SSDなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > なんでも掲示板

SSDなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(14437件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSDなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SSDなんでも掲示板を新規書き込みSSDなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

同じメディア上で、デュアルブート?にしたい

2025/07/06 20:22(3ヶ月以上前)


SSD

クローンについてご質問!

nvme をノートに組み込んで
元々あった256GBを1Tのメディアにパーテーション
切り分けたイメージで一つ載せて、あとは使用していない状態。

同じメディアの並びで、全く同じパーティションをもう一つ追記していて、いざという時用の予備のシステムとするイメージなのですが

( 256 )
( ( 256 )( 256 ) あとは、余り )

ブート情報いじって、選択式で切り替える様に出来ないでしょうか?
よく昔のHDD時代は、そんな事してたんですけど
同じことやろうとしても、どうもいじり方が違うらしく
うまく出来ません。
詳しい方、教えていただけると助かります。

ノートマシン、富士通 CPU 155H
nvme は、Western digitalの 7100
2280になります。
クローンソフトは、あの イージーなやつ使っていて
パーテーションは切れてます。

OSはwin11

よろしくお願いします!

書込番号:26230626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11136件Goodアンサー獲得:1888件

2025/07/06 21:33(3ヶ月以上前)

取り敢えず、ディスクの管理のスクリーンショットをアップしましょう。

書込番号:26230737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2025/07/07 10:05(3ヶ月以上前)

空き領域がある状態でWindowsをインストールすればいいんでは?と思ったけど、いざという時用には向かないかと思ったので、いざという時用にUSBメモリなり外付けSSDなりにWindowsをインストールした方がいいのではないかと思いました

書込番号:26231097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

SSD

クチコミ投稿数:2994件

【ショップ名】
M.2 NVMe Gen3 SSD
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tsukumo-y/m2nvmegen3.html
M.2 NVMe Gen4 SSD
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tsukumo-y/m2nvmegen4.html
M.2 NVMe Gen5 SSD
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tsukumo-y/m2nvmegen5.html

【価格】
10%OFFクーポン ← 値引き上限1,000円 利用期限 7/2 0:00
9%獲得(x,xxxpt)

【確認日時】
2025/06/29

【その他・コメント】
Yahooツクモの安売りでポイントが、6/27(9%)、6/28(11%)、本日6/29(9%) と変化してますが、
どうやら日毎にサービスが変わってるせいっぽいです。

上記写真で、「本日9%の内訳(例)」と「明日6/30のサービス予定」を見ると、
ポイントが(一日のみですが)明日11%になるかもです。

書込番号:26224146

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2994件

2025/06/30 08:34(3ヶ月以上前)

駄目だった…。orz

目論見通り、「ボーナスストアPlusでさらに+2%【対象ストア限定】」が追加されてたが、
代わりに、下記が消えて-2%で相殺されてた。(~_~)

||[BONUS] 合計10,000円購入で達成
|詳細
|現在9%              +2%達成

Yahooのサービスは複雑過ぎる。"頻繁に見ろ"、"見たら変え!"みたいな意図を感じる。(- -;)


P.S
明日になると9%維持が駄目になりそうだし、10%クーポンも下記制限が有るので早い者勝ちか?

|35,000回利用されますと予告なく利用できなくなります。
|このクーポンは 402,019 枚獲得されています

書込番号:26224698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2994件

2025/06/30 08:55(3ヶ月以上前)

1日開催 ファーストデイ
https://shopping.yahoo.co.jp/promotion/campaign/firstday/

尚、明日"7/1 正午〜"は上記で、3,000円以上注文なら+3%ポイント(上限2,000円)が付くので、
「ボーナスストアPlusでさらに+2%【対象ストア限定】」が消えても、差し引き10%ポイントになるかも?

書込番号:26224716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2994件

2025/06/30 11:58(3ヶ月以上前)

残念ながら「50%クーポン」は、"35,000回利用"されて無くなった模様。

|適用できるクーポンはありません

未だ期限内のせいか、商品頁には表示があるが、幾つか試しても
カートに入れると上記表示になる。

書込番号:26224866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2994件

2025/07/01 10:16(3ヶ月以上前)

|5%獲得(940pt)

ポイントは下がってしまいました。

確かにボーナスの月は6月だから、7月に入って無くなるのは辻褄が合いますが。

書込番号:26225662

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

アマゾンで売られている格安ssdについて

2025/06/10 20:43(4ヶ月以上前)


SSD

クチコミ投稿数:17件

アマゾンで売られているPHIXERO P7000PRO というSSDの購入を検討しているのですが、商品に記載されているスペックR:7000MB/s、W:6600MB/sって15000円台のSSDとしてはかなり優秀だと思います。
アマゾンに販売されているこれ系のSSDのスペックは本当なのでしょうか。また購入していいものなのでしょうか?あまりこれ系のSSDを紹介されている方がいなかったので質問させていただきました。

書込番号:26206371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4435件Goodアンサー獲得:705件

2025/06/10 20:54(4ヶ月以上前)

>けけたろうさん
>これ系のSSDのスペックは本当なのでしょうか。また購入していいものなのでしょうか?

購入はギャンブルだと思いますけど・・・。
多分、ここの回答者で 当のNVMe SSD を使った事のある人はいないと思います。

W.D.社製とか手堅いメーカーの物が良いのでは無いでしょうか?

書込番号:26206381

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3118件Goodアンサー獲得:418件

2025/06/10 21:04(4ヶ月以上前)

https://www.phixero.com

Get in touch
184 Main Rd E, St Albans
VIC 3021, Australia

一応サイトあるけど
184 Main Rd E, St Albans
VIC 3021, Australia
この住所ググったらかなり複数のサイトのcontact usがヒットしますので
極めて怪しいと思います

書込番号:26206386

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/06/10 21:18(4ヶ月以上前)

うーん。

それ買うなら、中華でも出所がはっきりしてるBIWIN買うかな?

https://www.amazon.co.jp/dp/B0DM23JKXC/

ここはメモリーもACERブランドやってるしSSDはHPブランドやってるから、やっぱりちゃんとしてると思う。

因みにHP(BIWIN)のSSDとACER(BIWIN)は買ったことあるけど、普通に使えます。

書込番号:26206403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29724件Goodアンサー獲得:4559件

2025/06/10 22:12(4ヶ月以上前)

ドイツ語のレビューには、450MBを超えると130MB/sまで落ち込むような記載があります。

まあ、FBAなので初期不良時の返品は簡単です。

書込番号:26206463

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:165件

2025/06/11 00:37(4ヶ月以上前)

>けけたろうさん
そんなメーカーのやつより今買うなら以下のやつですかね。

https://www.yodobashi.com/product/100000001008207166/

自分は以下のを使ってます。
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN

プレクスター製なので今は亡きメーカーです。
※光学ドライブでは有名なメーカーです。

書込番号:26206587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29724件Goodアンサー獲得:4559件

2025/06/11 01:57(4ヶ月以上前)

同価格帯ならLexarの方がいいと思います。
https://ja.aliexpress.com/item/1005006904573448.html

対中国なので、外れを引くと面倒ですが。

書込番号:26206615

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15203件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2025/06/11 06:56(4ヶ月以上前)

amazonでサイバー系のモノは

聞いたことないベンダーの製品 → ヤバイ
さらに販売元がそのベンダー直売しかない → さらにヤバイ
それなのに同じようなデザイン・スペックのクローンがいっぱいある → めちゃヤバイ
そのうえ出荷元がamazonではない → もっとヤバイ
おまけに令和最新版 → チョーヤバイ
それなのにやたら星5のレビューがついている → 激ヤバイ

書込番号:26206701

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2025/06/11 11:46(4ヶ月以上前)

SSDは魑魅魍魎が跋扈するパーツなので、、、

有名ブランドのSSDでさえ、マトモに動かないのが多いですよ。ファームウェアアップしてもなおフリーズw
メーカはそのまま放置です。いち早く最新規格に対応するメーカだけど地雷。

某パーツショップのフィッティング担当は「(某メーカのPCだと)サムスン以外は信用できません」って言いきってたし。割と同意。

>かなり優秀だと思います

測定値だとしても一番良い時の数字だよ。
レビューが出てないのに信用するなんて、、、

>購入していいものなのでしょうか?

もちろんあなたの自由です。そういうのがAmazonの楽しみでもあるわけで。
ぜひ測定してレビュー書いてください。

>あまりこれ系のSSDを紹介されている方がいなかった

雨後のタケノコのように、次々出てくるワケワカラン、ブランドとかレビューしても徒労ですよね。
ぶっちゃけ、誰でもシール貼ってオリジナルとして売ることはできますから。

SSDは非常に複雑なデバイスなんで、トップメーカーでもたびたび粗相をやらかしてます。
SanDiskもサムスンも割と最近でかいミスやらかしてましたね。

書込番号:26206898

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2025/06/13 09:24(3ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。価格コムを見ていたところサムスンのevoplusが1万6千円と安かったので皆さんの意見を踏まえてそちらを買おうと思います!

書込番号:26208570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

最近のSATAのSSDの温度について

2025/05/25 10:22(4ヶ月以上前)


SSD

スレ主 shikeさん
クチコミ投稿数:218件

SSD情報

SSDチェック

nand確認

SAN ZANG MASTERと言うメーカーの掲示板がなかったのでこちらに書き込みいたします。
SATAで容量が多くて安価なのを探していたらこのSSDを見つけて購入したのですが、とても温度が高くて驚きました。

購入したSSD
 ↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DLNYKDHR?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1

アマゾンのレビューだと容量は違いますがコントローラはSM2259XAでNANDはMicron製TLCとのことでしたが、
私のはコントローラがRTS5735でNANDはHynix製TLCと表示されました。

このSSDですがなんの負荷もかけてないのに温度が55℃もあります。
CドライブのM.2のSSDは40℃なのに・・・

ファイルのバックアップは外付けUSB3.0接続で行ったのですが72℃まであがりました。
まだ上がりそうで怖かったのでコピーを中断しつつ温度が下がったら少しづつファイルのコピーを繰り返しで行いました。
一応、不良セクタチェックも行ったのですが問題なさそうでした。

M.2のSSDが温度は高いのは分かるのですがSATAでここまで温度が高いと心配になります。
このSSD特有なのでしょうか?

書込番号:26189638

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:81件

2025/05/26 08:27(4ヶ月以上前)

容量が大きいと積層もあげなければいけません(もしくはQLC化)
大容量なのに安物である理由はコントローラー、NANDの質(設計)にあると思います
熱分散させるなら、広く薄く作られると思います(複数の配線があり転送速度UP)
価格を安くさせるなら、狭く小さく作られると思います(配線も少なくできる)

有名メーカーの速度が出て発熱が少ない理由は設計にあると思います
技術者にしか答えられない内容なのであくまで想像です

書込番号:26190598

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 shikeさん
クチコミ投稿数:218件

2025/05/30 08:37(4ヶ月以上前)

SATA接続ベンチ結果

SATA接続時の温度(何故かベンチした後に温度が下がった)

新500円硬貨さん、返信ありがとうございます。
おっしゃる通りコントローラーに難があるような気がしてます。

USB3.0接続で書き込み速度が最初は300MB/s位で書き込めるのですがすぐに60MB/s位まで下がってしまいます。
この時、SSDの温度は60℃以下なのにもかかわらず、ずっと書き込み速度が60MB/sのままで推移し72℃まで温度があがりました。
高速で書き込んでいるなら温度が上がるのは分かるのですが低速の60MB/sのままで温度が72℃っておかしいですよね?

なんとかバックアップのファイル転送が終わったのでSATA接続に換装してしばらく使っても55℃付近から温度が変わらなかったのですが、ここから不思議な現象が起きました。
SATA接続でCrystalDiskMarkのベンチマークをかけたところ普通なら負荷がかかるので温度が上がると思いきや温度が下がりだしたのです。(ベンチを掛けたことにより何かがリセットされた?)

結局、この55℃がSATA接続時の最高温度(ベンチ中55℃を超すことがなかった)でベンチマークが終わって30分もしないうちに35℃くらいまで下がりました。ベンチ終了直後の温度は48℃でした。
明らかにコントローラーの挙動がおかしかったと思います。
現在はだいたい30℃〜40℃に推移しています。

原因は不明ですが自分なりに検証した内容を踏まえるとUSB接続だと動作が最適化されてないような感じでSATA接続だと温度も速度も問題ない感じになりました。

とりあえず、SATA接続だと温度は上がらなさそうなのでこのまま使うことにします。

一回、Dドライブ用にバックアップしてしまえばUSB接続で使うことはほぼないので問題ないですが再度USB接続するときは温度が心配なので下の冷却ファンを買いました。

購入したファン
 ↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BM8YRN2X?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1

書込番号:26194735

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

このノートパソコンに使用可能な内蔵SSD

2025/05/22 10:26(4ヶ月以上前)


SSD

スレ主 milk2550さん
クチコミ投稿数:116件

dynabook B35/D と富士通のライフブック LIFEBOOK U937/RのSSDを交換したいのですが、どちらも1000円程度の低価格のSSDはありますか?容量は128Gあれば大丈夫です。

書込番号:26186681

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2025/05/22 10:50(4ヶ月以上前)

◯dynabook B35/Dについて

>TOSHIBA dynabook Satellite B35/RのSSD換装、メモリ増設【高速化】
https://naosuyo.com/toshiba-satellite-b35r-ssd

こちらは2.5インチSSDへの換装です。

◯富士通のライフブック LIFEBOOK U937/R

>富士通製のモバイルノートPC「LIFEBOOK U937/R」を分解してメモリやSSDを交換する
https://reviewdays.com/archives/64641

こちらはNVMe M.2 SSDの換装が可能です。

>>どちらも1000円程度の低価格のSSDはありますか?容量は128Gあれば大丈夫です。

容量が128GBとは中途半端。1000GBかと思いました。

書込番号:26186702

ナイスクチコミ!1


スレ主 milk2550さん
クチコミ投稿数:116件

2025/05/22 10:53(4ヶ月以上前)

>キハ65さん
2.5インチSSDと記載されているものならどんなものでも交換可能なんでしょうか?
サイズは最初から規格化されているのですか?

書込番号:26186706

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2025/05/22 11:01(4ヶ月以上前)

追記
LIFEBOOK U937/Rは元々SATAタイプのM.2 SSDが装着されているので、128GBのM.2 SSDに換装することは無意味だと思います。


でも128GBのSSDを無理やり選びました。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001521738_K0001214307_K0001625526_K0001625527_K0001060795&pd_ctg=0537

書込番号:26186715

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2025/05/22 11:19(4ヶ月以上前)

>>2.5インチSSDと記載されているものならどんなものでも交換可能なんでしょうか?
>>サイズは最初から規格化されているのですか?

2.5インチストレージのサイズは。縦100mm、横70mmです。

2.5インチHDDの厚さは主に7mm/9.5mm/15mmの3種類があり、2.5インチSSDの厚さは7mmです。

2.5インチHDD→2.5インチSSDへの換装は問題ないですが、場合によっては2.5mmスペーサーが必要です。

https://amzn.asia/d/4PstFwO

書込番号:26186727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2025/05/22 12:57(4ヶ月以上前)

スペック検索
https://kakaku.com/specsearch/0537/

書込番号:26186825

ナイスクチコミ!1


スレ主 milk2550さん
クチコミ投稿数:116件

2025/05/22 13:22(4ヶ月以上前)

SSDからSSDへの交換です。
2.5インチストレージのサイズは。縦100mm、横70mmです。
とありますが、ライフブックの方は長さ10cm、幅3cmほどの細長いほうなのですが、2種類あるんですか?

書込番号:26186851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:93件

2025/05/22 13:28(4ヶ月以上前)

【かんたん解説】M.2 SSDとは?NVMeとは?
https://www.buffalo.jp/topics/knowledge/detail/m2ssd.html

書込番号:26186857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2025/05/22 13:44(4ヶ月以上前)

>>とありますが、ライフブックの方は長さ10cm、幅3cmほどの細長いほうなのですが、2種類あるんですか?

LIFEBOOK U937/RのSSDは、SATAタイプのM.2 SSDで;NVMeのM.2 SSDも使用出来ます、

M.2 SSDの規格は、

>M.2とは...? M.2 SSDについてのストレージ向け解説
https://www.century.co.jp/pc_solution/topics/m2.html

M.2 SSDの大きさは、幅が22mm、長さが80mmのType2280、60mmのType2260,30mmのType2230と有ります。
https://www.buffalo.jp/topics/knowledge/detail/m2ssd.html

なので、「長さ10cm、幅3cmほどの細長いほう」とは、幅が22mm、長さが80mmのType2280のM.2 SSDのことです。
なお、M.2とはエムドットツーと読みます。

書込番号:26186873

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 milk2550さん
クチコミ投稿数:116件

2025/05/22 14:01(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。

ということは、ライフブックにはKimcunsung M.2/NVme SATA SSD128GBが使用できるということですか?

書込番号:26186894

ナイスクチコミ!1


スレ主 milk2550さん
クチコミ投稿数:116件

2025/05/23 11:23(4ヶ月以上前)

>キハ65さん
>ニコイクスさん
>ムアディブさん
わかりました。ありがとうございました。

書込番号:26187755

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

AliExpressで売ってある無名メーカーSSDの事で

2025/05/20 14:29(4ヶ月以上前)


SSD

スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件

AliExpressでGoldenfirという無名メーカーの2.5インチSSDが売ってあるのですが、
ページ内には新品と表記はしてあるのですが、
届くと中古だったり再生品だったりしないかとちょいと心配です。
このAliExpressでSSDを買う事並びにこのSSDメーカーは大丈夫なんでしょうか?
このSSDメーカーの事を知ってる人いますか?

書込番号:26184853

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29724件Goodアンサー獲得:4559件

2025/05/20 14:52(4ヶ月以上前)

検索すると国内レビューが見つかるので商品としては問題ないでしょう。重要なのは販売店の選択で、販売数が多くて評価が高いところを選ぶのが無難です。Aliexprssは商品確認後に支払いを承認する方法を取っているので、実績のある店舗を選べば間違いはないと思います。

ただ、512GB 4500円という価格は特に安いわけではありません。この価格ならADATAやSilicon Powerを選んだ方が無難でしょう。
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec301=512

書込番号:26184877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2025/05/20 15:25(4ヶ月以上前)

>CLIM_GEARさん

amazonにしてもAliExpressにしてもトラブルはあるので、絶対安心ではありません。
安心を求めるなら、有名量販店で買うべきでしょう。

Goldenfirに関しては、ネットで検索すれば多数の情報があり、それほど悪いメーカーではなさそうです。
こちらは一例です。
https://1983.year.jp/goldenfir%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%AEssd%E3%82%92%E8%B2%B7%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%A6%E9%80%9F%E5%BA%A6%E3%82%92%E8%A8%88%E3%81%A3%E3%81%A6/

書込番号:26184903

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2025/05/20 15:27(4ヶ月以上前)

GoldenfirのSSDのレビューがありました。

未開封の袋に封入された写真が載っていました、

>GoldenfirというメーカーのSSDを買ってみて速度を計ってみた
https://1983.year.jp/goldenfir%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%AEssd%E3%82%92%E8%B2%B7%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%A6%E9%80%9F%E5%BA%A6%E3%82%92%E8%A8%88%E3%81%A3%E3%81%A6/

書込番号:26184905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29724件Goodアンサー獲得:4559件

2025/05/20 15:41(4ヶ月以上前)

Amazonでは下記のような偽SSDが何年にもわたって販売されています。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1502734.html

HDDでも同様な製品があります。

このあたりもショップを吟味していれば引っかかることはありません。

書込番号:26184915

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SSDなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
SSDなんでも掲示板を新規書き込みSSDなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング