外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(58403件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8913スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD・ハードディスク > WESTERN DIGITAL > WD Elements Portable WDBU6Y0030BBK-WESN

クチコミ投稿数:49件

本機を無線LANルーターに接続して、本機内の動画データ(ビデオカメラで撮影した家族の動画)にWindows10やM2 MacBook Airから接続できています。
ふとiPad Pro(M2)からも接続及び動画視聴できると便利と思って、ファイルアプリから「サーバへ接続」で試みたところ、「サーバ接続で問題が起きました。ソケットが接続されていません」というエラーが表示されました。
解決方法をご存知の方がいらしたら教えてほしいです。

書込番号:25642404

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:49件

2024/02/29 23:48(1年以上前)

すみません!自己解決しました!

書込番号:25642429

ナイスクチコミ!0


京二郎さん
クチコミ投稿数:2件

2024/03/16 14:53(1年以上前)

すみません、ネット検索していたらこちらの投稿を見かけたので質問させていただきます。
環境は違いますが、私も「サーバ接続で問題が起きました ソケットが接続されていません」というエラーが出ており困っております。
どのようにして解決されたのでしょうか、、?
ご教示いただけると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:25662577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2024/03/17 17:07(1年以上前)

「SMB1を採用」をオフにする

ルーターをクリックする

>京二郎さん

技術的に詳しくないので極めて感覚的な情報となってしまいますが、まず「サーバ接続で問題が起きました ソケットが接続されていません」というエラーに対しては、結論的にはその時のタイミング等によりそうです。先ほど改めて、別のiPadから接続しよようとしたところこのエラーが出たのですが、ルーターを再起動したり、ルーターに物理接続しているHDDのコードを抜き差ししたりしていたら接続できました。ちなみに、サーバー指定はサーバー名ではなくIPアドレス指定の方がうまく行く頻度が高い印象があります。

そして無事に接続できた後の動画視聴についてですが、純正のファイルアプリからはできませんでしたので、VLCというアプリをインストールしました。そのアプリの設定で「SMB1を採用」をオフにしていて、スワイプで一旦アプリをオフにして改めてアプリを立ち上げると、ファイルサーバーのところにルーターが表示されるので、それをクリックすると、無事にファイル再生に辿り着けるという感じです。ファイル群がフォルダにまとまっているようであればお気に入りに追加しておくと、以後アクセスが容易になります。

上記情報が手助けになるようでしたら幸いです。

書込番号:25664070

ナイスクチコミ!1


京二郎さん
クチコミ投稿数:2件

2024/03/21 12:31(1年以上前)

>たかみのさん
ご丁寧なご返信誠にありがとうございます。

やはり私の場合はサーバー接続がうまくいきません、、
私はiphone 11 pro とwindows間で無線ルーターを介しての接続を試みたいのですが
同じエラーが出てしまうみたいです。

引っ越しに伴い、モデムが変わったことが原因かなと思っていますが
引き続き調べてみようと思います。

お忙しいところありがとうございました。

書込番号:25668843

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD・ハードディスク > 東芝 > CANVIO HD-TPA1U3-B [ブラック]

クチコミ投稿数:60件

パナのレコーダーの外付けとして使用できますでしょうか?

書込番号:25632804

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2024/02/22 20:50(1年以上前)

推奨外だし、誰も保証しないでしょうから、自己責任で使用(録画)して下さい。

なお、私は推奨外のBUFFALOのポータブルHDDを昔のPanasonic(DMR-BZT820)のブルーレイレコーダで使用できています。

レビューは下記のとおり。
https://review.kakaku.com/review/K0000986329/ReviewCD=1795888/#tab

書込番号:25632820

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2024/02/24 11:12(1年以上前)

参考にさせていただきます。

書込番号:25634866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 遅すぎませんか?

2024/02/16 09:26(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > エレコム > ELD-WTV2060UBK [ブラック]

クチコミ投稿数:164件

【困っているポイント】
500Mb/s位を謳っていたと思うのですが、USB3.0接続だとこんなものでしょうか?

【使用期間】
新品です。

【利用環境や状況】
USUSのP8P67EVOで2600Kという古いPCに繋げています。
OSはWin10で新品のCrucial SSD 1000GB MX500 に仮インストールしたところです。


書込番号:25624472

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2024/02/16 09:31(1年以上前)

USB2.0で繋がってるように見える

書込番号:25624476

Goodアンサーナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2024/02/16 09:39(1年以上前)

速度的にはUSB2でリンクしていますね。
ケーブルを挿す際に素早く挿すとUSB3で認識されるようになるかもしれません。

並行輸入品の下記KIOXIA製USBメモリは、書き込みはUSB2の速度しかでませんでした。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08X2JF1K6/

書込番号:25624486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2024/02/16 09:48(1年以上前)

>500Mb/s位を謳っていたと思うのですが、USB3.0接続だとこんなものでしょうか?

USB3.0接続でもHDDですので、130MB/s前後ぐらいにしかならないかと。

書込番号:25624497

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2024/02/16 09:52(1年以上前)

USB 2.0の端子へ刺していませんか?

書込番号:25624506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2024/02/16 11:02(1年以上前)

コネクターが浮いてるに一票。

3.0の端子は奥にあります。

書込番号:25624577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2024/02/16 13:01(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

ご指摘の通り2.0でつながっていました。

ケースのフロントパネルにあるUSB3.0のコネクタをマザーのeSATAポートにつないでしまっていました。
マザーのeSATAポートにUSB3.0機器をつなぐとUSB2.0で繋がるということなんでしょうか?

スコアはこんな感じになりました。
ランダムアクセスが遅いように見えますがこれでいいのですか?

書込番号:25624737

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2024/02/16 13:11(1年以上前)

>>スコアはこんな感じになりました。
>>ランダムアクセスが遅いように見えますがこれでいいのですか?

そんなものです。
HDDとSSDとは仕組みは違います。

書込番号:25624749

Goodアンサーナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2024/02/16 14:18(1年以上前)

eSATAポートとケース側のUSB3コネクタには互換性がない(ピンが違う)はずですが!?

以前はeSATAとUSBを兼ねるポートがありましたが、接続するケーブルによって速度は自動判定されたという認識です。
eSATAケーブルで繋げばeSATAの速度、USBケーブルで繋げばUSBの速度になります。
USBの接続時の速度は、USB2相当だったような気がします。

書込番号:25624819

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2024/02/16 20:03(1年以上前)

>死神様さん
よく見たらケースのフロントパネルから伸びてる3.0用のケーブルはリアパネルから一旦外に出て、マザーのリアパネルのUSB2.0につながっていました。

なぜマザーの上のUSB3.0ポートにつながなかったか思い出せませんが、
何かレーンの共有があったように思います。

マザーの上の3.0を生かすとPCI関係の何かが無効になるんだったか...そんなだったと記憶しています。

書込番号:25625162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2024/02/17 21:18(1年以上前)

みなさんありがとうございました

やっと運用を開始できました。

書込番号:25626463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 【質問】スマホとの接続について

2024/02/13 19:33(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > 東芝 > CANVIO HD-TPA1U3-B [ブラック]

クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】
スマホで写真や動画を撮影するのですが、Googleフォト等のクラウドサービスの容量が上限に達したので、写真や動画の保存先を検討しています。

【比較している製品型番やサービス】
NASも検討しましたが、あまりPCなどに詳しくないので、まずは外付けHDDで対応できないか検討しています。

【質問内容、その他コメント】
本製品はスマホに直接続して写真等を本製品に保存可能でしょうか?

書込番号:25621330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2024/02/13 20:09(1年以上前)

スマホとUSB接続して動作する可能性もありますが、バスパワー不足で動作しない可能性があります。

バスパワーで動作すれば問題ないのですが、フォーマット形式はNTFSではなく、PCでexFATに再フォーマットして下さい。

参考リンク
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1230684.html

書込番号:25621373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11068件Goodアンサー獲得:1877件

2024/02/13 20:45(1年以上前)

・USBケーブルのコネクタはType-AなのでType-Cに変換が必要。
 ※Type-C OTGアダプター or ケーブルを用意。
・電力不足に備えて「別売りの給電用ACアダプター(AC-DC5PSC2)」
 も用意しておくと吉。
・既に回答にあるように、exFATでフォーマットしておく。

書込番号:25621429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/02/13 21:20(1年以上前)

>キハ65さん
>猫猫にゃーごさん

早速のご返信ありがとうございます!
すみません、追加で教えていただきたいのですが、
exFAT方式にフォーマットというのは↓のリンク先のような手順で行えば大丈夫そうでしょうか?
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/1687.html

書込番号:25621476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2024/02/13 22:04(1年以上前)

>>すみません、追加で教えていただきたいのですが、
>>exFAT方式にフォーマットというのは↓のリンク先のような手順で行えば大丈夫そうでしょうか?
>>https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/1687.html

Windows PCの場合は、上記の方法で大丈夫です。

もしMacをお持ちなら、以下の方法になります。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/disk-utility/dskutl1010/mac
上記サイトの「Windowsコンピュータ」を「スマホまたはタブレット」に読み替えて下さい。

書込番号:25621542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/02/13 22:25(1年以上前)

>キハ65さん

ありがとうございます。
いくつもすみません。また教えてください。
こちらのHDDをexFATにフォーマットし、画像や動画を保存したとして、こちらをTVに接続すれば保存してある画像や動画はTVで視聴できますでしょうか?
TVにもよる可能性もあり、素人質問で申し訳ないですが、アドバイスいただけると幸いです。

書込番号:25621573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11068件Goodアンサー獲得:1877件

2024/02/14 22:18(1年以上前)

TVに直接接続できなくてもHDMI入力端子があれば、
↓のようなマルチメディアプレイヤーで再生できます。

・メディアプレーヤー4K マルチメディアプレイヤー HDDメディアプレイヤー解像度最大4096 *2160p 60fps フルHD1080p対応 4GBストレージ TFカード/USBメモリ/外付ハードディスク対応 HDMI/AVコンポーネント出力 動画・音楽・写真・PPT再生 ACアダプタ付属 日本語取扱い付属4k Media player
https://amzn.asia/d/eSI32Xg

例ですので、使用可能かの評価はご自身で行ってください。
保存フォルダの構造は試す必要があると思います。

書込番号:25622777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/02/15 10:25(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

ありがとうございます!
リンクを送っていただいたものも参考に、検討いたします。
大変勉強になりました!

書込番号:25623216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイと併用できますか?

2024/02/10 12:05(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-EDS4U3-BE [ブラック]

ブルーレイ1Tと併用できますか?昔はどちらか一回線しか繋げられないと聞いたような?

書込番号:25616861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2024/02/10 12:23(1年以上前)

ブルーレイ1Tとは、1TBの容量が内蔵されたブルーレイレコーダーの意味ですか?

そうであれば、よほどの昔のブルーレイレコーダーでない限り、4TBの外付けHDD HD-EDS4U3-BEをUSB接続して、TVの番組を録画することは問題ないです。

書込番号:25616885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/10 16:11(1年以上前)

>ときわ台 めろんさん

BDレコーダーの板に書いた方が良いですよ

繋ぐこと自体に問題は無いですし使用も出来るでしょうけどね

書込番号:25617134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2024/02/10 16:18(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

書込番号:25617140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OSのインストール

2024/02/09 20:15(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > エレコム > ELD-WTV2060UBK [ブラック]

クチコミ投稿数:164件

【困っているポイント】
このディスクにWindows 7をインストールしようとしています。
インストールディスクの表示で、
このディスクはGPTじゃないのでインストールできない、USBなのでインストールできないと表示されます。

そもそもWindows 7はNTFSでインストールできるはずですし外付けハードディスクにも問題なくインストールできると思うのですが、
何がまずいのでしょうか?

この製品のフォーマットはデフォルトでGPTなのでしょうか?

【使用期間】2時間

【利用環境や状況】ウィンドウズ10が破壊されたAsus p8p67マザー。
10があまりにも不安定なので7をインストールした外付けハードディスクでデータのサルベージをしようとしているところ。

書込番号:25616137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11068件Goodアンサー獲得:1877件

2024/02/09 21:02(1年以上前)

・Windows 7のポータブルUSBを作成する方法
https://partition.aomei.jp/windows-7/how-to-copy-windows-7-to-usb.html

データ救出目的なら、Live! USB Linux(Ubuntu等)で起動して
USB外付けHDDにコピーすると良いでしょう。

Windows 10/11なら、無料版ソフトでUSBドライブにインストールできます。
※Windowsの標準機能でも可。

書込番号:25616189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:181件

2024/02/09 21:19(1年以上前)

>このディスクにWindows 7をインストールしようとしています。

不安定なwin10からインストールしようとしているのか、又は別の

PCからですか、別のPCでしたら型番とOSは何ですか。

書込番号:25616216

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2024/02/09 22:10(1年以上前)

>USBなのでインストールできないと表示されます。

標準的な手順では、WindowsはUSB接続デバイスにはインストールできません。

rufus等のツールを使用すればUSBメモリ等にインストール&起動可能です。
ただし、対象機器のデバイス種別がリムーバブルメディアの場合はインストールは出来ても起動できません。

書込番号:25616285

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2024/02/09 22:33(1年以上前)

>焼肉マンさん

こんにちは。

>このディスクにWindows 7をインストールしようとしています。
>何がまずいのでしょうか?

このディスクが外付けだから。

殻を割って中身のHDDユニットを抜き、いまPCの中で動いてる瀕死?のHDDユニットと入れ替える。

PCをWindows7インストーラーで起動してWindows7のクリーンインストールを済ます。

割った殻に瀕死?のHDDユニットを詰めて外付けHDDとして仕立ててPCに繋ぐ。

サルベージしたい既存データをPCの(新)内蔵HDDにコピーする。

・・・ってやるのが最短距離では?と思いますが。

ご検討を。

書込番号:25616310 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2024/02/09 22:40(1年以上前)

NTFS FAT=ファイルシステム
MBR/GPT=パーティーションスタイル
WindowsはUSBメモリやUSBHDDからのブートを想定していないので、それを行う場合は専門の知識が必要になる

一般人には無理だと思います

>10があまりにも不安定なので

不安定の理由が単純にシステムの問題なのか、ハードが限界を迎えているのかはわかりませんが
パソコンを分解して3年に一度はCPUやヒートシンク等をばらして、清掃、グリスの塗り替えを行わないと
10年もすれば壊れてきます。
主に壊れるのはチップセット周辺です。ディスクのSATAコントローラーとかですね。
ここがやられるとディスクは正常でも動作が滅茶苦茶おそくなります

書込番号:25616319

Goodアンサーナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2024/02/09 23:05(1年以上前)

「Windows To Go」で検索すれば色々ヒットするでしょう。

rufus の場合は、画像1のように設定します。
画像2の警告が出たデバイスではインストール出来ても、起動できません。

書込番号:25616349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2024/02/09 23:58(1年以上前)

皆さんありがとうございます

>猫猫にゃーごさん
>死神様さん
インストールできないのがデフォなんですね。
紹介いただいたフリーウェアのようなものの解説は読んではいたのですが、
なんか怪しげなので避けていました。

>QueenPotatoさん
作業をしているのは基本的にはp8p67上です。
内蔵ハードディスクは現在つながっていません。
ブルーレイROMドライブと今回買ったこの外付けハードディスクがあるだけです
インストール可能ならこの環境からサルベージを行おうと思ったのですがあてがはずれましたね。

>みーくん5963さん

殻割りですか。。。考えが一瞬よぎりましたがガワの構造が複雑そうなのでやめました。

>新500円硬貨さん
おかしくなる直前まさにデバイスマネージャーのチップセット周辺に聞き慣れない名前と!がついていました。
でも実際には故障してるわけではなくアプリでおかしなドライバが当たったようです。
パーツが古いとこういうことがあるのかもしれないです。
検索すると同じような例がまあまあ出てきます。


書込番号:25616401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2024/02/10 17:03(1年以上前)

>焼肉マンさん

#以後どうするか決めたでも無さそうな返信なので、更にお節介で(笑)。

>10があまりにも不安定なので7をインストールした外付けハードディスクでデータのサルベージをしようとしているところ。

そもそも旧いWindows7を引っ張り出して使う必要はないのでは?

内蔵用3.5" HDDの適当な容量のを買ってくる
(この際なのでSSDにするでもいい:起動が速まる/レスポンス向上が図れるでメリット大)

機体に入れて起動ドライブとして設定。

Windows10をクリーンインストールする。
※インストールメディアは無料〜。
※ライセンス認証は問題なし:今まで使えてたWindows10のそれがご自身のMSアカウントに紐付けてあれば、新たにインストールしたWindows10でもネット経由ですんなり通る筈。

瀕死の旧HDDを外付けHDDケースかSATA→USB接続ケーブル/アダプタの類を使うかで機体にUSB接続、あるいはPC機体内に突っ込んで2台目の内蔵ストレージとして作動させる。

サルベージしたい既存データを新品HDD/SSDにコピーするなり、(旧HDDが物理的に不調?故障したのでなければ)そのままデータ保存用ドライブとして使うなり、お好きなように。

ご検討を。

書込番号:25617190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/02/10 17:42(1年以上前)

FYI

Windows が起動しない状態でデータのバックアップを取る方法
https://sway.cloud.microsoft/JJe2FPaBCHiJ1wOk

書込番号:25617241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2024/02/10 18:53(1年以上前)

>死神様さん
このRufusというソフトはWindowsが立ち上がらない状態でも使用可能なのでしょうか?

使い方を読んでいるとどうもウィンドウズが立ち上がっている状態での説明のように見えるのです。
私の今の環境では使えるPCはXPのモデルだけで、これはこの外付けハードディスクは認識できないようです。


>みーくん5963さん
ご指導通りのやり方が1番手っ取り早いと思い、1TのSSDを先ほど購入しました。

最初は8Tの内蔵ハードディスクを購入してパーティションを切り、
ウィンドウズ7をインストールして、
そこからOSの入ってないパテションにサルベージを行い、
終わったらもともと付いているcドライブをフォーマットしてそこに新OSをインストールして、
8Tの内蔵ハードディスクから必要なファイルをcドライブに戻し、8TのOSパーティションを削除する、
という手順を考えていました。

次にこの商品にOSを入れて同様の手順を考えました。
その方が1テラバイトあたりのコストがずいぶん安く上がると思ったからなのですが、
USBメディアからのブートができないとは知りませんでした。

実はSSDとこの商品のペアは考えてはいたのですが、コスト的に1番高いので避けたいと思っていました。

ウィンドウズ10をインストールする事は考えていません。

現代のPCやパーツでは正常動作するのかもしれませんが、7からアップグレードした私の環境では10は正しく動作したことがありません。
30日間のロールバックができるはずでしたが3日で勝手に新バージョンにアップデートしてロールバックができないバージョンにされましたし、
それ以外も勝手な動きをします。クラッシュも原因は10のようです。

msは新しいOSは新しいPCで使えという方針なのだろうと理解しています。
生きている間だけ使えるPCを組んだつもりでしたがそっとしておいてもらえないようです。

書込番号:25617359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2024/02/10 19:03(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん

ありがとうございます
cドライブの1部のファイルはまさにこのページを見てサルベージしました。
メモ帳のファイルを保存すると見せかけてエクスプローラの1部の機能を使う方法ですが、面白いですよね。
いつ終わったとかがわからないのが少し怖いので、小さいものだけにしておきました。

書込番号:25617371

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2024/02/10 23:54(1年以上前)

>このRufusというソフトはWindowsが立ち上がらない状態でも使用可能なのでしょうか?
いいえ、64bit版のWindows 8以降が動作している必要があります。

>私の今の環境では使えるPCはXPのモデルだけで、これはこの外付けハードディスクは認識できないようです。
XPでは、2TBまでしか使えません。

書込番号:25617719

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2024/02/10 23:59(1年以上前)

XPではGPTのディスクは使えません。
MBRでないといけないので、その上限は2TBになります。

書込番号:25617721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2024/02/11 01:38(1年以上前)

>死神様さん
ありがとうございます。

コマンドプロンプトからフォーマットを変えてみたりしましたが、
GPT MBRどちらにしてもXPのPCでは認識自体ができないようでした。

書込番号:25617774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2024/02/11 01:41(1年以上前)

フォーマットの変更はOSがクラッシュしているウィンドウズ10のPC上でやりました

書込番号:25617776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11068件Goodアンサー獲得:1877件

2024/02/11 08:20(1年以上前)

救出データが絞り切れないけど、早くHDDを再利用したい場合、
無料版のバックアップ・クローンソフトで外付けHDDに、ディスク
イメージバックアップを作成し、あとからイメージバックアップを
アタッチ(マウント)してデータ救出することもできます。

書込番号:25617918

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/02/11 08:29(1年以上前)

>cドライブの1部のファイルはまさにこのページを見てサルベージしました。
>メモ帳のファイルを保存すると見せかけてエクスプローラの1部の機能を使う方法ですが、面白いですよね。
>いつ終わったとかがわからないのが少し怖いので、小さいものだけにしておきました。

一度ちゃんと(小さいものだけ)救出できたじゃないですか?

中途半端にやらずに、●大きいのも全部残らずコピーすればいいのでは??
救出簡単ですよ!
解決です

書込番号:25617931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/02/11 11:05(1年以上前)

FYI

ストレージの余分が有るなら Windows 8.1 を一時的にインストールしてその環境で作業する?

Windows 8.1 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows8ISO

x86 をインストールした方がベター?!
まだ Update は可能だと思うが場合に依っては パッチ ファイルを手動で当ててやらないとスムーズに行かないかも知れない。


私のインテル® プロセッサーはMicrosoft Windows® 10をサポートしていますか?
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000006105/processors.html

基本的にサポート対象は 第四世代以降の CPU 、古い CPU の ドライバー 等は インテルから 現在はダウンロード不可になっている。(Windows 10 用)



USBドライブにUbuntuをインストールして問題をトラブルシューティングする方法
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000119771/usb-%E3%82%AD%E3%83%BC-%E3%81%AB-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96-ubuntu-linux-%E3%82%92-%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%99%E3%82%8B-%E6%96%B9%E6%B3%95

書込番号:25618139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/02/11 11:10(1年以上前)

追加

バックアップ用外付け HDD のフォーマットは exFAT が良いかと。

書込番号:25618146

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2024/02/11 13:52(1年以上前)

OSに拘わらずBIOSが2TB以上のHDDを使用可能な状態でなければなりません。
過渡期のマザボには、個別の設定がありました。
XPで使うなら2TB未満のHDDを使いましょう。

書込番号:25618299

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング