
このページのスレッド一覧(全8913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年10月24日 17:09 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月26日 06:54 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月23日 16:23 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月28日 04:07 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月20日 17:11 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月29日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


皆さん、宜しくお願い致します。
私はこの商品のケースが気に入っている点、@コネクトでインターフェースをIEEE1394orUSB2.0と選べる点で購入したいと考えております。
しかし、噂によれば、中身のHDDがサムソンが入っているとの意見が多いようです。もし、中身HDDがサムソンだとしたら、別途Maxtor4 G120J6を購入して中身を交換したいと考えております。できますでしょうか?
欲を言えば、Maxtorの160GBにしたいと考えております。交換はできますでしょうか? みなさま、初心者ですが教えて下さい。
0点


2002/10/24 10:15(1年以上前)
メーカー品をバラしてわざわざ保証を効かなくするくらいなら、最初から
バラのを買って自分で組んだ方が...
http://www.iosnet.ne.jp/ioplaza/supertank/products/soto35iub/
http://www.iosnet.ne.jp/ioplaza/supertank/products/soto35ie/
(金剛)
書込番号:1021114
0点



2002/10/24 16:31(1年以上前)
金剛マエストロ様、返信有難うございました。
>メーカー品をバラしてわざわざ保証を効かなくするくらいなら、、、
おっしゃられる通りですね。本当に参考になります。自作してみたいと思います。
追伸 金剛マエストロさま、はじめ、この板の皆様は本当に親切であると実感いたしました。また、疑問が出ましたら、広い目で見て下さい。お願い致します。 では、本当に有難うございました。
書込番号:1021624
0点

これはどうですか?
IEEE1394 USB2.0なんですが
(実は 私も欲しいんです 笑)
http://www.maxtor.co.jp/personal_storage/main.htm
書込番号:1021676
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B80G


ノート用バックアップ専門にと思い購入しました。NJ社のバックアップユーティリティーソフトも一緒に購入しました。ところが、XP対応なのに、IEEE接続の外付けHDには専用のDOS用ドライバーを組み込む必要があるということです。
メルコのホームページを見ても、ダウンロードメニューには無いみたいです。どこから入手出来るのでしょう。
0点


2002/10/22 17:34(1年以上前)
DIU-B80G自体はもともとDOSに対応をうたった製品ではないので、
DOS用のドライバというものは存在しない可能性が高いと思われます。
NJ社のバックアップソフトを使うには
DOSに対応をうたったIEEE接続のHDDを新たに購入する必要があるかも。
書込番号:1017516
0点



2002/10/23 21:38(1年以上前)
グラスさん、返信ありがとうございます。DOS用では対応してないのですか・・・ショックです
A社Kシリーズのバックアップソフトだといいのかな、買い換えようかな。
HD買い換えるよりは、安く済みますよね。
書込番号:1020192
0点


2002/10/25 15:53(1年以上前)
私もDIU-B120GとDriveImage2002でバックアップしています。
やはりDOS用ドライバーが見つからないので、次のように使用しています。
Cドライブは一旦内蔵HDDの別パーティションへバックアップし、その後windows上で外付けHDDへコピーしています。
書込番号:1023551
0点



2002/10/25 21:08(1年以上前)
ふむふむ、なるほど!
ウエストさん参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:1024014
0点


2002/10/26 06:54(1年以上前)
お役に立ててなによりです。(本文なし)
書込番号:1024972
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80


初心者です。いま東芝ダイナブックG5を使っているんですけどそろそろHDの空き容量が少なくなってきました。そこでHDA-iU80を買おうと思います。自分のパソコンで十分対応できますでしょうか?
0点

初心です さんこんにちわ
USB接続で問題なく使えると思います。
ただし、USB2.0に対応しているポートがついていないパソコンの場合、USB1.1になりますので、USB2.0インターフェースPCIスロットカードを別にお求めください。
HDA−iU80マッチングリスト
http://ss.iodata.co.jp/Matching?scene=Catalog&code=53526
USB2.0インタフェースPCカード
http://www.iodata.co.jp/products/ifoption/2001/cbusb2.htm
書込番号:1017215
0点

初心です さん こんばんは。
IEEE1394接続の外付HDDという手もあります。
書込番号:1017876
0点



2002/10/23 09:52(1年以上前)
ありがとうございます。USB2.0インターフェイスPCIスロットカードを買えば何の問題もありませんね。
書込番号:1019056
0点

ノートPCですからPCIカードではなく、あもさんが仰っている様にPCカード型を購入してください。
書込番号:1019579
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120


下記に OS9.2が使えると書いてありますが OS8.6では利用できるでしょうか?
環境は PowerMacG3 B&W 350MHz M6666 J/A です。
少しでも情報をいただければ幸いです。
10.2を入れて 起動ディスクとして使うつもりです。
0点



2002/10/21 21:45(1年以上前)



2002/10/21 21:48(1年以上前)
起動用としては使用できません。 と書いてありますが 下記の9.2の書き込みですとみなさん起動ディスクとして使えてるようですが・・?
書込番号:1016017
0点


2002/10/28 04:07(1年以上前)
↓の書き込みで質問した物です。
先日品物が届いたので早速使ってます。中身はサムソン製でした(笑)
でも動作中の音も静かだしトラブルはないので安心してバックアップデータ用などとして4つのパテで使用しています。
また、コンパネの起動ディスクからは反応していますが、実際再起動かけますと反応はしませんでした。(9.2.2での使用)
まぁ、そういう使い方は出来ないにしても容量の大きいHDDはやっぱりありがたいです。
書込番号:1029538
0点






そんなことはないでしょう。
前に1度そのHDDのなかにプログラムファイルを入れて動かしていました。OSは当たり前のようにインストールできなかったが
書込番号:1013417
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-E120SU2

2002/10/20 00:40(1年以上前)
メーカーの製品仕様にアクティブ(自動ON/OFF機能,表示ランプ付)となっているので連動でしょう!
書込番号:1011977
0点


2002/10/29 22:00(1年以上前)
>メーカーの製品仕様にアクティブ(自動ON/OFF機能,表示ランプ付)となっているので連動でしょう!
それは、アクティブ・ターミネータ機能の事で電源のPC連動ON/OFF機能の事ではないですよね。PC連動AUTO電源機能は無いのでは???。
書込番号:1032753
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





