外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(58406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8913スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

増設HDDアイコン名の誤認識困っています

2002/06/10 18:09(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B80G

はっきり言ってDIU-B80Gを購入したことに後悔しています。
私の使っているPCはNECのバリュースター、OSはWindowsMEなのですが、以前同社のDIU-GTH80GをIEEE1394の6ピン接続で外付けし、重い画像処理ソフトなどをインストールしてローカルディスク(F)として使用していたのですが、今回データ用としてDIU-GTH80Gの後ろへ新たにHDD増設を考え、ヨドバシでDIU-B80Gを購入し、IEEE1394接続で増設したのですが、Autoだとブルー画面のエラーでPCが壊れそうになり増設不可、Monauralだとかろうじて増設出来たのですが、なんと後から増設したDIU-B80Gのアイコンがローカルディスク(F)になり、先のDIU-GTH80Gがローカルディスク(G)とご認識されてしまうのです。PCメーカーのNECはメルコに聞いて欲しいと言い。メルコは、Autoにするとがエラーで増設出来ない点に関しては無回答。ディスクのアイコンが入れ替わる点に関しては、先に増設してあるDIU-GTH80Gディスクのデーターを後ろの
DIU-B80Gに移動させてソフトを再インストールして欲しいといわれました。
が、通常HDDを二台使用するのではないため、使用するソフトを後ろのディスクへ移動させると、使用していない前のディスクまで電源を入れなければ、利用できないことになり、リソースも大幅に減りエラーの原因になりかねない‥‥‥はっきり言って困っています。安全にアイコンの表示を変更する方法をご存知の方お知らせいただければ幸いです。m(_ _)m

書込番号:764239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/06/10 20:05(1年以上前)

HDDを認識するときの順番が異なったから起る現象でしょう。
外部のHDDの場合は外したりしたら使えなくなるのでデータ専用にしか私の場合は使いませんね。重い画像処理ソフトなんて、Officeの完全インストールに比べると小さいので

NT系なら無理矢理ドライブをWindows上から変更できますが、9x系は分かりません。

書込番号:764414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えていただきたい

2002/06/08 15:01(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー

スレ主 WAN10WAN10さん

4ヶ月ほど前にDUB-120GとIFC-USB2Pを購入しました。
USB2.0に対応とのことで喜んでいたのですが、IFC-USB2Pを取り付けていると動作が不安定となり、ファイルコピー等のファイル操作をするとどのドライブでもフリーズしてしまうようになりました。今はボードを外して本体のUSB1.1で動作させていますが、他の会社のUSBボードを試そうか悩んでいます。本体との相性ってあるのでしょうか。ちなみに本体はEPSONのPRO720L、OSはMEとXPのデュアルブートです。ボードは一回交換し、スロットもいろいろ変えています。
このままUSB1.1で120G、購入を考えている160Gを使うのは非常につらいです。どなたかアドバイスお願い致します。

書込番号:760225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDA-i40G/USBについての質問です

2002/06/07 13:51(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

スレ主 初心者123さん

初歩的な質問で恐縮ですがどなたかアドバイス下さい。
現在WinXP搭載のPCにUBS1.1接続でIO-Dataの外付けHDD(HDA-i40G/USB)
をデータのバックアップ用として使用しております。 そこでちょっと気に
なっているのが転送速度なのですが、PC本体→IO-DataHDDへファイル転送
する時に少し遅いような気がします。100MB程のデータ転送が約15分くらい
かかります。 そこで質問です、、、
1.説明書によるとIEEE1394への接続でも使用可能と書いてありましたが、
実際にUSB1.1とIEEE1394では、かなり転送速度の違いがあるのでしょうか?
2.もしIEEE1394接続に変更した場合にはHDDの再フォーマットは必要になる
のでしょうか?
3.ケーブルは通常の電気屋さんなどでも手に入るのでしょうか?

以上の質問は本来ならばIO-Dataに問い合わせるべきとは思うのですが、
なかなか電話が通じなかったのでここに書き込みさせて頂きました。

どなたか情報頂けると大変助かります。

書込番号:758352

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2002/06/07 15:10(1年以上前)

1.理論値では約33倍の速さになります。
2.再フォーマットは不要です。
3.たいていの店で入手できます。

書込番号:758425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

HDD一つにできませんか?

2002/06/07 05:54(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80

スレ主 ちゆきさん

2台(又は多数台)のHDDを 1台として使用する事ってできませんか?
こんな感じに…↓ (実際こうじゃないです。あくまでイメージで…)

□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ ・・・
(A) (C)(D) (E)(F)(G)(H)(I)(J)(K)(L) ・・・
       I_I I________I
       I     I
□ □ □  □     □ ・・・
(A) (C)(D) (E)     (F)      ・・・

実際は、HDP-i20/US2 × 2
    HDA-iU40  × 2
    CD-WR
    DVD-ROM
使う時【USB-CFRW コンバクトフラッシュ リーダー/ライタ
だけ 【USB-SMRW スマートメモリ リーダー/ライタ
接続 【USB-PCMS メモリースティック リーダー/ライタ  各1台(同時使用 有り) 所有

OS Win98SE

書込番号:757940

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ちゆきさん

2002/06/07 06:00(1年以上前)

追伸 物理的にではないです。マイコンピューターのウインドウで。 (↑レイアウトが少し…)

書込番号:757945

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2002/06/07 06:04(1年以上前)

RAIDを使えばできるかと。たぶん。
でもオススメ致しかねまする。(って、それ以前に詳しく知らんもので・・・汗)

書込番号:757946

ナイスクチコミ!0


AMADEUSさん

2002/06/07 06:23(1年以上前)

今お持ちの構成ででしょうか?
HDP-i20/US2 って外付けHDDでしょうか?
無理な話と思うのですが・・・・
USB接続HDDでRAIDも無いと思います。

間違ってたらご指摘ください。
自分の知識不足でしたら申し訳ないです(汗

書込番号:757961

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/06/07 06:39(1年以上前)

OSをWindows2000かXPにすれば、ダイナミックディスクでスパンボリュームを
指定すれば複数台のHDDに跨った単一パーテーションが作れます。
(Windows上からは1ドライブとして認識されます)

書込番号:757963

ナイスクチコミ!0


tonbo5さん
クチコミ投稿数:128件

2002/06/07 08:23(1年以上前)

なんで?

書込番号:758028

ナイスクチコミ!0


ナナシサソ(・∀・)さん

2002/06/07 12:27(1年以上前)

(−_−)HDDが1台でも壊れたら
どうするんだろう・・・?

書込番号:758268

ナイスクチコミ!0


AMADEUSさん

2002/06/07 17:30(1年以上前)

>ダイナミックディスクでスパンボリュームを指定すれば
これって ちゆきさん の様なUSB接続も可能なんですか??
ちゆきさん はUSB−Hubも使われてるのでしょうか?
とは言えこれはやった事なかったな〜
勉強になりました

書込番号:758590

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/06/07 17:51(1年以上前)

さすがにUSB外付けで試したことないので何とも(^^;;;;;
ただ、Windows上からはUSB外付けでもIDEでもSCSIでも、インターフェイスに
関係なく「HDD」として認識されるので多分大丈夫かと。
ただ、抜き差ししたら変な具合になりそうな予感はヒシヒシと‥‥(^^;

で、話は変わって、ダイナミックディスクが使えるのはXPだと
「Professional」以上です。Home-Editionでは使えません。
(Win2000ではどうだったか忘れました(^^; Server以上?)

書込番号:758626

ナイスクチコミ!0


菱沼さん

2002/06/08 17:51(1年以上前)

98ってJOINコマンドは使えないんだっけ?
古い話ですけど〜
使えればフォルダとしてマウントできるはず。

書込番号:760496

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゆきさん

2002/06/09 01:52(1年以上前)

八甲田さん AMADEUSさん 綾川さん
tonbo5さん ナナシサソ(・∀・)さん 菱沼さん
皆さん書込みありがとうございました!

複数のHDDを一つにするのは難しいのですね。
なんだか、よく分からない『ことば』がちらほらと・・・(汗)

同じことを店の人に聞いたら・・・
『大容量のHDDに買い換えれば・・・。特にIU160は(説明20分省略)』との事でした。
確かに手っ取り早そうです。
今まで使っていたのは、知り合い数人に売ろうと思います。

では、みなさん ありがとうございました。 m( _ _ )m 礼!

書込番号:761386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

外付けのHDの中味

2002/06/06 13:14(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

スレ主 なおと999さん

外付けのHDの中味のIDE(20G)HDを40か80ぐらいに交換しようと思うのですが。何か注意点などありますかねぇ。そもそも可能なのでしょうか???
初心者です。すんまそんです。教えてください。

書込番号:756547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2002/06/06 16:28(1年以上前)

可。但しあなたのPC接続がどのタイプによるか?、
いくつまで認識するかは情報不足。

書込番号:756796

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおと999さん

2002/06/06 17:06(1年以上前)

とんぼ5さんレスありがとうございます!えーと、ですね。接続方法はスカジーです。I/Oデーターのもので、型番はHDVS-UM20Gです。PCの方は最新の物で。OSは98SEです。いけるかな?まだまだ情報くださいお願いします!

書込番号:756846

ナイスクチコミ!0


tonbo5さん
クチコミ投稿数:128件

2002/06/06 18:10(1年以上前)

60Gか80GでWin98SEが認識限界だったと、おもいます。

書込番号:756926

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおと999さん

2002/06/06 20:54(1年以上前)

ハードウエア的には回転数や転送速度、その他もろもろもんだいないっすかね。「遅くなる」ことは怖くないのですが「動かない」のが怖いんですよね。ちなみに中味はあけてみたらIDEでした。おそらくはATA60のものかとおもいます。

書込番号:757177

ナイスクチコミ!0


tonbo5さん
クチコミ投稿数:128件

2002/06/06 22:33(1年以上前)

同じ回転数のを選べばよいにでは?。問題でるかは僕には?。

書込番号:757366

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおと999さん

2002/06/06 22:45(1年以上前)

そうですね。なるべく近い形の容量の多いものを入れて。ちょいとドライバーに注意してみます!とんぼ5さんtonbo5さんありがとうございました!

書込番号:757382

ナイスクチコミ!0


VVVVVさん

2002/06/25 01:14(1年以上前)

HDVS-UM20GのHDを60Gに替えて動いています。
もともとは 
SAMSUNG 20GB/9ms/5400rpm/ATA100/2MB (SV2042H)
が乗っていました。これを、
ST360020A (60G U100 5400)
に交換しました。OSは2000です。
ただしSTはIDEで使っていたのですが、SCSIケースに入れた後、
HDの再フォーマットが必要でした。そうしないとSCSIが不安定
になりました。でも再フォーマットしたら直りました。

書込番号:791848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

外付けのHDの中味

2002/06/06 13:03(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

スレ主 なおと999さん

外付けのHDの中味のIDE(20G)HDを40か80ぐらいに交換しようと思うのですが。何か注意点などありますかねぇ。そもそも可能なのでしょうか???
初心者です。すんまそんです。教えてください。

書込番号:756529

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング