
このページのスレッド一覧(全8913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年8月29日 17:13 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月17日 04:17 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月13日 13:35 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月10日 09:47 |
![]() |
0 | 7 | 2001年8月5日 18:06 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月4日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-E80SU


SCSIならマザーのBIOSに関係なく80GBクラスのHDDも認識されると聞いたのですが、どうなんでしょうか?
SCSIボードはメルコUltraSCSI IFC-USPです。
0点


2001/08/22 15:51(1年以上前)
認識すると思いますけど・・・マザーボードを買い換えた方がいいのでは?
書込番号:261605
0点


2001/08/22 16:02(1年以上前)
SCSIなら基本的にIDEの壁とは無関係だから大丈夫だろうけれども、SCSIのHDDで80GBクラスといったら、72GB程度のものがあるけど、10万円ぐらいするから個人向けでないですよ。それと簡単に手に入るSCSI HDDってU160のものだから、パフォーマンスを気にしたらSCSIカード買い替えになるでしょうね。
余談だけど、古いマザーを使って、BIOSで80GBクラスのHDDを認識させなくても、Win2kからアクセスはできますよ。//さっきやってた(藁
書込番号:261613
0点



2001/08/29 15:05(1年以上前)
購入しようと考えているのは、ロジテック LHD-E80SU ¥39000ぐらいの
外付けUltraSCSI HDDです。
追伸)IDEカードを経由すれば100GBのHDDも使用可能と聞いたのですがどうでしょうか?
<環境>M/B ECS P6ISA-U 使ってます
書込番号:269911
0点


2001/08/29 17:13(1年以上前)
>ロジテック LHD-E80SU ¥39000
これの中身はIDEのHDDでSCSIに変換している物です。
十度朗さんが仰る通りSCSIで72GBの物が10万円はします。
>IDEカードを経由すれば100GBのHDDも使用可能と聞いたのですがどうでしょうか?
可能ですがECS P6ISA-2ならIDEのHDDでも使えると思います。
あとWin9x系で使うのなら↓こちらを参考にして下さい。
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP263/0/44.htm
書込番号:270022
0点





取りあえず、ILINKが付いていて60GBもあれば十分かな?って事で、
IODATAとメルコがあるのですが、
この二つ大体価格が似てるので、どっちが良いと思いますか?
メルコの方はUSBも付いているというポイントがあるのですが、
多分使うことはないので、あまり魅力がありません。
あと、5年保障が付いていて、ソフマップより安いとこあれば教えて欲しいです。
(土日特価を待ってるのですが、やるような気配がないので・・・・。)
0点


2001/08/17 04:17(1年以上前)
メルコは中身がシーゲート
ぶーんと低い回転音だけ聞こえます
ioはwestandigitalで、カリカリ聞こえたとおもう
私はどっちもも高いしうるさいので
Maxtorですが。
80GB@27800円
書込番号:255689
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-E40F


迷っています。うーむ。どなたか救いの手を!
ちょい古のPCにIEEE1394インターフェースをとりつけて
外付けHDをつなげようと思っております。
IO社のHDはAC電源使用で、こちらのはポートからの電源供給とありました。
どうなんでしょう?
安定性が違っているなんてことはあるのでしょうか?
速度に違いが出たりするものでしょうか?
何を調べればいいのかな。マザーボードによるのかな??
0点


2001/08/13 17:49(1年以上前)
お使いの環境を書かれた方がいいと思いますが・・・。
ポートからの電源供給だと、電源容量いっぱいで動かしている場合に不安定になったり落ちたりする可能性があります。
その分ACアダプタを付けないでスッキリなのが魅力ですね。
書込番号:251831
0点


2001/08/19 19:36(1年以上前)
繋げたパソコン本体側の電源容量が、十分であれば問題無いでしょう。
書込番号:258407
0点


2001/09/13 13:35(1年以上前)
3.5インチのHDDを使っている場合、通常はIEEE1394ではポートからの電源では不足のようです。この製品も別に電源が必要です。私の知る限りでは電源を別にとらなくてもよい製品はないようです。(2.5インチならあります)
「まっちゃめ」さん、質問の意味が分からないのに無責任な返信はやめましょう。
書込番号:288055
0点





初歩的な質問かもしれませんが、DVカメラとHDDをつないで、動画の取り込みをしようとした時、PCにIEEE端子が二つある場合は二つの端子にそれぞれDVカメラとHDDを繋ぐのと、PC HDD DVカメラの順で並べて繋ぐのとでは、どちらがよいのでしょうか?
どちらでも同じでしょうか?
0点





HDD増設をしようと思います。
自宅ではIEEE1394、学校ではUSBとして使いたいので、
BUFFALO DIU-GT80GH を買うつもりでいますが
中身のHDDのメーカーを知りたいのです。
MAXTORならかいですが、
WESTANDIGITALだったら買うのはやめようかなとはおもっています。
0点


2001/08/05 01:27(1年以上前)
なぜにそう思うわけ?
どっちも変わらんと思うんだが
書込番号:242966
0点

MAXTORのHDDとUSB&IEEE1394のインターフェースを持ったケースを買ってきて、組み立てれば問題解決です。
USB&IEEE1394のインターフェースを持ったケースどこぞのお店で見たことあるのですが、はて? どこのメーカーだったか。
書込番号:243069
0点

>USB&IEEE1394のインターフェースを持ったケースどこぞのお店で見たことあるのですが、はて? どこのメーカーだったか。
たぶん、センチュリーですね。
書込番号:243115
0点



2001/08/05 09:31(1年以上前)
MAXTORのやつ持ってるんですがIEEE1394にしか、対応していないのでね。
ただ、これがとっても静かで気に入っているんですよ。
個人的にWESTANDEGITALのドライブにはいい思い出がないので買いたくないだけです。
ケースだけ買うとやっぱりコスト高いですね。でも、使い回しできていいんですけど。そのケース売っているんでしたら是非買いたいけど、売ってる店はあるんだろうか。。
書込番号:243211
0点

ZZ−R さん 私が見たのそれでした。
http://www.century.co.jp/products.html
コンプマートというお店で見かけたことありました。 たぶん・・
書込番号:243235
0点



2001/08/05 13:02(1年以上前)
やっぱたかいなぁ。
どうせ買うなら5インチまでのふがいいな。
メルコのやつ転送速度が10Mしかでない上に、熱いシーゲート系列なのでやめることにします。
私の持っているマックストアが28Mなんで体感的に遅いですし。
5400回転のIDEが28ぐらいだからまぁよしとしよう。
書込番号:243359
0点

>FUJIMI-Dさん、NなAおOさん
私もムラウチで見掛けて買おうかなと思ったんですけど高いんですよね。
最初からHDD入ってる方がトータルで安いですからね。
余ったHDDは予備にするとか次の自作に廻すとか、あるいは実験用にしてしまう方がいいかもしれませんね。
書込番号:243594
0点





IEEE接続のHDDを購入しようと思っているのですが、毎分7200回転と毎分5400回転・・・・というのはどういう基準で選べばよいのでしょうか?(読み込み、書き込み等の速さとかが違うのでしょうか???どなたか詳しい方教えていただきたいのですが・・・
0点


2001/08/04 00:13(1年以上前)
回転数だけがHDDの性能を決めるわけではありません。
現在の5400rpmの方が、一昔前の7200rpmよりも性能がいいということもあります。
とりあえず、用途を考えてみてください。
それによって、必要なHDDの性能が見えてくるでしょう。
HDDについてここで詳しく説明すると長くなってしまうので
簡単に説明しますが、HDDの性能を決めるのは、
記録密度、回転数、バッファ容量
です。これらを比較してみてください。
書込番号:241903
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





