外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(58409件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8913スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スタンバイからの復帰に対応

2002/10/13 11:07(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160

スレ主 さいこうさん

このHDDはPC本体のスタンバイ状態からの復帰の際にうまく認識されるのでしょうか。前のHDDはデーターが壊れ多の表示がでて困りましたのでお伺いします。よろしくお願いします。

書込番号:998214

ナイスクチコミ!0


返信する
dadadadaさん

2002/10/13 12:52(1年以上前)

貴方の環境を詳しく書いてください。
基本中の基本ですよ。

書込番号:998362

ナイスクチコミ!0


スレ主 さいこうさん

2002/10/13 12:58(1年以上前)

失礼しました。使用機種はvaioのRX55、OSはWINXPhomeです。

書込番号:998371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80

スレ主 -purin-さん

HDDを接続したままPCを起動すると、BIOS画面でフリーズしてしまうのですが、同じような現象が起きた方いらっしゃらないでしょうか。
OSを起動後に毎回HDDの電源を入れなおすのが面倒なので、なんとかならないかと思ってます。
PCにはHDA-iU120,HDA-iU80,HDA-i80G/US2の3種類のHDDを接続してるのですが、どれか一つでも電源を入れたままだとBIOSから起動しません。
接続はマザーオンボードのUSB2.0でマザーの型はMSIの「845E MAX2-BLR」です。
ちなみにマザーボードのBIOSをアップデートしてみても直りませんでした。
マザーボードの方でも質問させてもらいましたが、あちらは書き込みも少ないですし、こちらの方が多くの人がいらっしゃるようなのでここでも質問させてください。
どなたか情報下さると幸いです。

書込番号:994477

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/10/11 13:15(1年以上前)

USBはようわからんけど
USBからブートしようとしとったりするんやないの?
そんでもって
かなりの容量があるから固まっちゃう
または
それに似たカンジになる
ってことやないかな。
BIOSの設定の問題やない?

なんて、違うっぽい・・・。

書込番号:994494

ナイスクチコミ!0


とんぼ5@小田急さん

2002/10/11 13:23(1年以上前)

BIOSのファーストブートをHDD−0にしてもだめですかねー?。

書込番号:994503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/10/11 14:00(1年以上前)

【993325】 10/10
 マルチさんにならないで下さい。
書きっぱなしな人にはレスつきませんよ。
 見てて判ってる人いますが、かきこまないだけかもねー。 です。

書込番号:994548

ナイスクチコミ!0


dadadadaさん

2002/10/13 10:20(1年以上前)

環境が何も書いていないよ。
返事したくてもできないよ。
良くあることで解決策も想像できるが、
環境がわからないので教えられない。
マルチもそうだが、
基本的な問題。

書込番号:998146

ナイスクチコミ!0


スレ主 -purin-さん

2002/10/14 15:45(1年以上前)

レスありがとうございます。
マルチ書き込みというよりもマザーかもしくはこのIOーDATAのHDDによる不具合ではないかと思い書き込ませてもらいました。
環境が書き込まれていないといわれますが、マザーとHDD以外にまだ必要でしょうか。
とりあえずCPUはP4の2.53G、ビデオはG4Ti4200-TD (AGP 128MB)、メモリはDDR512Mといったところです。
BIOSで停止するので他の機器はあまり関係ないのではないかと思っていますが、どうなんでしょう。
あとブートはHDD−0から起動するようにしています。
同じ現象が起きた方が他にもいるとおもったのですが、あまり例がないようですね。
何か情報ください。よろしくお願いします。

書込番号:1000803

ナイスクチコミ!0


intelマンさん

2002/10/15 21:58(1年以上前)

『Intel Application Accelerator』をインストールしていませんか?
これがあるとBIOSから起動しないと思う(起動高速化の副作用)

書込番号:1003545

ナイスクチコミ!0


バッファロー=メルコさん

2002/10/23 15:46(1年以上前)

参考までにですが、HDP-UPシリーズはHDDを接続したままだと
BIOSから起動しない仕様になっています。

付属サポートソフトのFAQに
Q「本製品を接続した状態でパソコンを起動すると、起動の途中で
  パソコンが動かなくなる」
A「本製品を接続したままでは起動できません」
と書いてあります。

私はこれを知らずに1ヶ月くらい悩みました(^^;

書込番号:1019531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

XPで・・・

2002/10/11 10:08(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DUB2-B120G

スレ主 猛獣王さん

先日このHDDを買ってきてオンボードのUSB2.0に接続してみたんですが、
ハードウェアーとしては検出してくれるんですが、ドライバーを自動で
認識してくれずに”USB2.0のドラーバーラベルの付いたCDを入れて下さ
いというような表示がされます。
DUB2IDE***.sysというようなファイルを探してるみたいです。
(***の部分忘れちゃいました、ゴメンナサイ)
相性かなと思い、PCIのUSBボードを買ってきてつないでも同じ状況でし
た。
何か解消して認識する方法はないでしょうか?
みなさまのお教えをお待ちしております。

M/B AX4Bpro-533
CPU P4-1.8G
Mem PC2100 512M
OS  win XP

書込番号:994288

ナイスクチコミ!0


返信する
SENBEIさん

2002/11/22 12:25(1年以上前)

http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbdrv/ax4b533.htm
ここで、USB2ドライバーを落して見た?

書込番号:1082152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

中身はサムソン?

2002/10/10 12:04(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE120

スレ主 まかー。さん

このハードディスク、中身がサムソン社製だと聞いたのですが、本当でしょうか?
I/O DATAはサムソン使ってないと聞いていたので、ちょっと気になったんですが…。
そりゃ、サムソンだからすぐ壊れるってこともないんでしょうけどね。
どなたかご存じないでしょうか?

書込番号:992817

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/10/10 12:33(1年以上前)

ボクはこれだった〜
って話しかないで。
いれるHDD変えることあるんだから

書込番号:992852

ナイスクチコミ!0


スレ主 まかー。さん

2002/10/11 01:06(1年以上前)

なるほど、出荷した時期によって中身が違ってくるってことですか。
運任せ、ですね。
ちなみに、こないだ注文した店では在庫切れで、入荷は今月末になるとか。
どこもそんな感じみたいです。
何が入ってるかお楽しみ?

あ、てことは、「I/Oのハードディスクは静かだ」という評判もあまり宛にならないということなんでしょうか?
それとも、中身のメーカーはちがえど、静かな物を選んで採用してくれているのでしょうか?

書込番号:993870

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/10/11 07:17(1年以上前)

あてにならないが参考にはなるかも
音を出すのはHDDだけではないからね。

書込番号:994136

ナイスクチコミ!0


dadadadaさん

2002/10/13 10:16(1年以上前)

中身がサムソン社製でした。
電源入れると、がりがり煩いです。
とても遅いです。2.5インチの東芝製より遅いです。
完全なはずれでした。

書込番号:998139

ナイスクチコミ!0


スレ主 まかー。さん

2002/10/14 15:55(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

僕の持っているHDA-i40G/1394(ちなみに中身は件の欠陥富士通製でした・笑)と機構がそんなに変わっていなければ(冷却ファンが無い、とか)、ハードディスク以外の”音源”は無いと思うのですが、実際はどうなんでしょうか?
アクセス時の”ガリガリ音”よりも、持続的にモーターの音?やなんかが鳴る方が気になる方でして(音関係で使うので)、実際使われている方の詳しいレポートがいただけると助かるのですが…。

書込番号:1000817

ナイスクチコミ!0


抹茶大福さん

2002/10/17 03:45(1年以上前)

メルコの物と迷いましたが、昨日こっちを買いました。
・メルコはフリーズ経験談が多くあった。
・メルコの電源アダプター内蔵はすっきりして魅力的だった。
・でもファンなしで熱は大丈夫かなと不安になった。
I/Oを買って・・・
・中身はサムスンでした。
・音は大変静かです。PC本体のファンのほうが圧倒的にうるさい。
・ガリガリ音やフリーズは一切ありません。
・ただしビデオ録画のような高負荷用途にはまだ使ってません。
今までUSB1.1しか経験がなかったのでIEEE1394の速さに感動しています。
日常すごく大きなファイルを動かすわけではないので、内臓スレーブHDD並みの使い勝手のよさを感じてます。

書込番号:1006031

ナイスクチコミ!0


スレ主 まかー。さん

2002/10/19 13:55(1年以上前)

結局買いました。月末入荷と聞いていましたが、早く届きました。

感想は…。
ちょっと期待していたほどじゃなかったかな。

あくまでHDA-i40Gと比べてですけど、音はあまり静かでないです。
アクセス音はそうでもないけど、回転音が目立つ。
一年くらい使ったハードディスクの音がより金属的な回転音になっていく事がありますよね?そんな感じの音がいきなり出てる感じです。
静か、とはちょっと言えないレベルかな、というのが正直な感想です。
個体差があるのかもしれませんが、i40G並の静かさを期待してたのでちょっとがっかり。

もちろん、中身はサムソン製でした。
予想していたとは言えちょっと鬱(w
利益確保のためにはしょうがないのかなあ…。

書込番号:1010813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どちらがよいのでしょう?

2002/10/07 23:17(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B160G

DIU-B160GとアイオーデータのHDAiE160とではどちらのほうが安心して使えるのでしょうか?価格的にはMELCOの方が1000円ほど安いのですが、、(39800円で10%ポイント還元あり)よろしくお願いいたします。

書込番号:988565

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2002/10/07 23:48(1年以上前)

安心とはどういう意味?変わらないんじゃないですか?

書込番号:988618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/10/08 01:37(1年以上前)

安心とは別次元の話ですが
持ち運びをするのでしたらUSBでも繋げるメルコがいいかな?
もっともUSB1.1では激遅必至ですが。

書込番号:988881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

速度

2002/10/06 22:32(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU120

このHDDを使っているユーザーにお聞きしたいのですが、
転送速度はやはりIEEEよりUSB2の方が速いのでしょうか?
できれば皆さんが使っている時に出る平均転送の速度を教えて
くださえば幸いです。

書込番号:986438

ナイスクチコミ!0


返信する
うにゅさん

2002/10/07 07:17(1年以上前)

オレは使ってないけど
理論値だけでみればUSB2.0の方が80Mbps程はやいです
IEEE1394b:800Mbps(?)<約100Mbytes/s>
IEEE1394:400Mbps<約50MBytes/s>
USB2.0:480Mbps<約60MBytes/s>
USB1.0&1.1:12Mbps<約2Mbytes/s>
上記だけでみてもUSB2.0の方が圧倒的に速いです。
(体感的にはどうか?と聞かれるとどうとも...)

書込番号:987037

ナイスクチコミ!0


乗じてさん

2002/10/07 17:08(1年以上前)

自分もUSB2.0でつなぐかIEEEでつなぐか迷っています。
ただUSB2の場合、CPUに負荷がかかり動作が重いとか言われてるし、
CBUSB2でつないだときは転送速度が落ちるといわれているので

書込番号:987823

ナイスクチコミ!0


乗じてさん

2002/10/07 17:12(1年以上前)

すいません。途中で切れてしまいました。
落ちるといわれているので・・・から
・・・IEEEのほうが良いのではないかと考えています。
実際に使っている方の意見なども聞きたいです。

書込番号:987832

ナイスクチコミ!0


ぱんけるどさん

2002/10/07 20:25(1年以上前)

>USB2.0:480Mbps<約60MBytes/s>
中のHDの性能がイマイチなのでそんな数字は絶対に出ません。
というかどんなHDに入れ替えても10〜20MBでしょう?
CPUはぺ4の2.0Gを使っての話

書込番号:988192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2002/10/08 08:35(1年以上前)

こんにちは。
 10〜20MB/sは、2.5inch系のHDDの場合とか、3.5inch系でも旧機種を
使っているとか、外付けI/F回路の設計がイマイチな場合でしょう。
 3.5inch系で最近出てきたHDDを使って、I/Fをきちんと設計すれば、
40MB/sくらい出るはずです。
  http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/2001/hdaiu.htm
 ここでは、30MB/sくらい出てますから。

 IDEのHDDは、最高で50MB/sを超える製品が多くなっていますから、
そろそろUSB2.0でも役不足になりつつありますね・・・

書込番号:989142

ナイスクチコミ!0


超初心者どすさん

2002/10/08 09:08(1年以上前)

>皆さんが使っている時に出る平均転送の速度を教えて
>実際に使っている方の意見なども聞きたいです。
と質問しているのに、「こんとん」氏は理論値の最大値を言っていますね。
実際に使っての発言ですか?

そんな値は実際に使っては出ないと思いますよ。
貴方の環境(使用機材)と転送したファイルと
そのときの測定時間を示してください。

彼に限らず最近は無責任な人が初心者を惑わず発言を繰り返していますが
困ったものです。
それもとメーカーの人ですか?

書込番号:989180

ナイスクチコミ!0


超初心者どすさん

2002/10/08 09:14(1年以上前)

>USB 2.0接続ハードディスクドライブ、ベンチマーク比較
アイ・オーのUSB 2.0対応ハードディスクは他社製USB 2.0対応ハードディスクと比較しても圧倒的に高速です。

おいおい!笑えるね
差が出るような条件でベンチテストやれば
有利なデーターが出るのは当たり前だろう

それでメルコの反論はあったのか?


書込番号:989186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2002/10/09 03:26(1年以上前)

こんにちは。
 私はメーカーの人ではありません。ただのPC自作者です。
 部屋にI-O DATAの機器はいくつかありますが、決して回し者では
ありません。Melcoの製品もMaxtorの製品も使っています。

 私の言った40MB/sは、ベンチマークソフトでこのくらいの値が出る
だろうという予測値です。理論値ではありません。
 IDE−USB2.0変換でのデータフォーマット変換にどの程度の時間が
かかるか分からないので、予測値で書きましたが、不親切だったかも
知れませんね。

 理論値とは、USB2.0の最大転送速度が480Mb/sとか、ATA100の最大転送
速度が100MB/sとかのことを言いますが、私の予測値40MB/sを理論値の
最大値と言い切れる根拠は?

 見かけ上(実使用上)の転送速度は、読み出し速度と書き込み速度の
関係で決まりますから、当然、HDD単体のベンチマーク値より遅いです。
 この辺は、高速の外付けHDDを持っていませんので、金と時間が
あれば、IDE HDDの速いやつと、挑戦者のSOTO-3.5iUBあたりを導入して
検証してみたいですね。
 ちなみに、今使っている内蔵のIDE HDDは、HDBENCHやCrystalMark
といったソフトのベンチマーク値で最大55MB/s前後出てますので、結構
楽しみです。PC内のHDDをRAIDで高速化すれば、良い値が出るかも。

 M社ってどこなんでしょうね。
 MelcoのDUB2かも知れませんが、Maxtorの3000LEかも知れませんよ。
 また、I-O DATAが自社製品に有利なデータが出るような条件で測定
したというその根拠と測定条件は?

 HDA-iU120の話題から大分外れてしまいましたので、この辺で。m(__)m

書込番号:990653

ナイスクチコミ!0


うにゅさん

2002/10/09 13:20(1年以上前)

HDA-ie60の質問した際に返ってきたメールの一部です。
役に立つかどうかわ分かりませんが参考程度に。


お問い合せの件ですが、書き込みスピードだけに限れば、現行の
外付けハードディスクはそれに耐えうる性能はあるものと考えます。
当社HDA-iEシリーズでは、概ね20MB/秒(=160Mbps)の転送速度
ですので(環境により数値は若干変わります)

>ばんけるど
理論上の最大速度を述べただけです。
おいらはGGBさんの言うHDDの速度を言ったわけじゃないんで。

書込番号:991106

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング