
このページのスレッド一覧(全8913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年8月6日 22:12 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月4日 15:54 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月3日 23:25 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月12日 00:12 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月3日 16:08 |
![]() |
0 | 6 | 2002年8月1日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B80G


はじめまして。質問なんですが、今度DIU−B80Gを購入しようと思ってるのですが、自分の使ってるPC、バイオPCV−J10、Win98ではIEEE1394で接続できるのでしょうか?
0点

アイランド311 さんこんばんわ
こちらを参考にしてみてください。
搭載できると思います。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/item/ieee1394_storage.html
書込番号:872498
0点



2002/08/05 13:38(1年以上前)
すいません。何か,Win98は、USB1.1のみ対応って書いてあったみたいなんです。
書込番号:873029
0点

SONYのHPにも動作確認有りますよ。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/pcom/pcv-j10/dousa.html#hdd
それにお持ちのPCでしたら、WIN98SEですので、WIN98と違いIEEE1934も対応しています。
書込番号:874118
0点



2002/08/06 22:12(1年以上前)
ありがとうございます。98SEだったんですね。
勘違いしてました。これで、思い切って購入できます。
書込番号:875555
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DUB2-120G


特別ここの掲示板で… という必要はないのですが
ちょっと気になることがあるので質問させてください
ディスクの容量が40Gから160Gまでと実に幅広く、
どれを買うか迷っていましたところ、知人から100G以上の大容量ハードディスクは1年を持たずして壊れてしまうとアドバイスを受けました
気になって調べてみたところ、ディスクの回転数や容量は
性能の良いものほど短命との結果もでているとのこと。
私としては最低でも3年は持たせたいんです。どれくらいの容量が適切でしょうか?
0点


2002/08/04 14:00(1年以上前)
> ディスクの容量が40Gから160Gまでと実に幅広く、どれを買うか迷っていましたところ、
> 知人から100G以上の大容量ハードディスクは1年を持たずして壊れてしまうとアドバイスを受けました
知人の方は何を根拠にそう言われたのでしょうか?
MELCO製品限定の話なのでしょうか。
> 気になって調べてみたところ、ディスクの回転数や容量は
> 性能の良いものほど短命との結果もでているとのこと。
どこにこんなこと書いてありましたか?
> 私としては最低でも3年は持たせたいんです。どれくらいの容量が適切でしょうか?
容量が、と言うより、(ベア)HDDのデータシートで3年保証しているメーカーを
選べば良いのでは。(ex. Seagate, WesternDigital)
書込番号:871243
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDP-i40/US2
HDP-i40/US2 を使っているのですが、フォーマットがうまくいかずに困っています。OSは、Windows XP Proffesional で、「コンピュータの管理」の「ディスクの管理」からフォーマットしています。
FAT32ではフォーマットできたのですが、NTFS でフォーマットしようとすると、プログレスバー(?)が100%までいったあとしばらくして、「フォーマットは完了しませんでした」というようなメッセージが出ます。
「ディスクの管理」でみると表示は「正常」となっているのですが、エクスプローラからダブルクリックすると、「フォーマットされていません」とか「パラメータが間違っています」といわれてしまいます。
なぜなんでしょうか?
0点


2002/09/03 23:25(1年以上前)
お力になれるかどうか分かりませんが・・・
マイコンピューターのドライブ、右クリックのフォーマットでもだめかな?
書込番号:924269
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DUB2-80G

2002/08/03 19:07(1年以上前)
定価はBシリーズの方がかなり安いので、1,000円の違いは、新しい、古いのところから出てきているのではないかと思います。
書込番号:869767
0点



2002/08/06 01:08(1年以上前)
あぁお答え頂いたのに返答が遅れて申し訳ありません
メーカーさんのHPを拝見すると「B」付きの方が新製品で安価ですね
これって私的に考えると逆なんじゃ… と思ったのですが、
しかし、ここの価格表を参照すると「B」付きの方がいくらか高いですよね
これって性能の観点から見ると矛盾しているように見えるのですが
新製品だから高いという解釈でイイのでしょうか?
書込番号:874180
0点


2002/08/12 00:11(1年以上前)
Bが付くのは、フォーマット済みではないですか。
なぜ安いかは、製品がでてから長いので安くなったとか、中身のHDが
安物になったとかかな。
書込番号:884646
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-H120FU2



tanadai さんこんにちわ
USBまたは、IEEE1934からブートは出来ないと思いますけど…。
書込番号:865488
0点


2003/08/03 16:08(1年以上前)
え?Windowsってそんなこともできないんですか?
不便なんですね…。
書込番号:1823235
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i60G/1394


このハードディスク買ってみたんですが
我家のPCはWindows98なんです
アイオーデータのホームページも見てみましたが
98SEはOKだけど98はダメみたいに書いてるし...
どうやったらWindows98で使えますか?
0点

お使いのPCで、インターフェイス:IEEE1394が使えれば、
問題ないように思いますが。
書込番号:865438
0点



2002/08/01 11:17(1年以上前)
しまんちゅーさん どうもありがとうございます
IEEE1394のボードは正常に動くらしいです
デバイスマネージャーの
「1394コントローラ」は「正常に動作しています」とのことなのですが
ハードディスクのドライバは要らないのでしょうか?
その他のデバイス(?マーク)で表示されてしまうのですが
すいません,説明になってますでしょうか.
書込番号:865527
0点

メーカーのサイト、他社のサイトを見ると、
インターフェイス:IEEE1394が、Win98に対応できないとなっています。
理由がわかりませんが、
可能ならWin98SE以上のOSにアップするのが確実かも。
ただ、もしホントにインターフェイスが認識されているなら、
ハードディスクが認識されているはずです。
特別なドライバ等は不要なはずです。
ですから、やっぱりインターフェイスが正常に動作していない可能性が高いです。
他社品で、Win98に対応しているモノがあれば・・・。
書込番号:865603
0点




2002/08/01 14:53(1年以上前)
しまんちゅーさん(島人さん?) たびたびすいません
ありがとうございました
やはりカードがきちんと動作していなのでしょう
カードも同時に買ったのですが そのホームページでは
Windows98SEをサポートと書いてありますが98はサポートしていないようです
やはりOSのアップグレードがいいみたいです
ふぅ いろいろ大変ですね
書込番号:865756
0点


2002/08/01 16:46(1年以上前)
あまり詳しくないですが、IEEE-1394のストレージデバイスなどはSBP2
というプロトコルで接続されるようになっているようですが、SBP2を
サポートしているのがWindows98SE以降ということだと思います。
つまり、ハードウエアとしては動作しているけれどその上位のプログラム
が実装されていないために接続できないという事だと思います。
だからデバイスマネージャからは正常に動作しているように見えるの
でしょう。ネットワークでたとえるとLANアダプタのドライバだけ入れて
TCP/IPを入れていない状態みたいなものでしょうか。
独自にSBP2の機能を提供すれば98でも接続できるのでしょうが、OSが
提供する機能をわざわざ自前で用意するのは割に合わないという
ことで、Windows98をサポートした製品が少ないのではないでしょうか。
書込番号:865869
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





