
このページのスレッド一覧(全8913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年10月19日 16:53 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月19日 09:41 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月29日 01:35 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月18日 17:10 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月17日 05:33 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月19日 14:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DUB2-80G



拡張領域で、80Gそのまま1つのパーティションにしてると認識されない要領が出ます。
基本領域になってた場合で1つのパーティションにしてるとすべて認識出来たはずです。
基本的にそのままフォーマットせずにいけます。
書込番号:1010188
0点



2002/10/19 16:53(1年以上前)
て2くんさん、早速ありがとうございました。
こんな確かなレスがついていたのも知らず、メーカーサポートに
電話してしまいました。(なかなか繋がりませんでした)
サポートいわく、「HDDの場合、互換性が確かではないので、相性
があるかも・・・」と、そっけない対応でした。
また、その後に読んだ本には、
FAT32→NTFSは、OK。逆は、NO。とありました。
どうやら、大丈夫なようですね。
いろいろありがとうございました。
書込番号:1011132
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DUB2-B40G


あくまで自己責任の元でやりましたが中身のHDDはWESTERN DIGITALの400EB(U100 5400)でした。
そこで余っているSEAGATEのST340016A(U100 7200)に交換したところ
HDベンチで計ったところ書込み読込みが遅くなっていました。
ATAではSEAGATE(7200)の方が早いのに、USBでは逆に遅くなりました
なんで?
詳しい方教えて頂けますでしょうか?
0点

IDE-USB変換チップとHDDのファームの相性でしょう
シーゲートのHDDはファームウェアが3.10以前だと機種によっては相性で速度が低下します。
アップデートしたりしましょう
外付けに一番向いているのはMAXTORの流体軸受けの5400回転です。
書込番号:1009817
0点



2002/10/19 09:41(1年以上前)
NなAおOさんレスありがとうございます。
>外付けに一番向いているのはMAXTORの流体軸受けの5400回転です。
おぉ!そうなんですか!今度MAXTORの60Gでも買いに行ってきます。
7200回転でも一緒なんですかね?発熱量が気になりますが・・・
書込番号:1010307
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120


僕も購入を考えているんですが、XPではちゃんと動くんでしょうか?
ちなみにいまイギリスにいるんですが、電源のほうはどうなんでしょうか?100Vオンリーってきいたのですが。。。イギリスは240Vです。
0点

>僕も購入を考えているんですが、XPではちゃんと動くんでしょうか?
HPに書いてあります。
http://ss.iodata.co.jp/Matching?scene=Catalog&code=54998
>ちなみにいまイギリスにいるんですが、電源のほうはどうなんでしょうか?
変圧器とかをつけると大丈夫と思いますが
書込番号:1008156
0点



2002/10/29 01:00(1年以上前)
フォーマットするのにはどっちがいいんでしょうか?NTFS か FAT32?
書込番号:1031236
0点

お好きなものにしたらいいです。
NTFSは若干パフォーマンスが落ちますが、セキュリティーを設定することが可能です。(2000,XP Pro Homeはマイドキュメントのみ)
また、データの破損が起こりにくいです。また若干ファイルを圧縮して領域を増やすことが可能です。
ただし、ファイルの断片かが起こりやすいのと、もしトラブルがあったときに復旧しにくい。9x系OSではそのドライブにアクセスできないと言うデミリットがあります。
FAT32は9x系、NT系OSともアクセスが可能で、パフォーマンスがよい。何かあったときの復旧が容易に行える。
ファイルがNTFSに比べ破損しやすい。セキュリティーを設定することができないの、デミリットがあります。
書込番号:1031316
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80


大事なデータを保存したいのですがwin95から98にアップグレードさせたOSには対応してるのでしょうか?
一応win98には対応と書いてあったのですが、いざ買って動作しなかったら不安なので、誰かご存知の方教えてください!
0点

OSもありますがマシンスペックは満たしていますか?
WIN95のスペックだと多分無理です
書込番号:1008246
0点



2002/10/18 17:06(1年以上前)
スペック
CPU ペンティアムUの266
メモリ 164M
ですがHDの増設できますでしょうか?
やっぱりアップグレードさせたやつでは無理なのですか?
書込番号:1008772
0点



いつ頃から使っていますか?
ヘッドが吸着しているなら少しこつんとすれば動くかも・・
書込番号:1006082
0点



2002/10/17 19:12(1年以上前)
こんこんやってみたんですがやっぱり動きません。
修理に出します。
ありがとうございました。
使用期間はまだ8ヶ月です。
書込番号:1007070
0点


2002/10/19 14:49(1年以上前)
不必要かもしれませんが、この製品は不具合品リストに入っていませんか?
メルコのホームページで調べることをおすすめします。
私はIODATA HDで同じ状態(掲示)なり、リストに入っていた1年前位経過の製品ですが、同等品(新品)と無料交換してくれました。
書込番号:1010906
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





