SSDなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > なんでも掲示板

SSDなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(14437件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSDなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SSDなんでも掲示板を新規書き込みSSDなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD

スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1253件

ストレージなしパソコンを格安で落札しました
M2.2280に対応してる見たいですが、用途がほぼネットサーフィン専用です
最初gen4の読み書き7000位のSSDを入れようと思いましたが、せっかく格安で落札したのにもったいないと思い、gen3の2000位のSSDにしました
この場合起動速度などで劇的な差とかあるのでしょうか?

書込番号:26287716

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2025/09/11 22:16

>>ストレージなしパソコンを格安で落札しました

そのストレージなしのPCのメーカー・型番は?

ストレージなしのPCと言うことはNVMe M.2 SSDのスロットがPCI Express 3.0 x4に対応しているものが多く、PCI Express 4.0 x4のM.2 SSDを挿しても、速度はPCI Express 3.0 x4に制限されてしまいます。

また、PCI Express 4.0 x4で7000MB/sやPCI Express 3.0 x4で2000MB/sの速度が出ても、OSの起動速度は劇的な変化はなく、体感上分かるものではありません。

書込番号:26287736

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2025/09/11 22:28

仮にWindowsの起動時に読み込むファイル量が2GBほどだとして
7000MB/sのSSDなら0.29秒。2000MB/sのSSDなら1秒。
つまり、Windowsの起動時間が、高速SSDで0.7秒ほど節約できることに。

まぁベンチだけなら確かに高速ですが。実際には読んだデータを処理するわけですから、その速度差がPCの性能差になるかというと微妙です。
HDDからSSDへの変更の効果は劇的でしたが。NVMeでは高速性が体感できるところは少ないと言ってよろしいかと。

それよりは、メモリを16GBくらい積んだ方が、ネットサーフ用としては快適になるんじゃ無いかと。4GBとかは論外で。

書込番号:26287751

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/09/11 22:32

Windowsは連続読込はしないので、速度差があまり出にくい。
Gen5とGen4なんて体感差はほぼないし、それはGen3でも大差ない

書込番号:26287760 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1253件

2025/09/11 22:36

ありがとうございます
NB391Hでgen4に対応してない可能性もありますね
まぁ、最悪PS5で使えるしなと思いましたが、ストレージの進化と値下がりも考えると、必要ないものを買ってもなと思いました
昨今の物価高で値下がるかは不透明ですが
メモリは16GBなのも決め手でした
32GBまでいけるようです

書込番号:26287766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29724件Goodアンサー獲得:4559件

2025/09/11 22:47

標準で搭載されていたSSDは128GB SATA接続タイプです。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1103/958/html/C03_o.jpg.html

NVMeが普及していなかった頃の製品なので、Gen3止まりでしょう。

書込番号:26287772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2025/09/12 13:12

SATAのSSDから移行でも、起動速度を気にしたことないです。
もはやストレージの待ち時間は数秒なので削ってもたかが知れてます。

ただ、ちゃんとしたアプリはバーストで読みに行くので、ほぼそのまま快適性につながったりしますけどね。
ブラウザはそれに該当しません。

イマドキは複雑なスクリプトとコンテンツの10倍の広告アクセスを伴うのでCPU性能の方が重要。
もうちょっというと、広告ブロッカーの方が有能。

書込番号:26288215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 ssdか認識しない原因

2025/08/27 01:42(1ヶ月以上前)


SSD

スレ主 kazu0013さん
クチコミ投稿数:4件

先日、パソコンを使用中にブレーカーが落ちてしまい
起動し直したらBIOSの画面になり
OSを入れているm.2ssdが認識されない状態になりました。おそらくSsdの故障だと思い、新しいm.2ssdを買い直しマザーボードに取り付けて起動したら、ガレリアのロゴから進まず、BIOSにすら入らなくなりました
Ssdを取り外して再度起動したら無事BIOSは起動しました。
なんとか解決したいのでお力お貸しください。

現在使っているマザボASRockのAB350M-HDV R4.0
新しく買ったssd Crucial P3 Plus 1TB PCIe M.2
2280 SSDです。

その他必要事項があれば指摘ください。
素人なのでお手柔らかにお願いいたします。

書込番号:26274049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11136件Goodアンサー獲得:1888件

2025/08/27 02:24(1ヶ月以上前)

取り敢えず、CMOSクリアと放電。
OSが不明ですが、USBインストールメディアからブートできるか確認。

書込番号:26274059

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9693件Goodアンサー獲得:937件

2025/08/27 02:46(1ヶ月以上前)

AsRockのマザーボードはM.2との相性がきついのでQVLに載ってるM.2探さないとなかなか起動しないと思います。

https://www.asrock.com/mb/AMD/AB350M-HDV%20R4.0/index.jp.asp#Storage

QVL見たらわかるけど、かなり古い物ばかりで、対応してるM.2探すのは難しいと思うのでSATAのSSDとかにした方が良いと思いますよ。

書込番号:26274065

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/08/27 05:46(1ヶ月以上前)

この前見てた、Yahoo知恵袋で同じ構成で認識しないと言っていましたが、一応、速度は遅くなりますがドーターカードを挿して、SSDをそちらに移せば動作するかもです。
ASRockはSSDの認識が甘いし、機種によっては配線が一部無かったりしますし、どうなるかは何とも言えないです。

書込番号:26274104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4435件Goodアンサー獲得:705件

2025/08/27 09:40(1ヶ月以上前)

>kazu0013さん
>揚げないかつパンさん

>ドーターカード

下記、違っていたらスミマセン。

・M.2 SSD をCドライブにしたいのですよね?
難易度高いと思いますし、確かUSBメモリースティック挿しっぱなしにしないといけなかったはずですし・・・
データ用に使用するのなら良いですけど、ドーターカードにM.2 はあまり考えない方が良いかもしれません。

書込番号:26274302

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/08/27 10:04(1ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん

何を言ってるのかわかりませんが、BIOSがNVMe対応ならPCI-Eのドーターカードは動作します。
USBが必要なのはBIOSがNVMeに非対の場合です。

書込番号:26274321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:282件

2025/08/27 11:50(1ヶ月以上前)

ASRock Deskmini A300ですが、今までに計3台で突然起動できなくなることがありました。
NVME SSDを付けていると、SSDの確認に行ったままで無限待ちになり、BIOS画面まで辿り着きません。
おそらくNVMEコントローラの故障でしょう。
上記の3台は、2.5インチSATA SSDに変更して正常稼働中です。
あと1台(計4台)ありますが、いづれ同じ状況になると予想しています。

書込番号:26274396

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu0013さん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/27 12:11(1ヶ月以上前)

とりあえずCMOSクリアをしてみましたが状況は変わらず、やっぱりおとなしくSATASSDを買った方が確実ですかね?
>猫猫にゃーごさん
OSはWindows11HOMEを使ってました

書込番号:26274411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:282件

2025/08/27 12:37(1ヶ月以上前)

A300の2/3台は、SSDを外す→CMOSクリア→SSDを付けると、最初の1回だけは正常に起動できました。
※1/3台は上記手順でも全く起動しない。
再起動やシャットダウンをすると、また起動できなくなるので、実用的では無いので、SATAに乗り換えました。
2個あるSSD用M.2スロットのどちらかにつけるとBIOS画面までたどり着けません。
接続先が違うWiFi用のM.2スロットは正常に動作します。

手持ちのA320M-HDVにNVME SSDを付けて起動→システムイメージ(@USB接続HDD)と修復ディスク(@DVD)を作成
→A300にSATA SSDとUSB接続HDDを接続して、修復ディスクから起動→復元
という手順でNVME SSD→SATA SSDへ環境を移行しました。

別のマザーボードが無くても、最初の1回に起動した際にシステムイメージと修復ディスクを作成するのもありでしょう。

書込番号:26274432

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4435件Goodアンサー獲得:705件

2025/08/27 17:39(1ヶ月以上前)

>kazu0013さん
>揚げないかつパンさん

そうでしたか。
失礼しました。

書込番号:26274658

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu0013さん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/28 11:52(1ヶ月以上前)

