外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(58406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8913スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

外付けHDDの安定性について

2002/03/25 03:04(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i80G/1394

はじめまして。
内蔵のIDEのHDDが容量不足になってきたので、外付けHDの購入を検討しています。
IEEE1394のものを考えているのですが、ここのページのユーザ評価のところになぜ、「耐久性」という項目が存在しないのでしょうか..?
また、外付けドライブと内蔵ドライブのインターフェース以外の相違点は何でしょうか?どうぞご教授お願いしますm(_ _)m

書込番号:617125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/25 03:29(1年以上前)

耐久性はないぞうようと変わらない。壊れたら中身を内蔵用HDDとすげ替えればよい

書込番号:617148

ナイスクチコミ!0


ぬりかべ〜さん

2002/03/25 03:32(1年以上前)

耐久性というのは恐らくドライブ自体の耐久性のことなのでしょうが、外付けドライブの場合は販売時期で内蔵しているドライブが変わる可能性がある為に項目がないのでは?
もっとも、これは価格コムにメールで質問するべき内容だと思うので確信は持てませんが。

後者の質問は、外付けの場合はインターフェースの変換を行なっている場合が多いのと、電源をどこに持つかの違いと、強制冷却用のファンを持つことがあるというだけで中身は内蔵用と同じです。

書込番号:617156

ナイスクチコミ!0


みやいさんさん

2002/03/25 03:36(1年以上前)

耐久性は、評価に時間がかかるから難しそうですね

耐久性が評価できるころには市場から消えてそうですし、
あまりにも耐久性が悪ければ、ここの掲示板にものるでしょう。
他の評価と同時期につけることも出来ないでしょうし。

書込番号:617162

ナイスクチコミ!0


長老さん

2002/03/25 06:22(1年以上前)

逆に聞きたいのですが、耐久性が問題になった経験が御ありなのでしょうか?
あれば経験談を聞かせてください。
ps:みやいさんの話ごもっともです。

書込番号:617248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動画が・・・

2002/03/25 02:56(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i60G/1394

スレ主 カルネジさん

HDA−i60Gを使っています。
外付けに保存した、WMAなどの音声データや文書など、軽めのデータは何の問題もなく再生できるのですが
動画を再生しようとするとWMPが止まり、いきなり認識しなくなります。
外付けHDの電源を一回切ってもう一度電源を入れてもだめで、再起動すると認識するようになります。
分かる方います?

書込番号:617122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/03/25 04:10(1年以上前)

ご利用になられてるOSはなんですか?
何回かケーブルのぬきさしか電源を入れたりしたら認識するようになると思いますが

書込番号:617196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/25 04:46(1年以上前)

Win98だからかも。98SEつかってます?

書込番号:617215

ナイスクチコミ!0


スレ主 カルネジさん

2002/03/26 18:05(1年以上前)

いえ、OSはMeです。
接続は1394なので、転送速度は問題ないと思うのですが、、
認識しないというより、認識はするけど反応しないと言ったほうがいいかもしれません。
まず動画を再生しようとすると「デバイスが接続されていません」とメッセージが出て、もう一度再生しようとすると、タスクバーの右にあるハードウェアの取り外しをしないままデバイスを取りはすした時に出る警告が出ます。
でもハードウェアの取り外しを右クリックするとちゃんと「IEEEディスク」と認識されたままになっています。
それを終了させてからケーブルをはずしたり電源を入れ直しても認識しなくなってしまいます。

書込番号:620106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

WINDOWS

2002/03/24 23:29(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i80G/1394

スレ主 airgramssさん

WINDOWS98SE で、80GのHDは使えるのでしょうか?
アップデ−トは必要ですか?

書込番号:616630

ナイスクチコミ!0


返信する
あれっ?さん

2002/03/24 23:33(1年以上前)

使えるでしょ、普通は。
http://ss.iodata.co.jp/servlet/ProductOs?scene=Catalog&code=52167

書込番号:616641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

試した人いませんか?

2002/03/24 20:22(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i20G/1394

クチコミ投稿数:130件

中に入っているHD(サムソン製 珍しいですね)があまり速くないし(音は静かなんですけどね)、20Gという容量も微妙になってきたので、中身を入れ替えようとたくらんでます。
そこで誰か中身の入れ替えに挑戦されたかたいらっしゃいませんでしょうか?
自分でも分解してみようとしたんですが、どうも分解しにくくて、壊すのが嫌なのであけられずにいます。
あとこの商品には冷却ファンがないので、7200回転のHD入れるのは危険でしょうか?DTVに使用するので、少しでも高速なものが好ましいんですが。
あと何ギガくらいまでのHD入れることができるのかも知りたいです。外付けなんでBIOSの壁とかは関係ないと思うんですが、念のため。
ちょっと質問が長くなってしまいましたが、どなたか助言お願いします。

補足ですが、WIN、MAC両使用で、ともにOSは2000と9.2です。

書込番号:616192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/03/24 19:39(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-80G

スレ主 超小関さん

i-linkで外付けHDDを使用したいと思い検討中なのですが、IO DETAの製品には、VAIOのWin98プレインストールされた製品や一部ノート製品には対応していないとかかれていました。
私のPCはまさにこのケースなのですが、DIU-80Gは大丈夫なのでしょうか?

書込番号:616115

ナイスクチコミ!0


返信する
きゃっと@ねこねこさん

2002/03/26 20:27(1年以上前)

SONYがダメと言われている機種&OSのもとでは使えません。
iLinkの端子があるのであれば、OSを98SE以降のOSにアップグレードすれば使える可能性があります。

書込番号:620353

ナイスクチコミ!0


スレ主 超小関さん

2002/03/30 21:43(1年以上前)

きゃっと@ねこねこさん、レス遅くなってすいません。回答ありがとうございます。
そうすると、私の場合USB2.0を考えないといけないんでしょうね。
でも、あと1年もしたら次のマシンを考えるかもしれないので何となく踏ん切りがつかないのも事実なんですよね〜。1.1だと、激遅なんでしょうね。

書込番号:628872

ナイスクチコミ!0


きゃっと@ねこねこさん

2002/04/02 00:18(1年以上前)

USB1.1だと
きっと、遅くてイライラ・・・
そして、PCの買い替え気分が加速するでしょう。

書込番号:633348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

OSXのえらー

2002/03/24 00:05(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i80G/1394

スレ主 piroriさん

下の方にも書いたのですが、
うちのiBookのMac OSX(10.1.3)で、
このHDA-i80G/1394にMP3を貯めておいて、iTunes(2.0.3)で鳴らすと、
たまに突然音が止まり、その後ハングアップして(確率は運次第)、
ソフトの強制終了すらきかなくなります。(強制再起動はできます)

上記の問題でる方。他にいますか〜?
もしくは回避方法ご存じの方いますか〜?
(メーカーの正式サポート以外で)

書込番号:614565

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング