
このページのスレッド一覧(全8913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年2月27日 11:32 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月27日 11:28 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月25日 03:57 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月27日 22:54 |
![]() |
0 | 7 | 2002年3月3日 08:18 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月24日 01:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-E40U2


この製品の購入を考えているんですが、USB2.0のインターフェイスカード
は、どこのものがいいでしょうか?同じロジテックのPCカードでしょうか?メルコとかI/OとかのPCカードでもつなげるんでしょか?初心者なんでなるべくセットアップが簡単な製品がいいんですが、、、^^;
他社のでは動かないとか相性悪いとかそういうのはあるんでしょうか?
それとHDDも、I/OのHDA-iU40やメルコのDUB2-40Gと迷ってるんですが。
ご意見、ご感想を教えてください。^^;
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-E80U2


lhd−e80u2を使っていますが、評価を見ると他のメーカより転送速度
が遅いという事になっています。
他のメーカのusb2.0hdを使っている方、何か情報があれば頂けませんか?
ちなみに、このHDは確かに同一ドライブ内のパーティション間の転送は遅い
です。
0点





LHD-P30FUの価格情報がないですよね。
IEEE1394の外付コンパクトHDDとして非常に注目してるんですが、20GBのものしか紹介されていないようで……。
何か製品に問題でもあるんでしょうか?
0点


2002/02/25 03:57(1年以上前)
たしかに。私も注目しています。しかし、1394接続の場合、標準のドライバで認識するのかな?
書込番号:559294
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i80G/1394


どこで聞くのがいいのか、わからないかったのですが、
こちらの書き込みで、関連する項目が多かったので、
書き込ませていただきます。
下記の項目がございます。よろしくお願いいたします。
ちなみに私の使用環境は
DURON850Mhz、384メモリー、カードスロット1.USBポートが2ヶのノートです。
A。下記の転送速度を教えていただけますでしょうか?
@USB
AUSB2→ 430Mbpsでよろしいですか?
BIEEE1394→ 400Mbpsでよろしいですか?
CPCカードスロット用のカードアダプターでの転送速度
コンパクトフラッシュカードやスティックメモリー
などのカードアダプターでの転送速度
DPCカードタイプのIEEE1394変換カードでのIEEE1394接続の場合
B。このハードディスクの場合は電源は別にとらねばならないものでしょうか?
IEEE1394 か USBの接続で電源コードのないもので、40GB以上の外付けハードディスクはありますでしょうか?
以上です。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/02/25 07:05(1年以上前)
USBは12Mbps
USB2は480Mbps
IEEE1394は400Mbps
これらは理論値にすぎないので、実際の転送速度はこれより低いことがあります。
PCカードスロット用のカードアダプターでの転送速度は、コンパクトフラッシュやメモリースティック自体のアクセス速度がそれほど速くないので、そのアクセス速度以上の速度がでることは無いです。
PCカードタイプのIEEE1394変換カードを使用した場合でも、400Mbpsの転送速度がでるはずです。(ただし、理論値)ただし、IEEE1394のPCカードのメーカーによっては400Mbpsの転送速度がでないものももしかしたらあるかもしれません。
以下のページにのっている製品はとりあえず400Mbpsに対応しているようです。
http://www.iodata.co.jp/products/ieee1394/cb1394.htm
IODATAのHDA-i80G/1394は以下のメーカーのHPの情報によると、IEEE1394ポートからの電源供給には対応しておらず必ずACアダプタを接続してご利用してください。とのことです。
http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/hdai/hard.htm
IEEE1394ポートからの電源供給に対応しており、AC電源が不要な製品としましては、
以下のページのものはUSB1.1なので読み書きは遅いと思います。容量は40GBのものがあります。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dub-p/index.html
以下のページのものはUSB2.0対応なのでそこそこ高速な読み書きができそうですが、容量が30GBまでしかないようです。
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2001/06/13.html
以下のページのものはIEEE1394とUSB1.1の両方に対応したもので、IEEE1394接続時にはAC電源不要(ただし、IEEE1394でも4ピンコネクタの場合は要電源)、USB1.1接続時は要AC電源、容量は30GBまでしかないようです。
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdp30fu.html
電源不要のポータブルHDユニットを電源無しで使用するには、IEEE1394のカードがバスパワーに対応したものでないとだめなことが多いということに注意してください。
書込番号:559349
0点



2002/02/27 22:54(1年以上前)
どうもありがとうございました。
大変よくわかりました。
ご丁寧な説明と参考URLの紹介など
ほんとに感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:564827
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-160G


この中にはMAXTORのDaiamond Max D540X(4G160J8)が入ってるそうですが
(2月13日発売PC USERより)、これはデスクトップパソコンにあるもの
と全く同じということで理解していいんですか?それともし同じだとしたら、この中のハードディスクをデスクトップパソコンに増設できるのですか?まだパソコンの仕組みを理解していないんでど素人ですがよかったら誰か教えていただけないでしょうか?
0点

物理的にはバラしてデスクトップに組み込むことは
不可能ではないが、
Bigdriveに対応してないと動かない。
書込番号:556499
0点



2002/02/23 23:13(1年以上前)
動かないんですか?137Gbytesまでしか認識できないじゃなくて!?
書込番号:556531
0点

137Gの壁知ってりゃ「ど素人」ぢゃないだろ(笑)
たしかふつうのドライブとは違う情報送信の仕方してるから
動かないはず。
細かいトコはあんまり詳しくないので
だれかフォローぷりーず!
書込番号:556570
0点

とりあえず自分で調べてみた。
「Big Dirve」技術は、
従来のATA HDDで利用する28bitの
論理ブロックアドレス(logical block addresses:LBAs)を
48bitに拡張することで実現される。
ちゅうことらしいよ。
書込番号:556597
0点



2002/02/23 23:46(1年以上前)
じゃあじゃあこれに入ってるHDDとデスクトップ用のHDDはちがうってことなのかな?(どちらもIDE HDDだけど・・・)Big Dirveってのは137Gbytesまでしか認識しないものをちゃんと137Gbytes以上(かなり)認識できるようになるものでしょ!?(http://www.atmarkit.co.jp/fpc/experiments/009over137hdd/index.html←ここ参考)型番同じだから同じなのかなぁ・・・。ど素人なりに色々調べたのですが・・・
書込番号:556632
0点

おりょ?
137Gまで動くことは動くみたいですねぇ。
私の情報が間違ってたつうことで。
申し訳ありませんでした。
書込番号:556723
0点


2002/03/03 08:18(1年以上前)
入っているモノは同じだよ
書込番号:571267
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DUB-P20G
USBは、OSR2あたりから非公式に取り入れられたのですが、W95のUSBドライバーって不安定で使い物にならなかったと記憶しております。
OSをW98以降の物に代えられることをお勧めします。
書込番号:556888
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





