外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(58409件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8913スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ギガポケットでも・・

2002/10/16 15:49(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B120G

スレ主 ぴっぴっぴさん

こんにちわ。この製品をバイオにつなげて(IEEE1394で)このドライブにギガポケットの高画質で録画を行っても大丈夫ですか?動画編集をするとフレーム落ちをするらしいのですが、ギガポケットでもやっぱりフレーム落ちなどするのでしょうか?教えてください。

書込番号:1004842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メルコか、I/Oか・・・

2002/10/16 02:28(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B80G

スレ主 どちらにしようかな?さん

皆様はじめまして。詳しい方がおられたら教えて欲しいのですが、
現在iMACの350 OS9.1を使っていて、将来液晶iMacの17ワイドを購入
しようと思っています。
そこで、USBでもFireWireでも使える外付けHDを探しているのですが
メルコのDIU-B80Gか、I/OのHDA-iU80にするかで悩んでいます。
知り合いは、メルコがいいんじゃないかと言ってるのですが、
どうもココの口コミではI/Oの方が評価高そうですよね・・・
相性がよくて不具合の起きないのが欲しいのですが、その辺に詳しい方
実際に使っている方の意見を参考に出来ればと思っています。
どなたか、お教え頂けないでしょうか?
(使用環境等、不足があればすみません・・・)
宜しくおねがいします。

書込番号:1004077

ナイスクチコミ!0


返信する
いさぎさん

2002/10/17 05:48(1年以上前)

9月初旬に、ヨドバシ・ドット・コムにて、買いましたが、使用感は良いですよ。
外付けHDケースと、HDを買って、済まそうと思いましたが、電源の自動ON/OFFが、DIU-B80Gに付いてましたので、決めました。
外付けHDケースに、改造しようかと思いましたが、気が引けまして辞めました。

こういう、製品の評価の掲示板では言えませんが、、
ケースが、プラスチックで、はめ込みになってますので、HDの交換(メーカー保証無しですが、、)も、気楽です。
私の場合、外付けHDケース的な感覚(メーカー保証無しですが、、)でと割り切ってます。
冷却ファンも無く、熱と振動、音も殆ど無く満足できる範囲です。
OXFORD911変換チップではないのと、120MBを超えるHDには対応していませんが、案外、薦められます。

また、FireWireで使うのなら、AppleのサイトのDiscussion Boardsなどで、Mac特有の、FireWireの不具合事例を見たほうが良いと思います。

では、失礼します。

書込番号:1006077

ナイスクチコミ!0


いさぎさん

2002/10/17 06:13(1年以上前)


ちなみに、中に入ってたのは、これかも、、
SEAGATE ST380020A (80G U100 5400)

書込番号:1006084

ナイスクチコミ!0


スレ主 どちらにしようかな?さん

2002/10/19 00:39(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。ケース+HDというのは今の所考えていないのですが、製品を実際に使ってる方の薦めというのは安心できますね。貴重な御意見ありがとうございました。

書込番号:1009621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

I/Oかメルコか・・・

2002/10/16 02:22(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80

スレ主 どちらにしようかな?さん

皆様はじめまして。詳しい方がおられたら教えて欲しいのですが、
現在iMACの350 OS9.1を使っていて、将来液晶iMacの17ワイドを購入
しようと思っています。
そこで、USBでもFireWireでも使える外付けHDを探しているのですが
メルコのDIU-B80Gか、I/OのHDA-iU80にするかで悩んでいます。
知り合いは、メルコがいいんじゃないかと言ってるのですが、
どうもココの口コミではI/Oの方が評価高そうですよね・・・
相性がよくて不具合の起きないのが欲しいのですが、その辺に詳しい方
実際に使っている方の意見を参考に出来ればと思っています。
どなたか、お教え頂けないでしょうか?
(使用環境等、不足があればすみません・・・)
宜しくおねがいします。

書込番号:1004063

ナイスクチコミ!0


返信する
パラメキアさん

2002/11/02 15:58(1年以上前)

先日ヨドバシで2000円の価格差に負けメルコのを買いましたが使っていて微妙です。
自分はウインドウズ98を使ってますがドライバの認識がうまくいかず、サポートセンターにかけても、それ以上はよくわからないと非常にあいまいな答えしかえられませんでした。
とにかく自分としては感じが悪かったので、IOにしとけばなあと思う日々であります。

書込番号:1039987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フォーマットうちもできません

2002/10/15 22:01(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120

スレ主 えにぐまさん

HDDの初期化をかけてもHDD音が特に変わるわけでもないので、指示が伝わっていると思いずらい中、3回ほど3時間ずつ待ってみましたがすべて反応が無くなります。OSも手で切らないと電源が落とせない状況に。閉じるときに出るダイアログはmmc.exeの異常終了だったと思います。

PCはDELLのノートでINSPIRON2650、OSはWinXP HomeEdition。
USB2.0のinterfaceはIO-DATA CBUSB2でデバイスマネージャーに認識されています。HDA-iU120がデバイスマネージャのUSB直下に出てこないのですが、ディスクの管理画面では初期化されていない約120GBのHDDが出てくるので認識されていると解釈して作業しました。書き方に足りない部分もあると思いますがお願いします。

書込番号:1003556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-P60U2

スレ主 ドラゴンボールさん

私は東芝のノートG3を使っています。CardBusインターフェースでUSB2を拡張し、外付けポータブルHDDの購入を考えてます。でもこの場合350mAで電源不足でACアダプターが必要ですよね・・・そこで、アダプタを使用しないで既存のUSB1.1ポートから5V電源のみを供給できるケーブルなどご存知でしょうか?
また、IEEE1394もしくはPCI接続との速度差はどのくらいあるのでしょうか?わざわざUSB2を拡張しなくてもPCIインターフェースのHDDの方が速いような気がしますが。

書込番号:1002636

ナイスクチコミ!0


返信する
とめしゅうさん

2002/10/28 23:22(1年以上前)

ノートで使用するとき,ACアダプタ無しで動作させる方法についてなんですが,
アイオーのIFC-USB2CB,メルコのCBUSB2,ロジテックのLPM-CBUSB2のUSB2.0カードはいずれも最大350mAとなっているので,アダプタ無しの動作は無理のようです。
そこで,システムトークスのUSB2.0カード USB2-CB480 はどうなんでしょう。
http://www.system-talks.co.jp/
USBバスパワー: 1ポート最大750mAとあるので,ACアダプタ無しで動きそうな気がします。
又は,NOVACのNV-FX200Cも1ポート最大500mAとなってるので,気をひかれるんですが...
http://www.novac.co.jp/hard/dataface/usb2.html
回答にならずにスミマセン。
ついでに,質問もさせてください。メルコHD-P60U2又はアイオーデータのHDP-U60Pとの動作確認について,情報を持ってる人がいたら教えてもらえませんか。

書込番号:1031028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

フォーマットができません

2002/10/14 07:26(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120

スレ主 アイボウさん

フォーマットしようとすると60分くらいかかった後
サイズが大きすぎますとでて失敗してしまいます。
OSはwin2000で USB2.0interfaceはIO-DATA USB2−PCI2で
デバイスマネージャーにもしっかり認識されています。
HDA-iU120も認識はされているのですが
なんかいやっても失敗してしまいます。
プライマリパーテーションで最大サイズ割り当ててFAT32
でやったのですが駄目でした。。。


書込番号:999913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/10/14 07:30(1年以上前)

ええと、Win2kのFAT32で120GB割り当てようとしたんでしょうか?
サービスパックのバージョンで出来たり出来なかったりしたような記憶が・・・
(うろ覚えにつきツッコミ宜しくです)

書込番号:999918

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2002/10/14 08:19(1年以上前)

32GBまでですね。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP184006

サービスパックでの差・・・は無かった様な・・・

書込番号:999951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/10/14 08:26(1年以上前)

>付加す さん
なんかSP2で出来るようになったって聞いた気がしたもんで・・・

書込番号:999959

ナイスクチコミ!0


スレ主 アイボウさん

2002/10/14 12:55(1年以上前)

WIN2000でFAT32ではそのくらいしかフォーマットできないんですか
勉強になりました。
有り難うございました。
それではWINMEでやってみようと思います。

書込番号:1000509

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/10/14 13:03(1年以上前)

win2000でダメならMeでもダメな気がしますが。(FAT32)

NTFSでは? (Meから読めないからダメ?)

書込番号:1000523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2002/10/14 15:24(1年以上前)

こんにちは。
 取説の後ろの方にOSとフォーマットの対応表が書いてあります。
 先ずは取説をよく読みましょう。

 それによると、2k、XPはFAT32で32Gの制限があるようですね。

書込番号:1000763

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2002/10/15 19:46(1年以上前)

そうですね、
9X系の場合は理論上、2TB(テラバイト)まではOKですから。

応用としては、フォーマットだけは98(SE)かMeの起動ディスクですれば一台のマシンで完結しますね。
要するにフォーマットできないだけで、認識・管理は出来ますので。

http://www.microsoft.com/windows2000/ja/advanced/help/default.asp?url=/windows2000/ja/advanced/help/choosing_between_NTFS_FAT_and_FAT32.htm

↑の方が解り易かったですね。

書込番号:1003240

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング