
このページのスレッド一覧(全8913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年3月23日 19:11 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月21日 14:54 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月15日 14:14 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月26日 20:34 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月20日 13:17 |
![]() |
0 | 15 | 2002年3月26日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




2000/11頃にHDA-i20G/USBを購入しました。
しかし、USBの速度があまりにも遅いので新たにI-CONNECT(IEEE1394)のケーブルを購入し接続した所、PC本体からの書込みは680MBを180秒程度で書き込みましたが、HDA-i20Gからの読み込みが680MBで240分(コピー時に表示される予測時間)となり異常に時間がかかってしまいました。実際にディスクの読み取りも3秒に1回ぐらいしかコト、コトとしか音がしません。仕事の忙しさもあってそれ以降、ほおっておいたのですが、我慢がならず皆さんの知恵を拝借したいと思い書き込みました。
考えられる原因を教えてください。
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDP-i20/US2

2002/04/15 13:56(1年以上前)
あまり知られていませんがWin95にはいくつかの種類があります。初期のシカゴタイプ(OEMのCD-ROM版と正規のFD版)、IE4.0を搭載したナッシュビルタイプ(OSR2)、その改良版のOSR2.5、それと最後のWin95Companion(コンパニオン)。このうちコンパニオンは95でありながらUSBに対応しています。見た目の違いはなく、ただCD−ROMに「Comopanion」と書いてあるだけです。これをUSB搭載パソコンにインストールしUSB機器をつなげると、なんとちゃんと認識してくれるんです。
一般にWin98以降対応と書いてあるUSB機器は、Win95がUSBをサポートしていないことを前提にしています。このように書かれている機器も「コンパニオン」であれば問題なく動作するはずです。ただし、あくまでメーカー保証外です。
書込番号:657527
0点


2002/04/15 14:14(1年以上前)
それと、
> Win95OSR2に増設を考えていますが、20GB認識しますか?
の件ですが、2GBというのはFAT16の制約です。Win95系はWin98のFAT32に対応していません。FAT16は1つのドライブの最大容量として2GBまでしか想定していません。よって2GB以上のハードディスクは認識しないと思われます。
ただしこれはあくまで「1つのドライブとして」ということであり、このHDDをいくつかのパーティション区切れば問題ないでしょう。つまりこの20GBのハードディスクの中に10個のドライブを作るわけです。そうすれば2GB以上のHDDも有効に使うことができます。
あと、
> なんか2GBとか8.4GBしか認識しないと言われるのですが
の件ですが、これは・・・確かIDEの規格・・・でしたっけ?ちょい忘れちゃいましたが、これはWin95というよりマザーボードの対応にかかってます(のはず)。BIOSのアップデートが必要かも。場合によっては最悪、8.4GBしか認識しないでしょう。パソコンのメーカーにたずねるか、或いは自作マシンであればマザーボードメーカーのHPを参照してください。
-----------------------
あれ? この書きこみ、先月のだったんですね。もうお呼びでないかもぉ〜〜(笑)
書込番号:657546
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DUB2-60G


外付けHDD(40〜60GB)を近々購入しようと思っています。
いろいろ調べていると、HDには“回転数”が表記されていて、
5400rpmなど書いてあり、この数値が大きいほど良いことは
分かりました。
この商品のスペック欄(メルコHPの欄)には回転数が
表記されていなかったので、何か気になりまして。
宜しければ,お教え頂けると幸いです。
0点


2002/03/26 20:34(1年以上前)
回転数までこだわるのであれば、
↓こういうケースに、好きなHDDを入れるという手もあります。
http://www.olio.co.jp/firewire/
http://www.ask-corp.co.jp/macpower/impt3500frh.htm
書込番号:620366
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-160G

2002/03/20 12:57(1年以上前)
>IEEE1394の接続ポートは二つありますか?
それってM/Bへ接続するポートのことを聞いておられるのですか???
ちょっと質問の趣旨が、、、
書込番号:606798
0点



2002/03/20 13:05(1年以上前)
HDD(160G)の本体からまたIEEE1394でHDD(160G)
付けれるのかです。PCはIEEE1394が一つしかないので。
書込番号:606817
0点


2002/03/20 13:17(1年以上前)
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/storage/diu-user.pdf
P7を見ると6pinと4pinが各1つあるようです。
P16を見るとデイジーチェーンも可能なようです。
書込番号:606842
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDP-i20/US2


2002/03/19 11:53(1年以上前)
このメーカーのUSB1.1のバージョンのを使ってます。きいたことないメーカーなので不安でしたが電源無しでもまったく問題無いですし、私の持っているやつはIBM製のハードディスクがはいってました。
その後ドライバーを無くしてしまってホームページを探しても無かったので
メールで問い合わせをしたらドライバーを送ってきてくれました。
この機種お勧めだと思います。
書込番号:604775
0点

実はボクもUSB1.1のUSB-HD20GP使ってます。
電源いらないから楽なんだよね。
モバイルにも対応できるし。
ひたっちくん さん >
ボクのは富士通でした。
書込番号:604782
0点


2002/03/19 12:03(1年以上前)
私はもっと前の12Gのやつです。買ってちょっとあとに新機種がでたのでちょっとくやしかった・・・・
あの頃はUSBから電源供給できる機種はこれ以外にひたっちくんは知りませんでしたが、そのうちアイオーやメルコなどがだしそうですね
書込番号:604789
0点



2002/03/20 11:43(1年以上前)

kazumaro さん>
リンク貼ったヤツって、
HDDケースのこと?
ちらっと見た限りではMacのみ対応のような・・・。
書込番号:606710
0点



2002/03/21 17:52(1年以上前)
>ちらっと見た限りではMacのみ対応のような・・・。
あらら・・・残念。対応環境MACでした・・・。
書込番号:609441
0点


2002/03/24 22:23(1年以上前)
話はそれて申し訳ありませんが、中身のHDを交換して使用できるユニットがあるようです。ご存知の方がありましたらお教えください。
パソコンのデイスクを変えると余ってしまいますのでこうしたものを使用できると非常にうれしいのですが。。。
書込番号:616452
0点

5mangoku さん>
ACアダプタ使うやつ&USB1.1ならいくらでもありますよ。
例えばこんなの。
http://www.novac.co.jp/hard/hi-ru/motto.html
USB2.0&電源コードなしで、HDD交換可能なケースは
今のところボクは知らないです。
書込番号:617290
0点


2002/03/25 14:44(1年以上前)
5mangoku さん・MIF さん
USB2.0&電源コードなしで、HDD交換可能なケース ですが、
DATASTOR製の2500Sというのがあります
昨日、4280円で購入しました
これに2.5インチのHDD(30GB)を入れて使ってます
HDD込みの値段はHDP-i30/US2とほぼ同じですが、不要なHDDを活用できたり、後々HDDを入れ替えられる点がメリットと思ってます
付属のケーブルを使うとPS/2ポートから電源が供給されます
PS/2ポートの無いB5ノートでも使用したいので、PS/2 to USBの変換コネクタを注文しています
自分のPCはUSB2.0に対応してないのでUSB1.1転送となり、速度は1Mbps位とUSB2.0への拡張を考えてしまう遅さでした
書込番号:617716
0点


2002/03/25 16:36(1年以上前)
色々情報をありがとうございました。
早速調べてみます。
書込番号:617856
0点


2002/03/25 23:51(1年以上前)
DATASTORの製品をさがしたのですが、見つかりません。
申し訳ありませんが、どこで入手できるかお教えください。
書込番号:618811
0点


2002/03/26 15:10(1年以上前)
5mangoku さん
DATASTORの製品(下記URL@)ですが、パソコン工房(下記URLA)にて5400円で買えるようです。
@http://www4.big.or.jp/~sbs/gif/USB-2500S/usb-2500S.html
Ahttp://robo.pc-koubou.co.jp/shopping/parts/case_other.html
書込番号:619861
0点


2002/03/26 15:11(1年以上前)
失礼、5600円のようです
書込番号:619863
0点



2002/03/26 19:24(1年以上前)
すいません♪話が、もとに戻りますが、
http://www.jtt.ne.jp/index.html
のHDケース(USB2.0 電源供給)
メーカーに確認したところ、
Windows 98 SE以降、USB2.0に対応するUSBポートを持つPCで使用可
能でした♪
書込番号:620242
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





