05/26 04:17(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
以前のSSDの時は、トラブルシューティングをして、「このデバイス上のハードウェアを最近変更しました」から、ライセンス認証をしたのですが、今回は同じようにできませんでした。プロダクトキーは保管しておらず、以前PCが壊れてしまったのもあって、プロダクトキーを入力してのライセンス認証はできない状況です。以前のSSDも今回のSSDもOSはWindows11です。

書込番号:25748253

ナイスクチコミ!0


スレ主 和多志さん
クチコミ投稿数:6件

2024/05/26 04:24(1年以上前)

>Gee580さん
MSアカウントにログインしても認証はされないです。MSストアへのログインは試していないです。現在は以前のSSDで起動しているので、MSストアへのログインは今度試してみます。「設定の検索でアクティベーション…」の意味がよくわからないです。申し訳ないです。

書込番号:25748256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2024/05/26 06:52(1年以上前)

違うエディションをインストールすると、そうなります。

プロダクトキーを紛失している時点で、電話認証も通らないかも。

クローンにつては、パソコンの詳細な情報を書いてください。

書込番号:25748322

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/05/26 07:56(1年以上前)

個人的にはプロダクトキーが無い時点で対策は難しい気はしますが

書込番号:25748377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2024/05/26 08:33(1年以上前)

Microsoftアカウントは使っていますか?

>元のSSDでクリーンインストールをし直すとライセンス認証ができました。
新SSDにクリーンインストールするときに、旧SSDを別M.2スロットなりUSB接続なりで繋いでおいてみましょう。旧ライセンスをそちらから読み取って、新規インストールが行えるかと思います。

書込番号:25748433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/26 10:12(1年以上前)

Windows7とか8のプロダクトキーなら、11には使えなくなったようです。

書込番号:25748546

ナイスクチコミ!0


スレ主 和多志さん
クチコミ投稿数:6件

2024/05/26 16:22(1年以上前)

>KAZU0002さん
Microsoftアカウントは使っています。元のSSDでライセンス認証するときにログインしています。

元のSSDからライセンスを読み取る方法は、新しいSSDでライセンス認証する時に元のSSDを繋いでおくだけで良いのでしょうか?

書込番号:25748960

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/26 16:49(1年以上前)

>「設定の検索でアクティベーション…」の意味がよくわからないです。申し訳ないです。

設定 にはいって、 左上に検索できるところがあるよ。 そこに アクティベーション とタイプだよね。
で、いまそこのアクティベーション状態はどうなってる。

それから、以前のアカウントと今回のアカウントは同じ? 以前のアカウントにログインしてアカウント管理画面でライセンスの状態を見てミレル?

書込番号:25748992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/14 16:02(1年以上前)

>和多志さん

>SSD交換によりWindowsnoライセンス認証ができなくなりました。

元のクリーンインストールしたSSDをクーロンしてみては
有名なのはEaseUS Partition Master Free ・AOMEI Partition Assistant
色々ありますよ。

書込番号:25771926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

USB2.0と3.0のスピードに付いて

2024/05/18 12:29(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:52件

背面ポートUSB 2.0

フロントポートUSB 3.1

外付けSSDのスピードですが背面ポート・フロントポートどちらに接続してもこのスピードが出たのですよねUSB2.0とUSB3.0は変わらないのでしょうか?

パソコンはLenovo 90LX004NJPを使用してます。

書込番号:25739344

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2024/05/18 12:39(1年以上前)

メーカースペック表ですが、

製品名称
Lenovo ideacentre 510S
製品型番
90LX004NJP
>USBポート 前面:USB 3.0 Type-A x4、背面:USB 2.0 Type-A x2、USB 3.0 Type-A x2
http://www.lenovo-smb.com/productinfo/model.php?mtm=90LX004NJP

前面、背面ともUSB 3.0 Type-Aは有ります。
色は青でしょうか。

書込番号:25739352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2024/05/18 12:44(1年以上前)

接続端子の色は黒ですね。

書込番号:25739354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2024/05/18 12:45(1年以上前)

4個の黒端子4個の上と下に接続してもスピードは変わりませんでした。

書込番号:25739358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2024/05/18 13:00(1年以上前)

>キハ65さんありがとうございます。

仕様でもう一つおかしな点があるのですよね。

PCI Express x16 0 (空0)
PCI Express x8 0 (空0)
PCI Express x4 0 (空0)
PCI Express x1 0 (空0)
PCI-X 0 (空0)
PCI 0 (空0)

このようになってますがPCI Express x16は付いてました。

書込番号:25739368

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2024/05/18 13:24(1年以上前)


JZS-161さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/12 08:44(1年以上前)

USB2.0の理論値最大は480Mbps(60MB/s)ですが
実際には少し遅くなりますね。
既に解決してそうですが、間違いなく3.0に接続してますね。

書込番号:25769286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件

2024/06/12 09:06(1年以上前)

USBの黒いのと青いのは何が違う?
https://curio-shiki.com/blog/support/usb-socket-blue-and-black

黒いのはUSB2.0です。
最大転送速度は480Mbpsです。

青いのはUSB3.1です。
USBメモリの規格がUSB2.0なら
USB3.1に刺しても速くはなりません。

USB2.0>最大480Mbps>48MB/s
USB3.1Gen1>5Gbps>500MB/s
USB3.1Gen2>10Gbps>1000MB/s
USB3.1Gen1>USB3.2Gen1に名称変更
USB3.1Gen2>USB3.2Gen2に名称変更

書込番号:25769313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SSDの初期不良の判断について

2024/05/23 05:05(1年以上前)


SSD

スレ主 DMR51さん
クチコミ投稿数:10件

【困っているポイント】
CFD:CSSD-M2L2TRGAXN NVMe2TB 
使用し始めて2か月程度ですが、起動直後から「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません」のエラーが出て、やばいと思いつつ再起動、案の定起動不能になりました。

【使用期間】
2024/3/31頃購入、総電源投入時間 200時間程度

【利用環境や状況】
使用OS WINDOWS10

【質問内容、その他コメント】
OSクリーンインストールから2か月程度なので、またOS入れなおせばいいのですが、これが初期不良によるものなのかどうか判断に迷います。
皆様はどういう手段で判断されますか。
SMARTは、特に異常がなさそうに見えます。
使用時の温度は、アイドル状態で50度前後のようです。

書込番号:25744703

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15215件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2024/05/23 05:42(1年以上前)

OS起動しなくなったSSDにOSを再インストール出来て、
問題なく起動・使用することが出来るなら、
OSのシステムファイル壊したのはSSDじゃないと思うが。

書込番号:25744712

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/23 06:11(1年以上前)

画面真っ赤?

SSDの再度挿しなおしもいいですが、

>SMARTは、特に異常がなさそうに見えます。

その画面(CrystalDiskInfo?)を撮ってここに貼り付けできますか?

念のためにメモリテストで画面真っ赤ですかね?

------------------------------------------------------

使い方説明
PassMark memtest86
https://softaro.net/memtest86/

https://www.memtest86.com/download.htm
「ダウンロード」右側の「Download MemTest86 ●Free●」
memtest86-usb.zip windows (usb) 5.23 MB 1275 ダウンロード

imageUSB.exe 実行

書込番号:25744735

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/23 06:12(1年以上前)

>OSクリーンインストールから2か月程度なので、またOS入れなおせばいいのですが、これが初期不良によるものなのかどうか判断に迷います。

ということは、しばらくは動いてたんでしょ? まだSSDがクロかどうかはきめられないよね。
今回、一回だけ? それとも、頻繁に怒るの?

システムの設定を無意識に変更したりしなかったかですかね? 結構、システムファイルの整合性に問題がでる場合があるよ。 そうすると、いろいろな形でエラーがでてくるよね。


>起動直後から「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません」のエラーが出て、やばいと思いつつ再起動、案の定起動不能になりました。

この説明が雑すぎるので、くわしくできないですかね?

当面は
OSをクリーンインストして、使用するAPPもインストして使い始める前にフルバックアップをとっておくよね。
あとは、原因がつかまるまで、こまめに、変更分の重要データのバックもしながらの使用かもね。

また、でたら、イベントビューワーの管理エベントのログをみて何か関連がのってないか?

で、以下をやっておきましょう。
DISM /Online /Cleanup-Image /ScanHealth
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
sfc /scannow

さらに、メモリーのチェックで、 Memtest もやっておきましょう。

書込番号:25744736

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/23 06:15(1年以上前)

>使用時の温度は、アイドル状態で50度前後のようです。

どんな環境でつかってるか不明だけれども、50度は高いような感じだよね。
タスクマネージャーを見て常にドライブをアクセスしてるプロセスとかない?

書込番号:25744740

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/05/23 06:56(1年以上前)

現状ではなんとも言えないですね。
自作ではOSが壊れる原因でトップはメモリー不良で2番目がマザー不良かな?と思います。
まあ、メモリー不良の場合はMemtest86をやってみて確認するなどですね。
Memtest86で問題なかったらWindowsを入れてOCCTのメモリーテストなどをしてみて動作チェックして、まあ、大体動くと判断する程度です。

だからと言ってSSDじゃないとも言い切れないです。
個人的にはコントローラで軽微な不良だと思いますか、OSを何度か入れ直してみましたが何度入れ直してもOSが数ヶ月に一度、壊れて1年程度で認識しないと言うSSDもあったので違うとは言い切れないですが、まあ、これは新しいSSDではなんとも無かったからわかっただけなので、そうじゃないとも言えないです。

書込番号:25744760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13806件Goodアンサー獲得:2897件

2024/05/23 07:09(1年以上前)

>DMR51さん

データエラー回数がカウントされないなら、SSDは正常だと思います。
他のPCに接続できるならH2testwというソフトで全領域のテストをやってみてください。
https://freesoft-100.com/review/h2testw.html#google_vignette

書込番号:25744769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/23 08:11(1年以上前)

>DMR51さん

> SSDの初期不良の判断について アイドル状態で50度前後のようです。

SSDの温度が高いようですが、ヒートシンクは付けていますか。
CPUのクーラーはサイドフローだとSSDの温度は高めになります。

書込番号:25744836

ナイスクチコミ!0


スレ主 DMR51さん
クチコミ投稿数:10件

2024/05/23 13:42(1年以上前)

皆様

ご返答いただけましてありがとうございます。

現状、該当SSDにはOSは再インストールせず、別の古いSATA接続のSSDにて、とりあえずの環境を作って検証とリカバリーをしております。

>>起動直後から「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません」のエラーが出て、やばいと思いつつ再起動、案の定起動不能になりました。

>この説明が雑すぎるので、くわしくできないですかね?
失礼いたしました。
起動直後、当SSDに保管してあるゲームをしようと思いランチャーを立ち上げたところ、「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません」のエラーが発生しました。
経験的にディレクトリの構造がぶっ壊れているエラーの印象があるため、まずいと思いつつ、再起動をかけた、ということです。大した説明ではないですね・・・。

SMART値は添付の通りです。
ディスクへのアクセスはなさそうな感じです。
memtest86は、1週ですが特に問題はなさそうな雰囲気です。
H2testwはこれから実施します。

SSDのヒートシンクは一応ついていますが、簡易水冷ゆえ正直冷却については微妙かもしれません。

たまたまですかね?
再インストールすればいいとはいえ、再発すると面倒なのでまずはご意見を伺いたく。

書込番号:25745154

ナイスクチコミ!0


スレ主 DMR51さん
クチコミ投稿数:10件

2024/05/23 13:48(1年以上前)

追記です。

USBからubuntuを起動して、当該SSDを参照したところ、とりあえずファイルは見れましたが、一部は破損している(ゼロバイト)様子でした。書き込みは出来ず、読出しは出来る状況でした。

windowsからはアクセスが拒否され、参照ができない状況です。

書込番号:25745158

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/23 14:25(1年以上前)

>SMART値は添付の通りです。

特に悪くは見えませんね

>memtest86は、1週ですが特に問題はなさそうな雰囲気です。

確かにそうですね

ただ
Metest86 v4,3,7 は古いですね!?
最新は「Version 10.7」ですよ
-------------------------------------------
Download MemTest86 Free (Version 10.7 Build 1000)


>USBからubuntuを起動して、当該SSDを参照したところ、
>とりあえずファイルは見れましたが、一部は破損している(ゼロバイト)様子でした。
>書き込みは出来ず、読出しは出来る状況でした。
>windowsからはアクセスが拒否され、参照ができない状況です。

典型的な異常の例のようです?

「ディスクの管理」画面もここに貼り付けできますか?

書込番号:25745190

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/05/23 14:39(1年以上前)

Silicon Power SP004TBSS3A55S25(4TB/SATA) ですが、2023/12/8に購入、2024/4/16に壊れました。
通電直後にディスクのスキャンが動いて、約30秒後に通電しなくなります。
ドライブは認識したままで中身は見えなく、これのおかげでエクスプローラーの動作は激遅になります。
4/28に返品し、5/22に代替品が届きました。
※Silicon Power社のRMA申請はWeb受付は無く、サポートセンターへのメール連絡になります。

CFD販売 サポートへ問い合わせしましょう。

書込番号:25745208

ナイスクチコミ!0


スレ主 DMR51さん
クチコミ投稿数:10件

2024/05/23 15:09(1年以上前)

>usernonさん
Metest86 v4,3,7 は古いですね!?

すいません、どうやらページ下部のOlder version から落としたみたいでして・・・。
寝る前にもう一度走らせてみます。

書込番号:25745237

ナイスクチコミ!0


スレ主 DMR51さん
クチコミ投稿数:10件

2024/05/23 15:17(1年以上前)

>usernonさん
「ディスクの管理」画面もここに貼り付けできますか?

こんな感じです。

書込番号:25745249

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/23 16:41(1年以上前)

E:ドライブですね?

一見よさそうですが?

>H2testwはこれから実施します。

できませんよね?

>windowsからはアクセスが拒否され、参照ができない状況です。
 ↑
なので

書込番号:25745315

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/23 19:21(1年以上前)

「diskpart clean all」

disk 3

個人的には以下やったりします、危険なのでお勧めはしません!!
管理者コマンドプロンプト
「diskpart clean all」←SSD内の全セクタにゼロを書き込む完全初期化
でエラーがでるとして、それで初期不良交換要求でいいのでは?
〇運良くエラーがでれば画面を撮って、証拠として店へだす
×運悪くエラーがでない時は、他を検討する

■注意:select disk でディスク番号を間違ったら終わりです
    くれぐれも注意してください 泣いても知りません!怖いならやらないように
---------コマンド参考
diskpart
list disk
select disk 3 ←対象SSD「E:ドライブ」 3であると確認
clean all ←深呼吸して!

書込番号:25745516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2024/05/23 19:49(1年以上前)

書き込みできないなら故障なんで、もう初期不良で良いと思いますけど。
あんまり検討してないで早く一報入れたほうがいいですよ。

書込番号:25745545

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/05/23 19:55(1年以上前)

個人的にはSecureEraseが出来ないなら、もう、ユーザーが出来る事は無いです。

書込番号:25745557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/23 20:57(1年以上前)

あとは本人がどこまでやるかでしょう

diskpart clean all

memtetst86

をやれば大方わかるでしょう

今明らかになる驚愕の真実とは?

書込番号:25745637

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/23 21:30(1年以上前)

>失礼いたしました。
起動直後、当SSDに保管してあるゲームをしようと思いランチャーを立ち上げたところ、「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません」のエラーが発生しました。
経験的にディレクトリの構造がぶっ壊れているエラーの印象があるため、まずいと思いつつ、再起動をかけた、ということです。大した説明ではないですね・・・。

大した説明ですよ。
だってさ、起動直後ってOSの起動だと思ってからさ。 別ドライブのファイルのことね?
全然、話が違ってくるよね。

>USBからubuntuを起動して、当該SSDを参照したところ、とりあえずファイルは見れましたが、一部は破損している(ゼロバイト)様子でした。書き込みは出来ず、読出しは出来る状況でした。windowsからはアクセスが拒否され、参照ができない状況です。

これはSSDが死んだと思ってもいいと思うよ。 ReadだけでWriteはダメなのは典型的な症状の一つだよね。
初期不良交換だとしても期限が過ぎてない?
Warranty対応だね。
返品、返金してもらえればいいけれども。 たしかCFDって柳生が絡んでなかったっけ?
別のベンダー製にしましよう。

書込番号:25745681

ナイスクチコミ!0


スレ主 DMR51さん
クチコミ投稿数:10件

2024/05/25 04:14(1年以上前)

各位殿

種々ご指導いただきありがとうございます。

最終的には、ubuntuから読み書きは出来るようにはなったのですが、Windowsで認識しない状況は変わらなかったので、ubuntuからバックアップを取って取り外し、USBのケースに入れてフォーマットしました。
これはwindowsからでも認識したので、2testにてテストし、正常終了しました。

その時の動作温度が添付の通りなんですけど、こんなに上がるものですか?
この手前で動作が止まると思っていましたが・・・。
USBのケース+ヒートシンクなしだから??温度表示がおかしい??
USBケースは金属製でしたが、触れないほど激アツというわけではありませんでした。


書込番号:25747011

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Samsung 1080PROというFake、記事。

2024/04/23 22:49(1年以上前)


SSD

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

写真みても、なかなかSamsungに似せてある代物。性能、というよりとりあえず動作している?

購入には注意しましょうという話。



https://www.tomshardware.com/pc-components/ssds/buyer-beware-fake-samsung-1080-pro-4tb-ssd-promising-unbelievable-158-gbs-speeds-for-dollar43-is-too-good-to-be-true

書込番号:25711809

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SSDなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SSDなんでも掲示板を新規書き込みSSDなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング