
このページのスレッド一覧(全8913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年8月1日 21:02 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月30日 07:38 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月15日 20:36 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月29日 00:02 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月27日 11:04 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月26日 18:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i60G/1394


HDDについて、初心者な質問ですみません。
今、自分のノートパソコン(DynaBook CPU650, メモリ128GB)に
HDDが20GBしかないので、HDDの増設を検討中です。ビデオ編集をしたいため、あと、20〜60GB位増やしたいなあと思いますが、最低どの位必要でしょうか? また、変な質問ですが、私のPCには、1394端子が1つしかありません。
USB2.0は付いていないし、よく分からないのでその次に早いこの1394接続の物を買おうかなと思っています。ソニーのPC-101kにi-linkケーブルで1394接続する予定ですが、ビデオ編集の際にはカメラとHDと同時に接続していないとダメですよね?1394端子を増設しなければいけないんでしょうか?
0点

sirotan さんこんばんわ
インターフェースカードをお求めになれば、カードスロットにインターフェースカードを差し込んで、そこに増設できると思います。
IEEE1934インターフェースカード
http://www.iodata.co.jp/products/ieee1394/2002/cb1394l.htm
USB2インターフェースカード
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-usb2cb/index.html
こちらを参考にしてみてください。
書込番号:865215
0点



2002/08/01 21:02(1年以上前)
あもさん、ありがとうございます。
やっぱり1394端子は2つ必要なのですね。参考にさせて頂きます。本当は、バイオRX‐56L5を買おうかと思っていたのですが、大きい出費に決心がつかず、取り合えずHDDを増設すればビデオ編集はできるかなと。。でもCD‐Rに焼ける動画の量は少ないですよね?また、CPUも遅いし、メモリも少ないので、影響ありますよね。(Win MEです)
書込番号:866178
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B120G




2002/07/29 17:53(1年以上前)
中身がサムソン製だから
全然問題ないよ。
メルコ製のHDなんかないんだから。
あと、ついでに言うと「ハズレ」買ったことになる。
「あたり」のやつは中身が違うメーカーのもの。
書込番号:860507
0点

>中身がサムソン製だから
>言うと「ハズレ」買ったことになる
>中身が違うメーカー
アイオーの外付けでも最近入っているようです。
でもハズレって意味がよくわかりませんが、私も外付け、内蔵と数台
もっていますが速度、安定性問題ないですが!(但し5400回転)
書込番号:861683
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DUB-P10G


この商品、大きな期待の元、信頼できるe-shopで購入しました。届いて胸わくわく開封したところ、本体を取り出す時に、本体内で何か転がるような異物音が… 上下左右ゆっくり少し傾けても「カタカタカタ」とまるで部品が内部で外れているか、外れかけているか、そんな音がします。本来「Hard Disk」ってがっちりとしたものですよね?これって不良品、or配送途中の事故か何か? MELCOの方でもどなたでも詳しい方、教えてください。MELCOは問合せのメールアドレスがWEBページにないんですよね。
0点

停止中に振るとカタカタ音がするHDDはあります。
ハードディスクがハードなのは、ディスクが硬いからです。
フロッピーディスクのフロッピーの対語としての意味と考えると良いでしょう。
書込番号:858829
0点


2002/07/28 16:41(1年以上前)
> 信頼できるe-shopで購入しました。
信頼できるe-shopとやらに問い合わせた方が、
解決が早いのでは?
書込番号:858831
0点


2002/10/15 20:36(1年以上前)
私も同じ音がして気になったので販売店に相談したら、交換してくれると言うことで別の新品を確認したらやっぱり同じでした。で、交換しませんでした。
ケースを割ってみたらHDD自体から音がしてました。ケースの中はHDDとUSBの基盤だけで他に可動部分はありませんでした。しばらく使ってみようと思います。
書込番号:1003351
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DUB2-120G


はじめまして。WinXPで使用していたmpegファイルをこのHDDを媒体としてMACでも使用したいのですが可能でしょうか?USB接続です。初期化等の問題から不可能でしょうか?それともフロッピーディスク等と同じようにWin→macは可能(DOS/Vフォーマットで)だがMAC→Winは不可なのでしょうか?
初歩的な質問ですいません・・・
0点


2002/07/29 00:01(1年以上前)
はじめまして。
媒体としては難しいですね。
私の場合、E-Mailもしくはストレージサービスを利用して転送しています。
ソフトを利用するのであれば下記のようなソフトもあるようです。
MacフォーマットのMO/CD/FD/ハードディスクなどをWindows PCでアクセス可能とする「MacDirve」
Mediafour Corporation Home Page(英語)
http://www.mediafour.com/
参考にもならなかったらごめんなさい。
ではでわ
書込番号:859540
0点





現在ノートPC、DynaBOOK G4 510PMEを使用しているのですが、
40GB中残り容量があと3GBほどになり、
また比較的大きなファイルを使う機会が多く外付けHDDを購入することを、
検討しているのですが、希望としては80GBほどの容量のもので
予算は大体25000円までと考えています。
詳しいPCスペックは、
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020121g4/spec.htm
にありました。
HDD購入は初めてでまた10月から海外に行く予定なので
行くまでに出来るだけ良いものを購入したいということで
書き込みしました。宜しくお願いします。
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i80G/1394


ノートパソコンThinkPad R30(WindowsXP LAN,IEEE1394,USB全て装備)ですが、
音楽データ(1000曲以上あり)が多すぎて、HDの要領が全くなく、なにも出来なくなりました。
外付けのHDDを購入しようと、考えておりますが、
IEEE1394、USB2.0、IODATA のLANタイプの中で
どれが一番転送速度が速く、使いやすいでしょうか?
また、マイミュージック内の音楽データのみとSONYマジックゲート
ウォークマンのデータのみを移動できるのでしょうか?
一応今後さらに音楽データが増えるので、80G,120G,160Gあたりで考えております。(メーカーIODATAあたりで・・・)
またお勧めのメーカーや、アドバイスなど教えてください。
0点

転送速度が一番速いのはUSB2.0ですが、R30にはUSB2.0の端子が付いていませんので、PCカードのUSB2.0アダプタを別途購入する必要があります。
LAN接続タイプだと当然の事ながら100BASE-Tの速度(100Mbps)に制限されてしまいますので、USB2.0(480Mbps)やIEEE1394(400Mbpsでしたっけ?^^;)よりも転送速度は遅くなりますし、複数台でLANでも組んでない限り買うメリットはありません。
IEEE1394もUSB2.0よりは若干遅いものの、さほど気になる差ではありませんので、ここは一番安くあがるIEEE1394タイプをお勧めします(^^)
書込番号:854843
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





