
このページのスレッド一覧(全8913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年5月11日 17:58 |
![]() |
0 | 11 | 2002年5月12日 00:02 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月8日 22:51 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月10日 09:55 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月8日 13:14 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月8日 06:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU60


USB2.0ハブを介してこのHDDを使おうと思いますが、マニュアルによると動作しないハブもあるそうでどのメーカーのハブを買ったらよいか困っています。「このメーカーのなら大丈夫」というのをご存知の方、ご教授いただければ幸いです。
0点

忘れてた、マルチだったんだ...
706972 へお願いします。
書込番号:707098
0点





デジタルビデオの編集を始めようと思いますが、所有しているPCのハードディスクが小さいので、外付けのHDDの購入を考えています。ビデオ編集の教本で「ビデオ編集用のHDDは他の用途のHDDと分けておく方がいい」という記述もあったので、それもあって増設しようと考えました。
PCはタワー型なので、内蔵型HDDの増設はできない(?)と考え、USBで接続するタイプの外付けにしようと思っています。
しかし、USB接続のHDDでビデオ編集用に使用して、問題ないでしょうか?
どなたか詳しい方、是非教えて下さい。またその場合、どの機種が良いでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

USBなら2.0,もしくは1394IEEEがおすすめです。USB1.1では時間がかかる。
タワー型ならもう一つ位いまのHDの下にはいりそうですが?。スリムタワー
ですかね。
書込番号:706867
0点


2002/05/11 15:46(1年以上前)
どーも kuraba です
増設は出来ないとしても換装は出来るのでは? それはさておき
外付なら今ですと「USB2.0」か「IEEE 1394」が転送速度の面
がいいではないでしょうか PCIボード増設でも共に4000円前後
ですし、価格は上がりますが両方使えるコンボタイプもあります。
どっちもえらく安くなりましたし 今後を考えると「USB1.1」
よりは遥かに快適ですよ。
書込番号:706875
0点


2002/05/11 15:53(1年以上前)
ダブりました (^^ゞ
PCの型が判れば増設できるか判るのですが tonbo5さん のおっしゃる
とおりスリムタワーでしたら無理でしょうね。
逆に言えば 普通で言う「タワー型」ならHDDは2個付けられるのですが‥‥
書込番号:706889
0点



2002/05/11 16:07(1年以上前)
tonbo5さん、kurabaさん、早速の返信有難うございます。私のPCはスリムタワーなので、やはり内臓型の増設は無理のようです。
ここはお二人のアドバイスどおり、USB2.0かIEEE1394にしようと思います。
どれか良い機種があれば教えていただけますか?
書込番号:706906
0点

気になったことがあるのですが、OSは何でしょうか?
ただの98ですといろいろと問題が...
あとPCIスロットに空きがないということもないですよね。
書込番号:707044
0点



2002/05/11 17:36(1年以上前)
Seventhly さん、ご返信有難うございます。
OSは98のSEです。SEなら大丈夫でしょうか?
ついでに言うと、USBも2.0が付いてないので、カードで対応しようと思っています。
その辺りの問題もないでしょうか?
書込番号:707062
0点

OSが98SEならどちらでも大丈夫ですね(一応買う前に確認して下さい)。
カードはPCカードかPCIになると思いますが、空きがあれば大丈夫です。どれが良いかというのは詳しい人にお任せしましょう(過去ログでも見れば出てるかな)。
書込番号:707112
0点

PCIがつかえるのであれば、1394&USB2.0があります。
僕も後ろにさしてます。便利です。IOのです。6000千円ぐらいでした。
書込番号:707212
0点

スリムタワーでしたね。ロープロフィルタイプでないとはいらないかも?
サイズ確認してください。
書込番号:707218
0点


2002/05/11 23:44(1年以上前)
Seventhlyさん、tonbo5さん、たびたびの書き込み有難うございます。PCIで対応させたいと思います。kurabaさんも教えていただき有難うございました。皆さんのお陰で大分分かりかけて来ました。取り敢えず販売店でよく見て、確認してから買いますが、外付けHDDを購入する決心は出来ました。本当に有難うございました。後、過去レスも良く見て見ます。
書込番号:707786
0点


2002/05/12 00:02(1年以上前)
皆さん、名前が変わっていたので、「おかしいな」と思われたと思います。スミマセン。
会社で使っているPCと家で使っているPCで、名前が違っています(家のは家内の登録名)。
先ほどお礼の書き込みをしたのは「マナマルキ」の私です。
失礼しました。
書込番号:707844
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80


最近ノートパソコンの内蔵HDD(20GB)がクラッシュしてしまったので、6Gの内蔵HDDに替えてから、外付けHDDとしてHDA-iU80購入しました。
(ちなみに機種はmebiusノートのPC-MJ730Rです。)
USB1.1で使用して、3つのパーティションに分割しました。
動作としては問題なく使えているのですが、パソコンの立ち上げ時に毎回、正常終了されませんでしたとのメッセージと共にスキャンディスクがはしってしまいます。
スキャンディスクの対象は外付けの3つのパーティション(D:,E:,F:)だけです。キャンセルボタンを押せばよいので特に問題はないのですが、なんとなく気になるところです。
このシリーズを使用している方で同様の事象にあっている方はいないですか?
0点


2002/05/08 17:32(1年以上前)
一度、キャンセルせずにスキャンディスクを完走させてみては?
と思いました。
書込番号:701302
0点

世の中ね顔かお金かなのよさんと、同意見。
データー用ですね。分けなくても、人それぞれですか?
書込番号:701348
0点



2002/05/08 22:51(1年以上前)
アドバイスをいただきありがとうございます。
いろいろ常駐を減らしたりソフトを削除したりした結果、なんとなく原因がわかりました。
大容量HDDにしたのを機に、仮想CDソフトをインストールしたのですが、これが悪さをしているようです。とりあえず原因がわかったのですっきりしました。
それから、購入を考えている人のために使用レポートを書きますと、
音も静かですし、その他の機能・性能共とも満足しています。
パーティションは1つでもよいと思いますが、私の場合はアプリケーションの領域と、データ格納領域で1つとりました。
それと内蔵HDD等のバックアップ領域としてもう1つ追加しました。
私の場合持ち運びでは使わないので、内蔵30GBを買うか外付け80GBを買うか迷いましたが、容量も倍以上でかつバックアップもとれるので外付けを買ってよかったと思います。
しかし悔しいのは、パソコンの保障期間が切れた直後にHDDがクラッシュしたこと。
書込番号:701813
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DUB-P20G


このハードディスクを購入したのですが、手で振ってあげるとカタカタと音がします。皆さんのは音がしますか?
皆さんのも音がするのであれば使用と思います。
過去ログにあった方法で分解をし、HDを取り外し、HD単体で振ってみました。やっぱり音がします。
よろしければ、皆さんの物は音がするかしないか教えてください。
0点



2002/05/10 09:56(1年以上前)
そうでしたか。
使用と考え使いたいと思います。
それと、これを使用してから1週間くらいたちましたが、かなりお気に入りです。
やっぱり、バスパワー、ドライバなしってのいいです。4機種とつなげましたが
バスパワーの問題はありませんでした。
NなAおOさん情報ありがとうございました。
書込番号:704385
0点





バイオのPCG−XR1Sをつかっているのですが、
iLinkをつかうにはWin98のままではつかえないのですか?
98SEならつかえると聞いたのですが、
僕のは普通の98なので。
また使えるようにするにはどのようにすればいいのですか?
教えて下さい。お願いします。m(__)m
0点

ま〜るぽろ さんこんにちわ
USB2カードではいけないんでしょうか?
IEEE1394より高速ですけど?
高速480Mbps転送USB 2.0 インターフェイスPCカード
http://www.iodata.co.jp/products/ifoption/2001/cbusb2.htm
書込番号:700619
0点

>また使えるようにするにはどのようにすればいいのですか?
OSをアップグレードする。
ただ、この機種って最初からWIN98SEが入っていたと思うんだけど
いつの間にダウングレードしちゃったのかな?
書込番号:700626
0点


2002/05/08 13:14(1年以上前)
1,050円いただきます。
Windows 98 Second Edition アップデ ート CD
http://www.microsoft.com/japan/win98/updatecd.htm
こっちにも書いてたんですね。
書込番号:701019
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-160G
同じドライブを使用した内蔵型と比べれば速くは無いでしょうね。
IEEE1394接続でしたらATA33のノート用HDDよりは速いかも知れませんが。
もちろんUSB1.1接続ではダラダラに遅いです。
書込番号:700625
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