SATA SSDで直るなら、そっちでやりたいですね。
おすすめのSsdがありましたら教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:26275372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2025/08/28 12:34(1ヶ月以上前)

>kazu0013さん
>おすすめのSsdがありましたら教えて頂けるとありがたいです。

【 サンディスク 正規品 】 SanDisk サンディスク 内蔵 SSD Ultra 3D 1TB 2.5インチ SATA (読み出し最大 560MB/s 書込み最大 520MB/s) PC メーカー保証5年 SDSSDH3-1T00-G26
\12,400(2025-08-28) 発送元、出荷元 Amazon.co.jp
https://amzn.asia/d/f5WNXlA

SSDは値段だけで買うと失敗します。

書込番号:26275409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:93件

2025/08/28 12:59(1ヶ月以上前)

定番のcrucial
BX500 CT1000BX500SSD1JP
https://kakaku.com/item/K0001233855/

書込番号:26275431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

標準

購入1年経たず突然死

2025/08/09 11:21(2ヶ月以上前)


SSD

クチコミ投稿数:1394件

サムスン980pro 2TBを古いSSDから換装して使っていたのですが、
突然「デバイスが見つかりません」とブルースクリーン。まだ1年使っていません。
一回、コネクタを挿しなおしましたが、やはりブルースクリーンのまま。
仕方なく換装前のSSDに戻したところ復旧。

日ごろからバックアップを取っていましたので、何もかも失う事態は避けられましたが、
1年未満で何の予兆もなく壊れるのだということが有るということを思い知らされました。

保証を求めるにも、電話が月〜金の9時〜17時で、勤め人には電話をする暇が
昼休みくらいしかなく、面倒なので新しいSSDを買うことにしてしまいました。

書込番号:26258851

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4453件Goodアンサー獲得:662件

2025/08/09 12:45(2ヶ月以上前)

壊れるときは一ヶ月未満で壊れることはあるし、
壊れる理由は製品の出来なのか利用状況かは不可分

使えるときは何年も壊れずに使えるし

壊れたときに、1年未満の期間を短いと重要視するのは、あまり意味が無いと思います

何でも突然、壊れるのは普通に良くあること

高価な製品が直ぐに壊れたら大ダメージだし、
同じものが今度も一年未満で壊れたら「!」だけど

直ぐには壊れないだろうの感覚は分かるけれど、
不運にも直ぐに壊れることに遭遇しただけでしょう
ご愁傷さまです

書込番号:26258926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1394件

2025/08/09 12:59(2ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
工業製品なので当たりはずれはあるでしょう。
バックアップを頻繁に取っていなかったらどうなっていたことかと、
冷や汗ものでした。
Acronis社のtrueimageには、幾度も瀕死の状態から助けてもらっています。

書込番号:26258936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2025/08/09 13:27(2ヶ月以上前)

大切なデーターはSSDの保存は避けたほうがと思いした。HDDはまだ壊れてもデーターが取り出せる術はあるといわれていますし。

書込番号:26258958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2025/08/09 14:49(2ヶ月以上前)

やはりSSDは突然死があるんですね〜HDDはまだ兆候があったりしますけどね〜。

うちのPCはCドライブのSSDが4年前のもので使用時間が25000時間。
他のSSDが6年前のもので2800時間

HDDは6.5万時間のが2台、4万時間が1台ってとこですかね。

SSDに入ってるデータはやはりバックアップが必要ですね〜。改めて思いました。

書込番号:26259021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2025/08/09 20:09(2ヶ月以上前)

ご愁傷様
そもそもサムスンを信用してはいけないと思います。
なにせムン・ジェインやイ・ジェミョンを大統領にするお国柄ですから、
相当な覚悟が・・・

書込番号:26259262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:48件

2025/08/09 21:44(2ヶ月以上前)

>しおせんべいさん
>KIMONOSTEREOさん

私は、ここ数年で2個SSDの突然死に合っています

OSと、どうでもいい様な物はSSDでやっていますが

必要な物はHDDに移しています

定期的にCrystalDiskInfoで確認していないと危ういですね

書込番号:26259342

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/10 06:10(2ヶ月以上前)

>しおせんべいさん
国内流通品はほぼ5年保証で販売してますね
最近自分もwestern digitalとsamsung購入しました
Amazonでしたが Amazonだとカスタマーセンターに連絡入れると これだけはあたり外れ有りますけど…
対応の良い人が対応してくれると丁重にメーカーに連絡入れてくれます

まぁPCパーツは工業製品ですから良品不良品混在してるので一概には言えないです

書込番号:26259519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1394件

2025/08/10 10:31(2ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
>歌羽さん
HDDは壊れる前の予兆がありましたから、慌ててデータ退避ができましたが、
SSDはいきなりブルー画面が出て、最初は何が起こったか分かりませんでした。

メーカー保証を受けようとしても平日9時-17時に電話しろと言われてもねえ・・・
せめて19時くらいまで受け付けてほしいです。

書込番号:26259665

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:40件

2025/08/10 10:42(2ヶ月以上前)

SSDというと過去に今はもうないIntelの120GBが死んだことがありました。同時にCPUが死んだので、その影響かもしれません。

うちのデーターはほとんどNAS(HDD×2)に置いており、更に外付けHDDにバックアップしています。
大容量が必要だけど、潰れても問題が少ないゲーム用ドライブのSSDは安いドスパラセレクトとか使っていますが、メインはWD(Sandisk)ですね。

サムソンは、使ったことありませんね。

書込番号:26259675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1394件

2025/08/10 11:45(2ヶ月以上前)

いま、壊れてしまったSSDをケースに入れ、別のPCから見てみました。
すると内部データは残っていました。

そうなるとブートにかかわる部分のみが壊れ、他の部分は生きている?
いずれにせよ信頼できないので再利用はしませんが。

書込番号:26259714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1394件

2025/08/10 18:38(2ヶ月以上前)

いや。データもところどころ消えているか、読みだせなくなっていました。
一見救われたように見えてしまう壊れ方ですね。

とにかくバックアップから全復旧したので、毎日(毎秒?)欠かさぬバックアップは
SSDには必須ですね。

書込番号:26259969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1394件

2025/08/12 22:36(1ヶ月以上前)

突然死したSSDのcrystal diskinfo画面

2日間の電源投入回数

突然死したSSDをcrystal diskinfoで見てみました。
「正常」と出てしまいますから、突然死を事前に知ることは不可能でしょう。

しかし、電源投入回数25721 回は有りえない数字です。
1342時間の利用時間から、3分に1回再起動を
24時間連続して繰り返したことになりますが、
そんなことができるはずが有りません。

一方、新しく換装したSSDの電源投入回数グラフを見てみました。
2日間で60回。これも心当たりが無いのですが、
実はPCをシャットダウンせず、いつもスタンバイにしています。
スタンバイ中に定期的にSSDに電源が入っている?

タスクスケジューラーのログには何も残っていません。
ウイルススキャンも異常なし。

スタンバイをやめ、シャットダウンするようにし、
電源投入回数の増加速度差を見ます。
もしスタンバイ中にSSDのオンオフが3分おきに行われていたなら、
それがSSDへ負担を掛けたことも考えられます。
PCメーカーへ問い合わせ、本当の突然死原因を突き止めたいです。

書込番号:26261859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1394件

2025/08/12 23:04(1ヶ月以上前)

電源のコンパネで
「次の時間が経過したらHDDの電源を切る」の項目が
電池動作の時「1分」になっていました。
電源がつながれていれば「なし」

そこで、電池動作時も「なし」に設定しました。
たしかにスタンバイ中はアダプタを抜いていました。

書込番号:26261891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1394件

2025/08/12 23:20(1ヶ月以上前)

chkdskを走らせたところ、下記のようなエラーがズラズラと沢山並びました。
修復せよと言ってきましたが、破損原因がわかるまで放置です。

"\Windows\System32\LogFiles\WMI\RtBackup\ETWRTD~4.ETL <0x6,0xf74>" で破損した基本ファイル構造が見つかりました ...
オフラインでの修復のためキューに挿入しました。

書込番号:26261902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1394件

2025/08/13 15:44(1ヶ月以上前)

chkdskで修復したところ、
「139 個の破損レコードを検査しています」と表示され.修復完了。
不良セクタ=0 代替え済みセクタ=0 という結果になり、
実はハード的な故障では無かったのかもしれません。

とは言えWindowsシステムを破壊するような操作中ではなく、
アイドリング状態で予兆なくブルー画面から出られない状態となったので、
真の原因にたどり着けず、バックアップが有って本当に良かったと思うくらいです。

書込番号:26262385

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2025/08/13 17:57(1ヶ月以上前)

>しおせんべいさん

980PROは
セキュアイレーズを実施したらどうですか?
工場出荷レベルに戻ります。

書込番号:26262487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1394件

2025/08/13 19:40(1ヶ月以上前)

>夏のひかりさん
そうですね。外部記憶装置として再利用するときは実施します。

書込番号:26262567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

外付けssdで安いけども

2025/08/03 13:17(2ヶ月以上前)


SSD

返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2025/08/03 13:34(2ヶ月以上前)

カスタマーレビューを見るまでもなく、サギでしょう。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B09LV136SG/ref=acr_dp_hist_1?ie=UTF8&filterByStar=one_star&reviewerType=all_reviews#reviews-filter-bar

書込番号:26254335

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/03 13:36(2ヶ月以上前)

いかにも怪しげな商品ですね〜!(笑)
人柱的に購入すれば幸せになれるかも?

書込番号:26254338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5734件

2025/08/03 13:41(2ヶ月以上前)

キハ65 さん歌羽 さん

やはり怪しいですかね…止めといたほうが良いかもですね (笑)

書込番号:26254345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2025/08/03 14:05(2ヶ月以上前)

サクラチェッカーではサクラ可能性大となってます。
https://sakura-checker.jp/search/B09LTY1935/


まぁ、普通に評価悪いのでダメダメでしょうね。

書込番号:26254356

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2025/08/03 15:15(2ヶ月以上前)

超高速外付けSSD、ポータブルモバイルソリッドステートドライブ、コンピューター、携帯電話に最適 (Black,8TB)
\1,528(2025-08-03) 出荷元、販売元 linlinshanmao
https://amzn.asia/d/75tuFgz
カスタマーレビューを読みましょう!

出品者のレビュー 出品者 linlinshanmao 1星 68%
https://www.amazon.co.jp/sp?ie=UTF8&seller=A18Q6BZEJG74AA&asin=B09LV136SG&ref_=dp_merchant_link

書込番号:26254393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2025/08/03 16:32(2ヶ月以上前)

>MIFさん

そこまで言わなくてもいいかと思いますが、、、、

それよりもスレ主にはURL短絡サイトを利用して欲しいものです。
PCから見る分にはまだいいけどスマホだと無駄に長くて迷惑っすよね〜。

1個目はコレ
www.amazon.co.jp/dp/B09LTY1935

2個目はこれ
www.amazon.co.jp/dp/B09LV136SG

あえて直リンクにならないようにしときます。

というわけでスレ主さん、次回はこちらを利用してください。
https://howtobuyfromjapan.com/amazon_url_shortener.htm

書込番号:26254442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5734件

2025/08/03 16:39(2ヶ月以上前)

ワイ スマホじゃないわ

書込番号:26254448

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

SSD

クチコミ投稿数:2994件

下記を見て、「ZHITAI SC001」って何じゃらほい、って思って調べてみました。

CrystalDiskInfo 8.10の予定
https://twitter.com/openlibsys/status/1341346541160697857
|・ZHITAI SC001サポート

どうやら3D NAND製造の新メーカーである「中国YMTC」が、自社で製造するSSDブランドの、SATA3品の様です。

中国YMTC、独自のXtacking技術採用NAND搭載SSDを発売
                  劉 尭 2020年9月11日 11:03
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1276399.html

| 中国Yangtze Memory Technology Corp(YMTC、長江存儲科技有限責任公司)は10日発表会を開催し、
|独自のXtacking技術を採用したNANDフラッシュを搭載したSSDを「ZHITAI」ブランドで発売すると発表した。

勿論、NVMe品も発売する様ですが、NVMe品のSMART情報は、業界標準規格で統一されてるので、こちらは特に対応は不要の筈です。

| 「PC005 Active」はM.2 NVMe接続の2280モジュールとなっており、容量は256GB/512GB/1TBの3種類。
|総書き込み容量はそれぞれ200TBW、320TBW、640TBW。シーケンシャルリードは最大3,500MB/s、同ライトは2,900MB/sなどとなっている。

                     ◇

しかし皆さんも御存知の通り、SATA品のSMART情報は、極端に言えば各社バラバラで、CDI作者も対応に苦慮していて、やっとCDI8.9で大量に対応しました所です。

| 「SC001 Active」はSATAインターフェイスで、2.5インチとM.2 2280モジュールの2種類を用意。
|容量は同じく256GB/512GB/1TBの3種類を用意し、総書き込み容量はそれぞれ170TBW、370TBW、680TBW。
|シーケンシャルリードは最大520MB/s、同ライトは510MB/sとなっている。

で、とうとう中国独自なSSDにも進出する訳ですね。(^_^;)

                     ◇

ただコントローラは専業メーカー品を使って、Firmwareを自社NAND向けに調整する様です。

| ZHITAIのSSDでは、このXtackingを採用したNANDを採用しているが、コントローラは他社製となっている。
|ただ、NANDの特性に合わせてコントローラの演算アルゴリズムやパラメータを変更し、フルに性能と寿命を引き出しているという。

多分、CrucialやWD程の独自Firmではなくて、当てずっぽうですが、プレクスター程度の改造と思われます。

なのでSATA品のSMART情報も、リファレンス仕様から大分変更される為、対応が必要なのでしょう。

                         ◇

尚、上記記事に依ると、価格は既存品とほぼ同程度ですが、性能と耐久性は優れてるらしい。

金と時間と意欲に余裕があれば、ALi Expressサイト辺りを探せば見つかるでしょうから、収集趣味的に購入するのも、面白そうな気がします。

書込番号:23868756

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2994件

2020/12/28 18:26(1年以上前)

空想記:

調べれば分るかもですが、面倒なので暇な時に空想した、採用する専業メーカーのコントローラを書いておきます。

「SATA3」
 Phison S12

「NVMe」
 Phison E12S

                         ◇

現在最新なSATA3用コントローラはS12で、現在64層で800Mbps、128層では1.6GbpsなNAND速度を標榜してるので、恐らくS12コン以外では追随出来ないと思われ。

又、S12コンは選別品をエンプラ用S12DCコンとして販売しており、基本的なLDPCエラー訂正性能が強力な為、NAND品質が不安定でも対応しやすそうです。

性能スペックにしても、SATA3用で8chコンなのは、自分が知る限りS12コンしか無い為、性能で差別化するにも有利です。

                         ◇

そうなるとNVMe品は、同じPhisonから購入した方が、コストやFirm改版で有利です。あと、イキナリGen4品で販売勝負するのは、ブランド力的に無理があるので、既に普及済みなGen3で、性能重視の8chコントローラとなると、E12Sになる次第です。

                         ◇

あとは殆ど妄想ですが、SeaGateがHDDでRISC-Vコントローラを出してきたので、これがSSD用コントローラにも波及する可能性が高いです。

そうなると以前に折角買収して開発継続してた(筈?)の、SandForceコンの行き場が無くなります。
なのでこれを当面OEM供給して貰い、最終的には買収する、なんて事も有るかも知れませんね。

書込番号:23875025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2994件

2020/12/28 22:46(1年以上前)

こんなニュースが有りました。(^o^)

Phison Deal Opens Door for SSDs With China-Made NAND
                          By Zhiye Liu 08 May 2020
https://www.tomshardware.com/news/phison-controllers-ymtc-ssds-nand-china

|According to DigiTimes, Phison's complete portfolio has been validated to support YMTC's 64-layer and looming 128-layer 3D NAND chips, with the latter based around YMTC's Xtacking 2.0 technology.

                      ↓Google翻訳

|DigiTimesによると、Phisonの完全なポートフォリオは、YMTCの64層および迫り来る128層の3D NANDチップをサポートすることが検証されており、後者はYMTCのXtacking2.0テクノロジーに基づいています。

書込番号:23875634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2994件

2020/12/29 04:40(1年以上前)

とりあえず公式サイト見つけました。

ZHITAI SSD
|YMTC is China’s leading memory design and manufacturing company.
−YMTC is China’s leading memory design and manufacturing company.
http://www.ymtc.com/index.php?s=/cms/list/78.html

FirmUpが出来るかも?な、Smart Toolも有りました。(入手には要メンバー登録)

Smart Tool:
APP|YMTC is China’s leading memory design and manufacturing company.
−YMTC is China’s leading memory design and manufacturing company.
http://www.ymtc.com/index.php?s=/cms/list/74.html

                      ◇

公式サイトではSpecが良く分りませんでしたが、レビュー記事を見つけました。
(NVMe品はともかく、SATA3品はDRAMレスで、到底性能追及はしてないですね。)

PC005 = SM2262EN:8ch/YMTC64層TLC
SC001 = MAS0902:4ch、DRAM無/YMTC64層TLC


※Phisonに関しては、某ch情報に依るとPhisonリファレンスな、下記製品を出してる模様。

Phison E12S:8ch/YMTC64層TLC ⇒ addlink S70 1TBに採用、etc
Phison S11:2ch/YMTC64層TLC

ハッキリ言って、どちらのSATA3品も、全く購入意欲が湧きません。orz


P.S
結局CDI8が対応予定なSC001は、MaxioTek(旧JMicron)汎用形式に準拠しそうです。

書込番号:23876001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2994件

2020/12/29 08:11(1年以上前)

尚、Phison以外のコントローラを採用した理由は、下記に推測されてます。

YMTC Delivers China's First Domestic SSDs | Tom's Hardware
https://www.tomshardware.com/news/ymtc-delivers-chinas-first-domestic-ssds

|A bit of mystery still surrounds the SSDs, such as the manufacturer and model of the controller that resides in their interior.
|Given YMTC's recent alliance with Phison, it's natural to assume that the drives are using a Phison controller.
|But then again, YMTC also has an ongoing partnership with Silicon Motion.
|According to PC Watch, the unidentified controller is tailored to YMTC's NAND chips to maximize their performance and longevity, suggesting a custom controller.

                      ↓Google翻訳

|SSDの内部にあるコントローラーのメーカーやモデルなど、SSDにはまだ少し謎があります。
|YMTCとPhisonの最近の提携を考えると、ドライブがPhisonコントローラーを使用していると想定するのは自然なことです。
|しかし、繰り返しになりますが、YMTCはシリコンモーションとも継続的なパートナーシップを結んでいます。
|PC Watchによると、未確認のコントローラーはYMTCのNANDチップに合わせて調整されており、パフォーマンスと寿命を最大化しており、カスタムコントローラーを示唆しています。

書込番号:23876125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2994件

2020/12/30 11:09(1年以上前)

一応販売サイトも見つけました。(記事掲載のJD.comです。ALiExpressには無かった。)

SSD固&#24577;硬&#30424; &#30005;&#33041;&#32452;件 【行情 价格 &#35780;价 正品行&#36135;】-京&#19996;
https://list.jd.com/list.html?cat=670%2C677%2C11303&ev=exbrand_%E8%87%B4%E9%92%9B%EF%BC%88ZhiTai%EF%BC%89%5E#J_searchWrap

但し、価格の単位表示がおかしいし注文方法も未調査なので、実際に購入するのは未だ無理そうです。

記事によれば、特に割安でも無さそうだし、SATA3品は先の理由で購入する気が失せてる為、もしネタ的に買うなら、M.2/NVMe品の500GB品あたりかな?

書込番号:23878704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2994件

2021/01/01 03:07(1年以上前)

うーーーん、とっくの以前に「中国製NAND」なSSDを、自分は持っていた様です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001286254/#23882250

http://www.unic2.com.cn/index.php?m=content&c=index&a=lists&catid=9
|  ABOUT US

|紫光 存"イi者" 科技 有限公司 ⇒ Ziguang Storage Technology Co.、Ltd

どうやらUNICは紫光グループの一社で、下記を見るとYMTCは紫光集団から51%出資を受けてる子会社になります。

http://www.knak.jp/blog-data/YMTC-XMC.gif

何かYMTCやXMCと、UNICの関係がややこしいですが、仲間と思って良いでしょう。(^_^;) タブン

書込番号:23882264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2994件

2021/01/01 03:58(1年以上前)

<<補足>>

YMTC = 長江 存"イi者" 科技 公司

                       ◇

下記記事を翻訳すると、UNIC Memory はやはり紫光集団の子会社であり、NAND関連事業を「長江 存"イi者"」へ徐々に移行して、DRAM関連事業をメインにする様に書かれてます。

China's UNIC Memory is firing all employees after long-term losses, report says
https://cntechpost.com/2020/03/18/unic-memory-is-firing-all-employees-after-long-term-losses/

何となくですが、UNICと YMTC の関係が分かるっぽいですね。

書込番号:23882284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2994件

2021/01/01 04:23(1年以上前)

あと下記記事の方が、UNICとYMTCの関係が、更に分かり易かったです。

Intelが中国の清華紫光集団とNANDで提携
2018/03/06 07:41
https://news.mynavi.jp/article/20180306-595082/

|また、清華紫光集団のストレージ事業部門であるUNIC Memory Technologyは、Intelと長期的な戦略的協力関係について協議を行っているとも見られており、今回の協議が合意に至れば、UNICはIntelが提供する300mm NANDウェハの最終検査(テスト)、パッケージング(実装)および販売を担当することになるという。

|清華紫光集団は、NAND事業に関する独自の戦略として、同集団のもう1つの傘下企業であるYangtze Memory Technologies(YMTC)は、NAND製品を企画、設計、製造を行い、それをUNICが販売するという方針を掲げている。
|しかし、YMTCの3D NAND開発はまだ32層までしか進んでいない。
|そこで、Intelは、YMTCが64層、さらにはそれ以上高層の3D NANDを製造できるようになるまで、毎月、大連で製造した64層のNANDウェハをUNICに提供するというのが、今回の背景で見えてきた構造となる。


UNICのNANDチップの中身は、当初はIntel製64層NANDダイで、段々と(もう既に?)YMTC製64層NANDダイに変更されていく、という事の様ですね。

書込番号:23882288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2025/07/20 19:00(2ヶ月以上前)

今では日本でも一部ではよく知られるようになりましたね。

書込番号:26242819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

SSD

殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10714件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

自己破壊機能付きNVMe M.2 SSD『P250Q』が登場。Team Groupから | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z https://www.nichepcgamer.com/archives/team-group-announces-p250q-series-nvme-m2-ssd.html

これは面白い。
OS上からの操作で書き込みを行うことで消去を図ることはこれまでも出来たが、単一のハードウェアとしての機能で、しかも発動したら電源が落ちても通電時に児童再開するというのも、とても素敵。
『ハードウェア的な破壊のクイック消去』、『ソフトウェアなデータ消去のクイック消去』がそれぞれどのようなものか気になるのと、個人的には採用頻度の低いTeam製というのが引っかかるが、価格の発表が楽しみではある。
業者レベルの復旧や捜査機関によるフォレンジックも当然のように回避できるレベルの代物なら多少無理しても買うかも知れない。

書込番号:26236176

ナイスクチコミ!1


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/07/13 08:16(2ヶ月以上前)

ポチッとな

自爆ボタンもセットで爆売れとか?

書込番号:26236234

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10714件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/07/14 06:16(2ヶ月以上前)

>ktasksさん
そういやスイッチどうなるんでしょうね。
基盤の上なんでしょうか・・・

書込番号:26237090

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SSDなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SSDなんでも掲示板を新規書き込みSSDなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング