SSDなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > なんでも掲示板

SSDなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(14437件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSDなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SSDなんでも掲示板を新規書き込みSSDなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ANS-9010B 入手しました

2008/11/11 10:18(1年以上前)


SSD

スレ主 movemenさん
クチコミ投稿数:4235件

内部

外観

適当な場所が無いので、SSD掲示板に書き込みます。
本当に製品化されるのか危ぶまれていた品ですが、やっと販売開始。
初回出荷分をT-ZONEにて入手出来ましたので簡単にレポートします。
先行してドスパラで販売されたANS-9010は並行輸入品だったようですが、ゾネで入手したANS-9010BはACARDの正規代理店であるUnity扱い品でした。
1年保証付き。
パフォーマンスに関しては、発売前のゾネでのデモと大差無い値が得られました。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081011/etc_acard.html
ベンチでの値は最速とされるインテル製SSDより劣る部分も有りますが、上回っている部分も多々ある。
検証環境はQX6700、P5W64WS Pro(ICH7R)。
使用メモリは手持ちのCorsair TWIN2X2048-6400(DDR2-800 1GBの2枚組)を3セット、計6枚です。
但し、型番は同じTWIN2X2048-6400でも仕様の違いがあります。
2セットは昨年暮れに購入。
基板は同一リビジョンで同仕様。
ですが、もう1セットは一昨年購入で昨年購入の物とはリビジョンが違います。
一昨年購入品は両面実装ですが、昨年購入品は片面実装。
基板のレイアウトも全く異なるので、同一型番でも別製品と見て良い。
ヒートスプレッダがあるので採用チップは確認出来ないが、片面と両面、当然同一チップである訳が無い。
メモリとの相性が厳しいだろうと予想されていたので心配でしたが、全くの杞憂でした。
混在させても安定性、ベンチでのパフォーマンス、どちらも一切影響無しでした。
多分、JEDEC準拠メモリであれば大丈夫だと思う。
苦労と試行の製品に例えるなら、発売前は「キワモノシリーズ」クラスの完成度だろうと思われていました。
実際発売された製品は人柱的な製品ではなく、完成度が高く、十分安定しています。
「セレクトシリーズ」レベルの品と見て良い。
あまりにも安定しているので、ある意味拍子抜けでした。
苦労するかも…と覚悟して買ったのですが、面白みが無かった。(自虐的?)
発売前の情報ですと、データバックアップ用バッテリーは1時間程度しか持たないとされていましたが、1時間程度って言うのは、PCのシャットダウン後、CFに自動データバックアップが行われた場合の持ち時間のようで、CFを挿していない場合は8時間程度持ちます。
(当方環境での検証結果)
しかし、出勤して帰宅までの時間は持たないと思われるので、外付けケースに収めて、常時給電でeSATA接続で使っています。
流用したケースはexDrv。
http://review.ascii24.com/db/review/hard/case/2000/12/28/621522-000.html
背面のATAPI→IEEE1394変換基板を外せば、ANS-9010Bを収める為に存在したかの如く、ジャストフィットでした。
(添付画像)
ANS-9010Bの基板中央のチップにはヒートシンクが付いていますが、結構発熱するので放熱対策としてケース用の4cm角ファンを取り付けました。
以下では「ソフトエラー」云々を懸念していますが、この辺はこれからの長期使用で検証してみようと思っています。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/sp_acard.html
なお、ANS-9010Bは今後のロットでは「ECC機能が無しにされるかも(Q4)」とされていますが、現時点で入手出来るREV3.2は上位機種のANS-9010と同様、ジャンパでECCエミュレーションの有効/無効を切り替えられるようになっています。
http://www.unitycorp.co.jp/si/acard/ram_disk/ans-9010b/

書込番号:8625569

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2008/11/12 01:02(1年以上前)

私の方は9010の入荷待ちなんですが、安定してるみたいで何よりです。

いつ頃本体を入手できるか分かりませんが一応・・・

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/03/636973-000.html

こんなのとメモリーは買っちゃいました。

VISTAと使用ソフトが容量的に全てインストール出来るのかが不安ではあります。

書込番号:8629097

ナイスクチコミ!0


スレ主 movemenさん
クチコミ投稿数:4235件

2008/11/12 01:13(1年以上前)

2ちゃんのスレでの報告ですが、これ(↓)で常時給電化しているとの書き込みがありました。
http://www.century.co.jp/products/suto/cdis_ac.html
こう言う物が用意されているようですが、詳細はまだ不明。
http://www.acard.com/japanese/fb01-product.jsp?idno_no=264&type1_idno=13
メモリとの相性は、然程心配要らない模様です。
今の所、CorsairのDOMINATOR(TWIN2X4096-8500C5DF)との相性が報告されているのみのようです。

書込番号:8629149

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2008/11/12 01:20(1年以上前)

メモリーの相性出ない事を祈っときます。

なにせ購入したのが4GBメモリーなんでメーカーの選別不可能だったんで(Teamだったと思う)買い替えも出来なさそうです。

書込番号:8629174

ナイスクチコミ!0


スレ主 movemenさん
クチコミ投稿数:4235件

2008/11/12 08:29(1年以上前)

9010、どちらで予約ですか?
9010Bの予約はT-ZONEとツクモで受けていましたが、9010の予約はツクモだけだった筈。
ツクモは今ちょっと宜しくない状態にあるので、予約していても入手は他店での販売開始よりかなり先になる恐れがあるかも。
9010はドスパラで先行販売されましたが、極少数、並行輸入品で、国内に出回ると予想される物より基板のリビジョンが若い物だったらしい。
(ACARD直販の初回出荷分と同じリビジョン?
9010はまだ国内代理店経由の物を入手した人がいないようなので、相違があるのか分からないが
9010Bの場合、直販はRev3.1で、Unity経由はRevV3.2のようです、私がゾネで購入したUnity扱いの品はRev3.2でした)
かなりギリギリまで改良を重ねていたようなので、出来うる限り、新しいリビジョンの物を入手するのが安全と思われます。
9010Bですと、2ちゃんでの報告を見る限り、3.1、3.2での動作安定性、パフォーマンス、メモリ相性の差異は無いようです。

書込番号:8629711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 古いノートPCのSSD換装について

2008/11/11 23:13(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:20件

古い2001年VAIO SRX-3のHDD交換を考えております。
割れた液晶もオークションで手に入れ無事交換。
3年ぶりに復活しましたが当時よりHDDの調子が良くなく不安でした。
そこでSSDに換装出来ればと思い調べたのですが、
『Ultra ATA』とうたってありました。
SSDに換装する場合IDE接続タイプの物で良いのでしょうか?
その場合『トラセンド TS32GSSD25S-M』を選んでよろしいでしょうか?
教えて頂ける方いましたらお願いいたします。




書込番号:8628529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/11/12 02:27(1年以上前)

TS32GSSD25S-Mこれは適合しません。

トランセンドがよければ次のものが適合します、http://kakaku.com/item/05370110002/

書込番号:8629309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/11/12 08:13(1年以上前)

カオサンロードさん
早速のご返信ありがとうございます
Sはシリアルということですね。

かなり安くなってきたようなのでこれに決めようかと。
ありがとうございました。

書込番号:8629686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

いよいよ普及価格帯に?

2008/11/07 11:21(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:10152件

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/etc_mtron.html

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/etc_spow.html

SLCの32GB予約しちゃおうかな〜(^^

で、質問ですが、2.5インチサイズということですが、デスクトップPCをご利用の方はどうやって固定してます?個人的には回転するわけではないので、適当にポンって置いていいのかな〜?って思ってますが、、、、w
みなさんはどうされてますか?

書込番号:8607354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/11/07 11:28(1年以上前)

SATAケーブルを買ってきて3.5HDDの上(外から見えないように)にぽんと置いてます。
別に誰に見せるわけでもないですが・・・

書込番号:8607373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/07 12:51(1年以上前)

安くなりましたね。
でも、まだ私はHDD・・・

書込番号:8607624

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/11/07 13:22(1年以上前)

プリフリさえなければSLCだろうがMLCだろうがどちらでもいいとは思うんですけどね。
まだまだすごい勢いで低価格化&大容量化&高性能化が進むでしょうから
この時期にSSDに手を出す人=どちらかといえばハイエンド思考の人は
MLCの寿命前に確実に買い換えるでしょうから。

書込番号:8607710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/11/07 13:36(1年以上前)

2台でRAID0を組んでるとプチフリがあまり出てないんです。まだ1週間の使用ですが・・・
一時ファイルなどをDドライブの方へ移してます。
その内SLCタイプも安くなるしJMICRONコントローラも問題が無くなるんではと思ってます。
私のはパトリオット通販で安かったのを2つ買いましたが2年間の保証付き。値段の割りに調子はいいよ。
って値段は関係ないか・・・!?

書込番号:8607743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2008/11/07 13:56(1年以上前)

安いのも重要な要素かもしれないけど、信頼性も重要だともう。
Mtronは3シリーズの2本とも数ヶ月で使えなくなり、元気なのはSamsungだけだし、今までに買ったSSDは20本近くなるけど、
1. intel MLC(80GB)
2. samsung SLC(32GB×4、64GB×4)
のみが、私のPCの中で使われている。

安かろう、高かろうってことにならないことを祈りたい。データの消失はお金では買えないから。

書込番号:8607811

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/11/07 14:05(1年以上前)

>データの消失はお金では買えないから。
そのためのバックアップでしょう。

寿命というよりかは何が原因なのかは分かりませんが突然死の不安要素はあるでしょうね・・・。

書込番号:8607835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/07 17:16(1年以上前)

SSDだけにせず、システムをSSDに、データをHDDにという使用方法が良いと思いますy
省電力には向かないかもしれませんが、データ保存には無難かと。
SSDだと、データ飛ぶと復旧かなり難しそうですからね。

>JMICRONコントローラも問題が無くなるんではと思ってます。
>安いのも重要な要素かもしれないけど、信頼性も重要だともう。
このあたりが、無難に回避できるようになれば買おうかと思ってます。
もう少し安心性が欲しいですよね。
使われている方々の情報を元に、寿命と言いますか、どのくらいの使用が望めるかを判断したいです。
せめて、2〜3年くらいは使用できれば良いんですけど

書込番号:8608359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/11/07 17:44(1年以上前)

5インチベイの側面に貼り付け

先ほど投稿してから、一寸暇なので5インチベイの側面に取り付けました。(裏側よりビス止め)
HDDは全てSEAGATEの1プラッターですが9台積んでます。SDD2台を入れて計11台。
ケースはミドルタワーなのでもういっぱいです。
上においてあるUSBメモリは娘たちに引き取られなかった"波葉?チャン"です。

書込番号:8608447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件

2008/11/07 22:39(1年以上前)

>せめて、2〜3年くらいは使用できれば良いんですけど

そうですね〜。入れる予定のデータはOSとゲームアプリですから、バックアップとかあまり気にしないでいいデータですね。
それよりもHDDの運用期間を思えば最低2年は持って欲しいものです。

いくら安くなったとはいえ、1年やそこらで壊れるのは困り者ですね。
やはり来年まで様子見ですかね〜〜。。。
もしくはためしにMLC買ってみるという手も、、、
メーカー保障も2年つきということですしね。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:8609751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

デスクトップに

2008/10/22 23:54(1年以上前)


SSD

スレ主 スクエさん
クチコミ投稿数:45件

こんばんは。
SSDという存在を最近知ったので何もわからないのですが
某動画サイトでHDDとの起動実験みたいなのを見て
SSDってすごいな〜と思ったのですがその動画も色々と
調べてみたサイトでもノートPCばかりでした。

デスクトップには向いていないのですか?

音や熱に関してもHDDに比べSSDの方が良さそうですし
価格が高いと言うデメリットは分かったのですが32GBで¥2〜3万位の物もあり
値段によって性能も影響するのでしょうか?
如何なものでしょうか?

システム用に入れてみたいな〜と考えています。
またデスクトップに搭載されている方のサイト等
分かれば参考までに教えていただけると助かります。

書込番号:8538684

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/10/23 00:45(1年以上前)

デスク機にもいいんじゃないでしょうか。
ただ軽い、衝撃や熱への耐性、低消費電力とノートのが利点が多いってだけです。

書込番号:8538988

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2008/10/23 02:38(1年以上前)

デスクトップに積む場合は2.5インチはそのままでは乗らないので
アダプタをかませなければいけません。


>デスクトップには向いていないのですか?


関係ないと思います。
ただ3.5インチのハードディスクは2.5インチのに比べて高速なので
差が出やすくなるようにノートで比較しているんじゃないですかね??


>値段によって性能も影響するのでしょうか?

それはあるでしょう。
安いのはプチフリーズ問題とか‥‥、
インテルのは高いだけあると思いますよ。


>システム用に入れてみたいな〜と考えています。

バックアップは忘れずにとっておましょう。

書込番号:8539316

ナイスクチコミ!1


スレ主 スクエさん
クチコミ投稿数:45件

2008/10/23 20:07(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ノートにとってはかなり利点があるようですね。

値段もピンきりなんで高価なものは手が・・・
なんでもう少し考えてから(理解してから)
の方が良さそうですね。

綿貫さん、richanさん
ありがとうございました。

書込番号:8541840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 SSDに興味しんしん

2008/10/19 12:14(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:4538件

来年に超高速SSDが発売になるそうです。INTELのX-25E(SLC)も真っ青か?
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081007_fusion_io/

>気になる価格は1000ドル(約10万3200円)を下回る額となっており・・
ちょっと待つと競争激化で安くなりそうですね。?

書込番号:8521798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/10/19 12:20(1年以上前)

x4くらい?
X48とかの人は良さそうな気が(^_^)

書込番号:8521822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件

2008/10/19 12:30(1年以上前)

RAIDカード(X8)を買ってしまったのでX58に行くしかない?

来年当たりは各社から良いのが競って出てもらいたい。

書込番号:8521857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/10/19 12:34(1年以上前)

パフォーマンスだけじゃなく、値段の方も競って欲しいですね(^_^)

…………っつうか、誰が初心者なん(^_^;

書込番号:8521867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/19 14:50(1年以上前)


SSDは来年の後半が普及期に突入しそうですね。
これからドンドン面白いほど価格転落が進みそうです。
楽しみです。

書込番号:8522296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/19 15:32(1年以上前)

ブルーレイドライブとSSD 普及価格、ブラッシュアップ待ちしております。

早く落ちて〜

書込番号:8522445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/10/19 15:39(1年以上前)

これって、OS起動用には成らないんですよね?
自分の環境では、必要性がないかも。

書込番号:8522473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/19 16:01(1年以上前)


OS起動用にしてこそ価値があるのではありませんか、データ用には大容量のHDDの方が価格も安いし!!!



書込番号:8522537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件

2008/10/19 16:46(1年以上前)

私が買うんならOSの起動用ですが。

やはりSSDはランダムに期待です。それにしても早く約5割位になって欲しい!
一部のSSDは早くも安くなってますが・・・

完璧の璧を「壁」って書いたのさん 私にも分かりません。なぜ初心者なんでしょう。
マア、レスが目立ってよいかも(スミマセン)

書込番号:8522686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/10/19 17:43(1年以上前)

興味津々

なんで、「しんしん」だけひらがななんでしょうか?w

書込番号:8522904

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2008/10/20 18:36(1年以上前)

これ良さそうなんだけど価格が非常に問題ですね。

先発のIO-Driveが3000ドル台の物が日本では宣伝費等含まれてるらしいけど60万と言う話だっ
たんで・・・(さすがに3日位考えましたが予約はやめました^^)

その話を聞いた当初から比べるとドルも下がってるんでもうちょっと下がるでしょうけど気に
なるところです。

>x4くらい?

IO-Driveも×4なんでたぶん同じでしょうね。

書込番号:8527742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件

2008/10/20 20:17(1年以上前)

Solareさん やはりご存知だったのですね
価格がそんなだととても買えません!!
今回は10万とも言われてるので、期待でしょうかね。

書込番号:8528184

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2008/10/20 23:50(1年以上前)

10万円位で是非お願いしたいところです^^

私の聞いたものは容量が160GBの物でしたが、NAND型フラッシュメモリーの耐久性が分からな
いんであまり高額だと躊躇しますね。

ちなみに速度あげるためにコントローラーとフラッシュメモリーの間に8バンクのメモリーイ
ンターリーブを利用してると以前記事に書かれてましたが、どこかのRAIDカードもそんな感じ
なんで(’-’*) 興味をもった物です。

一応Doriveの方は4KBのランダムアクセス読み出し速度で400MB/sec弱を発揮するらしいので、
シーケンシャル速度も含めてどれ位でOSが立ち上がるか非常に興味ありますね。

書込番号:8529579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

SSD

クチコミ投稿数:643件

以下、大半が2ちゃんねる自作PC板SSDスレからの転載情報です

既にそれぞれの口コミ板でちらほらと書き込まれていますが、
特定のSSDにて数分あるいはそれ以上に渡って、
SSDへのアクセスが極端に遅くなるor不可能になる現象が発生するようです。
該当するのはJmicron?製コントローラを搭載したSSDで、
具体的にはOCZ,SuperTalent,PatriotMemory,バッファローのMLCモデルのようです。(ほかにもあるかも)

以下、OCZのサポート掲示板に記載されたという軽減策を紹介。

○はじめに
・ nLiteを使え

○その次にやること
・ Prefetchを切れ
・ RAMを最大容量まで搭載しろ
・ SSDの容量が50%以上ならないようにしろ
・ ハイバネーションを切れ
・ システムの復元を切れ
・ 「ディスクの書き込みキャッシュを有効にする」のチェックを外せ
・ 8.3文字ファイル名の生成を切れ
・ 最終アクセス日時の更新を切れ
・ インデックスサービスを無効にしろ
・ NTFS Change Journalを切れ

→OSによるSSDへのアクセスを極限まで減らそうとしているようです。

ただし、上記の対策は完全ではなくらしく、複数台買ってRAIDを組むのが確実なようです。
当方もOCZの120GB品でRAID0を組んでいますが、今のところ問題は発生していません。

以上、参考まで。

書込番号:8506855

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/16 02:37(1年以上前)

Thanks!

之ではアンダーグランドで何もさせるなっちゅうことですね(笑う)
ってことはこれらの商品は未完成のモノですな、今に大量のクレームが発生してメーカーは困っちゃうと思います、折角対応策を紹介してくれましたが、メーカーの姿勢を問い質すべきなのかも知れませんね。

すでに1基発注はしちゃってんですよね、弱りました。RAID0を止めて単機運用を予定してましたので(笑う)

書込番号:8507185

ナイスクチコミ!0


着払さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/16 03:37(1年以上前)

当方パトリオットの32G二台でRAID0組みましたが、一月で二台とも動作不良(接続してると起動しない)等の症状で返品となりました。

書込番号:8507253

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SSDなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SSDなんでも掲示板を新規書き込みSSDなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング