外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(58472件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8921スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDA-i80G/US2

2001/11/27 16:59(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i80G/US2

スレ主 kazz80Gさん

先日HDA-i80G/US2とUSB2.0のPCカードを購入しました。
実は,未だにフォーマットしてます。もう 3日目・・・。
物理フォーマットは終了し,FAT32で約80Gをパーティションし
現在は,論理フォーマット中。

この論理フォーマットが 2日くらい動いています。
80GをFAT32でパーティションするのに4時間かかっていました。
つながっていないわけではなさそうなのですが,付属のユーティリティー(フォーマットツール)を使用しています。

書込番号:395724

ナイスクチコミ!0


返信する
drachanさん

2001/11/30 22:51(1年以上前)

実際はそんなにかかりません。
それはきっとUSB2.0のドライバー認識をしてないのでは
ないでしょうか?僕も一度1.1で使用してましたが移動するのに
6時間で20Gしか移せなかった記憶が…(汗
あとOSがWindows2000でi-o DATAのPCカードを使用すると
動かないかも…。動作未確認って書いてましたから<Windows2000

書込番号:400690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

質問

2001/11/27 13:04(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

スレ主 sannnさん

MELCOのDIU-GT60GHをIEEE1394接続で使用しています。
数十MBぐらいのファイルの移動やコピーをするとエラーを起こしてHDDが認識されなくなってしまいます、
また動画を再生してしばらくすると同じようにエラーを起こしてしまいます、
とにかく何か作業をするとすぐにエラーを起こしてしまいとても不安定です。
IEEE1394は安定していると聞いていたのでこれは自分に原因があると思うのですが
HDD、OS、インターフェイスカード、PCどれに問題が有るかわかりません。
どなたか教えてくださいませ。
インターフェイスカードはPixelaのPIX-PCMC/FW1
OSはWindows2000
PCはNECのLavieNXで型番はPC-LW43H14DAです。

書込番号:395502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

質問!!!!

2001/11/27 04:47(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i40G/1394

メルコのDIU-GT40GHと
DIF-40GTは
IEEEでつなぐ際どっちを選べばいいのか?
誰か教えて。
あまりにも評価が違うから・・・
DIF-40GTはそんなにいいのか?
DIU-GT40GHと比べてほんとに早いのか?
ホムペでスペック見ても
DIU-GT40GHのほうがよさげやけど・・・。
HDDの回転数てのは何?
早ければいいの?
メリット&デメリット誰か教えてー!
それとHDA-i40G/1394の三つの中で
みんなはどれがお勧め?

書込番号:395091

ナイスクチコミ!0


返信する
いまだ ゆうすけさん

2002/01/11 17:18(1年以上前)

rpmというものが、回転速度です。
最大400Mbpsですそうです。(IEEE1394の場合)

書込番号:466424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

1394でうまくいかない

2001/11/26 19:58(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー

スレ主 yzuさん

Libretto L1内臓のiLink(4ピン)でDiU-GT60GHを接続したいのですが、インストール時にPCが認識してくれません。どうしたら良いのか?すみませんがどなたか対処方法を教えていただけないでしょうか?購入時に店員さんに「相性があるので。。」と言われたので、ひょっとして未対応なのでしょうか?
また、IBMのi1157にCoregaのREX−CFW4WDVというIEEE1394カードで接続しても、認識したりしなかったりと動作が非常に不安定で困っています。
USBでは巧くいくのですが。。。どなたかお知恵を!!

書込番号:394336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

怪音?

2001/11/24 10:30(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i80G/1394

スレ主 moruhineさん

HDA-i80G/1394を使ってるんですが、使っているとときたまアクセス音とは違った
カタカタという音が聞こえてきます。
HDDだけONにして放って置くと、不規則な間隔で、カタカタ言ったり静かになったりします。
今のところ書込み読み出しともに問題なくおこなえるのですが、
皆さんは、そのようなことはありませんか?

書込番号:390276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PC連動電源が機能しません

2001/11/23 20:11(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-80G

スレ主 助けて〜さん

VAIO R62を使ってますが、IEEE接続でのPC連動電源が機能しません。ホットプラグでのON,OFFは出来ます。原因が判りません。誰か助けて〜。

書込番号:389279

ナイスクチコミ!0


返信する
ハマーニョさん

2001/12/01 08:05(1年以上前)

メーカのHPによると、
IEEE1394機器を複数使用している場合、およびUSB1.1で使用している場合、
PC連動AUTO電源機能は動作しません。

だそうです。

書込番号:401251

ナイスクチコミ!0


スレ主 助けて〜さん

2001/12/03 00:36(1年以上前)

ハマーニョさん、レスありがとうございます。私は、IEEEで他には接続していないのでやはり「ウム〜」って感じです。一度サポートにрオてみます。どうもありがとうございました。

書込番号:404409

ナイスクチコミ!0


カンポスさん

2002/01/11 00:16(1年以上前)

私は、PC→CDRW→本製品 という感じでディジーチェーン接続で
使ってますが、PC連動電源、問題なく機能していますよ。

余談ですが、私はOSは98SEなのですが、IEEE1394のドライバは付属のものではなく、
マイクロソフトのサイトのアップデート版をインストールしました。
ご参考までに。

書込番号:465654

ナイスクチコミ!0


ミーチョさん

2002/01/20 22:41(1年以上前)

私も同じ事で悩みましたが、ボディ背面の「AUTO電源機能切替スイッチ」(とはボディには
記されていません)の設定が“MANUAL”になっていた為でした。

デフォルトでは“MANUAL”になっているようです。これを“AUTO”にすると、ちゃんと
機能するようになりました。

ちなみに、このスイッチについて紙のマニュアルには説明がありません。
ちょっと不親切ではないでしょうかね〜?

書込番号:483012

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング