外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(58472件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8921スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

パソコンデータ・環境のバックアップ

2001/07/21 12:31(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

スレ主 えりかんかんさん

皆さん教えてください。
日立のプリウスを使用、もう1台(機種未定)プラスする予定です。データと使用環境をそのままバックアップして、故障などに備えたいのですが、どのような方法が安価で確実なのでしょうか?メールのトレイなどはどうやってバックアップが取れるのですか? 外付けHDD、MO、内臓HDDのミラーリング、バックアップサイト、2台目を買ってLAN… 色々方法はあると思いますが、どれがお勧めでしょうか?アドバイスお願いします。

書込番号:228865

ナイスクチコミ!0


返信する
ハタ坊さん

2001/07/21 12:49(1年以上前)

こんにちは、ハタ坊です。
私は、その中ですとMOをお勧めします。
HDDのバックアップに、外付けHDDでも内蔵より先に壊れれば同じでしょ。
それに、内蔵HDDを強化しても、強化されますので安全性は高まるのかもしれませんが、バックアップではありません。
現にサーバなどRAID5などで構成していても、バックアップは別にとりますよ。
MOにしておけば、100%壊れない訳ではありませんが、大事なデータなどは、同じ内容を2枚作れば良いだけです。
MOが嫌な人は、CD−Rなどでやってます。
一応、言っておきますが、CDだと復旧する時に”読み取り専用”ファイルになりますので、それを変更しなければ使えません。

書込番号:228877

ナイスクチコミ!0


土曜日さん

2001/07/21 13:19(1年以上前)

システム全体や個別のデータファイルのバックアップが必要に応じて取れるので「CD-R+その手のソフト」が一番汎用性が高いのではないでしょうか。

書込番号:228903

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2001/07/21 13:35(1年以上前)

メールのバックアップは・・
検索すれば、いろいろ出てきます。http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/how/qa/win/int/int_990621.shtml
http://www3.plala.or.jp/hanamura/internet1.htm#mail12
こんな風に・・

書込番号:228920

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/07/21 13:56(1年以上前)

いかにも私的で恐縮ですが...。
もう一台増やしてLANかな(せっかくなので10BASE−T/100BASE−TXでね)

書込番号:228945

ナイスクチコミ!0


スレ主 えりかんかんさん

2001/07/22 00:16(1年以上前)

書き込みをしてまだ半日だと言うのにたくさんのアドバイスを頂いてありがとうございます。とりあえずMOを導入することにします。仮想ストーレジも勉強するつもりです。

書込番号:229416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/07/22 00:49(1年以上前)

>メールのトレイなどはどうやってバックアップが取れるのですか?http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se150647.html
これなら何も考えずにとれます?

書込番号:229458

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/07/22 01:05(1年以上前)

DVD-RAMお勧めです。
私は松下のLF-D201を使用してます、メディアの単価は4.7GB裸メディア5枚で4500円、9.4GBカートリッジ入りが1枚2500円くらいです。MOよりお得。

書込番号:229477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

富士通(DYNADISQ)

2001/07/18 13:00(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

スレ主 初の心さん

富士通から、持ち運びに便利なHDD(DYNADISQ)が7月上旬に発売されたようですが、使い勝手・価格等を教えて下さい。

書込番号:225740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク

スレ主 おつむてんてんさん

メルコのDIU-GT60GHについてアドバイスください。

接続が、IEEE1394&USB1.1なのでこの商品にしようと思っています。
40Gと60Gで、あまり値段が変わらないので60Gにしようと思っています。
使用目的は、バックアップと ノートを購入予定なので今後の拡張のためでこれにしようと思ってます。(後小耳にはさんだのですが、LINUXなどには無駄になると聞きました。まだ何も知りませんが、この辺のアドバイスがありましたらうれしいです。)他社の製品、接続形式、値段など比べて 他の製品の方がいいとか、メルコのDIU-GT60GHの、使用感などあったらアドバイスを下さい。

書込番号:221291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i20G/USB

スレ主 あぶむさん

今うちのPCはCD−ROMドライブがおかしくなっていて
使えそうにありません。
それで絶対にCD−ROMドライブがないといけないのでしょうか?
サポートソフトもここで手に入れられるようだし
http://www.iodata.co.jp/lib/hdd-scsi/hdausb.htm
どうかご意見ください。

書込番号:221100

ナイスクチコミ!0


返信する
八甲田さん

2001/07/14 05:52(1年以上前)

ご本人が不要と考えるならば、それで良かろうと思いまする。
CD−ROMやFDDは、使わない人にとっては不要ですからのう。
ただ、リカバリの時は必要になるかも・・・

書込番号:221142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/07/14 13:04(1年以上前)

ないと、不便な時も有りますね。
ドライバをFDで結構、配布していますからね。

書込番号:221364

ナイスクチコミ!0


スレ主 あぶむさん

2001/07/15 06:50(1年以上前)

ありがとうございました。
もう一つ質問なのですが、
買ったその場から使えるのでしょうか?
フォーマットとかしないといけないのでしょうか?

書込番号:222143

ナイスクチコミ!0


ねこちちさん

2001/09/29 17:02(1年以上前)

フォーマットしないといけませんでした。 それもCD−ROM附属のフォーマッタ使用。
ちょっと手間取りますが・・・

書込番号:307732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

旧マシンからの流用について

2001/06/28 18:07(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

スレ主 自作初めてですさん

初心者で、変な質問だったらすみません。
旧マシンで使っていた内蔵HDD(たった3GBなので、これからは単なるデータ保存用に使いたい)に元から入っているデータを読み出したいので、USB変換のケースに入れて外付けでつないでみようと思っているのですが、そのHDDにはWIN98が入っています。ちなみに新マシンの方はMeで動いているのですが、別のOSの入ったままのドライブをつないで大丈夫でしょうか?

書込番号:205967

ナイスクチコミ!0


返信する
はいんりっひさん

2001/06/28 18:12(1年以上前)

>別のOSの入ったままのドライブをつないで大丈夫でしょうか?
全然問題ないです。もちろん、Win98はそのままでは使用できませんが。
でも、普通にIDEケーブルでつないだ方が...あ、すぐに切り離せるという意味では外付けが楽ですけどね。

書込番号:205969

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/06/28 18:12(1年以上前)

大丈夫じゃよ。

書込番号:205970

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/06/28 18:12(1年以上前)

自作初めてですさんこんにちわ
その2台のPCをLANまたは、USBリンクケーブルで、繋いでデーターの共有を為さっても良いのでは?
もし、新しいPCに入れるのでしたら、IDEでスレブ設定で繋ぐ方法もあると思います。

書込番号:205973

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初めてですさん

2001/06/28 18:23(1年以上前)

皆さんさっそくのアドバイス有難うございます。
LANでつないで共有も考えたのですが、何しろ旧マシンの方は、K6233mmxという代物で(ビデオカードのせいかもしれないけど)グラフィックの読み出しが遅くて、イライラの連続だったのです。
そこでマシンとしては諦めて、ドライブだけ使おうと思ったわけです。
皆さんのおっしゃるように、ベイが空いているうちは内蔵のまま使っても良いですね。
とにかく、接続可能だと判って安心しました。どうも有り難うございました。

書込番号:205984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

こま落ちするのですが、、、

2001/06/28 13:40(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

アイオーのieee60ギガの外部HDを映像取り込み用に購入したところこま落ちします。
回転数が遅いのでしょうか?
powerbook G3 を使ってるのですが、こま落ちしないHDは、どこのメーカーを選べばよいのでしょうか?

メルコのHDって7200rpmのってあるんですか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:205807

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/06/28 14:15(1年以上前)

ビデオ取り込み用HDDと言えば、Micropolice社製だよね。

書込番号:205824

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/06/28 14:19(1年以上前)

moiraさん こんにちは
お使いの、PCの機種、内容等をお書きください。
機種によっては、他のメーカーに変えても同じ結果になるように思います。
因みに、I/OのHPにこのように書いて有りました。
※2: iMac DV、PowerBook G3でご利用の場合、DVファイルを取り込み・再生するために十分な転送速度を得られない場合があります
詳しくは、こちらをごらん下さい。
http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/hdai/hard.htm

書込番号:205828

ナイスクチコミ!0


スレ主 moiraさん

2001/07/05 17:01(1年以上前)

メールをありがとうございます。

返信が遅くなり申し訳ありません。
私のマシンはアップルpowerbook G3です。

Micropolice社製ですか。
ありがとうございます。探してみます。

書込番号:212606

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング