SSDなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > なんでも掲示板

SSDなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(14437件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSDなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SSDなんでも掲示板を新規書き込みSSDなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 SSDの購入を考えています。

2008/11/27 19:51(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:24件

初めまして。戦慄のブルーと申します。
 
  現在OS起動用に
       Seagate ST3320613AS
 を使用しています。
 近頃SSDの値段が安くなったので、購入してみたいと
 思っており、その際SSD選びの参考にさせて頂きたい
 と思い、質問させて頂きます。

 [質問]
  もし予算が3万円前後の時、
 
 1.MLC×2のRAID0(例 OCZ OCZSSD2-2C30G)
 2.SLC×1の32GB (例 サムスン MCBQE32G5MPP-0VA)
 3.SLC×2のRAID0 (例 Mtron MSD-SATA3525016)

 の構成の中で、皆様はどの構成をお選びになりますか?
 理由を含めて教えて頂けたらと思います。また、MLCと
 SLC両方お使いなられている方がいらっしゃいましたら、
 使用感やOSの起動時間などの違いを教えて頂けたらと思
 います。
  ちなみに、
   [OS] windows XP Professional SP3
  [用途] ・Excel,Word,PowerPointによるレポート作成
       ・GAME(バトルフィールド2,Call of Duty 4)
  ・ネットサーフィン etc 
です。また、使用PCは自作のデスクトップPCで、RAIDはICH9R
 で行う予定です。
  現段階では、MLC×2RAID0+プチフリ対策がCrystalDiskMark
 22での数値も高いのでいいのかなぁと思っています。(当サイト
 の口コミ、レビューを参考)
  お時間がありましたらご返信よろしくお願いします。
    
 

書込番号:8699371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/01 16:04(1年以上前)

もう見ていないかな。

3つの中なら、ダントツでSamsung SLCです。安定感といい使用感といい、ダントツでしょう。

書込番号:8717835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2008/12/01 18:41(1年以上前)

Bioethics mama様に質問です。

OCZSSD2-2C30Gのほうが、Samsungよりベンチ結果(読み込み・書き込み)が上ですが、

それでもSamsungのほうがいいでしょうか?

たしかにSamsungはSLCなので魅力はあるのですが、転送速度と値段で考えると

新しいSSDのほうがいいような気もするのですがどうでしょうか?

書込番号:8718493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/01 19:09(1年以上前)

今はSSDが普及初期段階であり、盛んに世代交代、価格改定が行われています、SSDの進歩はまだまだ続きますが、一応の評価並びコンセンサスが出来上がるのはここ半年〜1年の内でしょう、それまでは安物でお試し使用をお勧めします。

書込番号:8718610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/12/01 21:56(1年以上前)

 皆様、ご返信ありがとうございます。
 
 Bioethics mama様
  こんばんは。SSDに関する口コミ、いつも楽しく読ませて頂
 いております。数々のSSDを使われてきたBioethics mama様が
 ダントツと仰られると非常に説得力があります。SamsungのSS
 Dは少し高めにはなりますが、それだけの価値があるみたいで
 すね。貴重なご意見ありがとうございます。
 
 Maverick1969様
  こんばんは。私も同じような疑問を持ちましたので、今回質
 問させて頂きました。数値上ではMLCのSSDの方が優れているも
 のが多いので、実用面ではどう違うのかなぁと思いまして…。
 
 カオサンロード様
  こんばんは。仰られるとおりSSDが値段、性能を含め安定して
 購入できるには、もう少し時間が掛かりそうですね。ただ、最近
 妙にPCをいじりたくなってきたものですから…。SSDもそうです
 が、CPUも今後動きがあるみたいなので、なかなか購入に踏み切
 りにくいです。我慢したほうが損はしないと思いますが、おそら
 SSDは購入してしまうと思います。
  

書込番号:8719500

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/01 21:59(1年以上前)

壊れるまで長く使うつもりならSamsungのSLC単体が良いだろうけど、
特にこだわりがないのなら
使い捨て感覚でMLCのSSDをRAID0でしばらく使い、SSDが十分成熟した頃に別のSLCモデルに乗り換えるのが賢い方法だと思う。RAID0は壊れる前に乗り換えるのがキモ。

書込番号:8719524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/01 22:35(1年以上前)

intel

Samsung

Maverick1969さん 

長く使うのでしたらSamsung SLCです。OCZも使いましたが安心して使えないというか、
いつこわれるのだろう?と心配でした。
Samsungは今でも7台使っていますが、余計な心配がありません。32GBでしたら、arkさんが一番安いと思います。arkさんのよいところは、トラブルになったときに親身になって相談に乗ってくれます。T-zoneは事務的ではあるけど。交換などしっかりやってくれます。ただ、融通は利きません。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081129/p_h_sum.html#i5mcbmpp_32

何度もここで書いていますが、intel SLCとSamsung SLCのRAID結果をのせておきます。ともに4台でRAID0です。

書込番号:8719806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/12/01 22:52(1年以上前)

 R93様
  こんばんは。ご意見ありがとうございます。長く使え
 るに越したことはないのですが、この先良いものがど
 んどん増えてくるとそっちが欲しくなる可能性ありま
 すね。実はHDDでRAID0を試したことがないので、SSD
 では試してみたいなぁという気持ちが少しあります。
 RAID0の信頼性については、データ保存用にHDDを併用
 するつもりでおりますので、特に気にはなりません。
 RAIDの勉強も兼ねて、今はMLCで様子を見るのがいいの
 かも知れないですね。

書込番号:8719931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/12/04 22:47(1年以上前)

 Bioethics mama 様
  返信遅くなり申し訳ありません。ベンチマーク、
 価格情報ありがとうございました。今週末、秋葉
 原に行っていろいろ見てこようかと思います。

書込番号:8734965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/05 21:50(1年以上前)

まにあうかな。
T-ZoneでSamsung SLC SSDの安売りをしています。64GBががっかり(いや、失言)するくらい安くなりました!
4本買いに行きます。

書込番号:8739426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/12/06 01:19(1年以上前)

 Bioethics mama様
  こんばんわ。情報ありがとうございます。
 私もT−ZONEのHPを見て驚きました。64GBで
 この値段はかなりお買い得ですね。ちょっと
 予算オーバーで今回は見送りますが、この調
 子で32GBが半値で出たらいいなぁ、なんて思
 っています。intelのSSDも値下がりし、ます
 ます買うタイミングが難しくなってしまいま
 した…。
 

書込番号:8740723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/12/11 18:21(1年以上前)

 アドバイスをして下さりました皆様。本当にありがとうございま
 した。先週末に秋葉原に行きいろいろ見てきましたが、結局何も購
 入しませんでした…。今日帰宅前に秋葉原によってみると、OCZのV
 2が先週末より1000円近く値下がりしてました。何かあったのかなと
 思い、帰って調べてみると新型がぼちぼちでるみたいですね。性能
 もよくなっているみたいなので、そちらを狙って見たいと思います。

書込番号:8767802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2008/12/12 17:28(1年以上前)

よい買い物ができるといいですね。
SSDを体感して楽しみましょう。

書込番号:8772437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

SSDでオンラインゲーム

2008/11/12 07:36(1年以上前)


SSD

スレ主 ミオ姫さん
クチコミ投稿数:2件

SSD搭載のPCでオンラインゲームをしたいのですが、オンラインゲームはHDに対して書き込みが頻繁に行われ、すぐにSSDがダメになりそうなイメージがあるのですが、どうなのでしょうか?
SSDでオンラインゲームをした時のメリットデメリットを教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:8629626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/11/12 08:22(1年以上前)

ディスクへの書き込みが頻繁かどうかは
ゲームにもよると思います。
私は詳しくは無いのですが、具体的な
名前を上げればそれについては回答が
あるかもしれません。

仮に書き込みが頻繁としても、ゲーム以外
でも仮想メモリを使用していればそれなり
に書き込みは行われると思います。
又、書き込みが1ヶ所に集中しないように
ディスク全体に分散させているようですので
実用上は問題ないのでは。

ひたすらゲームをやるグループとそうでない
グループで比較したら差があるかもしれませんが
通常使用では、他の要因もあって明らかに
寿命が短いとは感じないと思います。

メリットデメリットに関しては、
メリット:データの読みが早く体感上きびきび
する。(回線とかCPUとかの要因もあるが)
デメリット:しいていえばご質問の内容。
実用上は差なし
という感じでしょうか。

書込番号:8629699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/11/12 17:10(1年以上前)

書き込みじゃなくて読み出しの方じゃない?オンラインゲームだと。


書き込みはアップデートのときくらいじゃないかなぁ。ゲームしだいかもだけど。

書込番号:8631155

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミオ姫さん
クチコミ投稿数:2件

2008/11/12 17:23(1年以上前)

ゲームにもよるということなのですが、どうすれば調べられますか?

書込番号:8631203

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/11/12 17:25(1年以上前)

MLCの書き換え寿命に関しての話題ですか。
おそらく現状では実績も少ないのではっきりしたことが分からないというのが正しいかと。
それよりも明らかに書き換え寿命でない、原因不明の突然死のが問題だと俺は思う。

心配なら高いけどMLCの10倍程度の書き換え耐性があるとされるSLCを選ぶか
または成熟するまで待つか。

書込番号:8631214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/11/12 21:40(1年以上前)

リネ2の場合、書き込みはほとんど無いかと。読み出しばかりと思います。

最近のオンラインゲームはみんな読み出しばかりじゃないかな?

書き込みって、何を書き込むの?

書込番号:8632236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/11/13 11:22(1年以上前)

オンラインゲームならSSDにすると結構よくなると思います。
私の場合は三国志Onlineやってるけど、
VGAのアップグレードよりHDD⇒SSDにしたときの体感スピードがもっとアップしました。

書込番号:8634430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:50件

2008/11/28 19:40(1年以上前)

SSDでオンラインゲームを自分も最初は検討しました。
でもいきなり試すにはSSD高価で投資がっていう人いるかもしれません。

そこで私の場合WinXP(32bit)でメインメモリ8GB環境です。
物理的にはメモリ増設するだけでなので簡単です。
ダメであれば他でメモリ使えますので良いかと思います。

OSで3.25GB認識させて残りの4.75GBはRamDiskです。
某大手オンラインゲームをRamdiskにコピーしていつもプレイしています。

体感上本格的なSSDはいらない感じがします。入門変としていかがでしょうか?
今はメモリー8GB(2GB×4)の価格も安いですからね。

面倒なのはRamDiskはPC再起動ごとにデータ消えちゃうところです。
そこは補助電源付きのI-RAMとかいろいろ探せばあります。

自分の感想としてはSSD SLCなどで高速化したいところですがRamDisk環境作るより圧倒的にコストが高いので今は様子見ています。参考にどうぞ。
参考ページ「Gavotte Ramdisk まとめWIKI」http://www10.atwiki.jp/gavotterd/

ちょっと書き込む場所違うかもしれませんがご了承ください。

書込番号:8703615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

SSD

クチコミ投稿数:17468件

Samsung、リード220MB/sec、ライト200MB/secの256GB SSD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1125/samsung.htm
32GB品作ってくれないかなぁ?
SSDってOS起動ディスクとしての使い道の割合って結構高いと思うのだけど、現実は32GB品って結構おろそかにされている印象があります。
感覚的には16〜64GBが主力でそれ以上の容量はオプション的な感覚なんですが、実際にSSDを使われている方の動向ってどうなんでしょう?

書込番号:8689716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/25 19:20(1年以上前)

200MB/sクラスにMLCで出るようになってきましたか、あとは値段しだいですね。

>現実は32GB品って結構おろそかにされている印象があります。
私も使うとすれば、OS用に欲しいですから、32GBくらいが丁度良いですね。
ノートでとなれば、1台しか収納できないことを考えると、大容量はあると嬉しいですけど。

書込番号:8690080

ナイスクチコミ!0


くるぅさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/25 21:49(1年以上前)

まぁSSDに本場はノートなどのモバイル系統は主でしょうから容量は重要なのでしょう・・・

もっともデスクトップでの流用を考えるなら容量は重要では無いけど(HDDには勝てん)
デスクトップで複数のドライブを付けられる状況でなら単体やx2では体感速度的に物足りない気がしますが・・・
果たしてサムスンの高速SSDはランダム4Kどれくらいの数値を叩き出してくれるのだろうか?

せっかく2.5インチや1.8インチなどデスクトップに複数取り付けれる状況になってきているんだからその手のRAID付きケース(5インチ用)でも作ればいいのにとか思うんだけどねぇ・・・(シーケンシャルは3Gで頭打ちやけどランダム4Kは余裕あるやろうし)

書込番号:8690846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/11/25 22:23(1年以上前)

来年はいよいよSSDの大容量かも始まるみたいですね。
所詮HDDのコストパフォーマンスには追いつかないけどランダムアクセスがどの位伸びるのか?
安いSSDのプチフリがいつ改善されるか?
価格はいつ安値安定するか?
期待するところ大きいですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1125/intelmicron.htm

書込番号:8691113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17468件

2008/11/25 22:50(1年以上前)

こんばんは

ああ、ノート用に使うとなると容量いりますね。納得。
>デスクトップで複数のドライブを付けられる状況でなら単体やx2では体感速度的に物足りない気がしますが・・・
RAIDしたいのは山々ですが、ドライブごとのバックアップが取れなくてねぇ。
一回インストールし直すと設定やなんやで1日潰れてしまうのでトゥルーイメージは必須なんですよぉ><
ランダムアクセスに関してはサンディスクが来年に200MB/sec行くとか行かんとか書いてありましたが、
今回のはどうなんでしょうね?楽しみです。

書込番号:8691355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/25 23:20(1年以上前)

年末には出るのか、春までお預けか・・・いつ出るのかな?

書込番号:8691603

ナイスクチコミ!0


Elliottさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:87件 煩悩は108じゃ足りない 

2008/11/26 02:16(1年以上前)

>感覚的には16〜64GBが主力でそれ以上の容量はオプション的な感覚なんですが、実際にSSDを使われている方の動向ってどうなんでしょう?

ネットブックだと確かに16以上あればいい、という人もいますが、普通のモバイルノートに使っている人だともう少し用途の幅が広いので、64か128の人は結構多いです。
ノートだと高速性というよりは発熱の少なさや耐振動性を重視する人が多いので、速度は「HDD並に出てればいい」という人も結構多いように思えます。最近のHDDはかなり速いですし。
デスクはユーザー数自体が少なことに加え、ノートに比べてメリットが少ないので、使っている人は知りません。SLCは単価が高く、MLCは寿命が短い・プチフリのリスクが大きいなどの理由で避けているようです。

この製品は高速性だけでなく、容量がHDD並の256ということから、今使われることが多いサブノートではなく、メインマシンクラスの高性能ノートがターゲットだと思います=多少高くても買ってくれるので、利幅を大きく出来るかと。
セル部分以外の製造費や1個当たりの研究開発費は同じですから、メーカーとしては128ぐらいはともかく、利幅の少ない32を売る意味は薄いのでは?

さすがにインテル製並の価格だと手が出ないので、4・5万円ぐらいだといいなぁ。

書込番号:8692414

ナイスクチコミ!0


charismanさん
クチコミ投稿数:10件

2008/11/26 09:15(1年以上前)

個人的には、SATA3.0の規格が早く立ち上がって、準じたSSDが出て欲しいなぁ…。

USB3.0に負けて欲しくない。

書込番号:8692952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17468件

2008/11/26 13:16(1年以上前)

もっと言うならVGA・HDD・USB等の内部/外部I/Oを統一して欲しいです。
(速度はPIC-Ex16、形状や使い勝手はUSBが今のところ理想)
そしたらVGAも外付けとか出来て、交換も差し替えのみで可能とか・・

書込番号:8693677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/27 21:37(1年以上前)

Intel製の80GB 2.5インチSSDを採用し、シーケンシャルリード約253MB/sec、ランダムリードでも約241.7MB/secの高速転送を実現した製品。
チップはMLCタイプを採用。書込みの最適化技術によりフラッシュメモリの寿命を延ばし、3年保証を謳う。
(下記HPより抜粋)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1127/buffalo.htm

で、値段が約10万円ですか・・・
環境移行ソフト付きで、Intel製やバッファローからの販売と考えても、サムスン産SSDはいくらになるのかね。

書込番号:8699934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

プチフリ

2008/11/24 02:19(1年以上前)


SSD

スレ主 hidehide2さん
クチコミ投稿数:93件

今晩は。
 システムの起動用にSSDの購入を考えているのですが、プチフリが気になり、迷っています。
 いつごろプチフリが起こらない安価なSSDが出てくるのか知りたいのですが、ご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。
 インテルは当分高いと思うので、32GBで1〜2万円くらいで考えています。よろしくお願いします。

書込番号:8682421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/11/24 03:19(1年以上前)


それが分かる人はいないと思いますよ。
コントローラを作るメーカーの技術力しだいだと思います。

インテルのには発生しないようですからもうすぐ出来上がると思います、技術のコモディティー化(猿真似技術移転)が激しい世界ですから。

書込番号:8682535

ナイスクチコミ!0


Elliottさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:87件 煩悩は108じゃ足りない 

2008/11/24 21:19(1年以上前)

どの程度をプチフリと認識するかにもよるんですよね。CFDなどの遅いものだとプチフリなのかただ遅いのかも判別しかねますし。

明らかに問題のあるJMICRON製(Buffalo・OCZ・Patriot・SUPER TALENT・Transcend MLC 32GBなど)は論外として、大抵の人がないというMtronやTranscend MLC 64・128GBでも発生するという人も時々いるようです。

ただJMICRON製以外のものであればMLCでも発生する確率はあまり高くないようです。Read 160MB+Write 90MB前後のベンチのものは大体JMICRONのようですので、避けた方が無難です。

とりあえず私は2万円弱で買えるTS64GSSD25S-Mを1ヶ月程使っていますが、特に怪しい動きもなく快適に使えています。

書込番号:8686081

ナイスクチコミ!1


スレ主 hidehide2さん
クチコミ投稿数:93件

2008/11/24 21:59(1年以上前)

 お二方、ありがとうございます。

 自分なりに調べてみると、今のプチフリが報告されているJMICRONのチップは「JMF602]で、来年になると「JMF611」と「JMF612」が出てくるようです。
 
 特に「JMF612」は高速なようなので、これらが出て、プチフリが解消されるかどうかわかりませんが、とりあえずこれらが出てくるのを待とうと思います。でも他のを買っちゃいそうな気もしますが。

書込番号:8686337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/25 22:16(1年以上前)

新しいのであれば値段が高いのでは?1〜2では収まる気配ないと思うけど

書込番号:8691061

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/11/25 22:45(1年以上前)

年内に発売されるというOCZのCore V3ではJMicronのコントローラは使わないそうなので、プチフリ解決の見込みあり。
値段はIntelの半額ぐらいだって。GB単価\400ぐらい?
http://nueda.main.jp/blog/archives/003944.html
(※コメント欄にて)

書込番号:8691315

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

次世代SSDが来年出るそうです。

2008/11/06 14:40(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:17468件

ソースはこちら
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081106_extremeffs/
順調にSSDが発売されると、SATA3って発売後程無くしてI/Oの限界が見えて来るんではないでしょうか?
規格の転送速度の上限を発売していない今の内に再検討して頂きたいなぁ。
まだ速度が遅いのと書き込み回数の問題があるのでメモリ不要とはならないとは思うけど、これが解決したら、あながちない話ではなくなってきますね。

書込番号:8603794

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/11/06 16:48(1年以上前)

GIGAZINEって中途半端な知識で煽り記事を書くから嫌い。
専門家のチェックとか受けてんのかいな。

ちょろっと原文見たところ、ExtremeFFSで高速化できるのは“ランダム書き込み”のみ。最大100倍の高速化ってのは、シーケンシャル読み込み200MB/sを20GB/sにするんじゃなくて、ランダム書き込み2MB/sを200MB/sにするってとこかな。

ついでに。SATA策定委員会が散々言ってるけど、SATA3なんて規格はない。
SSD単体で6Gbps超えるようならSATAケーブル2本挿しとかで対応するんじゃないかな。
それでも間に合わないならPCI-Eを使ってくるだろうね。

書込番号:8604147

ナイスクチコミ!0


くるぅさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/15 13:30(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0823/idf07.htm
上記のようにSATAケーブル1本で6Gbpsってのはあるようだが?
実際実装されるのは2010年ってんだからそれまでにSSDが超えるかもれんがね・・・汗

書込番号:8643274

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/11/15 14:29(1年以上前)

マルチチャネルにしたら、数倍の帯域なんて簡単。
ハードディスク前提のATAなんて意味がない。PCI Express直結の専用規格が欲しい。
無駄にデカいハードディスク形状も意味がない。

書込番号:8643458

ナイスクチコミ!0


くるぅさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/15 20:55(1年以上前)

そこまで過激な改革するなら専用コントローラーとバッテリ付けてRAMをHDD化してほしいな・・・・(停電が怖いがフラッシュにでも待避できるやろし)
一時流行ったi-RAMってのもあったがあれはコントローラーの関係上ボルトネックあり過ぎやったしな・・・・(そもそも高速なRAMをSATAで繋げようってのは間違っとるわ)
DDR2の2Gで2000円ですよ? 専用のコントローラーを開発する必要性はあるだろうが容量単価的には実現不可能ってレベルでは無くなっていると思うしOS起動用としてこれ以上最強な物は無いと思うがねぇ・・・・
どっか作ってくれんもんか・・・・

書込番号:8645142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

X25-E Extreme SATA SSD

2008/11/03 19:02(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:670件 懐かしいSSDパソコン 

4台を予約しました。
ついに、本物のSSDが現れたかと思うと、ドキドキします。週末にはRAID0で報告ができると思います。
RAIDカードを変えることも検討しています。現在はadaptecですが、ARC-1680ix-12 (SAS/SATAII/RAID)
に変更しようか、思案中です。

書込番号:8591590

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2008/11/03 19:26(1年以上前)

>週末にはRAID0で報告ができると思います。

お待ちしております。

>ARC-1680ix-12

どうせなら私と同じix-16にして下さい。
価格も数千円の差です。

それに将来そのポートすべてX25-Eで埋めてベンチお願いします^^

私もEは使ってみたいですが、i7でHDDのないシステム作ってみたいんでMを4〜5台揃えてエン
コードに使おうかなと・・・。

レポ見たら考えも変わるかも・・。

書込番号:8591704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 懐かしいSSDパソコン 

2008/11/04 00:38(1年以上前)

入荷本数が少ないので、何本手に入るか!?
ですね。

>>ix-16
検討します。でもこのボードも安くなりました。

書込番号:8593563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/11/04 01:21(1年以上前)

う〜ん・・・相変わらず景気が良いねぇ〜って感じですか(^^;

動画野郎のオイラはノートPCには入れてますが、デスクトップにはまだSASならI/O性能は勝負できる位の価格差があるんで、当分先かな?

ただExtremeは普段使い用PCの起動用に2発で64GB位なら良いかも?

にしても4台のベンチは自分の事じゃないけど、楽しみだなぁ・・・w

書込番号:8593714

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2008/11/04 01:31(1年以上前)

>にしても4台のベンチは自分の事じゃないけど、楽しみだなぁ・・・w

ですね^^


>でもこのボードも安くなりました。

みたいですね。
私が購入した時は15万円台後半だったと思います。

AdaptecだとSATAケーブルだけでもついてるのでそれを考えるとまだちょっと高めですけどね。
SASのケーブル台数分買うと結構かかりますからね。

因みにX25MもX25EもSATAでもSASでも接続出来るんで、私も特にそのあたりがIntelのSSDの好
きな所でもあります。

ちなみにうちではX25MをSASケーブルで接続してます。

書込番号:8593742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 懐かしいSSDパソコン 

2008/11/04 10:10(1年以上前)

毛が抜けちゃったさん
いや、一生懸命働いて稼いだお金をチョキンしてました。株価暴落で資産の半分近くを失い、失意のどん底ですw
働いて稼いで買うのですよ。

ところで、毛の話ですが…すでに過去完了になった状態ではないですか?最近はアメリカでよい育毛剤も出ているようですが、日本では未承認ですね。

Solareさん 
運良く入手できることを期待しています。

書込番号:8594470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/11/04 22:01(1年以上前)

>Bioethics mamaさん

あ〜・・・いやだから実は普通に毛はあるんですよw
もっともsolareさんは現物を見たことがあるので、その辺は証人になってもらえると思いますが。

このHNはバレーボールを怪我して出来なくなったときに「怪我」と書こうと思ったのが「毛が」と最初にIMEに変換されてなんか個人的にウケだのでそのままにしただけで、ちゃんと寝ぐせが出来るくらいにモシャモシャあります。

>いや、一生懸命働いて稼いだお金をチョキンしてました。株価暴落で資産の半分近くを失い、失意のどん底ですw

まぁ、オイラとBioethics mamaさんじゃ日露戦争時の帝政ロシアと大日本帝国ほどの資本力に差がありますからwwそれでも買えちゃんだから凄いです。

株とか為替はおいらはやりませんでしたが、先物は学生の頃に小銭をためて偶々運良く増えた時に、これは人生を狂わす遊びだと思ってやめちゃいましたww

おいらも一生懸命昼飯代を弁当自作で浮かせてみたり、たばこの本数減らしたり50円貯金しながらi7用に実弾貯めてますよ。
HTで疑似8コアらしいんで、主にTMPGencの処理速度に期待です。

(脱線失礼)

書込番号:8596895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 懐かしいSSDパソコン 

2008/11/10 21:00(1年以上前)

どうやら、入荷が遅れているようです。
週末から軽井沢の温泉に行くので、もしかしたら報告は来週になるかもしれないです。

書込番号:8623294

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2008/11/10 23:42(1年以上前)

私の方は経済の活性化のためにX25Mを4台注文中です。

温泉の良い季節ですね^^
こちらはヨーロッパの5都市を4日間で回るというハードな出張から帰ってきました。

証言が遅くなりましたが最近さんの髪の毛はあと10年は保証します^^

私の10年後の方が不安かも・・・。

ではレポ楽しみにお待ちしております。
bon voyage(o^^o)

書込番号:8624275

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2008/11/11 23:47(1年以上前)

接続ドライブ画面

X25M×5 RAID0

CrystalDiskMark

早速ですが、X25Mが4台到着いたしましたので手持ちのと合わせて5台でストライピングにして
みました。

ARECA1680ix-16にSASケーブルにてRAID0です。

まだ使いだして2時間ほどですが、OSをインストールしてみたところ1台で使用してた時に比べ
て書き込み性能が劇的にアップしたんで寿命だけ問題なければMでも速度的には文句ないです
ね^^

書込番号:8628725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:670件 懐かしいSSDパソコン 

2008/11/11 23:51(1年以上前)

1000Mで計測していただけませんか?

書込番号:8628746

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2008/11/12 00:26(1年以上前)

CrystalMark2004R3 1024MB

CrystalDiskMark 1000MB

Bioethics mamaさんほどSSDは使っておりませんが、ホントにIntelのは優秀ですね。

私の唯一のSLCのMtronとは比べ物になりません・・・
フラッシュメモリー自体の問題ではなくコントローラー次第でSSDはこうも違うのかと言うの
を実感しております。

X25Eはそれに増してSLCですから言う事無いんでしょうね^^

書込番号:8628928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:670件 懐かしいSSDパソコン 

2008/11/12 00:34(1年以上前)

4Kがメチャクチャ速いです。これなら、体感はかなりあるのでは?
最終的にはインテルの一人勝ちかもしれないですね。

書込番号:8628965

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2008/11/12 00:50(1年以上前)

>体感はかなりあるのでは?

確かに・・。

以前Bioethics mamaさんが仰ってたVISTA起動時に画面が出るのとほぼ同時にガシェット出て
ますね。

なかなか体感を言葉にするのは難しいですが、金額的には試す価値ってあるかどうかは分かり
ませんが今まで体感した事ないスピード感は確かにありますね。

まあ暫く使ってれば慣れてしまうでしょうが価格なりのパフォーマンスはあるのではないでし
ょうか。

書込番号:8629037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/11/12 01:16(1年以上前)

何かRAMDISKのベンチ見てるようだ・・・

書込番号:8629158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 懐かしいSSDパソコン 

2008/11/12 12:16(1年以上前)

こうして、口コミでは信頼性の高いデーターが出てくるのですね。intel RAID0、しかも5台は始めてみました。
いまのところintelは信頼性が高そうなので、今後に期待をしたいです。気になるSSDやそれに近いシステムも今後出てくるでしょうが、私はintelを使おうと思っています。5年保証は大きいですから。

書込番号:8630355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 懐かしいSSDパソコン 

2008/11/12 18:40(1年以上前)

intel SLC

やっと入手しました。
OSのインストール後に、新スレを立てて報告します。

書込番号:8631466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/11/13 11:29(1年以上前)

インテルのSSD(MLC)は予測書き込みをやってる気がする。
確かにインテル製品のベンチマーク数値は高く出てるけど、
ずっと使ってみると段々スピードが落ちてくる。
実際の体験はMTRONのMOBI3500よりよくない感じ。
現在のベンチマークのツールはSSDではなくHDD用なので数値の意味はあまりないかも。
やはり実際使ってみて経験するほうが確実かなぁ。。。。

書込番号:8634457

ナイスクチコミ!0


くるぅさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/15 13:52(1年以上前)

X25-Eってシーケンシャルリードやランダムリード512Kは怪物級なんだがランダムリード4Kは苦戦してますよね・・・
値段はともかくとして容量が多すぎる・・・(80Gもあったら1台にビスタ乗っちゃうよ)
インテルの戦略的には起動ドライブに1台と考えているのだろうが
大量なSSDをRAID0前提でOSの起動ドライブ専用として考えている私としてはどうにも二の足を踏む感じ

書込番号:8643339

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SSDなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SSDなんでも掲示板を新規書き込みSSDなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング