外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(58405件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8913スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

2002/02/06 04:58(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80

あの、ちょっと迷ってるんですけども
1394で接続したい場合、同じIOから出てるHDA-i80G/1394と
どっち買ったらいいのかな、なんて…
さて、どうしよう

書込番号:517207

ナイスクチコミ!0


返信する
NOIさん

2002/02/06 05:31(1年以上前)

はてさて何を迷っているのでしょうか?
IU80はUSB接続ですよ。
1394を考えているなら自然とI80になると思うのですが・・・

書込番号:517215

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/02/06 05:37(1年以上前)

土偶 さんこんばんわ

IEEE1394とUSB2が使えるHDA−iU80Gのほうが、価格的に安いのと、またUSBポートで使ったとき、電源のオンオフもサポートされているようですので、使いやすいように思います。

書込番号:517219

ナイスクチコミ!0


きゃっと@ねこねこさん

2002/02/06 11:04(1年以上前)

・USB2.0のカードorボードを持っているのであれば
 HDA−iU80G (USB1.1では遅すぎる)

といっても、USB2.0を使った事ありませんので
実効(速度)値はわかりません。

書込番号:517437

ナイスクチコミ!0


スレ主 土偶さん

2002/02/06 21:26(1年以上前)

愚問にレスつけてくださって、ありがとうございます。
iCONNECTについては全く無知だったもので、すみませんでした。
調べてみたところ、将来的にUSB 2.0に移行する予定であればiU80Gに、
1394で使い続けるのであればi80G/1394にすれば、投資額を抑えられる、
といったカンジでしょうか?
検討して、どちらかに決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:518616

ナイスクチコミ!0


POPO3さん

2002/02/07 11:58(1年以上前)

あ、これ私も気になりました。
結局初期インターフェースをIEEEにするかUSB2.0にするかですよね?
1394-ICN2 がソフマップで大体7k弱。
USB2-ICN/W がソフマップで大体5k。
んで、HDA-i80G/1394とHDA-iU80の差が、
私書き込み時最安値Successで1790円
ん〜、ほぼ数百円の差ですね(w
けど、HDA-i80G/1394の方は最初から4,6Pin両方のケーブルが付いてます。
微妙〜。
となると、自宅での環境で、
サブマシンにUSB1.0はあるがIEEEが無いとかで決めるしか・・・。
(ウチこれなんだよなぁ)
所で肝心のドライブの性能の差は無いのかな??
静かとか、ちょっと薄いとか(w
気になるのは、IODATAが後に出す外付けHDDと接続して使う
MPEGキャプチャーユニット<Ree-ON>?
http://www.iodata.co.jp/products/video/index.htm
(ここ右上。)
との接続ができるのか。(私的)

うん、このレス全然解決になってない。(w
ただ書きたかっただけ。

書込番号:519853

ナイスクチコミ!0


POPO3さん

2002/02/07 11:59(1年以上前)

最初に、1394で接続したい場合、って書いてあった(w
すまん、かなーり見当はずれ。

書込番号:519857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ズバリ、おススメ機種は何ですか?

2002/02/05 21:25(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

先日、『[504147]外付けHDDの購入を考えています。』の質問でお世話に
なったtukiです。
Maxtorの現在販売されている外付けは、だいぶ予算オーバーになって
しまうので、やはり....私には手が出ません。
お店の方には「DIU-40G」を進められました。
これはメルコの製品で、とてもウルサイんですよね。。。
FireWire接続で、3万くらいまでで、おススメ機種を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:516296

ナイスクチコミ!0


返信する
ULTRA NIPPONさん

2002/02/05 23:08(1年以上前)

「HDDケース」と「内蔵HDD」って組み合わせではダメなんですか?
その方が安くてHDDも流体軸受けなんかの静かなHDDが選べるように
思うのですが。

http://www.century.co.jp/products/ic35frhkit.html

書込番号:516570

ナイスクチコミ!0


きゃっと@ねこねこさん

2002/02/06 00:42(1年以上前)

そのHDDケース。私もお奨めです。
ちなみに、ケースの値段は1万3千円くらいです。
参考:http://www.olio.co.jp/firewire/

書込番号:516858

ナイスクチコミ!0


スレ主 tukiさん

2002/02/10 07:28(1年以上前)

ULTORANIPPONさん、きゃっと@ねこねこさん、早々のレスありがとうございます。
そんな方法もあるんですね。
それで、下記の機種で迷っています。
Maxtor 6L040L2
Seagate ST340016A
です。
どちらも40Gの流体軸受?です。
どちらを選んでも同じでしょうか?

書込番号:526259

ナイスクチコミ!0


ULTRA NIPPONさん

2002/02/10 15:10(1年以上前)

Seagate ST340016Aを使用してますが、ホントに静かで大満足しています。
そろそろ店頭で1万円を切ってるトコもあるのかな?

書込番号:526936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PCIボードの対応状況

2002/02/04 21:28(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DUB2-120G

スレ主 WATARU666さん

現在、DUB2-120Gの購入を検討中なのですが、USB2.0ボードがメルコ製では
無くても(I・O DATA製等)問題なくUSB2.0接続のデータ転送速度がでるもの
なのですか? DUB2-120Gを他社USB2.0-PCIボード等と接続してご使用の
方がいらっしゃいましたら、使用状況等のご回答よろしくお願いします。

書込番号:514094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どうでしょう?

2002/02/03 22:11(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i80G/1394

パソコンが2台あります。この外付けディスクを購入して、
両方で簡単につなぎかえて使用できますでしょうか?
片方は、win2000でIEEE1394接続、もう片方はwinMeでUSB1.0接続です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:512163

ナイスクチコミ!0


返信する
唐変僕さん

2002/02/03 22:24(1年以上前)

Lanではだめなんですか。
データのやりとりだけなら十分ではないですか。
それとも2台は、離れているのですか。
もう少し詳しく書いてください。

書込番号:512197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2002/02/03 22:43(1年以上前)

外付けドライブをネットワークで共有すると楽だと思いますが、それだと外付け機器をつけたマシンが常に起動してないといけないので、それも煩わしいかも知れないですね。つなぎ換えは、毎回やらなくてはいけませんが、問題なくできると思いますよ。hotplug対応なので、その点は楽ですね。

書込番号:512257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2002/02/03 22:46(1年以上前)

ああ、そうだ、USBのほうは、i-connectでつないでくださいね。それと、USBの転送速度に期待はしないで下さい。

書込番号:512269

ナイスクチコミ!0


きゃっと@ねこねこさん

2002/02/03 23:35(1年以上前)

それか、WinMEのマシンの方にIEEE1394のカードを
購入して使ってみるという手もありますね。

さわさわさんの言われているように、USB1.xでは
遅くて。。。

書込番号:512409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました

2002/02/03 15:06(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DUB2-60G

スレ主 ichi-!!さん

購入して、早速取り付けてたのですが、HDの内容量が55Gでした。(5Gも少ない・・・) 
初めて外付けHDを付けたのでよくわかりませんが、皆さんそんな感じなんですか??

書込番号:511287

ナイスクチコミ!0


返信する
理想郷さん

2002/02/03 15:13(1年以上前)

計算方法によるので、そんな感じです。

書込番号:511302

ナイスクチコミ!0


なまづさん

2002/02/03 16:13(1年以上前)

メーカは1GB=1000MBとして計算するんですよ。
でもOSは1GB=1024MBとして計算して表示するんです。
だからそれくらいじゃないでしょうか?

書込番号:511418

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichi-!!さん

2002/02/03 16:23(1年以上前)

そうなんですか〜  返事ありがとうございます。

書込番号:511449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マイコンピュータにアイコンが・・

2002/02/03 14:50(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i40G/US2

今日買ってインストールして説明書に書いてある通りデバイスマネージャの
確認もしたんですけども何故かマイコンピュータにアイコンが出てきません・・・
認識してるはずなんですけど・・

パソコンはsonyのvaio-PCG766、windows98です。
どなたかわかる方教えて下さい。。

書込番号:511256

ナイスクチコミ!0


返信する
ガオライオンさん

2002/02/03 15:39(1年以上前)

FDISKとかしないとマイコンピュータには表示されないのでは?IOデータとかの外付けHDDには専用ユーティリティが付いているのではないでしょうか。

書込番号:511355

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuukaさん

2002/02/03 15:48(1年以上前)

お返事ありがとうございます!
また質問になるんですけどFDISKするっていうのはどうすれば良いんでしょうか・・?

書込番号:511374

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2002/02/03 16:22(1年以上前)

普通の内蔵IDEなら「ファイル名を指定して実行」でFDISKと入力しますが、IO等の製品の場合、専用のユーティリティが付属してませんか?説明書を見ればわかると思いますが・・・

※ HDDを既存の物と間違えて作業をすると、データが全て消えてしまう可能性があります。説明書を熟読して十分に注意して行ってください。

書込番号:511445

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuukaさん

2002/02/03 17:22(1年以上前)

ガオライオンさんありがとうございます!!
FDISKしたら表示できるようになりました!
ホントにどうもありがとうございました!!

書込番号:511559

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング