
このページのスレッド一覧(全8913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2001年8月11日 17:10 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月26日 11:57 |
![]() |
0 | 10 | 2001年7月26日 14:33 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月22日 06:15 |
![]() |
0 | 7 | 2001年7月22日 01:06 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月18日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Libretto20でFDDを使っています。
表示にNon-System disk or disk error /Replace and strike any key
when ready と出たので、キーボードのキーを押してみたんですが、同じ表示
が繰り返し出ます。どうしていいか..
Libretto20関係で「掲示板」のあるサイト等、ご存知の方教えていただけませんでしょうか。「チチ壁」は見つけました。
ところで、「購入した中古ノート」を中古パソコン店に売るときの「コツ」のようなもの、ありますでしょうか..「××の店で購入したばかりです」と
言ったほうが高く売れるのでしょうか。
分かりもしないのに中古に手を出した私が阿呆でした..(T-T
中古がらみの質問、今回を最後に致します。
いろいろ忠告していただいたのに..申し訳ありません。(T-T
よろしくお願いします。
0点


2001/07/31 22:45(1年以上前)
ドライブに起動ディスク以外のFD入れたまま起動しようとするとそうなりますけど。
違いますか?
書込番号:238831
0点


2001/07/31 22:47(1年以上前)
そらまめ君さん、もう少し泥沼に浸かってみた方が良いような気がするんじゃが(笑)
ダメかのう?
書込番号:238832
0点

もう古すぎてヤフオクにも出せない?
せっかく今まで苦労したんだから、
もう少し頑張りなさいよ
それと ぼくへの質問の答えぼくともう1人で
出てるよ みてきてちょ
書込番号:238836
0点

忘れ物 みんなあなたに期待してるのだから
じゃんじゃん 質問したら、いいじゃん
書込番号:238842
0点



2001/07/31 23:02(1年以上前)
皆様..ありがとうございます・・・ (T−T もう少し、頑張ってみます。
書込番号:238860
0点


2001/07/31 23:15(1年以上前)
一体どうしたいのかちょっとわかりません。
○○しようとして、〜〜したらこうなったと言う風に書いた方がいいと思いますよ。
書込番号:238887
0点



2001/07/31 23:25(1年以上前)
けんさん>FDDにFD入れたままでした。..苦笑
今、FDを出して、FDDをさしなおして再起動をかけました。3.5インチFDを
ダブルクリックしました。いっときして「A\にアクセスできません。デバイス
の準備ができていません」と出ています。
PCカードが使用不可能になっているのの「チェック方法」が分かりません。
書込番号:238913
0点



2001/07/31 23:28(1年以上前)
PCカードの「プロパティ」見たら、使用不可能にチェックは入ってませんでした。ただソケット1の左端に「黄色」の?マークがあります。
書込番号:238923
0点


2001/07/31 23:47(1年以上前)
もう少し整理して、きちんと書き込んでください。
あなたが、何を聞きたいのか、バラバラでわかりません。
書込番号:238966
0点



2001/08/01 11:08(1年以上前)
再度FDDを認識させなおしました。
今、FDDの「デバイス ドライバ ウィザード」の画面になっています。
自動検出をしたのですが、ドライバがみあたりませんでした。
Y-E DETAーExternal FDDの、このデバイスに必要なフロッピーディスクを
持っていません。(ノートはLibretto20です)
次の手順を教えていただけますと助かります。
spec.Rさん>こういう書き方で、よろしいでしょうか(^^;
書込番号:239316
0点


2001/08/02 09:28(1年以上前)
今日、「返品」することになりました。→「チチ壁」にこれまでの経緯
このたびも、有難うございました。
八甲田さん、ぼくちゃんさん>励ましていただいたのに応えられず..
書込番号:240201
0点


2001/08/02 18:43(1年以上前)
それは残念ですのう。先日、わしの友達がLibrettoを分解してOSを入れようと、分解していたんでのう。かなり難いみたいじゃったが・・・。
ま、これにめげずに今後も色々な経験を積んでくだされ。
書込番号:240566
0点



2001/08/03 00:22(1年以上前)
八甲田さん>「中古」でいろいろなドライバ等ないものは「中・上級者」向け
ということが少し分かったような気がします。悔しい..
書込番号:240895
0点


2001/08/03 22:09(1年以上前)
大丈夫、だいじょうぶ。「悔しい」というのは、向上心がある証拠じゃよ。
わしも最初のうちは、デスクトップPCにメモリ増設もできなかったし、説明書通りにOS(と、ドライバ)を入れることさえ困難でしたのう。(苦笑)
というか、ドライバの意味さえも不明でしたのじゃ(爆!)
わしも、ここまで来るのに約5年の月日が流れておるんじゃよ。今後も頑張ろうね!
ごみレス、すみませんのう>みなさま
書込番号:241732
0点



2001/08/04 09:36(1年以上前)
八甲田さん>ありがたいです。ところで八甲田さんはホームページはつくられないんですか?「八甲田の館」とか..(すみません。言葉のセンスまるっきし無しですね(^^;)
実は、先程スレを立てたのですがCASIOのFIVA103をラオックスで見つけました。クロスケーブルを買って、これならできるかなと思っているんですが..LANカードは2枚あるので、あとはドライバをうまくインストールできるかです。Panasonicの外付けUSBのCDRWがあるので、ドライバをCDに焼いてインストールできるかなとも思っています。
純正のCDROMでなくても大丈夫かどうか調べないとと思っています。
購入しようかどうしようか、迷っています。
書込番号:242250
0点


2001/08/05 05:40(1年以上前)
>八甲田さんはホームページはつくられないんですか?「八甲田の館」とか
現在、予定はありませのじゃ。友達がADSLを導入したので「ドメインを取得して、インターネット・サーバーを・・」って言ったのですが、今回は見送りに(T-T)
「八甲田の館」とは、良い名前ですのう。HPができたら、採用させて頂きまする。m(_ _)m
CASIOのFIVA103は良く知りませんので、レスできませんのう。
>ドライバをCDに焼いてインストールできるかなとも
実は、わしもそうしておる。色々な工夫をしながら、壁を乗り越えなされ。
書込番号:243126
0点



2001/08/11 17:10(1年以上前)
さきほど届きました。いろいろやってみます。
書込番号:249832
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i60G/US2


わたしはこのHDを買うつもりなのですが、みなさんはこのHDをどう
思っていらっしゃいますか?(狙ってる方も結構多いんじゃないかと思います)
このHDはUSB2.0対応で、わたしのPCはUSB2.0には対応していませんが
このHDをダウンロードしたファイルの保存場所として使うつもりなので
どうせDL速度はたかが知れているし、普通にUSB接続で十分だと思いました。
G単位での値段は一番安いし、ビジュアル的にもなかなかのこのHD、みなさんは
どうお考えでしょう。
ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。
(I/OのHDという観点でもいかがなものなんでしょうか?)
0点





NECのノートLW500/Jを使っています。で、今回、パナソニックの動画編集キットVW-DTM2CWを使って、DVカメラで撮影した動画の編集をしようと思ったのですが、HDの容量が少ないので、外付で増設しようと思っています。 本体にUSBの端子X2、動画取り込み用に増設した、DVインターフェイスカード(上記松下製)にIE1394/DV端子X2うち1はカメラと接続があります。 どこに接続するHDDを購入するとよいのでしょうか?
どなたか教えてくれませんか?
よろしくお願いします。
0点


2001/07/23 09:53(1年以上前)
DV編集にはドライブの高速性がある程度要求されるので
IEEE1394接続をオススメします
書込番号:230800
0点


2001/07/23 10:22(1年以上前)
最も安価で高速性能のIEEE1394がいいですね。
MAXTORの80ギガが
27800円
40ギガが
14400円でお買い得です。
パソコン工房にて。
最近品切れ多いですが。
書込番号:230811
0点



2001/07/23 10:39(1年以上前)
早速のレスありがとう御座いました。
IEEE1394接続でHDDを増設するのに、松下製のVW-DTM2CWに付属のDVインターフェイスカードにつなげればよいのでしょうか?松下のサービスセンターに電話してみたのですが、分からないといわれてしまいました・・・
初歩的な質問かもしれませんが、どなたか御存じのかたよろしくお願いします。
書込番号:230818
0点


2001/07/23 11:01(1年以上前)
そのとうりです。
ただしカードの差し込み口が6ピンか4ピン確認してください。
ハードディスクは6ピンです。
カメラ本体は4ピンだと思います。
別途変換ケーブルがいるか確認しましょう。
書込番号:230825
0点



2001/07/23 11:06(1年以上前)
みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:230829
0点


2001/07/24 03:11(1年以上前)
IEEE端子って同時に使用できるんですか?
書込番号:231575
0点



2001/07/24 08:38(1年以上前)
えっ?
できないのですか?
どなたか御存じの方おられませんか?
書込番号:231654
0点


2001/07/24 09:29(1年以上前)
できるんじゃない(多分)。だってIEEEカード大体2個以上はソケットあるし・・・。調べてみる。
書込番号:231671
0点



2001/07/26 11:43(1年以上前)
再度、パナソニックの相談センターに問い合わせたのですが、モーションDVスタジオに付属のカードにIEEE外付けHDDとDVカメラを接続しての動画データの編集、保存はできないという返答でした。
カードにIEEE接続でHDDの増設はできるそうなのですが・・・
接続できるのに使えないってどういう意味なんでしょうかね?
書込番号:233561
0点



2001/07/26 14:33(1年以上前)
再、再度、相談センターより、パナのNV-HDD1-Sなら使えるという事を聞きました。早速手持ちのカタログで確認したのですが、定価220000.-って・・・
なにより、これが使えるなら、IEEE接続のHDDも使えるような気がするのですが、素人の浅はかな考えでしょうか?
書込番号:233671
0点





友人がiMac DVに付ける外付けHDを購入したいらしいのですが
ネットを繋げてないため、私が代わりに質問させていただきます。
私は外付HDD、IEEE1394、60GをPower Mac G3に繋げてpremiere6.0.1で編集していますが、さほど不満はありません。
しかしアイオーの製品情報を見てみたところ、
「iMac DV、PowerBook G3でご利用の場合、DVファイルを取り込み・再生 するために十分な転送速度を得られない場合があります」
とあります。
上記のように友人はiMacDVを使用しています。iMacDV、premiere6.0.1
でビデオ編集するのに最適な外付けHD40Gもしくは60Gが欲しいと言っています。
どなたか同じような環境で最適な外付けHDを使っていらっしゃる方が
いましたら、アドバイスお願いします。
ちなみに友人は、とにかくコマ落ちしない事が最優先と言っています。
0点





皆さん教えてください。
日立のプリウスを使用、もう1台(機種未定)プラスする予定です。データと使用環境をそのままバックアップして、故障などに備えたいのですが、どのような方法が安価で確実なのでしょうか?メールのトレイなどはどうやってバックアップが取れるのですか? 外付けHDD、MO、内臓HDDのミラーリング、バックアップサイト、2台目を買ってLAN… 色々方法はあると思いますが、どれがお勧めでしょうか?アドバイスお願いします。
0点


2001/07/21 12:49(1年以上前)
こんにちは、ハタ坊です。
私は、その中ですとMOをお勧めします。
HDDのバックアップに、外付けHDDでも内蔵より先に壊れれば同じでしょ。
それに、内蔵HDDを強化しても、強化されますので安全性は高まるのかもしれませんが、バックアップではありません。
現にサーバなどRAID5などで構成していても、バックアップは別にとりますよ。
MOにしておけば、100%壊れない訳ではありませんが、大事なデータなどは、同じ内容を2枚作れば良いだけです。
MOが嫌な人は、CD−Rなどでやってます。
一応、言っておきますが、CDだと復旧する時に”読み取り専用”ファイルになりますので、それを変更しなければ使えません。
書込番号:228877
0点


2001/07/21 13:19(1年以上前)
システム全体や個別のデータファイルのバックアップが必要に応じて取れるので「CD-R+その手のソフト」が一番汎用性が高いのではないでしょうか。
書込番号:228903
0点

メールのバックアップは・・
検索すれば、いろいろ出てきます。http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/how/qa/win/int/int_990621.shtml
http://www3.plala.or.jp/hanamura/internet1.htm#mail12
こんな風に・・
書込番号:228920
0点


2001/07/21 13:56(1年以上前)
いかにも私的で恐縮ですが...。
もう一台増やしてLANかな(せっかくなので10BASE−T/100BASE−TXでね)
書込番号:228945
0点



2001/07/22 00:16(1年以上前)
書き込みをしてまだ半日だと言うのにたくさんのアドバイスを頂いてありがとうございます。とりあえずMOを導入することにします。仮想ストーレジも勉強するつもりです。
書込番号:229416
0点

>メールのトレイなどはどうやってバックアップが取れるのですか?http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se150647.html
これなら何も考えずにとれます?
書込番号:229458
0点


2001/07/22 01:05(1年以上前)
DVD-RAMお勧めです。
私は松下のLF-D201を使用してます、メディアの単価は4.7GB裸メディア5枚で4500円、9.4GBカートリッジ入りが1枚2500円くらいです。MOよりお得。
書込番号:229477
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





