
このページのスレッド一覧(全8913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年1月22日 21:57 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月21日 00:37 |
![]() |
0 | 10 | 2002年1月27日 01:08 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月14日 13:08 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月13日 14:53 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月12日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DUB-P20G

2002/01/22 21:57(1年以上前)
このドライブからは、起動は出来ません。
書込番号:486961
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i40G/1394


外付けのハードディスクを買って起動ディスクにようと思うのですが、起動ディスクに出来るものとできないものがあるようですね。どのような違いがあるのか解りません。何を買っても起動ディスクとして使用できると思ってました。出来るものと出来ないものの違いを教えてください。 macユーザーです
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80


Duron700,256MB,WinMEノートにHDA-iU80を購入しましたが、
USB2.0PCカード、1394ケーブル、i.LINK専用PCカードケーブル
いずれを買うか悩んでます。
USB2.0にするつもりでしたが、とりあえずUSB1.1で繋いでみたら、
HDにアクセス(ファイルの移動とか)しながら別のアプリを使おうとすると、画面表示はカクカク、
マウスもスムーズに動かないという状況です。
USBがCPUに負荷をかけているのでしょうか?USB2.0も同じ状況になるのでしょうか?
HDにアクセスしながらでも、別のアプリが使い物になるものを選びたいんですが、インターフェースによる違いはどうなんでしょう?
以上よろしくお願いします。
0点



2002/01/19 00:21(1年以上前)
訂正と追加です。
1394ケーブルは、正しくはi.LINK専用1394ケーブルです。
(ノートに1394ポートは付いてます)
書込番号:479280
0点


2002/01/19 00:31(1年以上前)
おじゃまします。別のスレにも書いたんですが、自分だったらUSB2.0のボードを買うと思います。というのもUSB1.1の頃は12Mbps位しか転送速度がなかったですが、今の2.0はIEEE1394の400Mbpsを超えてUSB2.0は480Mbpsとなって実際出てる規格の中で一番早いはずです。IEEEより速いのですから質問のカクカクするのも目立たなくなるとは思います。デジタルビデオカメラはまだIEEEが多いのでDVカメラからDV-AVIを取り込むなら今現在はIEEEを選ぶしかないですが、それ以外の周辺機器だけ使うならUSB2.0にしたほうがいいと思います。少なくとも損をすることはないと思います。欲しいとは思っててもまだ2.0を使ってないので信憑性はないと思いますが、どう考えても速いと思いますよ....参考にならなくてすみません
書込番号:479299
0点


2002/01/19 00:58(1年以上前)
追加です USB1.1自体低速なのでファイル移動とか結構力をつかうので転送速度の速いHDのファイルの受け渡しに1.1がついてこれないという感じだと思います。これは1.1の低速デバイスの宿命だと思います。
書込番号:479371
0点

HDDは絶対IEEE1394の方がいいよどのパソコンでもドライバいらずに挿すだけで完了だし
どうせ400Mbpsなんて速度に及ばないHDDコントローラーやHDDしか入っていないのだし。
USB2.0はドライバ認識が自動で行えないはず
つまりインストールする必要があるため友人のパソコンにさしていきなり使うとかはやりにくい
書込番号:479612
0点


2002/01/19 09:59(1年以上前)
実際にこれ使っています。
penVの650でメモリ192MのノートPCです
OSはWIN2000
IEEEでつないでいますが、問題なく使えていますよ。
あとデスクトップPCにはUSB2.0がついていますけど、こちらも問題なく使えています。
OSはXPです。
さて、どちらを買うかですけども、僕はUSB2.0を奨めたいです。
理由1 ノートのIEEEは4ピンのなので、挿しにくい。
理由2 IEEEは電源連動機能を使えない。
理由3 気のせいかもしれないけど、USBの方が早く感じる。
少なくとも遅くは無いはず。
理由4 >USB2.0はドライバ認識が自動で行えないはず
つまりインストールする必要があるため友人のパソコンにさしていきなり使うとかはやりにくい。
とあるけど、XPならさすだけで認識。
他のOSでも、IOデータのHPからドライバを簡単にDL出来る。
理由5 将来性はやっぱりUSB2.0
書込番号:479844
0点


2002/01/19 11:18(1年以上前)
USB2.0・IEEE1394どちらでも、この外付けHDDの性能を
フルに引き出しますので、一番安く買える方で良いかと。
ちなみに、USB2.0仕様の方で注意。
USBハブを使うと、USB1.1として動くと注意書きがありますので
USB2.0PCカードとHDDを直接接続してください。
ただ、
PCカード+ケーブルだと、カードスロットから割と横へ出てしまうので
気にならない位置であれば良いのですが。
書込番号:479950
0点


2002/01/20 19:12(1年以上前)
iU80では無く、iU40ですが昨日購入しました。
私もIEEE1394か、USB2.0かで迷いましたが、
実際、店に買いに行くとIEEE1394ってほとんど売ってなかったので、
結局IO純正のUSB2.0のカードとiU40USB対応を購入しました。
使用感は、問題はないと思います。
私の場合はバックアップに使うため、昨日2GB程度のデータをコピーして見ましたが、コピー中も全然ストレス無く他の作業ができます。
動かすまでが大変でしたが。
アクセス中に2回ブルースクリーンが出てしまいました。
ちょっとUSBケーブルに触るだけで落ちてしまうのです。
これ(USB2.0)がそういうものなのか、それとも不良品なのかはよくわかりません。
今は安定しているようです。
ちなみにわたしのNotePCはP3-500でメモリは320MB(ThinkPadX20)です。
参考になれば。
書込番号:482525
0点

そのあたりがUSBの不安定さですね
IEEE1394では動作中に引っこ抜いたこともありますが問題なし。
増設カードもディスクドライブもドライバは不要
書込番号:483698
0点



2002/01/26 14:05(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます。
特に実際に使っている方のご意見は大変参考になりました。
で、USB2.0カード買ったんですが、ファイル転送中のアプリの動作も改善されましたし、
何よりマウスがスムーズに動くようになりました。
それから、\350の違いでアイオーでなくロジテックのカードを買ったら
HDを認識しなくて焦りました。結果的にはカードのドライバを最新にして
動いたんですが、ちょっとのところでケチるもんじゃありませんね。
書込番号:493899
0点


2002/01/27 01:08(1年以上前)
無事に動いて良かったです\(^O^)/ばんざーい
それに、ドライバを最新に更新するあたりもグッドな対処でしたし。
めでたしめでたし。
書込番号:495480
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i40G/USB
何かの間違いだと思います。
非常に無理をすれば出来ないこと無いだろうけど、
i・CONNECTのIEEE1394ケーブルとIEEE1394拡張ボード
ってほうが現実的では?転送速度に関しては・・・。
書込番号:472179
0点



IOの方が静かで早いと思いますよ。
ダメルコは、遅くて、うるさいですから。まともに使えませんので・・・
書込番号:469027
0点



2002/01/13 14:53(1年以上前)
ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:470265
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i80G/1394


本日この製品を購入したのですが、HDDを認識してくれません、デバイスマネージャーでは認識してるようなんですがマイコンで表示されないんですよ、
PCはPCG-Z505CR/KでOSは2000です。サポートされてるようだったので購入したのに…何がいけないんですかね??何かわかる方何でもいいんで教えて頂けませんか??よろしくお願いします
0点


2002/01/12 22:12(1年以上前)
OSはWin2000ですよね?
それだったらパーティション切ってフォーマットしなきゃイカンのですよ。
マイコンピューター右クリ→管理→ディスクの管理です。多分。
IEEE1394のHDDは使ったこと無いからよくわからないですが、普通のHDDの様に扱えるのであれば
この方法でいけるはずです。
書込番号:468837
0点



2002/01/12 23:13(1年以上前)
おぉーできたー!!ありがとうございます!!かなりへこんでたんで。うれしいです。ありがとうございました。にしても取説にはとりあえずプラグを挿せばアイコンは表示されると書いてあったのに…
書込番号:468990
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





