
このページのスレッド一覧(全8913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年3月11日 18:36 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月14日 14:39 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月6日 20:14 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月4日 21:47 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月3日 23:34 |
![]() |
0 | 13 | 2002年5月10日 01:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています







外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE80

2002/03/07 13:51(1年以上前)
購入前はちょっと不安だったけど、ごく簡単に接続できました。
フォーマットはOSXにバンドルされているDisk Utilityで。
書込番号:579953
0点



2002/03/11 17:59(1年以上前)
Shade_ALさん
ありがとうございます。
もうちょっとで、購入できる金額が貯まるので
貯まったら買おうと思います。
さらに、もうひとつ質問
HDA-i80G/1394
との違いはなんですかね?
色が選べるって違いだけかな?
書込番号:588454
0点


2002/03/14 14:39(1年以上前)
一番大きな違いは、搭載しているインターフェースが違うんですね。
HDA-i80/1394は、ハードディスクにi-Connectしかついていなくて、
IEEE1394コンバータがついてきます。
HDA-iE80は、ハードディスクにi-ConnectとIEEE1394ポートがついて
います。
書込番号:594431
0点





会社と家のデーターや画像をやりとりしたいのですが、どういった方法が今なら一番良いでしょうか?
今まではスマートメディアをFDDでやりとりしていましたが容量が足りません。
家にはPCカードスロットがなくマイクロドライブも使用できません。簡単でなおかつ速さを求めるには何が一番てっとり早いですか?
家は98デスク
会社は2000,95デスクと2000ノートです。
会社の2000には両方PCカードスロットがありますが他はCDROMとFDDのみです。
HD,MO,CDRW,増設他方法は問いませんので教えてください。
0点

MOかな・・
容量が足りませんていうのは
どのくらいの容量が必要なんですか?
書込番号:576584
0点


2002/03/05 23:33(1年以上前)
今までフラシュパスとか使っていたのであれば速度は気にしないのかな?
それならばUSB接続の2.5インチHDD内蔵の携帯HDDを購入するのが
簡単で安く済むと思いますがどうですか。
書込番号:576798
0点


2002/03/06 03:10(1年以上前)
スマートメディアを使っていたのですが、それは販売員さんにスマートメディアとフラッシュパスを買えばFDD感覚で容量が大きいのが使えるよと言われたからです。USB HDDが一番良いのでしょうか?拡張機を買う必要がありますがUSB2.0等の方が良いですか?
ちなみに容量は128MBでは足りなくなってしまったので。できれば将来性もあるものが良いのですが。
書込番号:577281
0点

会社と自宅、両方に設備できるのでしょうか。
それともハードウェアごと持って移動?
両方に設備できるならMOがいいのではないでしょうか。
そのままポケットに入れて持ち歩ける気軽さがありますし、日光にも強いです。
(CD−Rと比べて)ファイルの保存もFDと同じ感覚です。
将来性はないかもしれませんが、印刷業などでこれだけ普及していることを考えると
そうそう無くなるとも思えません。
ハードウェアごと持ち歩くのなら天使らーさん言われるようにUSB給電のHDDが
便利ではないかと思います。例えばこちら。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dub-p/index.html
この機種だとUSB1.1ですね。それでもフラッシュパスよりはよっぽど早いです。
ただ、HDDだけに衝撃には弱いので床に落としたりすると結構やばいかも。
MOほどは気軽ではないのは確かだと思います。
ポータブルタイプのMOというのもありますが、個人的にはあまり機械的な物は
持ち歩きたくないですね。
書込番号:578073
0点


2002/03/06 16:38(1年以上前)
今はUSB2.0に対応しているものもあるんですね。この辺りを購入したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:578092
0点


2002/03/06 20:14(1年以上前)
WIN95はUSB使えないかも。
書込番号:578453
0点





ThinkPad i1620にメルコDIU-80Gをバックアップ用に使ってます。
WinMEからXPにアップグレードして使っていましたが、起動に以上に時間がかかるようになった為、クリーンインストールしたところ外付けHDDを認識しなくなってしまいました。デバイスドライバー上では認識していますが、マイコンピュータに表示されません。何とかデータを移し替える事ができないでしょうか?
0点

IEEE1394かUSBか分かりませんが、USBの場合はドライバを入れる必要がありますが、IEEE1394はドライバは必要ありません。
IEEE1394は何回か抜き差ししてたら認識することがあります。
書込番号:573696
0点


2002/03/04 15:14(1年以上前)
私もkobaさんと全く同じ現象になったことがあります。
私のは内臓HDDですけど、WinXPの復元機能使った後にマイコンピュータ上に表示されなくなったんです。
BIOS・デバイスマネージャーでは認識してました。
PCを組み立てなおしたら直りましたが、、、原因は不明でした。
書込番号:573763
0点



2002/03/04 21:47(1年以上前)
ドライバーはIEEE1394です。フォーマットすれば認識するのでしょうがバックアップしているデータが消えてしまっては元も子もないので外付けHDDはてつかづとなっています。どうしたものでしょうか?
書込番号:574387
0点





IEEE1394接続の外付けHDD買ったんですが書き込むと「Windows-延長書き込みデータの損失」って出てHDDが使えなくなります。こんな症状になった人いますか。OSはWindowsXPです。
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i80G/1394


初めて外付けHDDの購入を考えています。
総合的に考えて、IO DATA か MELCO どちらが良いのでしょう?
MELCOは機能的にはよいようですが、騒音が大きいような書き込みが多いように思います。
IO DETA の方はどうなんでしょう?
60〜80Gの物にしようと思っています。
OSは WinMEです。
よろしくお願いします。
0点


2002/03/03 15:01(1年以上前)
私はノート(ME)でHDA-i80G/1394使ってます。 音は静かだし、IEEE1394の外付けCDRWも後ろにつなげられるし(他のもそうなんでしょうが)、気に入ってますよ。
書込番号:571765
0点

IO DATAもMELCOもHDDは製造していないと思うので、実際の製造メーカーを調査しましょう。
書込番号:571767
0点


2002/03/03 15:40(1年以上前)
IOの60Gの方には、静かと定評のあるMAXTORのHDDが入っていました。
80Gの方は、サムソンのHDDが入っているらしい。
あと、電源ONOFF連動機能は便利なので、IOをオススメしたい。
ついていないと、不便だ。
書込番号:571827
0点

IO DATAはWestanDigital
MELCOはSEAGATE
しかも一番安い低ランクなHDDがはいってます
書込番号:571911
0点

どうやら今はいろいろなHDDはいっているみたいですね
書込番号:571915
0点


2002/03/03 18:57(1年以上前)
NなAおO さんが言ってるように外付けHDDのパッケージには
書いてませんね>内蔵してるHDDのメーカ
メーカを気にする人をターゲットにした商品ではないようです。
どちらともサポートには定評があるほうだと思いますので
最後は自分で決めるか店員に決めてもらえばいいかと思います。
#内蔵用のHDDはメーカ書いてあるんだよね。
書込番号:572172
0点



2002/03/03 20:45(1年以上前)
みなさん、アドバイスありがとうございます。
[01]さんの言う『電源ONOFF連動機能』は、現行のIO DATA には無かったような・・・そこが迷いどころなんですよねー・・・[kenkenkenken]さんの音が静かっていうのは、かなり魅力的だけど、[NなAおO]さんの言うように、「いろいろなHDDはいっているみたいですね。」が本当なら怖いですね。
一種のギャンブルですね〜
書込番号:572331
0点

まぁ、私ならメルコでもかってうるさかったら分解して中身載せ替え手元の中身を中古屋に売りに行きますね。
箱としての能力はメルコの方がいいとは思う(電源自動については)
書込番号:573160
0点



2002/03/07 21:38(1年以上前)
メルコの、DIU-80G買いました。
おそるおそるカバーをあけると、WestanDigitalのWD800というのが、入ってました。
これから接続します。
書込番号:580755
0点


2002/03/07 22:40(1年以上前)
今更ですが、
HDDケース+内蔵用HDDというのでもよかったのでは?
コスト的には若干高くなりますが、確実にHDDメーカを自分で選定できます。
ただ、HDDケースがどれほどの品質であるかは「?」ですが
書込番号:580936
0点



2002/03/10 01:51(1年以上前)
快適に使っています。
起動音は多少しますが、他と比べた事がないので何とも言えません。
2〜3年後HDDが限界来たら、中身だけ買い換えます。PCクエストで注文しましたが、在庫があったためか、とても迅速に対応してくれましたよ!
書込番号:585327
0点


2002/05/10 01:46(1年以上前)
HDA-i80G/1394使ってるけど、
1ヶ月くらいして騒音が大きくなった。鬱だ・・
書込番号:703989
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





